虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/12(日)21:58:06 有能 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/12(日)21:58:06 No.875784925

有能

1 21/12/12(日)22:00:51 No.875786444

でも日本には客の為の企業努力というテイで社員に負担を強いる和があるから…

2 21/12/12(日)22:01:52 No.875787086

マックも前任の日本人社長が1分チャレンジとかやって店員追い込んでたからな…

3 21/12/12(日)22:03:26 No.875787887

よく考えたらいつまでもみんなの給料上がらなかったら安いものいつまでも買うしかなくて安いもの売るためにいつまでも給料上がらないしで詰んでない? 大発見だわこれ

4 21/12/12(日)22:03:37 No.875787968

メニューをなくすってなんだったんだろ

5 21/12/12(日)22:04:02 No.875788206

あと皆油と肉が好きなのよ!した

6 21/12/12(日)22:05:06 No.875788762

結果V字回復してるから大成功だわ

7 21/12/12(日)22:06:17 No.875789391

オサレ路線はほどほどして食べ応え!味の濃さ!って開き直ったのは正解だと思う

8 21/12/12(日)22:06:37 No.875789558

>あと皆油と肉が好きなのよ!した 強すぎる…

9 21/12/12(日)22:07:14 No.875789856

しかしあの工場での流出動画が…

10 21/12/12(日)22:07:28 No.875789997

確かに不満がある社員が客を満足させられるとは思えないしな

11 21/12/12(日)22:08:35 No.875790500

「」はこいつのおかげでV字回復って言ってるけど 前任者が儲からない店を徹底的に潰したから回復したんですよ

12 21/12/12(日)22:09:31 No.875790938

>「」はこいつのおかげでV字回復って言ってるけど >前任者が儲からない店を徹底的に潰したから回復したんですよ あーはいはい

13 21/12/12(日)22:10:55 No.875791581

メニュー奪われた時は気でも狂ったのかと…

14 21/12/12(日)22:11:12 No.875791710

>よく考えたらいつまでもみんなの給料上がらなかったら安いものいつまでも買うしかなくて安いもの売るためにいつまでも給料上がらないしで詰んでない? >大発見だわこれ 日本はもう20年間くらいこれやってる

15 21/12/12(日)22:11:52 No.875792018

>あと皆油と肉が好きなのよ!した 分かってるねえ

16 21/12/12(日)22:11:57 No.875792062

>よく考えたらいつまでもみんなの給料上がらなかったら安いものいつまでも買うしかなくて安いもの売るためにいつまでも給料上がらないしで詰んでない? >大発見だわこれ こち亀で見た

17 21/12/12(日)22:12:43 No.875792405

>あと皆油と肉が好きなのよ!した 新規開拓してみたけどダメだったので従来路線を強化しました っていうと超無難な気がするけど大事なことだよね

18 21/12/12(日)22:12:49 No.875792447

>日本はもう30年間くらいこれやってる

19 21/12/12(日)22:13:15 No.875792623

銀行やコンサルがとりあえず仕事してる感出す為に人件費をカットさせまくる文化が染み付いてるからなあ

20 21/12/12(日)22:13:23 No.875792671

正直給料上げてもらったら一応俺たちのことも見てくれてんだなとはなると思うよ働いてる側からしたら

21 21/12/12(日)22:14:26 No.875793119

社員の給与上がったけど商品の値段も上がったよな

22 21/12/12(日)22:14:43 No.875793252

マクドナルドのビジネスは「」によって支えられている に見えてなぜこんなコラを…?ってなった

23 21/12/12(日)22:15:02 No.875793390

報酬が上がったらやる気出るよねすっごい当たり前だけど

24 21/12/12(日)22:15:06 No.875793425

まあ前のは安すぎたし安く食べたければ安いのも売ってるから…

25 21/12/12(日)22:15:43 No.875793730

>正直配当上げてもらったら一応俺たちのことも見てくれてんだなとはなると思うよ株主側からしたら

26 21/12/12(日)22:15:48 No.875793759

>社員の給与上がったけど商品の値段も上がったよな 給料も値段も上がるのが健全な社会だ

27 21/12/12(日)22:16:21 No.875793999

給料上げると会社が出す社会保障費も上がるし…

28 21/12/12(日)22:16:59 No.875794275

その金はどこから出すの?という懐事情もある

29 21/12/12(日)22:17:38 No.875794564

お客様の笑顔があれば働けんだろ?みたいな意味不明なノリやめて給料あげろ

30 21/12/12(日)22:17:56 No.875794724

つまりあなたはこう言いたいのでしょう おおきいおちんぎんほしい!

