虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/13(月)03:03:29 昔は良... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/13(月)03:03:29 No.875885647

昔は良かった…

1 21/12/13(月)03:05:15 No.875885834

酸素がたっぷりあるのいいよね

2 21/12/13(月)03:05:48 No.875885888

日照がね…

3 21/12/13(月)03:06:08 No.875885906

白亜紀「」?

4 21/12/13(月)03:07:12 No.875886008

子供だったせいか一日が長く感じた

5 21/12/13(月)03:07:27 No.875886032

良かったってことは生態系の頂点だったんだろうな

6 21/12/13(月)03:07:48 No.875886074

花粉症も無かった

7 21/12/13(月)03:11:37 No.875886420

でかいトカゲどもが調子乗り始めたあたりからこの星はダメになった

8 21/12/13(月)03:13:12 No.875886565

>酸素がたっぷりあるのいいよね むしろ二酸化炭素濃度が今よりずっと濃い

9 21/12/13(月)03:13:29 No.875886588

なんとなく実際にはスレ画みたいなキレイな森林じゃなくてもっとすさまじいビジュアルだったんだろうなって感じがする

10 21/12/13(月)03:14:06 No.875886643

キノコがまだ無かったんだっけか

11 21/12/13(月)03:14:37 No.875886694

この時代にタイムスリップしても呼吸出来ないし食えるものが無さそう

12 21/12/13(月)03:14:40 No.875886699

この頃俺まだ海の中にいたわ

13 21/12/13(月)03:17:22 No.875886904

恐竜帝国のレス

14 21/12/13(月)03:18:40 No.875887007

>キノコがまだ無かったんだっけか 菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった

15 21/12/13(月)03:19:12 No.875887054

トンボが立てたスレ

16 21/12/13(月)03:21:18 No.875887233

この後なんか冬長かったよなぁ 毎日カタログにTERUいたわ

17 21/12/13(月)03:21:30 No.875887257

>>キノコがまだ無かったんだっけか >菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった 地獄じゃん

18 21/12/13(月)03:22:18 No.875887313

>>キノコがまだ無かったんだっけか >菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった 石炭紀ってそういうことなのか…

19 21/12/13(月)03:22:56 No.875887364

キノコは宇宙人だったのか…

20 21/12/13(月)03:26:09 No.875887619

ネットもゲームもないとか石器時代と同レベルじゃん

21 21/12/13(月)03:35:04 No.875888270

>菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった それだとすぐ栄養素が枯渇しそうだけど大丈夫だったのか

22 21/12/13(月)03:36:10 No.875888338

虫でかすぎ 怖くてむり

23 21/12/13(月)03:38:12 No.875888472

食べた分だけ大きくなることを許されて居たのに…

24 21/12/13(月)03:38:56 No.875888519

やっぱり小型化だよなぁこれからは

25 21/12/13(月)03:40:09 No.875888595

じゃあ本当にある程度の時代からは石炭とれないんだ?

26 21/12/13(月)03:49:08 No.875889160

>白亜紀「」? 白亜紀とか新参かよ…石炭紀未満のやつはレス禁止な

27 21/12/13(月)03:51:09 No.875889294

菌類が進化しておらず森林が繁栄し酸素濃度が上がって大型化

28 21/12/13(月)03:52:57 No.875889388

動物も分解されないの?

