虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/12(日)14:30:44 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/12(日)14:30:44 No.875596360

ちょっとパーツ良いの揃えようとしたらすぐ一万位しちゃう……

1 21/12/12(日)14:36:06 No.875598063

良いパーツ使えば良いってもんではない でも良いマシン作る為には良いパーツが必要だ

2 21/12/12(日)14:42:12 No.875599919

ミニ四駆はガキの遊びというにはガチ勢が育ちすぎた...

3 21/12/12(日)14:44:47 No.875600682

本物のF1並みは流石に言い過ぎだと思う

4 21/12/12(日)14:45:54 No.875601032

子供の時はグリスがめんどくさいしベタベタするしで適当にやってた…

5 21/12/12(日)14:47:29 No.875601467

>本物のF1並みは流石に言い過ぎだと思う あっちじゃ必須のダウンフォース効かないし空力系は作用が弱い

6 21/12/12(日)14:48:27 No.875601751

>ミニ四駆はガキの遊びというにはガチ勢が育ちすぎた... 選別のためにモーターとかシャフト箱買いするときいてそこまでやる…ってなった

7 21/12/12(日)14:51:46 No.875602784

ここで言われてるモーターの選択ってのは種類のことだと思うけど ガチ勢は個体差まで見るからな…

8 21/12/12(日)14:53:25 No.875603300

そのコースでの最高速度はこんなもんかをジャストに当てないと だいたいコースアウトする あとは低重心と前後バランス

9 21/12/12(日)14:53:47 No.875603380

電池の性能も今は上がってるんかね?

10 21/12/12(日)14:55:16 No.875603783

>電池の性能も今は上がってるんかね? 一時期パナが1.7Vの電池出したときちょっとした騒ぎになった

11 21/12/12(日)14:55:45 No.875603936

本当に子どもが作ってるのか怪しいヤツが結構いたな…

12 21/12/12(日)14:57:06 No.875604308

コースとの相性とかあってみてる分には面白いよね 坂道登った後は跳ねるから慣性抑える機構組み込まないとすげぇ吹っ飛んでく

13 21/12/12(日)14:57:11 No.875604331

昔はとにかく直線番長みたいのばかり作ることから始まり それがコースアウトして壁とか段差から落ちて壊れて初めて 曲がれることの大事さを知るんだ

14 21/12/12(日)14:57:15 No.875604353

速くなければ勝利できない 速くしすぎれば勝利できない

15 21/12/12(日)14:57:16 No.875604356

コースアウトとスピードのチキンレースか

16 21/12/12(日)14:58:21 No.875604638

下りの後のカーブなんてどうやって減速させるかで悩むんだ

17 21/12/12(日)14:58:35 No.875604691

爆速でも下にめっちゃ重りつけて風で下に押さえられるようなフォルムにすればいけたりしないの?

18 21/12/12(日)14:59:31 No.875604963

ぶっちゃけるとボディなんか無い方が速いんだけどさ… 付けないといけないから…

19 21/12/12(日)15:00:12 No.875605138

空力は無いと思ってくれ ただひたすらに重心とバランスがものをいう

20 21/12/12(日)15:00:59 No.875605353

>本当に子どもが作ってるのか怪しいヤツが結構いたな… コロコロで定期的に掲載される 親の作ったマシンで大会に出るのはやめよう啓発の ミニ四ファイターの漫画

21 21/12/12(日)15:01:06 No.875605394

上りでだけ作用する対ジャンプ用ブレーキは欲しいが上りで減速したらバンクが越えられないコース!

22 21/12/12(日)15:01:53 No.875605609

スリップストリーム走法はフィクションなの?

23 21/12/12(日)15:02:04 No.875605663

ちょっと粘着力をつけたタイヤでなんとかする

24 21/12/12(日)15:02:29 No.875605783

>ぶっちゃけるとボディなんか無い方が速いんだけどさ… >付けないといけないから… レースだと見分けつかなくなるからな……

25 21/12/12(日)15:02:36 No.875605819

そもそもミニ四駆が小さ過ぎて空力云々というにはもう少しサイズを…

26 21/12/12(日)15:02:57 No.875605930

>爆速でも下にめっちゃ重りつけて風で下に押さえられるようなフォルムにすればいけたりしないの? 重いと加速が悪化する 加速が悪いとコーナー抜けてからトップスピードに達するまでが遅くなる だからカーブの多いコースで死ぬ