31 21/12/12(日)22:18:17 No.875794865

コロナで業績傾いたから給料減るねしてる会社は ああ長く無いんだなってのがわかるのでお得

32 21/12/12(日)22:18:35 No.875795003

で具体的にどのくらい給料上げたん? バイトの時給が数十円とか社員の基本給が千円とかだったらぶっ飛ばすよ

33 21/12/12(日)22:18:35 No.875795010

あと1秒たりとも無駄な動きすんなみたいなのもやめて

34 21/12/12(日)22:18:50 No.875795110

>メニューをなくすってなんだったんだろ >>メニュー奪われた時は気でも狂ったのかと… 前任者の改悪を元に戻すだけでも業績は回復するよね マジでなにを狙ってあんなことしたのか意味がわからない

35 21/12/12(日)22:19:10 No.875795234

>で具体的にどのくらい給料上げたん? >バイトの時給が数十円とか社員の基本給が千円とかだったらぶっ飛ばすよ >あーはいはい

36 21/12/12(日)22:19:25 No.875795341

おばちゃん久しぶりに見た

37 21/12/12(日)22:19:39 No.875795438

マックに求められてるのはアメリカンな体質だった

38 21/12/12(日)22:19:57 No.875795576

俺の給料があがって世の中の商品は全部やすくなーれ

39 21/12/12(日)22:20:02 No.875795616

バイトの時給数十円上げるのって大変だぞ……

40 21/12/12(日)22:20:11 No.875795688

ぶっ飛ばすぞって仮面ノリダー以来久しぶりに聞いた

41 21/12/12(日)22:20:14 No.875795702

社員の給料上げるのは勝手にやればいいけど商品値上げすんなよ庶民向けの値段にしろよ

42 21/12/12(日)22:20:41 No.875795908

おおきいおちんぎん!おおきいおちんぎん欲しいでしゅう!

43 21/12/12(日)22:20:44 No.875795932

世の中の過半数の労働者の給与下げたらそりゃ金の巡りが悪くなって景気が滞るに決まってる

44 21/12/12(日)22:20:48 No.875795968

>バイトの時給数十円上げるのって大変だぞ…… 知るか 上げろ

45 21/12/12(日)22:20:57 No.875796049

>マックも前任の日本人社長が1分チャレンジとかやって店員追い込んでたからな… 60秒チャレンジやったのは原田の後任の外国人では?

46 21/12/12(日)22:21:17 No.875796221

>知るか >上げろ 上げた 儲かった

47 21/12/12(日)22:21:18 No.875796226

>あと1秒たりとも無駄な動きすんなみたいなのもやめて 就業時間4時間昼1時間午後4時間完全フルにみっちり働かせるというか猶予無く詰め込まれ続けると死ぬよね人間 単純作業ならまだいいけど営業兼配達兼業務兼中間管理兼企画担当だけど死ぬ 残業で死んだ

48 21/12/12(日)22:21:20 No.875796243

いや先に値下げするのが先だろ50円時代に戻せ

49 21/12/12(日)22:21:22 No.875796258

マクドそんなに高いか?

50 21/12/12(日)22:21:55 No.875796475

本社がでかいから余裕あるわな

51 21/12/12(日)22:22:16 No.875796626

>単純作業ならまだいいけど営業兼配達兼業務兼中間管理兼企画担当だけど死ぬ >残業で死んだ 成仏して

52 21/12/12(日)22:22:17 No.875796634

>マクドそんなに高いか? 昔のマックはもっと安かった今のマックは庶民向けの値段じゃない

53 21/12/12(日)22:22:31 No.875796736

>世の中の過半数の富を握る投資家の配当下げたらそりゃ金の巡りが悪くなって景気が滞るに決まってる

54 21/12/12(日)22:22:32 No.875796748

>マクドそんなに高いか? 収入によるからまあ…高い人には高いんだろう

55 21/12/12(日)22:22:34 No.875796758

これは基本的な事なんですが賃金が下がると品質も下がります

56 21/12/12(日)22:22:55 No.875796930

メニューなしの時には 爺が店員に「メニュー」と一言言ってメニューださせて その後、しまって次の爺がメニューと言う誰も得しない光景を見た

57 21/12/12(日)22:22:55 No.875796931

100円でマック売ってた時代が異常だよう

58 21/12/12(日)22:23:16 No.875797083

マクド高い人はマクドで働いた方が幸せになるんじゃないのか?

59 21/12/12(日)22:23:20 No.875797130

fu610196.jpeg

60 21/12/12(日)22:23:28 No.875797176

デブの餌やり路線はこれからも続けてほしいマジで

61 21/12/12(日)22:23:36 No.875797241

>メニューなしの時には >爺が店員に「メニュー」と一言言ってメニューださせて >その後、しまって次の爺がメニューと言う誰も得しない光景を見た あれなんの意味があってメニューなしにしたんだっけ… 今から考えると意味わからなすぎる…

62 21/12/12(日)22:23:52 No.875797364

値段上がってね?とは思うけれど今のマックの方がバカなメニュー出してくれるから好き

63 21/12/12(日)22:23:58 No.875797412

コスト切り詰めて薄利多売ってご時世じゃないんだろ もうマックは貧乏人が群がる店から脱却したのだ

64 21/12/12(日)22:24:31 No.875797676

クォーターパウンダーまた出して

65 21/12/12(日)22:24:54 No.875797860

>100円でマック売ってた時代が異常だよう マック狩りとか言ってハンバーガー百個とか頼んでる奴いたなぁ 途中から当日販売はしなくなったけど

66 21/12/12(日)22:24:58 No.875797884

安すぎるマックと安すぎる吉牛が時代の象徴という印象があった

67 21/12/12(日)22:25:07 No.875797961

過去の値段未だに引きずってウダウダ言ってる人って…

68 21/12/12(日)22:25:19 No.875798063

100円コーヒーで泊まりたい古事記御用達店のイメージは取れた?

