21/12/12(日)15:31:34 三重春 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/12(日)15:31:34 No.875614825
三重春
1 21/12/12(日)15:33:53 No.875615474
このコウモリ野郎
2 21/12/12(日)15:35:34 No.875615931
昔は近畿地方だと言っていた気がする
3 21/12/12(日)15:37:06 No.875616336
都合悪くなったら所属変えそう
4 21/12/12(日)15:37:50 No.875616551
愛知県が領土拡張を狙ったりいろいろ複雑な地域なんだ
5 21/12/12(日)15:38:29 No.875616763
通るかっ! こんなもんっ!
6 21/12/12(日)15:38:49 No.875616857
書き込みをした人によって削除されました
7 21/12/12(日)15:39:09 No.875616941
見栄を張るな
8 21/12/12(日)15:39:10 No.875616948
知事はどっちの会合にも行ってるらしい
9 21/12/12(日)15:39:56 No.875617165
だからカップ麺がEとW混在
10 21/12/12(日)15:40:31 No.875617393
南部を近畿に 北部を中部に割譲します
11 21/12/12(日)15:41:12 No.875617628
四日市ぐらいまで 伊賀と名張は関西かな
12 21/12/12(日)15:41:41 No.875617773
南部が伊勢まで 紀伊は…
13 21/12/12(日)15:42:22 No.875618070
名張や伊賀は関西ナンバーの車見かけるしな…
14 21/12/12(日)15:44:06 No.875618694
まぁ、露骨に隣に唾吐いてる福島とか新潟に比べれば双方に歩み寄ってるのは好感は持てる
15 21/12/12(日)15:44:58 No.875619067
東海三県っていうくらいだから中部地方だよ
16 21/12/12(日)15:47:12 No.875619821
>愛知県が領土拡張を狙ったりいろいろ複雑な地域なんだ 木曾岬町を見るとむしろ三重県側が拡張してきてる感ある
17 21/12/12(日)15:47:41 No.875619991
県内でも南北で断絶を感じる
18 21/12/12(日)15:49:18 No.875620513
地方の区分については、法律などに基づいて一律に定められている訳ではなく、歴史的背景や地理的条件、経済的・社会的関係など、様々な要因を考慮して、適宜分類されているようです。 教科書や教材、辞書での分類につきましても、教科書会社で統一的な基準を設けてはおらず、社会経済情勢や学術研究の成果などからの、その発行会社のご判断によるものとうかがっています(三重県は地理的な要因から近畿とされている場合が多いようです)。 法令面では、近畿圏整備法(昭和38年)における「近畿圏」、中部圏開発整備法(昭和41年)における「中部圏」のいずれにも三重県は指定されています。なお、国土形成計画法では「中部圏」に指定されています。 国の省庁の所管区分では、三重県は中部・東海に含まれることが多くなっていますが、国の地方機関の管轄区域は各々異なっており、その取扱は一律ではありません。
19 21/12/12(日)15:53:45 No.875622071
>東海三県っていうくらいだから中部地方だよ 愛知県民の俺もそう思って仲間だと認識してたが当の三重が近畿に懸想してるのを知ったときは それまでの同朋意識がそのまま敵意に反転していくのを実感したよ もはや赤福も天むすも長島スパーランドも全部愛知のものとすることに何の躊躇いもない
20 21/12/12(日)15:58:23 No.875623640
では赤福は大阪へ長スパは愛知へ…
21 21/12/12(日)15:58:32 No.875623698
東海地方だけど中部地方ではないって認識だった
22 21/12/12(日)15:58:49 No.875623790
まあ北部が名古屋文化圏で中部以南が関西圏だし間違っちゃいない 言葉もだいぶ違うし
23 21/12/12(日)16:02:25 No.875624868
NHK名古屋の中部地方の天気予報は当然のように三重が入ってるよね 広域天気予報だと大阪と東京も入るけど NHK大阪の近畿地方の天気だとどうなの?
24 21/12/12(日)16:02:26 No.875624873
子供の頃は近畿と習ったけどいつのまにか東海になってた
25 21/12/12(日)16:04:40 No.875625626
>もはや赤福も天むすも長島スパーランドも全部愛知のものとすることに何の躊躇いもない 愛知はレゴランドがあるだろうが
26 21/12/12(日)16:04:41 No.875625632
地理的には禁忌だけど名古屋のベッドタウン的な側面もあるしで難しい立ち位置よなぁ…
27 21/12/12(日)16:05:01 No.875625738
レゴランドあげるから長島ほしい
28 21/12/12(日)16:06:38 No.875626243
愛知が誇るものの3割は三重のものだからな
29 21/12/12(日)16:07:04 No.875626381
>愛知はレゴランドがあるだろうが レ…ゴ……ラン…ド……?