27 21/12/12(日)15:03:33 No.875606111

>ぶっちゃけるとボディなんか無い方が速いんだけどさ… >付けないといけないから… 風立ちぬの「飛行機作るのに機銃乗せなきゃもっと楽なのに」ってアレだな

28 21/12/12(日)15:03:44 No.875606151

加速が悪いのはジグザグのコースで左右で振られるだけでまぁ最下位取れるからな

29 21/12/12(日)15:04:27 No.875606371

https://twitter.com/oggata/status/1463325469705601025 最近のはこういうコースもあるらしい 子供心鷲掴みじゃん

30 21/12/12(日)15:06:09 No.875606913

立ち上がりの加速がものをいうし 最高速があるなんていうのは見なくていいって感じだから… とにかく立ち上がりすぐに加速していくやつらで構成されていく

31 21/12/12(日)15:06:42 No.875607116

同じパーツでも個体差とかあるからポケモンの厳選みたいになってる

32 21/12/12(日)15:06:57 No.875607196

最近の子供は親の技術全部伝承してるからな そりゃレベル高い

33 21/12/12(日)15:07:32 No.875607384

モーターに関しては大会とかのレギュで用意したの使わせて オートレースみたいに当たり外れがあってもいいと思うんだよな…

34 21/12/12(日)15:08:05 No.875607564

>立ち上がりの加速がものをいうし >最高速があるなんていうのは見なくていいって感じだから… >とにかく立ち上がりすぐに加速していくやつらで構成されていく まあ最高速求めるようなコースは結局札束でぶん殴るのと同じだしな…

35 21/12/12(日)15:08:14 No.875607621

モーターのハズレっぽいの引き当てたら電池のパワー物言わせるしかねぇからな

36 21/12/12(日)15:08:29 No.875607702

>>立ち上がりの加速がものをいうし >>最高速があるなんていうのは見なくていいって感じだから… >>とにかく立ち上がりすぐに加速していくやつらで構成されていく >まあ最高速求めるようなコースは結局札束でぶん殴るのと同じだしな… つまりドラックレースって金持ちの遊び?

37 21/12/12(日)15:08:50 No.875607813

自分でいじるのが楽しいんだろうに全部大人が作ったマシンそのままで出てくんなよってアンチテーゼも地味に担ってた気がする大神軍団

38 21/12/12(日)15:08:56 No.875607849

>モーターに関しては大会とかのレギュで用意したの使わせて >オートレースみたいに当たり外れがあってもいいと思うんだよな… おもちゃ屋さんにそこまでの予算があるわけでは…

39 21/12/12(日)15:11:07 No.875608533

ミニ四駆の大会動画見たら完走一人優勝ってなっててシビアな世界だなぁって

40 21/12/12(日)15:11:25 No.875608631

参加費=モーター代にするとか

41 21/12/12(日)15:12:52 No.875609078

界隈が尖り過ぎたのは公式がやたらコースを難しくしていったせいって聞いたけどどうなん

42 21/12/12(日)15:15:11 No.875609856

そこまでガチるならおもちゃ屋が決めたレギュレーションに従うのアホらしくないって思っちゃうけど根本的に間違ってるんだろうな

43 21/12/12(日)15:16:39 No.875610272

https://youtu.be/FtwnUe3P6gs

44 21/12/12(日)15:17:21 No.875610467

気になったけど漫画が流行ってた時トライダガーとかスコーピオンとか出たじゃん? でも内部パーツは結局自分で買うじゃん あれって車体による差なんてあったの? ボディの空力くらいしか差なくない?

45 21/12/12(日)15:17:33 No.875610520

今って漫画とかアニメやってる?

46 21/12/12(日)15:17:50 No.875610605

>ミニ四駆の大会動画見たら完走一人優勝ってなっててシビアな世界だなぁって マシン破壊のカクカクコーナーとかクソみたいな坂からのナイアガラとか90度ターンでグラついたとこにストレート1枚挟んだだけのレーンチェンジとか公式が上級者に合わせたコース作ってるからな

47 21/12/12(日)15:18:04 No.875610656

立体の完走自体が困難なコースを設定することでパワーユニットでの差をマイルドにする それはそれとしてガチ勢はペラッペラのタイヤを作ってくる

48 21/12/12(日)15:18:13 No.875610701

俺のマシンめっっっちゃくちゃ遅かったのになぜかカーブ曲がれず必ずふっとぶっていうわけのわからんことになってた 今思うとあれはどうしてあんなことに…

49 21/12/12(日)15:18:48 No.875610882

ローラーちゃんと取り付けられてなくてスラストが上向いてるとか

50 21/12/12(日)15:19:05 No.875610958

F1並というか スタートしたらもう操作できないという一点においてはむしろ難しい

51 21/12/12(日)15:19:41 No.875611098

>俺のマシンめっっっちゃくちゃ遅かったのになぜかカーブ曲がれず必ずふっとぶっていうわけのわからんことになってた >今思うとあれはどうしてあんなことに… ダウンフォースが足りていないんだ豪くん