69 21/12/12(日)22:25:22 No.875798092

>>マックも前任の日本人社長が1分チャレンジとかやって店員追い込んでたからな… >60秒チャレンジやったのは原田の後任の外国人では? 60秒チャレンジは13年1月の原田時代 カサノバ就任は13年8月 残念でしたね

70 21/12/12(日)22:25:25 No.875798130

前のはこんなん採算とれんのかよと学生ながら思ったもんだ

71 21/12/12(日)22:25:30 No.875798161

はっきり言って貧乏人相手に商売しても良いこと無いからな… 会社も現場も

72 21/12/12(日)22:25:40 No.875798233

>fu610196.jpeg Yさんいつ寝るんです?

73 21/12/12(日)22:25:51 No.875798335

牛丼も高くなるしどんどん庶民の生活は苦しくなるばかりだ

74 21/12/12(日)22:25:55 No.875798369

>100円でマック売ってた時代が異常だよう そういえば今普通のハンバーガーってメニューに載ってないような気がする

75 21/12/12(日)22:26:08 No.875798470

>あれなんの意味があってメニューなしにしたんだっけ… >今から考えると意味わからなすぎる… https://nikkan-spa.jp/1706933/3 本社から派遣された外国人COOが日本のことよく分からないまま適当に出したっぽい

76 21/12/12(日)22:26:08 No.875798471

前の会社赤字やばくて潰れたけど頑張って欲しいからって給料あげてくれたんだよな 潰れた年のボーナスも結構色付けてくれたし 親会社が拾ってくれた

77 21/12/12(日)22:26:13 No.875798513

原田とかいう無能がぐちゃぐちゃにしたとこまでは知ってる

78 21/12/12(日)22:26:14 No.875798521

メニューはいまだに復活してないのはほんとやめて 季節メニューがまだあるかどうかだけがわかんねーよ

79 21/12/12(日)22:26:34 No.875798693

>>100円でマック売ってた時代が異常だよう >そういえば今普通のハンバーガーってメニューに載ってないような気がする あるよ ただし小さい文字で

80 21/12/12(日)22:26:44 No.875798775

>牛丼も高くなるしどんどん庶民の生活は苦しくなるばかりだ 金ないなら外食控えなよ…

81 21/12/12(日)22:26:50 No.875798824

一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね よっぽど腹立たしかったんかな

82 21/12/12(日)22:26:55 No.875798865

正直100均有難がってる過剰すぎる人も怖いよな…

83 21/12/12(日)22:27:30 No.875799191

メニュー隠したのって誰だっけ

84 21/12/12(日)22:27:33 No.875799219

>一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね なんの

85 21/12/12(日)22:27:40 No.875799276

メニュー置いてない頃はアップルパイあるかな…聞くのも面倒だし入るのやめよ…ってなってた

86 21/12/12(日)22:27:45 No.875799313

>一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね >よっぽど腹立たしかったんかな あぁ…バイトの身には…

87 21/12/12(日)22:27:46 No.875799324

>一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね >よっぽど腹立たしかったんかな なんの効果があったんだ…? 煽りとか抜きに純粋な疑問として

88 21/12/12(日)22:27:50 No.875799352

ウン十年も安すぎる価格に慣らされてるからね

89 21/12/12(日)22:28:06 No.875799477

>一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね >よっぽど腹立たしかったんかな どう見ても世紀の大失敗ですよ

90 21/12/12(日)22:28:07 No.875799485

一時期の外食の過度なデフレ競争は正直やりすぎだったと思うししちゃいけないと思うわ 安さの裏で従業員の屍が積み上げられてたんだから

91 21/12/12(日)22:28:10 No.875799512

>バイトの時給が数十円とか社員の基本給が千円とかだったらぶっ飛ばすよ とりあえず前任者は奥さんぶっ飛ばしたよ

92 21/12/12(日)22:28:12 No.875799525

前社長が無能すぎただけでは…

93 21/12/12(日)22:28:12 No.875799528

>一定の効果あったのになぜかメニュー隠しを世紀の大失敗みたいにしたがる人いるよね >よっぽど腹立たしかったんかな めちゃくちゃ腹立たしかったし わざわざ戻してくれるくらい成果なかったみたいだよ

94 21/12/12(日)22:28:19 No.875799579

>マックに求められてるのはアメリカンな体質だった 前任の原田も日本アップル社社長としてアメリカ式経営を知っているからと米国マクドナルドからヘッドハンティングされたのに…