29 21/12/13(月)03:54:38 No.875889477

酸素だらけの陸で暮らすと聞いたときはエラくたまげたもんだ

30 21/12/13(月)03:57:40 No.875889650

菌類って割と新参なんだな

31 21/12/13(月)04:02:36 No.875889927

セルロースが厄介だったんだろうな…

32 21/12/13(月)04:03:30 No.875889979

シーラカンスがスレ立ててるの初めて見た

33 21/12/13(月)04:05:09 No.875890063

あと二酸化炭素が大気の20%ぐらいあってそのせいで気圧も5気圧くらいあた

34 21/12/13(月)04:07:22 No.875890187

豊富な二酸化炭素もほとんど固定化してしまい寒冷化を招くたはね…

35 21/12/13(月)04:11:35 No.875890440

令和生まれがレスしちゃいけない雰囲気だな…

36 21/12/13(月)04:17:21 No.875890715

昆虫が地上を支配してたよね

37 21/12/13(月)04:25:25 No.875891094

気圧も酸素濃度も高かったらそりゃ大型生物も活動できるか

38 21/12/13(月)04:25:59 No.875891118

>菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった 想像を絶する光景だったんだろうな…

39 21/12/13(月)04:27:27 No.875891198

>白亜紀「」? スレ画は古生代デボン紀

40 21/12/13(月)04:31:31 No.875891389

>>キノコがまだ無かったんだっけか >菌類が登場するまでは樹木を分解する存在がないので全部そのまま積み重なって後の石炭になった あたり前だと思って今の自然サイクルもまだまだ最近のものなのか

41 21/12/13(月)04:31:56 No.875891405

蟲のレス

42 21/12/13(月)04:32:55 No.875891445

被子植物はクソ

43 21/12/13(月)04:37:34 No.875891679

>リグニン分解能を獲得したのは古生代石炭紀末期頃(約2億9千万年前) 石炭紀を終わらせたのが分解能力獲得なのか

44 21/12/13(月)04:39:25 No.875891779

木まみれで地面見えないじゃん..'想像できんな

45 21/12/13(月)04:48:33 No.875892258

酸素なんてもんが出てきてから全てが狂っちまった

46 21/12/13(月)04:54:31 No.875892519

墓王ニトみたいだな菌類

47 21/12/13(月)05:21:06 No.875893570

なんか最近大気薄くない?

48 21/12/13(月)05:22:53 No.875893626

酸素きらい

49 21/12/13(月)05:33:08 No.875893955

ちょっと地上デビューしたけど挫折して水の中に戻った思い出

50 21/12/13(月)05:40:02 No.875894211

俺が生まれた時は世界凍ってたんだけど

51 21/12/13(月)05:41:09 No.875894252

>酸素なんてもんが出てきてから全てが狂っちまった >酸素きらい 嫌気性「」のレス

52 21/12/13(月)05:46:59 No.875894436

>>酸素がたっぷりあるのいいよね >むしろ二酸化炭素濃度が今よりずっと濃い 空気の組成が違うとやっぱ日光の見え方っていうか光の具合も違って見えるんだろうか

53 21/12/13(月)05:48:59 No.875894490

化石に還れ

54 21/12/13(月)05:49:00 No.875894492

>空気の組成が違うとやっぱ日光の見え方っていうか光の具合も違って見えるんだろうか そもそも太陽自体が一億年に1%ずつ明るくなってるから昔に行くほど太陽は暗いんだよな

55 21/12/13(月)06:08:58 No.875895121

菌類ってアプデで生えてきたものなんだ…

56 21/12/13(月)06:12:35 No.875895267

この時代の海にタイムスリップしたら化物魚だらけで速攻気絶する自信ある

57 21/12/13(月)06:14:24 No.875895339

俺この時代知らないわ

58 21/12/13(月)06:18:01 No.875895455

ふたばちゃんねるはうまれたばかりの掲示板です

59 21/12/13(月)06:20:20 No.875895547

森林の増殖バグが放置されてたのか

60 21/12/13(月)06:22:22 No.875895615

あーあ空飛びてえなあ

61 21/12/13(月)06:25:11 No.875895717

陸に上がる変わり者がいたよね

62 21/12/13(月)06:34:13 No.875896036

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。酸素濃過ぎ!

63 21/12/13(月)06:36:18 No.875896113

酸素濃いってことは火事になったらヤバそうだな

64 21/12/13(月)06:41:06 No.875896318

>白亜紀「」? たぶん石炭紀「」

65 21/12/13(月)06:43:06 No.875896408

えっじゃあもう今ある石炭使い切ると未来に残らないの?

