21/12/13(月)04:40:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/13(月)04:40:42 No.875891840
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/13(月)04:46:53 No.875892179
キャベツ食わせとけ
2 21/12/13(月)04:49:49 No.875892315
ということにしたい
3 21/12/13(月)04:51:57 No.875892415
北海道ウニが死にまくったからキャベツウニがあればウニは流通できるな 北海道は困ったままだけど
4 21/12/13(月)04:53:45 No.875892491
ウニって捕食者がいないとすごい勢いで増えるらしいな
5 21/12/13(月)04:59:46 No.875892762
>ウニって捕食者がいないとすごい勢いで増えるらしいな かといってラッコが北から流れてくると激減する
6 21/12/13(月)05:00:42 No.875892812
呪禁オーラみたいな生き物
7 21/12/13(月)05:03:28 No.875892911
>かといってラッコが北から流れてくると激減する 残念ながらこんな不味いウニはラッコ食わない
8 21/12/13(月)05:19:39 No.875893518
カタスイチャンネル
9 21/12/13(月)06:09:07 No.875895127
キャベツ食わせるのって費用対効果どうなんだろ
10 21/12/13(月)06:11:05 No.875895202
ハンマーで砕いとけ
11 21/12/13(月)06:14:30 No.875895343
ほどほどの濃度のし尿を与えよう
12 21/12/13(月)06:16:34 No.875895414
ウニクラッシャーいいよね 尊敬する…
13 21/12/13(月)06:20:48 No.875895563
海女さんがウニ砕いてたけど食べちゃダメなのって思ったらまずいのか
14 21/12/13(月)06:44:57 No.875896489
キャベツとか海藻たくさん食ってるウニはうまい 増えすぎてると食べるものがなくて石とか削って食ってるからおいしくない
15 21/12/13(月)06:47:48 No.875896611
キャベツより安価なクローバー食べさせたウニも聞いたけど美味しいのかな
16 21/12/13(月)06:49:11 No.875896670
美味いのは餌たんまり食ったメタボウニでウニそのモノが美味しいわけではない
17 21/12/13(月)06:52:32 No.875896822
廃棄野菜食わせてウニ養殖は手間がかかりすぎてダメだこりゃってなったのがおつらぁい
18 21/12/13(月)06:58:34 No.875897096
海藻食ってうま味成分摂取してないと中身スカスカの雑魚ウニになるからな
19 21/12/13(月)07:01:55 No.875897244
痩せたウニは開いてごめんねって気持ちになる
20 21/12/13(月)07:02:25 No.875897275
捕食者が居ないとそこまで飢えてもまだ増えるのか
21 21/12/13(月)07:04:57 No.875897408
うにスレイヤーによると現状キャベツウニは採算合わないとか言ってたような
22 21/12/13(月)07:06:29 No.875897496
廃棄物利用と農家でもない奴が育てる場合のウニの話ごっちゃにしてどうすんねん
23 21/12/13(月)07:06:43 No.875897507
今はウニ高騰しまくってるから今なら採算が合うはずだけど味がな…
24 21/12/13(月)07:07:08 No.875897535
暴れん坊将軍のテーマが聞こえてくるようだ
25 21/12/13(月)07:07:30 No.875897553
人間だって人間と「」がいるけど後者はもはや人間ではない何かだろ一緒にすんな
26 21/12/13(月)07:09:09 No.875897632
発案者のところだとキャベツ廃棄が大量に出るからいけるって言ってた気がする 他所での転用は無理
27 21/12/13(月)07:09:38 No.875897661
>うにスレイヤーによると現状キャベツウニは採算合わないとか言ってたような あとウニスレイヤーの獲物は基本ガンガゼだからそういう話になるのかも あんなモノ太らせたところでね
28 21/12/13(月)07:12:15 No.875897816
ウニが厄介者扱いされてると取り敢えずキャベツウニの話する人はどこにでもいる アレは色々な条件が揃って出来たのに
29 21/12/13(月)07:14:03 No.875897926
>ウニが厄介者扱いされてると取り敢えずキャベツウニの話する人はどこにでもいる >アレは色々な条件が揃って出来たのに キャベツ代のが高いから無意味って言う奴は日本語通じるのかどうか怪しい頭してる
30 21/12/13(月)07:19:27 No.875898277
そもそもガンガゼ養殖しようとすんな
31 21/12/13(月)07:21:20 No.875898385
キャベツは別に万能じゃない あれは回収したうにと廃棄キャベツの捨てるしかなかったのをあくまで「ついで」で組み合わせ食べれるくらいにしてるだけなので少量生産までしかできない 本腰上げて大量生産やりだしたらキャベツは廃棄分だけじゃ間に合わないしうにも安定供給できるかわからない 気が付けば一定量の生産するためにキャベツやうにを買って回る本末転倒なことになるのは目に見えてる
32 21/12/13(月)07:22:50 No.875898489
そもそも安定供給させられなきゃ何の意味もないしな で廃棄がそう都合よく見つかるかというと あくまでキャベツウニは趣味の範囲でしょ
33 21/12/13(月)07:24:00 No.875898555
結局…潰した方がお手軽なのよ! 魚も喜ぶし!