95 21/12/12(日)22:28:22 No.875799597

>あるよ >ただし小さい文字で あったんだ…と思って公式サイトのメニュー見たら 思ってたよりバーガーの種類多いな!?ってなった

96 21/12/12(日)22:28:56 No.875799872

普通のお店より1%安いところで買い物すれば 実質的に年収1%増えるって考えて 安い店ばかり選んじゃう

97 21/12/12(日)22:29:25 No.875800114

>昔のマックはもっと安かった今のマックは庶民向けの値段じゃない 君が庶民じゃなくて乞食なのはわかった

98 21/12/12(日)22:29:26 No.875800123

頭原田がスレ画叩いてんのかな

99 21/12/12(日)22:29:29 No.875800166

チキンクリスプとかエグチとか正直バンズもまずい…

100 21/12/12(日)22:29:39 No.875800252

モバイルオーダーが非常に便利なのでありがたい

101 21/12/12(日)22:29:41 No.875800278

原田元社長いつの間にか妻殴って逮捕されてた

102 21/12/12(日)22:29:52 No.875800366

高いもん売ってる店全部つぶれたら俺の気持ちはすっきりするのかな......

103 21/12/12(日)22:30:12 No.875800524

原田なんてしまいには暴行起こして捕まってんだからどうしようもない

104 21/12/12(日)22:30:15 No.875800551

外国人経営者とか外資系企業というだけで蛇蝎のように忌み嫌う人はたまにいる

105 21/12/12(日)22:30:15 No.875800554

メニュー隠しは客を人間と思ってないのが丸わかりというか スレ画と対極の取り組みだったと思う

106 21/12/12(日)22:30:28 No.875800663

>昔のマックはもっと安かった今のマックは庶民向けの値段じゃない 多分最近の牛丼値上げにも文句垂れ流してる

107 21/12/12(日)22:30:46 No.875800830

サムライマックはマジで発明だと思う

108 21/12/12(日)22:30:59 No.875800931

難しいんだよなあ 藤田田が最後迷走して超絶デフレと不良債権となったFC網作り上げて赤字になって それを原田が客単価あげつつリストラの嵐で利益好転させたけど結局客離れて安全性に問題生じて赤字になって カサノバは価格をまた手頃にしつつ店舗拡大してるという

109 21/12/12(日)22:31:09 No.875801029

>高いもん売ってる店全部つぶれたら俺の気持ちはすっきりするのかな...... はっきり言うと次の叩く相手探すだけだからしないと思うよ

110 21/12/12(日)22:31:17 No.875801099

前の社長からの修正をしつつ単価まで上げることに成功したのすごいよね それでいて100円200円で時間潰せるところのままでもいてくれるし

111 21/12/12(日)22:31:19 No.875801117

>マクドそんなに高いか? まず第一にマクドナルドってブランドに安いけど品質悪いハンバーガーショップって印象があるので そこの値段が上がったら同価格帯のモスやバーガーキング行くわって思ってしまうのはある……

112 21/12/12(日)22:31:22 No.875801151

原田ベネッセでもなんかやってたな

113 21/12/12(日)22:31:23 No.875801158

削除依頼によって隔離されました ひろゆきの動画見れば原田前社長がどれだけ有能でその前のマクドがどれだけやばかったかもわかるよ

114 21/12/12(日)22:31:27 No.875801185

>オサレ路線はほどほどして食べ応え!味の濃さ!って開き直ったのは正解だと思う それはそれとして店舗は全部オサレに綺麗に改装した 客増えた

115 21/12/12(日)22:31:28 No.875801192

気軽にマックや牛丼屋に入れないのは控えめに言って底辺じゃねえの

116 21/12/12(日)22:31:28 No.875801194

>サムライマックはマジで発明だと思う これと夜マックのジャンクは上手い

117 21/12/12(日)22:31:31 No.875801228

原田の時も一時的にはかなり収益改善しているんだけどそこからまた一気に下がるからまあ当時の流行りだなって

118 21/12/12(日)22:31:37 No.875801281

値段下げたら下げたで当然味は落とさざるを得ないから 今度は味が落ちてどうのこうの言い出し始める

119 21/12/12(日)22:31:38 No.875801285

原田って真面目に何産み出したか思い出せない

120 21/12/12(日)22:31:38 No.875801287

>>社員の給与上がったけど商品の値段も上がったよな >給料も値段も上がるのが健全な社会だ 米中は20年前の平均給与とモノの値段見てビビるそうだが日本の20年前の給料とモノの値段見てもさして違いがわからなそうだ

