ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/13(月)00:40:36 No.875857691
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/13(月)00:41:54 No.875858207
き は じ
2 21/12/13(月)00:44:38 No.875859164
てんとう虫みたい
3 21/12/13(月)00:46:55 No.875860011
科学を苦手にする悪習
4 21/12/13(月)00:49:53 No.875861076
単位がキモくてすぐ計算式忘れる kgとmとAとsだけで表現してほしい
5 21/12/13(月)00:50:15 No.875861182
書き込みをした人によって削除されました
6 21/12/13(月)00:50:55 No.875861429
なんでAとΩじゃないんだよ
7 21/12/13(月)00:51:09 No.875861520
それで画像のは何?
8 21/12/13(月)00:51:29 No.875861634
電気専攻するとVじゃなくてEで習うよ
9 21/12/13(月)00:52:16 No.875861911
>電気専攻するとVじゃなくてEで習うよ どういう事だってばよ!?
10 21/12/13(月)00:52:28 No.875861968
E=RIだけ覚えて都度変形して使ってた
11 21/12/13(月)00:52:39 No.875862016
>それで画像のは何? 義務教育も終えてないのがこんな掲示板に来るんじゃない
12 21/12/13(月)00:52:44 No.875862050
EとかVとか単位と混ざるのがよくない
13 21/12/13(月)00:52:58 No.875862134
V=100[V]とか紛らわしいよね
14 21/12/13(月)00:54:06 No.875862545
>なんでAとΩじゃないんだよ > き >は じ と同じだろ アホはレスすんな
15 21/12/13(月)00:54:07 No.875862555
これだけ覚えても回路の性質わかってないとテストで全く点取れなかった
16 21/12/13(月)00:55:24 No.875862990
EとVはちゃんと使い分けがあったけど忘れちゃった
17 21/12/13(月)00:55:28 No.875863002
電圧を英語に訳したときの頭文字がE 同じく電流の頭文字がI 抵抗の頭文字がR 単にアルファベットで電圧だの抵抗だの簡単に言ってるだけなんやな
18 21/12/13(月)00:56:09 No.875863221
R=R1R2/(R1+R2)!
19 21/12/13(月)00:57:04 No.875863499
うちの大学の電子回路教えてた先生が言ってたけどi=-jなんだって 本当かどうかは知らない
20 21/12/13(月)00:58:13 No.875863828
>R=R1R2/(R1+R2)! 階乗はちょっと…
21 21/12/13(月)00:58:39 No.875863923
>同じく電流の頭文字がI CurrentならCになるはずだが…
22 21/12/13(月)01:00:39 No.875864484
>CurrentならCになるはずだが… intensity of electric currentでIだって Cだとクーロンと紛らわしいからな…
23 21/12/13(月)01:01:41 No.875864764
>CurrentならCになるはずだが… Intensity of electric current ですって 単にcurrentだと流体の流れ的なニュアンスが混じってややこしかったんじゃね知らんけど!
24 21/12/13(月)01:01:58 No.875864845
intensityは強度という意味だからそんなもんの頭文字を使うな!と言いたい
25 21/12/13(月)01:03:51 No.875865306
>Cだとクーロンと紛らわしいからな… 電流の定義でクーロン出てくるのにさらにCつけたら混乱の元もいいところだな
26 21/12/13(月)01:04:34 No.875865477
交流とかになってくると脳が爆発しそうになる
27 21/12/13(月)01:05:21 No.875865692
>>CurrentならCになるはずだが… >intensity of electric currentでIだって >Cだとクーロンと紛らわしいからな… ボルトにもそれ言ってほしかったな…
28 21/12/13(月)01:05:34 No.875865748
交流は大学での方が簡単だったりする 微分方程式使わずに解かすのムチャだよあれ…
29 21/12/13(月)01:05:36 No.875865749
漢字で公式書けば間違えないのでは…
30 21/12/13(月)01:05:40 No.875865766
>交流とかになってくると脳が爆発しそうになる いいよね半周期ズレ
31 21/12/13(月)01:06:33 No.875865967
>交流は大学での方が簡単だったりする >微分方程式使わずに解かすのムチャだよあれ… 電流に限らず学年進んだ方が解くの楽になるやつあるよね
32 21/12/13(月)01:07:15 No.875866122
電流強度 電流 抵抗
33 21/12/13(月)01:09:45 No.875866697
ohm's law でも Eにvoltとルビを付けてるので一緒だな… その…理解しないとわからないってのは…
34 21/12/13(月)01:11:39 No.875867113
>義務教育も終えてないのがこんな掲示板に来るんじゃない 義務教育で一度も習わなかったな ヒで初めて知った
35 21/12/13(月)01:12:59 No.875867393
オームの法則は小学か中学で習うはずだが この図はいつ習ったか思い出せない…