34 21/12/13(月)07:24:09 No.875898569
キャベツが云々は同じ人が延々と言ってるんだろうか 毎回違う人ってのも意外と考えにくいというか
35 21/12/13(月)07:24:21 No.875898583
食わせて中身太らせるのはあくまで廃棄が出ること前提だもんなぁ あとキャベツだけ食わせても美味しくはならないそうだしそう簡単なもんじゃないよね
36 21/12/13(月)07:24:28 No.875898592
ウニスレイヤーがガンガゼ観察してみたら異常な食欲にドン引きしててダメだった
37 21/12/13(月)07:24:39 No.875898601
ウニ潰ししたら周りの魚が肥えたりしないの?
38 21/12/13(月)07:25:05 No.875898627
ウニスレがキャベツ養殖しようとしたのは普通にムラサキウニだぞ
39 21/12/13(月)07:25:09 No.875898634
海という海にチヌを放て 北海道にもチニングを普及させろ それで全部解決する
40 21/12/13(月)07:25:27 No.875898652
ウニだけを殺す機械とかないの?ないなら永遠に増え続けるよ
41 21/12/13(月)07:25:43 No.875898673
実際動画で太った魚いた気がする
42 21/12/13(月)07:25:53 No.875898689
大量流通目的じゃなくて地元の飲食店に試験的に出させて名物にできればいいな さらに上手く行けば流通とかもできればいいなって話ではじめから全国への安定流通なんて話してなくない?
43 21/12/13(月)07:26:22 No.875898732
>海という海にチヌを放て >北海道にもチニングを普及させろ >それで全部解決する チヌはチヌで海苔を食い荒らすから海苔養殖業者が困る
44 21/12/13(月)07:27:40 No.875898844
>ウニスレイヤーがガンガゼ観察してみたら異常な食欲にドン引きしててダメだった 一応普段コイツラだけが原因じゃないかも知れないって前置きだったのが やっぱこいつら駆除しないとだめだわ…って言い切ってて笑った
45 21/12/13(月)07:29:46 No.875899012
駆除でただ金消費するだけより少しでも収入あればいいなって話でキャベツウニで儲けようなんてことはどこもやってねえだろ… 廃棄物のキャベツで食えるウニ作って駆除するだけの状況どうにかしたいって話がなんでキャベツウニで大儲けって話になってんのかがわからん…
46 21/12/13(月)07:34:17 No.875899417
>海という海にチヌを放て >北海道にもチニングを普及させろ >それで全部解決する 化け物には化け物をぶつけるんだよ方式で何回失敗したと思ってるんだ!
47 21/12/13(月)07:36:11 No.875899589
ウニスレイヤーの動画見てて思うけど 人間の試み大体失敗してるというかそもそもどの程度効果あるのかすらあまり検証されないってお前
48 21/12/13(月)07:36:16 No.875899596
キャベツウニ試そうとしてる地域以外はやっても無意味がなんでキャベツウニ試そうとしてる地域もやっても無意味になるんだろう… キャベツウニの専門家なんだろうか
49 21/12/13(月)07:36:55 No.875899647
>ウニスレイヤーの動画見てて思うけど >人間の試み大体失敗してるというかそもそもどの程度効果あるのかすらあまり検証されないってお前 やはり人間は愚か...