121 21/12/12(日)22:31:43 No.875801335

原田のいた頃のApple Japanってなんの決済権もない代理店みたいなもんだったのに採用したマクドの人が悪い

122 21/12/12(日)22:31:43 No.875801344

俺の知ってる昔のマックてのはフルリレロ~とか言って客にアへ顔晒させるやべーやつだよ

123 21/12/12(日)22:32:02 No.875801476

今も行く機会は少ないけどメニュー無くなった時は今以上に行く気にならなかったな

124 21/12/12(日)22:32:05 No.875801517

>サムライマックはマジで発明だと思う 月見に並んで売れるってスゲーよな

125 21/12/12(日)22:32:11 No.875801574

>大発見だわこれ だからみんなが欲しがる付加価値を生んだ業種がすごい伸びる 結局安いもの食って着てスマホ代に吸われる

126 21/12/12(日)22:32:19 No.875801643

>ひろゆきの動画見れば原田前社長がどれだけ有能でその前のマクドがどれだけやばかったかもわかるよ ひろゆきの動画見るのがまずやべえよ もうちょいまともなソース他にいくらでもあんだろ

127 21/12/12(日)22:32:31 No.875801732

>ひろゆきの動画見れば原田前社長がどれだけ有能でその前のマクドがどれだけやばかったかもわかるよ もういいよ君

128 21/12/12(日)22:32:46 No.875801860

モバイルオーダーが便利すぎて受け取る度に(なんでこいつらこんなに並んでんの…?)ってなるようになった

129 21/12/12(日)22:32:51 No.875801894

急に原田並の不快野郎を出すな

130 21/12/12(日)22:32:55 No.875801927

○○の方がバーガー美味いってのは聞くけどそれがたいてい近所にないからな…

131 21/12/12(日)22:33:06 No.875802001

>モバイルオーダーが便利すぎて受け取る度に(なんでこいつらこんなに並んでんの…?)ってなるようになった たまに買うだけだからアプリ入れない

132 21/12/12(日)22:33:16 No.875802086

>高いもん売ってる店全部つぶれたら俺の気持ちはすっきりするのかな...... 高いもん買えない給料しか出さない会社全部つぶれた方がすっきりすると思うよ 仕事も無くなりそうだけど

133 21/12/12(日)22:33:21 No.875802131

原田の功績はマックコーヒーをヒットさせたくらいだろう コンビニコーヒーが本気出す一因くらいには大きかった

134 21/12/12(日)22:33:23 No.875802154

>あれなんの意味があってメニューなしにしたんだっけ… >今から考えると意味わからなすぎる… >>https://nikkan-spa.jp/1706933/3 >>本社から派遣された外国人COOが日本のことよく分からないまま適当に出したっぽい 架空の外国人COOをでっち上げて「俺のせいじゃない」してるだけじゃないのこれ なんで名前出せないのよ

135 21/12/12(日)22:33:42 No.875802314

>○○の方がバーガー美味いってのは聞くけどそれがたいてい近所にないからな… ほぼバーキン名指しみてえなもんだろこれ

136 21/12/12(日)22:33:42 No.875802317

>モバイルオーダーが便利すぎて受け取る度に(なんでこいつらこんなに並んでんの…?)ってなるようになった Uber使うともっと便利だよ?

137 21/12/12(日)22:34:18 No.875802622

>たまに買うだけだからアプリ入れない >(なんでこいつらこんなに並んでんの…?)

138 21/12/12(日)22:34:37 No.875802792

>外国人経営者とか外資系企業というだけで蛇蝎のように忌み嫌う人はたまにいる 画像の人も期限切れ鶏肉問題のときに「マクドナルドも被害者なんですけど?」って言ったとかいう理由で こいつは謝罪する気がない責任転嫁だとか言われてめっちゃ叩かれてたな 外国人ってだけでそういう偏見はあるんだろうね

139 21/12/12(日)22:34:44 No.875802863

モスはウチは高級路線なんでとお高くとまってる内に客が対して頼みも食いもしないのに在席時間だけが異様に長いジジババばかりになったので最近は必死に若者向けアピールしてる

140 21/12/12(日)22:34:54 No.875802939

一時的に業績回復させたのは間違いないんだけどいつか頓挫するだろこれっていうやり方でもあった 延命であって根治ではなかったのでそのとおりになった

141 21/12/12(日)22:34:58 No.875802983

マックが高くなったんじゃなくて 日本人の給料が全然上がってないだけだよ

142 21/12/12(日)22:35:03 No.875803036

>普通のお店より1%安いところで買い物すれば >実質的に年収1%増えるって考えて >安い店ばかり選んじゃう ガバガバ計算すぎる

143 21/12/12(日)22:35:13 No.875803148

>>○○の方がバーガー美味いってのは聞くけどそれがたいてい近所にないからな… >ほぼバーキン名指しみてえなもんだろこれ クアアイナとかフレッシュネスとかドムドムとかも含んでるよ

144 21/12/12(日)22:35:14 No.875803158

モバイルオーダーやってみたいけど 余った楽天ポイントの消費先にしてるから使えない…

145 21/12/12(日)22:35:28 No.875803272

社会全体でこういう流れでやるべきなんだよ本当は!