30 21/12/12(日)16:07:39 No.875626563
松阪から北をぶった切ったらスッキリすると思う 何も残らないけど
31 21/12/12(日)16:08:27 No.875626806
>レゴランドあげるから長島ほしい リニア鉄道館合わせてもレートが合ってねえ
32 21/12/12(日)16:08:36 No.875626858
北勢を愛知に 伊賀を奈良に 東紀州を和歌山に編入して残りを共同統治にしよう
33 21/12/12(日)16:09:44 No.875627176
>知事はどっちの会合にも行ってるらしい コウモリって大変過ぎる…
34 21/12/12(日)16:09:45 No.875627183
常に愛知から侵略されてるから色々クレバーな立ち回りが求められるのは仕方ないんだ
35 21/12/12(日)16:09:56 No.875627253
松阪は妙に広いんだよな
36 21/12/12(日)16:10:11 No.875627336
>もはや赤福も天むすも長島スパーランドも全部愛知のものとすることに何の躊躇いもない そんなだから嫌われるんだよ!
37 21/12/12(日)16:10:12 No.875627340
まあ三重のアイデンティティって伊勢と忍者くらいだしな
38 21/12/12(日)16:10:17 No.875627378
常識的に考えれば近畿地方だけど東海2県だと見栄え悪いから愛知あたりが三重も東海と言い張ってるだけだよ
39 21/12/12(日)16:11:15 No.875627693
愛知ってどこだっけ?
40 21/12/12(日)16:11:40 No.875627854
>まあ北部が名古屋文化圏で中部以南が関西圏だし間違っちゃいない >言葉もだいぶ違うし 中部以南は関西寄りではあるけどTVとかは中部圏だし微妙なとこでは 伊賀名張は関西
41 21/12/12(日)16:12:10 No.875628062
>そんなだから嫌われるんだよ! うるせえ!!岐阜タンメンも愛知のものです
42 21/12/12(日)16:12:31 No.875628215
コストコとイケアくれたら天むす発祥位ならあげるよ
43 21/12/12(日)16:13:53 No.875628712
愛知は名古屋だよ
44 21/12/12(日)16:13:58 No.875628737
いつも渋滞するし下りの湾岸長島IC閉鎖しようぜ
45 21/12/12(日)16:14:38 No.875628992
三重は地域によってはテレビ愛知映らないぜ!
46 21/12/12(日)16:15:48 No.875629373
東海と中部と近畿と… でも東日本とさえ名乗る場合もあって
47 21/12/12(日)16:15:48 No.875629376
実質関東地方とも言えるのでは…?
48 21/12/12(日)16:16:32 No.875629631
うちがケーブルテレビだからかしらんけど普通に三重テレビが入る 毒にも薬にもならないつまらん番組が見たければ三重テレビをつけておくことにしている 尾張地方なのに何故か岐阜放送が入らない…
49 21/12/12(日)16:16:33 No.875629639
>まあ北部が名古屋文化圏で中部以南が関西圏だし間違っちゃいない >言葉もだいぶ違うし 鈴鹿だけど伊勢弁全然わかんねぇ
50 21/12/12(日)16:16:38 No.875629674
近畿地方は畿内に由来してるんだから京都と隣接している三重が近畿地方なのは歴史的真実から見ても明らか 愛知県が天むすや赤福だけでは飽き足らず三重を侵略しようとしてるんだよ
51 21/12/12(日)16:16:39 No.875629687
四日市より上は名古屋に属してると思ったら言葉が超標準語だったり結構わけがわからない
52 21/12/12(日)16:16:46 No.875629736
首都圏ぐらいボンヤリした判定
53 21/12/12(日)16:16:50 No.875629753
来年から三重だわ 今年オンライン就活だったから結局現地一回も行ってないのよな 不安
54 21/12/12(日)16:17:20 No.875629934
>来年から三重だわ >今年オンライン就活だったから結局現地一回も行ってないのよな 案外便利だぜ…北部なら
55 21/12/12(日)16:17:43 No.875630064
これだから藤堂藩は
56 21/12/12(日)16:18:02 No.875630167
高見峠過ぎても実感はないけど飯南ぐらいまで行くと奈良県内とは雰囲気違ってくる
57 21/12/12(日)16:18:20 No.875630271
○○やんを多用する印象
58 21/12/12(日)16:18:21 No.875630276
>来年から三重だわ >今年オンライン就活だったから結局現地一回も行ってないのよな >不安 どこに住むの? 場所によっては利便性が段違いよ
59 21/12/12(日)16:18:45 No.875630397
>案外便利だぜ…北部なら 生活圏が実質名古屋だしな…
60 21/12/12(日)16:19:06 No.875630505