66 21/12/13(月)06:47:32 No.875896605

>なんとなく実際にはスレ画みたいなキレイな森林じゃなくてもっとすさまじいビジュアルだったんだろうなって感じがする 植物はともかく生物が全部グロ画像になってそうで怖い

67 21/12/13(月)06:48:44 No.875896649

>えっじゃあもう今ある石炭使い切ると未来に残らないの? そうだよ だからもし文明が崩壊したら次はもうない

68 21/12/13(月)06:49:01 No.875896665

>えっじゃあもう今ある石炭使い切ると未来に残らないの? 使い切れねぇ

69 21/12/13(月)06:52:51 No.875896834

ゴキブリってこの時代からいたんだっけ……

70 21/12/13(月)07:06:38 No.875897503

昆虫とかいう奴らなんか進化前の奴らが見当たらないんだよな…どっかから湧いてきたよあいつら

71 21/12/13(月)07:13:44 No.875897901

あの頃は髪もまだフサフサだったのにな

72 21/12/13(月)07:19:42 No.875898296

>えっじゃあもう今ある石炭使い切ると未来に残らないの? そこでこの近大発バイオコークス!!

73 21/12/13(月)07:26:17 No.875898724

森深すぎて太陽なんか見たこと無かったから知らなかったわ

74 21/12/13(月)07:27:02 No.875898789

夜行性だったし…

75 21/12/13(月)07:29:30 No.875898994

プラスチックそのうち分解できる微生物が出てきてプラスチックごみの埋め立て地なんかがある現代は未来でプラスチック期なんて呼ばれるようになるかもね

76 21/12/13(月)07:32:24 No.875899249

最近地殻変動おおすぎ

77 21/12/13(月)07:32:37 No.875899268

地上に進出した後とか新参も新参じゃねぇか 俺なんか顎が無い時代からimgやってんだ

78 21/12/13(月)07:33:15 No.875899324

いやこの頃暑すぎだっただろ エアコンもないし…

79 21/12/13(月)07:34:46 No.875899457

>俺なんか骨が無い時代からimgやってんだ

80 21/12/13(月)07:37:05 No.875899664

二酸化炭素→植物→石炭→土の中へ って形で空気中の二酸化炭素が固定される一方だったから現代の地球温暖化とは逆にどんどん寒冷化した

81 21/12/13(月)07:37:49 No.875899724

木は有害な酸素を出すわずっと残るわで たいへんな廃棄物だったころ

82 21/12/13(月)07:38:30 No.875899786

>木は有害な酸素を出すわずっと残るわで 嫌気性細菌のレス

83 21/12/13(月)07:38:44 No.875899810

ピカイア「」はどう思う?

84 21/12/13(月)07:54:47 No.875901359

酸素がなかったらUVで俺らの核酸イチコロだったし…

85 21/12/13(月)07:54:50 No.875901364

石炭をプラスチックにして埋めれば 歴史が刻めるのか…

86 21/12/13(月)07:59:13 No.875901747

imgおっさん多すぎ問題

87 21/12/13(月)07:59:24 No.875901778

この頃のやつら自分らのこと全然記録残してないから困るんだよな…

88 21/12/13(月)08:00:03 No.875901845

酸素吸うやつは新参

89 21/12/13(月)08:00:43 No.875901915

酸素とかいう無酸素生物惨殺劇薬

90 21/12/13(月)08:02:37 No.875902149

ミトコンドリア君きみウチのトコロで働かない?

91 21/12/13(月)08:05:00 No.875902472

ところで俺の芝刈りワードが卑猥なので >女児とセックスしたい.o゚(^∀^)゚o.。酸素濃過ぎ! とかになるので配慮してレスしてほしい

92 21/12/13(月)08:15:47 No.875903953

>昆虫とかいう奴らなんか進化前の奴らが見当たらないんだよな…どっかから湧いてきたよあいつら どうせ化石として残ってないだけだろ

93 21/12/13(月)08:24:44 No.875905207

今小さい奴らばかりじゃない? ワシが若い頃は大きい者たちでウヨウヨしてたぞ

↑Top