146 21/12/12(日)22:35:29 No.875803280

>「」はこいつのおかげでV字回復って言ってるけど >前任者が儲からない店を徹底的に潰したから回復したんですよ こういうバカいるけど原田が今まで社長やってきた会社見てないのか? 社員切ったり店舗畳んだりすれば一時的には回復するけど根本的な問題解決してないからすぐに赤字になるんだぞ

147 21/12/12(日)22:35:32 No.875803296

>Uber使うともっと便利だよ? 配送料かかるのと比べるのは違うんじゃない

148 21/12/12(日)22:35:33 No.875803306

>>○○の方がバーガー美味いってのは聞くけどそれがたいてい近所にないからな… >ほぼバーキン名指しみてえなもんだろこれ バーキンまずいじゃん

149 21/12/12(日)22:35:46 No.875803421

カサノバおばちゃん横顔イケメンだな

150 21/12/12(日)22:35:55 No.875803515

黒字になっても社員の給料カットする企業さえある

151 21/12/12(日)22:35:56 No.875803519

モス食べたいけどご近所のがつぶれたから困る

152 21/12/12(日)22:36:10 No.875803656

>一時的に業績回復させたのは間違いないんだけどいつか頓挫するだろこれっていうやり方でもあった >延命であって根治ではなかったのでそのとおりになった 余所の会社だけどゴーンもそうだわな

153 21/12/12(日)22:36:13 No.875803682

モバイルオーダーだとじっくり選べるから助かる なんとなく入ってとりあえずビッグマックも良いけどご時世的にお持ち帰りしたいし

154 21/12/12(日)22:36:29 No.875803846

企業努力とは即ち社員の血と金

155 21/12/12(日)22:37:06 No.875804167

夜マックもすごい発明だよね いつも食い足りなかったメニューがちゃんと夕食として成り立つレベルになる

156 21/12/12(日)22:37:07 No.875804173

モスは何か本当に落ち着いちゃったな 最近ずっと迷走してる気がする

157 21/12/12(日)22:37:20 No.875804271

>ひろゆきの動画見れば原田前社長がどれだけ有能でその前のマクドがどれだけやばかったかもわかるよ なるほどよく知らなかったけど原田って人が駄目だったことは分かった

158 21/12/12(日)22:37:46 No.875804468

経営のこととかよく分かんないけどこのおばちゃんめっちゃ強そう

159 21/12/12(日)22:37:50 No.875804500

給料上げてくれたら頑張りたくなるかと言うとそんなこともないと思う 金は多ければ多いほどいいけど仕事は楽なほどいい

160 21/12/12(日)22:38:03 No.875804604

値段は確かに上がったけど他がもっともっと値上げしてて今は相対的に安くなってる

161 21/12/12(日)22:38:08 No.875804640

>ひろゆきの動画見れば原田前社長がどれだけ有能でその前のマクドがどれだけやばかったかもわかるよ ひろゆきの動画みてしこってそう

162 21/12/12(日)22:38:10 No.875804658

も既にマック的に飲むもの含めてセット買いするとかなり値段違うから マックと同価格帯と思ったことないな

163 21/12/12(日)22:38:34 No.875804859

近所にほしいのはドムドム

164 21/12/12(日)22:38:40 No.875804908

正直モスやバーキンよりはマックのが美味い 流石にフレッシュネスやクアアイナは数段上だが

165 21/12/12(日)22:38:47 No.875804963

>モバイルオーダーだとじっくり選べるから助かる >なんとなく入ってとりあえずビッグマックも良いけどご時世的にお持ち帰りしたいし 焦って600円くらいのセット頼むこと結構あったけど モバイルは吟味してセットにサイドプラスして800円くらいになったので これ手の内だなあと思う 満足してるから全然いいけど

