虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/12(日)16:39:04 毎世代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/12(日)16:39:04 No.875636941

毎世代言ってるけどもう実写じゃん…

1 21/12/12(日)16:40:54 No.875637524

技術デモにマトリックスってコンテンツ自体が最適すぎるな…

2 21/12/12(日)16:44:25 No.875638555

初代の頃よりリローデッドかレボリューションズの頃のキアヌっぽいが どっちが実写かって言われたらどっちも実写にしか見えねえ

3 21/12/12(日)16:46:46 No.875639329

しょうがないとはいえビルの中は入れない そこすら自動生成できるようになったらマジ実写になるな

4 21/12/12(日)16:49:25 No.875640278

Q.グラフィックがリアルになると何が出来るんですか? A.マトリックスが再現出来ます というめちゃくちゃ強いソリューションだ

5 21/12/12(日)16:50:10 No.875640529

つまり若キアヌで映画作れるのか

6 21/12/12(日)16:53:27 No.875641587

>初代の頃よりリローデッドかレボリューションズの頃のキアヌっぽいが >どっちが実写かって言われたらどっちも実写にしか見えねえ たしかにレボリューションズの頃の方が似てるな fu608975.jpg

7 21/12/12(日)16:54:46 No.875642038

若キアヌは貴重

8 21/12/12(日)17:04:04 No.875645240

バグでMAPの外に出られる動画を上げた人が「マトリックスに気づいた」って言われててダメだった

9 21/12/12(日)17:04:41 No.875645460

え←ってゲームなの?

10 21/12/12(日)17:05:46 No.875645873

>え←ってゲームなの? しかもプリレンダじゃなくリアルタイムポリゴンらしいです

11 21/12/12(日)17:06:37 No.875646217

マジかよ…

12 21/12/12(日)17:07:08 No.875646442

キアヌは概念

13 21/12/12(日)17:07:15 No.875646473

次世代GTAって感じですごいよ

14 21/12/12(日)17:07:21 No.875646515

>>え←ってゲームなの? >しかもプリレンダじゃなくリアルタイムポリゴンらしいです 最初のロン毛リーブスは実写だよね?

15 21/12/12(日)17:07:52 No.875646687

テックデモとはいえUE5は精細さというよりは空気感の作り方がすげえなと思う ゲーム的な浮いた感じが今までより少ないっていうか

16 21/12/12(日)17:08:59 No.875647082

セックスできる?

17 21/12/12(日)17:10:33 No.875647621

>最初のロン毛リーブスは実写だよね? そこは多分実写との比較的な意味合いもあるだろうからそう

18 21/12/12(日)17:10:51 No.875647725

マトリックスの緑がかって湿ったフィルムの空気まで再現できてるのはかなり凄いな… ここまで作れるならデニスホッパーを爆弾魔役で登場させて欲しい

19 21/12/12(日)17:12:21 No.875648292

>セックスできる? はい!できます!

20 21/12/12(日)17:13:18 No.875648630

>はい!できます! よっしゃ!

21 21/12/12(日)17:14:18 No.875648978

キアヌきたな…

22 21/12/12(日)17:14:42 No.875649136

UE5が5になるにあたって結構アピールしてた部分を一番有効活用したタイトルになるのかな

23 21/12/12(日)17:16:30 No.875649760

モーフィアスは何があった

24 21/12/12(日)17:16:30 No.875649764

リローデッドをHDで見たらスミスさん結構のっぺりしてたから技術の進歩すげぇな

25 21/12/12(日)17:16:47 No.875649882

GTA6のハードルあげてきたな感

26 21/12/12(日)17:17:52 No.875650293

メニューで映像のフィルターを解除したり出来るけどそうすると途端にゲームっぽくなるのが不思議だ 実写っぽさってのは≒映画っぽさなんだろうか

27 21/12/12(日)17:19:38 No.875650932

キアヌはよくゲーム化するな

28 21/12/12(日)17:21:44 No.875651712

>メニューで映像のフィルターを解除したり出来るけどそうすると途端にゲームっぽくなるのが不思議だ >実写っぽさってのは≒映画っぽさなんだろうか UE5とは違うけど前にGTA5のMODで綺麗にするんじゃなく逆に微かなノイズのようなフィルターかけたりしたほうが実写っぽく見えるのやってたな 綺麗過ぎるとダメでむしろいかに現実の粗さを再現するかが実写っぽく見えるかどうかなんだろう