四日市とそれ以北はもうほぼ名古屋圏だから住みやすさあるよね
61 21/12/12(日)16:19:10 No.875630521
>近畿地方は畿内に由来してるんだから京都と隣接している三重が近畿地方なのは歴史的真実から見ても明らか あの…奈良と和歌山の方がくっつきで言うと広いんですけど…
62 21/12/12(日)16:19:37 No.875630649
>四日市より上は名古屋に属してると思ったら言葉が超標準語だったり結構わけがわからない みゃーみゃー言うのはもう年寄りだけで名古屋は意外と標準語喋るんだよ
63 21/12/12(日)16:20:00 No.875630782
南行くと辛いよな 自然大好きとかなら薦められるけど
64 21/12/12(日)16:20:15 No.875630865
四日市通ったことあるけど滅茶苦茶渋滞するから またいで移動したくないもんだな
65 21/12/12(日)16:20:18 No.875630876
南はまあ現代人の住む所じゃないよ
66 21/12/12(日)16:20:25 No.875630898
伊勢以南ならああ…って感じ
67 21/12/12(日)16:20:30 No.875630921
水色のゾーンが愛知で 残りは田舎
68 21/12/12(日)16:20:48 No.875631016
鈴鹿はイオンがあるからなんとか暮らせる
69 21/12/12(日)16:21:25 No.875631226
津はなんかありそうでなんもないから結構死ねる
70 21/12/12(日)16:21:55 No.875631373
勝ち馬に乗ろうとする魂胆が見え見えなんだよ
71 21/12/12(日)16:22:36 No.875631565
>まあ三重のアイデンティティって伊勢と忍者くらいだしな 個人的には鈴鹿サーキットあるなって思うが 一般的な話なら牛の肉とか伊勢神宮なのかな
72 21/12/12(日)16:22:42 No.875631608
>津はなんかありそうでなんもないから結構死ねる イオン津南あるしPCもグッドウィルあるし…
73 21/12/12(日)16:23:08 No.875631731
名張はもう遊びに行くなら奈良か大阪だからなぁ 難波まで電車で約1時間だから
74 21/12/12(日)16:23:20 No.875631797
松阪は結構栄えてるし 町中焼肉臭いよ
75 21/12/12(日)16:24:07 No.875632033
>個人的には鈴鹿サーキットあるなって思うが すまん忘れてた 個人的には鳥羽水族館が結構でかいんだけど最近名古屋港水族館のほうが目立つ 熊野古道はなんかもう和歌山だなって感じ
76 21/12/12(日)16:24:09 No.875632043
資金面も2倍かかるの?
77 21/12/12(日)16:24:22 No.875632101
自然や寺社好きで高見峠や奥香肌峡とか車で行くけど松阪市中央ぐらいまででないと住むには厳しいのはわかる
78 21/12/12(日)16:25:25 No.875632380
鳥羽はどうなんだ? あんまり栄えてる印象はないけど県内だとマシなほうか?
79 21/12/12(日)16:25:26 No.875632395
>子供の頃は近畿と習ったけどいつのまにか東海になってた 他県住み的にまあなんか紀伊半島に乗っかてりゃ近畿扱いしてたかな 人流はぶっちゃけ名古屋向いてるってのはわかるんだが
80 21/12/12(日)16:26:44 No.875632793
>鳥羽はどうなんだ? 伊勢神宮と鳥羽水族館がある限り死なないんじゃないか 観光地としてはいいとこだと思う
81 21/12/12(日)16:26:54 No.875632845
四日市に来るときにJRを使おうとする県外民が一定数いて怖い
82 21/12/12(日)16:27:02 No.875632892
>他県住み的にまあなんか紀伊半島に乗っかてりゃ近畿扱いしてたかな 紀伊半島は思いっきり和歌山奈良三重で構成されてるじゃねーか
83 21/12/12(日)16:27:11 No.875632945
>鳥羽はどうなんだ? >あんまり栄えてる印象はないけど県内だとマシなほうか? 買い物するのがぎゅーとらかイオンかって位なにもねえ…
84 21/12/12(日)16:28:09 No.875633247
和歌山の飛び地抱き込んでるんだから近畿でいいだろ
85 21/12/12(日)16:29:19 No.875633634
東海地方にも属していると考えています。
86 21/12/12(日)16:30:30 No.875634015
>東海地方にも属していると考えています。 まあおまえがそう思うなら(おまえの中では
87 21/12/12(日)16:31:05 No.875634177
三重県生まれだけど自分ですら三重が何地方なのか正直分からん 強いて言うのなら中部…?
88 21/12/12(日)16:31:49 No.875634427
災害対策だといざとなったら名古屋は助けてくれないから 周辺県と連携したら?って言われてる たしかに災害時に愛知が自分より優先して三重を救うとかねえわ