36 21/12/13(月)01:14:49 No.875867803
電気選考してないから知らんけどEは電場じゃないのかよ V=Edで
37 21/12/13(月)01:15:00 No.875867852
炭水化物 タンパク質 脂質
38 21/12/13(月)01:15:59 No.875868059
> 炭水化物 >タンパク質 脂質 バランスよく食え タンパク質を取らないと危険だ
39 21/12/13(月)01:17:08 No.875868323
電気屋さんはjで置くって聞いたんだけど
40 21/12/13(月)01:17:31 No.875868398
無知をひけらかされても困ってしまうね
41 21/12/13(月)01:18:17 No.875868559
基本的に記号は何でもいいんだ これじゃないとだめってことは全くない
42 21/12/13(月)01:18:58 No.875868718
>電気屋さんはjで置くって聞いたんだけど それは虚数単位の話でしょ
43 21/12/13(月)01:19:11 No.875868756
>交流は大学での方が簡単だったりする >微分方程式使わずに解かすのムチャだよあれ… 偏微分覚えた後に高校数学解くと楽になっていいよね… そんな話してたら高いかね払う予備校では教えてるらしくて学力って金か…ってなった
44 21/12/13(月)01:20:16 No.875868991
> き >は じ 頭はキチガイ顔は恥 今の世の中でこんな覚え方は教えられんだろうな
45 21/12/13(月)01:20:25 No.875869018
炭水化物というより糖質でくくらないと
46 21/12/13(月)01:21:02 No.875869155
とりあえず何と何かけたらジュールになるかだけ覚えてあとは適当につじつまを合わせる J=W・s=V・A・sだからクーロンとかは適当に単位変換して公式を捏造する
47 21/12/13(月)01:22:57 No.875869561
>偏微分覚えた後に高校数学解くと楽になっていいよね… >そんな話してたら高いかね払う予備校では教えてるらしくて学力って金か…ってなった 市販の参考書とかにも普通にあるよ
48 21/12/13(月)01:24:50 No.875869982
応用が利かない悪い教え方
49 21/12/13(月)01:25:00 No.875870021
英語とかしゃらくさいぜ…日本人なら電流電圧抵抗の頭文字を取って電電抵でいい!
50 21/12/13(月)01:27:22 No.875870536
>電気屋さんはjで置くって聞いたんだけど まさしくこういった勘違いを起こさないために虚数iはjに置き換えている
51 21/12/13(月)01:27:54 No.875870634
キルヒホッフの第二法則
52 21/12/13(月)01:29:02 No.875870884
>なんでAとΩじゃないんだよ それは単位 スレ画は物理量 スレ画は立体(ローマン体)で書かれてるけど正確には斜体(イタリック体)で書くべき
53 21/12/13(月)01:29:10 No.875870920
なんなら合成抵抗の各位置での電流を計算するときも時々わからなくなる いや冷静に考えれば計算できるんだけど…
54 21/12/13(月)01:30:22 No.875871180
>英語とかしゃらくさいぜ…日本人なら電流電圧抵抗の頭文字を取って電電抵でいい! せめて圧流抵だろ!?
55 21/12/13(月)01:30:45 No.875871259
鳳テブナンの定理いいよね… 鳳さん与謝野晶子の兄だったんだってなった
56 21/12/13(月)01:31:45 No.875871475
>鳳さん与謝野晶子の兄だったんだってなった そうなの!?
57 21/12/13(月)01:32:02 No.875871537
ここがショートでここが開放で…合成抵抗は…ってやったなあ
58 21/12/13(月)01:32:03 No.875871544
大半の人は忘れたであろう三角関数と虚数をゴリゴリに使う業界だよね
59 21/12/13(月)01:34:01 No.875871936
鳳志やう(ほうしょう)だからな与謝野晶子の出生名
60 21/12/13(月)01:34:37 No.875872061
なんかもう全部忘れた
61 21/12/13(月)01:36:48 No.875872512
業界にいて良かったことといえば家のスイッチを取り替えられるぐらいだけどあれ無資格でも間違えなければ大して問題ないからな…
62 21/12/13(月)01:40:12 No.875873259
> き >は じ 木の下にハゲた爺さんで覚えたな
63 21/12/13(月)01:40:20 No.875873287
フェーザに慣れるとサインコサインですら使うの億劫になる
64 21/12/13(月)01:41:18 No.875873507
食塩の濃度の式はどうやって覚えた?
65 21/12/13(月)01:41:30 No.875873547
>> き >>は じ >頭はキチガイ顔は恥 >今の世の中でこんな覚え方は教えられんだろうな 流産安産元気な子 囲んで先公半殺しとかあったな… 昔のは本当に反社会的…
66 21/12/13(月)01:46:54 No.875874645
>電気専攻するとiじゃなくてjで習うよ
67 21/12/13(月)01:47:52 No.875874836
>食塩の濃度の式はどうやって覚えた? 濃度=塩の量/食塩水の量ってだけ覚えてあとは変形したり代入したりで解いてた 今でもそんな感じで薬品の量手計算することある
68 21/12/13(月)01:50:46 No.875875438
マクスウェル方程式くんがEは自分のものだって言ってる
69 21/12/13(月)01:52:00 No.875875729
支点!力点!作用点!
70 21/12/13(月)01:52:45 No.875875867
根本的には洗練された単純な公式って歴史上後に発見されてるから一番難しいのに最初にそれだけ渡されるのが悪い