29 21/12/12(日)17:21:57 No.875651794

映画って一見自然に見える光景でも撮影の照明とかフィルムの効果で滅茶苦茶に加工された映像だから 人間が目で見てる光景とは似てるようで全然違うんだよね

30 21/12/12(日)17:22:03 No.875651832

>メニューで映像のフィルターを解除したり出来るけどそうすると途端にゲームっぽくなるのが不思議だ >実写っぽさってのは≒映画っぽさなんだろうか 高解像化Modとかだと要らないオリジナリティを出してる感じなのか忌避されるんだよね色づくりって

31 21/12/12(日)17:22:40 No.875652074

GTAのMOD見てると思うんだけどMODで何もかも綺麗にしまくるとどの車もピカピカに綺麗過ぎて逆に浮くんだよな 違和感凄い

32 21/12/12(日)17:22:47 No.875652148

むしろ逆に白飛びとか起こした方がリアルというか実写っぽくなるのはある

33 21/12/12(日)17:23:03 No.875652272

もはや判別ポイントが服の繊維の毛羽立ちがあるかどうかとかそのぐらいになってきた感じになってるしな…

34 21/12/12(日)17:23:22 No.875652370

いくら映像が良くても俺がゲーム下手だから高画質でガニ股ヨタヨタ走りするひとっつもかっこよくないネオを見る事になるんだ…

35 21/12/12(日)17:27:38 No.875654125

画面の情報量は既に実写だと思わせられるくらいに足りてて あとはどういう画作りにするかで実写っぽさを感じられるようになってるわけか

36 21/12/12(日)17:28:20 No.875654412

3点照明とか映像作品では当たり前だけど実生活の中ではそんな照明環境で過ごすことはあまりないしな よく作り込まれた映像こそがリアルな映像であって日常をそのまま映すとクオリティが低い映像として目に映る

37 21/12/12(日)17:30:38 No.875655394

森林の描写が難しそう…葉っぱ1枚1枚まで見ると結構荒い

38 21/12/12(日)17:32:29 No.875656243

液体とかすごいよね毎世代すごい

39 21/12/12(日)17:32:30 No.875656249

耳がちょっと赤くなるのとか最近のゲームふつうにやってくのな

40 21/12/12(日)17:33:00 No.875656476

マーケティングには近寄るな!

41 21/12/12(日)17:33:01 No.875656482

リアルすぎて紹介動画の車の速度表示UIが逆に変に見えるレベルになってくる…

42 21/12/12(日)17:34:02 No.875656936

>耳がちょっと赤くなるのとか最近のゲームふつうにやってくのな その辺の光の透過はPS4世代でもやってた

43 21/12/12(日)17:35:19 No.875657505

今回のデモすら10年後20年後にはその頃のものと比べて「当時は凄かったけど今見るとまだまだ実写には遠いなー」とか言われてるんだろうか

44 21/12/12(日)17:35:20 No.875657513

あと眼球の動きとかもだな 人間の眼球は小刻みかつランダムに動いてるもんだけどその辺を考慮しないCGだとそういうノイジーな動きをしない

45 21/12/12(日)17:36:56 No.875658182

20年後には実写と比較するという概念がだいぶ薄れてると思う 実写よりもAIで自動生成された映像の方が見慣れてる世代とか居るかも

46 21/12/12(日)17:38:04 No.875658637

最初のキアヌ以外ゲーム映像だったのか…

↑Top