50 21/12/13(月)07:37:38 No.875899713
キャベツ代は別に大したことない 水槽設備がネック 採算取るためには最低でも一万匹は飼育出来る規模の水槽が必要だけど その規模となるとアホみたいにデカいサイズになって 海水とかの循環も滅茶苦茶大変
51 21/12/13(月)07:38:11 No.875899761
>化け物には化け物をぶつけるんだよ方式で何回失敗したと思ってるんだ! 今は成功例の方が多いけど海は管理しづらいのよね
52 21/12/13(月)07:41:36 No.875900047
なにも食わなくても8ヵ月ほどは生きるらしいなウニ なので天敵居ないと阿保ほど増えるとかなんとか
53 21/12/13(月)07:42:00 No.875900075
キャベツウニやろうとしてるとこの採算の算出できてる「」は何者なんだ…
54 21/12/13(月)07:44:04 No.875900261
>キャベツウニやろうとしてるとこの採算の算出できてる「」は何者なんだ… ごめんね俺が試算したわけじゃないんだ… うにスレイヤーが動画で言ってたことの受け売りだよ
55 21/12/13(月)07:48:02 No.875900651
だからそのウニスレイヤーの話はキャベツウニやろうとしてるとこの話じゃ…やっぱ日本語通じないんだな…
56 21/12/13(月)07:57:57 No.875901638
取り放題の看板建てたら一瞬で0になるだろ
57 21/12/13(月)07:59:01 No.875901725
牛乳で育てよう
58 21/12/13(月)08:03:00 No.875902203
ガンガゼは毒のある棘めっちゃ折れやすい癖に中味そう詰まってるわけでもないからな…
59 21/12/13(月)08:05:20 No.875902522
キャベツを水に入れると浮いちゃう気がするけど浮いてるやつを泳いできて食べるの?
60 21/12/13(月)08:06:01 No.875902609
そうだよ
61 21/12/13(月)08:07:39 No.875902812
どっちにしろガンガゼくんに食わせる飯は無いので死んでもらう
62 21/12/13(月)08:07:57 No.875902855
中身スッカスカでも生きてるってすげえな
63 21/12/13(月)08:08:06 No.875902880
>ガンガゼは毒のある棘めっちゃ折れやすい癖に中味そう詰まってるわけでもないからな… 自然界だと無敵のバリアみたいな棘もダメだ棒で否応なくかち割られるのになんか切なさを感じる
64 21/12/13(月)08:08:07 No.875902882
ガンガゼ本当に良いとこ無いな!
65 21/12/13(月)08:09:27 No.875903074
ガンガゼは環境の変化で激増してるらしいけど元々はどうやってバランス取ってたの
66 21/12/13(月)08:10:22 No.875903211
>中身スッカスカでも生きてるってすげえな 普段食べてるところって卵巣や精巣だから無くても別に死なないんだよね 全身ちんぽみたいな生態してんな…
67 21/12/13(月)08:11:14 No.875903340
キャベツウニなら採算合わないからとっくに止めちゃってるよ
68 21/12/13(月)08:11:56 No.875903441
カタウニスレイヤー 開いて鉄腕ダッシュ
69 21/12/13(月)08:12:29 No.875903513
まあ野菜は半数が加工用になると言われているし そもそも面積減らさない為に加工用野菜販路が求められていると聞くしな… やっぱりネックは設備の方なんじゃないかなウニ養殖
70 21/12/13(月)08:12:30 No.875903514
まずいはまずいけど天然ウニは天然ウニなんだし加工して料理に使えたりしないの?
71 21/12/13(月)08:13:38 No.875903663
>まずいはまずいけど天然ウニは天然ウニなんだし加工して料理に使えたりしないの? 増えすぎると餌ちゃんと食ってないヤツらばかりになるんでみんなスカスカなんだ そして痩せた中身は集めても別に美味しいモンじゃない
72 21/12/13(月)08:13:50 No.875903688
>まずいはまずいけど天然ウニは天然ウニなんだし加工して料理に使えたりしないの? 質だけじゃなく量も少ないから漁のコストと釣り合わないのが問題なんだ
73 21/12/13(月)08:14:04 No.875903727
そもそもうにって加工が繊細で適当に売っても食えねえしな
74 21/12/13(月)08:14:22 No.875903767
殺したらすぐ溶けるし
75 21/12/13(月)08:15:01 No.875903840
海の厄介者なのに高級食材 高級食材になったのでノリで壊滅するね…
76 21/12/13(月)08:15:55 No.875903968
>そもそもうにって加工が繊細で適当に売っても食えねえしな 量が取れないに加えて美味しいまま食卓に持ってく手間まであってそりゃウニ高いよな…
77 21/12/13(月)08:16:36 No.875904062
キャベツウニって結局旨くなかったときいたが違ったのか?
78 21/12/13(月)08:17:16 No.875904146
>キャベツウニって結局旨くなかったときいたが違ったのか? 味自体はそこそこには出来たはず
79 21/12/13(月)08:17:33 No.875904191
>キャベツウニって結局旨くなかったときいたが違ったのか? キャベツ食べさせただけだとキャベツあじ 磯の香りつけるには1週間くらい昆布食べさせる期間が必要らしい