166 21/12/12(日)22:39:02 No.875805083

>社会全体でこういう流れでやるべきなんだよ本当は! 一社だけやっても正直貧乏くじで終わるんで 賃上げ税制でやろうとはしてんね

167 21/12/12(日)22:39:07 No.875805103

バーガー100円時代はまずくて食えたもんじゃなかった

168 21/12/12(日)22:39:33 No.875805310

モスとかミスドと一緒でやたら持ち上げられるけど一回も上がったことないとこじゃん

169 21/12/12(日)22:39:37 No.875805348

日本全体の賃上げ促進策ってもう何年も前からずっと国がやってるし一定の成果は出てるはずなんだよね…

170 21/12/12(日)22:39:37 No.875805351

他行くわと言っても行く店がない

171 21/12/12(日)22:39:41 No.875805381

>正直モスやバーキンよりはマックのが美味い さすがにそれは厳しく思う

172 21/12/12(日)22:39:46 No.875805416

今の日本は子金持ち以上なら最高に暮らしやすいよ

173 21/12/12(日)22:39:47 No.875805429

少なくとも社員からしてみたら給料上げてくれない社長より上げてくれる社長の方が 圧倒的にいい社長だ

174 21/12/12(日)22:40:18 No.875805694

日本は清貧信仰みたいなのがあるからなぁ 良い物を安くみたいなのは身を削ってまでやる必要はないのに

175 21/12/12(日)22:40:51 No.875805943

>他行くわと言っても行く店がない 一時期ライバル枠は牛丼だったような気もする

176 21/12/12(日)22:40:54 No.875805971

逆張りするにもたらこ出すのはヘタクソすぎるだろ

177 21/12/12(日)22:40:56 No.875805983

>日本全体の賃上げ促進策ってもう何年も前からずっと国がやってるし一定の成果は出てるはずなんだよね… 働いてない人とか糞会社で働いてる人には関係ないだろうし…

178 21/12/12(日)22:40:58 No.875806001

貧乏根性が染みつきすぎなんだよ

179 21/12/12(日)22:41:36 No.875806304

清貧というか滅私奉公というかお上に逆らわないというか…

180 21/12/12(日)22:41:37 No.875806314

>日本全体の賃上げ促進策ってもう何年も前からずっと国がやってるし一定の成果は出てるはずなんだよね… 賃上げした分なんだかんだで税金上げるからね

181 21/12/12(日)22:41:57 No.875806456

>給料上げてくれたら頑張りたくなるかと言うとそんなこともないと思う >金は多ければ多いほどいいけど仕事は楽なほどいい つっても時給900円より1200円の方がやる気は出るだろ

182 21/12/12(日)22:42:04 No.875806526

>こういうバカいるけど原田が今まで社長やってきた会社見てないのか? >社員切ったり店舗畳んだりすれば一時的には回復するけど根本的な問題解決してないからすぐに赤字になるんだぞ 藤田田時代のマクドナルドが店舗拡大と低利益で狂った経営してたからだろ http://www.t.daito.ac.jp/~t037785/zemi_12ki/burger.htm

183 21/12/12(日)22:42:25 No.875806669

週末のドライブスルーは隣接する道路に渋滞ができるほど行列ができてるし 並んでる車は決まって子連れのミニバン車 何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問

184 21/12/12(日)22:42:49 No.875806878

バイトは今も安いイメージだけど社員の給料あげたのか

185 21/12/12(日)22:42:50 No.875806888

>日本全体の賃上げ促進策ってもう何年も前からずっと国がやってるし一定の成果は出てるはずなんだよね… でもよぉ公務員給与下げるなんて話さえ出てるぜ

186 21/12/12(日)22:42:53 No.875806913

> これ手の内だなあと思う >満足してるから全然いいけど 売り上げ上がる理由わかったかもしれん

187 21/12/12(日)22:43:01 No.875806975

>社員切ったり店舗畳んだりすれば一時的には回復するけど根本的な問題解決してないからすぐに赤字になるんだぞ そもそも原田氏は典型的な株主側に良い数字を出すためのコストカッターCEOとして頭角を現したし 雇う側も意図的にそれを狙って就任させてる 株主に経営が好転したという見かけの黒字を出してくれるための人なんだよな

188 21/12/12(日)22:43:01 No.875806976

マックのセットはコーラの価格が異常に高いので頼むことはないな

189 21/12/12(日)22:43:32 No.875807236

>>普通のお店より1%安いところで買い物すれば >>実質的に年収1%増えるって考えて >>安い店ばかり選んじゃう >ガバガバ計算すぎる いやまぁそうなんだけど 同じ買い物でも安いところを選ぶようにして 高いところで買い続けるよりお金が浮く! 実質的に年収増えた!!って考えるとなんか楽しくて

190 21/12/12(日)22:43:34 No.875807261

>でもよぉ公務員給与下げるなんて話さえ出てるぜ だって国民がこの給料泥棒共ってずっとケチつけるからね…

191 21/12/12(日)22:43:37 No.875807278

>週末のドライブスルーは隣接する道路に渋滞ができるほど行列ができてるし >並んでる車は決まって子連れのミニバン車 >何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 子供が食べたい言うのよ

192 21/12/12(日)22:43:38 No.875807286

>週末のドライブスルーは隣接する道路に渋滞ができるほど行列ができてるし >並んでる車は決まって子連れのミニバン車 >何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 手軽で安くてそこそこ食えて子どもも喜ぶ

193 21/12/12(日)22:43:50 No.875807392

>銀行やコンサルがとりあえず仕事してる感出す為に人件費をカットさせまくる文化が染み付いてるからなあ 割とこれは悪しき風習でもある…

194 21/12/12(日)22:44:00 No.875807481

>あれなんの意味があってメニューなしにしたんだっけ… >今から考えると意味わからなすぎる… 並んでる間にメニュー見て決めといて欲しかったらしい

195 21/12/12(日)22:44:34 No.875807735

スシローのポテトもだけどそれ食わせるだけで子供めっちゃ機嫌いいんだ…フライドポテト

196 21/12/12(日)22:44:43 No.875807813

ソースですみたいな顔で偏差値50以下の大学のゼミ生の研究出してくる人始めて見た

197 21/12/12(日)22:45:00 No.875807956

チキンナゲット食べたくなってきた

198 21/12/12(日)22:45:04 No.875807981

>週末のドライブスルーは隣接する道路に渋滞ができるほど行列ができてるし >並んでる車は決まって子連れのミニバン車 >何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 ハンバーガー食ったことねえのか?

199 21/12/12(日)22:45:27 No.875808130

>同じ買い物でも安いところを選ぶようにして >高いところで買い続けるよりお金が浮く! >実質的に年収増えた!!って考えるとなんか楽しくて 個人としては間違っちゃいないけど消費者がこれだと企業も辛いだろうな

200 21/12/12(日)22:45:34 No.875808186

>スシローのポテトもだけどそれ食わせるだけで子供めっちゃ機嫌いいんだ…フライドポテト 油と炭水化物は動物の最も好むものだからな

201 21/12/12(日)22:45:37 No.875808206

会社が苦しい時って社員も苦しいから 割に合わない努力をしてるのに見込みがないと思われると逃げられちゃうんだよなぁ

202 21/12/12(日)22:45:39 No.875808220

>藤田田時代のマクドナルドが店舗拡大と低利益で狂った経営してたからだろ ユダヤの商法はデンと発音してください以外は運用できないからな…

203 21/12/12(日)22:45:40 No.875808228

日本人の経営者では真似できないよな

204 21/12/12(日)22:46:06 No.875808412

国挙げてやりがい搾取してんのが日本という国だ

205 21/12/12(日)22:46:08 No.875808433

>個人としては間違っちゃいないけど消費者がこれだと企業も辛いだろうな 毎年給料が上がる確信がないとどうしても人は消費に向かない

206 21/12/12(日)22:46:15 No.875808479

>>でもよぉ公務員給与下げるなんて話さえ出てるぜ >だって国民がこの給料泥棒共ってずっとケチつけるからね… ガス抜きしすぎてスカスカになってきてる…

207 21/12/12(日)22:46:34 No.875808620

メニュー隠しは本当に意図がわかんない

208 21/12/12(日)22:46:42 No.875808681

金にしても下を底上げしろじゃなくて上を下に合わせろってのが異常だよな…

209 21/12/12(日)22:46:43 No.875808687

>> これ手の内だなあと思う >>満足してるから全然いいけど >売り上げ上がる理由わかったかもしれん バーガーポテトドリンクじゃちょっと野菜足りんからサラダ足すかあ ダメ押しでドリンク黒烏龍茶にするかあ20円プラスだけだもんな あっ期間限定パイあるじゃんこれも買おう モバイルだとこう考える時間がある

210 21/12/12(日)22:46:44 No.875808692

>何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 底辺ほどマクドが好きだからな

211 21/12/12(日)22:47:05 No.875808859

>週末のドライブスルーは隣接する道路に渋滞ができるほど行列ができてるし >並んでる車は決まって子連れのミニバン車 >何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 手軽でお出かけ前の食事にいい 子供が好き

212 21/12/12(日)22:47:20 No.875808962

関西人がおる

213 21/12/12(日)22:47:26 No.875809014

>メニュー隠しは本当に意図がわかんない 原田「おしゃれだろ?」

214 21/12/12(日)22:47:29 No.875809032

>ソースですみたいな顔で偏差値50以下の大学のゼミ生の研究出してくる人始めて見た そこじゃなくて店舗数推移のグラフ見ろよ

215 21/12/12(日)22:47:37 No.875809092

>>何が彼らを引き寄せるのが普通に疑問 >底辺ほどマクドが好きだからな 自分でレスしてそう

216 21/12/12(日)22:47:50 No.875809174

>近所にほしいのはドムドム 奴さんどんどん死んでる…俺の地元のも消えた…

217 21/12/12(日)22:47:51 No.875809183

マクド利用しないで上流アピールがジジ臭い

218 21/12/12(日)22:48:00 No.875809260

大学行ったかも分かんねぇ「」よりは信用するよ

219 21/12/12(日)22:48:14 No.875809372

Uber思ったより配達料ないんだな

220 21/12/12(日)22:48:18 No.875809395

>日本全体の賃上げ促進策ってもう何年も前からずっと国がやってるし一定の成果は出てるはずなんだよね… 日本は貧しい国だからね

221 21/12/12(日)22:48:22 No.875809423

>底辺ほどマクドが好きだからな でもビル・ゲイツはマック大好きらしいぞ

222 21/12/12(日)22:48:24 No.875809439

メニューも要らないし提供早くする施策も必要だし世はヘルシー志向になっている

223 21/12/12(日)22:48:54 No.875809696

>でもよぉ公務員給与下げるなんて話さえ出てるぜ 外人増えてんのに警察官の給料減らす気かよ

224 21/12/12(日)22:49:00 No.875809754

>>底辺ほどマクドが好きだからな >でもビル・ゲイツはマック大好きらしいぞ トランプだって大好きさ!

225 21/12/12(日)22:49:22 No.875809919

国が賃上げするのはいいけど 上げた分横取りするからな…

226 21/12/12(日)22:49:24 No.875809934

バブル期とか土地のやりくりはまぁダメだったけど普通の商品売買は高くていいものが売れて社員の給料も高くてで回ってたの?

↑Top