52 21/12/12(日)15:19:53 No.875611132

>俺のマシンめっっっちゃくちゃ遅かったのになぜかカーブ曲がれず必ずふっとぶっていうわけのわからんことになってた >今思うとあれはどうしてあんなことに… 重心の問題じゃないかな 重心が高いマシンはちょっと浮き上がると立て直せずそのまま吹っ飛ぶ

53 21/12/12(日)15:20:10 No.875611203

>そこまでガチるならおもちゃ屋が決めたレギュレーションに従うのアホらしくないって思っちゃうけど根本的に間違ってるんだろうな 自分で考えたセッティングがタイムや順位って結果に現れる遊びだから レギュレーションがあってナンボでもある

54 21/12/12(日)15:20:26 No.875611272

肉抜きしない方が良いと聞いたときは割りと人間不信になった

55 21/12/12(日)15:20:51 No.875611395

>今って漫画とかアニメやってる? 漫画はやってるよ

56 21/12/12(日)15:21:06 No.875611474

>気になったけど漫画が流行ってた時トライダガーとかスコーピオンとか出たじゃん? >でも内部パーツは結局自分で買うじゃん >あれって車体による差なんてあったの? >ボディの空力くらいしか差なくない? シャーシの差は一応ある ボディの差は重さくらいしかない

57 21/12/12(日)15:21:38 No.875611652

>>気になったけど漫画が流行ってた時トライダガーとかスコーピオンとか出たじゃん? >>でも内部パーツは結局自分で買うじゃん >>あれって車体による差なんてあったの? >>ボディの空力くらいしか差なくない? >シャーシの差は一応ある >ボディの差は重さくらいしかない あ シャーシ違うのか 知らんかった…

58 21/12/12(日)15:21:43 No.875611680

>肉抜きしない方が良いと聞いたときは割りと人間不信になった 意味がないだけで別にしない方が良い訳でもないから安心して欲しい

59 21/12/12(日)15:21:46 No.875611701

これ本当に子どもが作ったの?親が作ったのでは? ってのたまに思うことはあるけど出来る子供は本当に凄いの作ってくるしなんかすごく負け惜しみみたいな気がして言えない

60 21/12/12(日)15:22:14 No.875611838

早いモーター付けるだけのほうが安定するんじゃないのこれ

61 21/12/12(日)15:22:37 No.875611957

シャーシ肉抜きして軽量化!はほとんど意味なかったんだっけ?

62 21/12/12(日)15:22:41 No.875611984

レーザーミニ四駆は期待値高かったのにマシン出るのが余りにも遅い… 夏に出た主人公機のカラバリが昨日今日出ただけってなんだよ…

63 21/12/12(日)15:22:52 No.875612031

>早いモーター付けるだけのほうが安定するんじゃないのこれ それはない 普通に吹っ飛ぶ

64 21/12/12(日)15:23:28 No.875612186

レギュレーションも徐々にゆるくなってるからな いまはローラー数も制限ないし

65 21/12/12(日)15:23:37 No.875612239

本物のレースと違ってテクニックでカバーできないからねえ

66 21/12/12(日)15:23:44 No.875612278

邪ってミニ四駆世代か

67 21/12/12(日)15:23:54 No.875612316

>これ本当に子どもが作ったの?親が作ったのでは? >ってのたまに思うことはあるけど出来る子供は本当に凄いの作ってくるしなんかすごく負け惜しみみたいな気がして言えない わかる… 親が同じ趣味とかだとモロに技術と道具の差が出てるのがわかって畜生…ってなる

68 21/12/12(日)15:23:59 No.875612343

ドライビングという不確定要素が無いから最終的にはみんな同じセッティングになるんじゃないの?

69 21/12/12(日)15:24:15 No.875612425

まあね 俺が小学生の時だって自力で大経アルミローラの真ん中削って高精度の軸受けにしてる子とかいたし ただ当時ある程度勝ち進んだら自分で組み立ててから走らせるみたいなレギュレーションもあって、 すごい高度なマシン組んだ子がモーターも取り付けられなくて泣いちゃうなんてこともあった

70 21/12/12(日)15:25:01 No.875612613

>本物のレースと違ってテクニックでカバーできないからねえ オープンコースで木のへら使うようにならねえかなぁ…

71 21/12/12(日)15:25:01 No.875612618

>そこまでガチるならおもちゃ屋が決めたレギュレーションに従うのアホらしくないって思っちゃうけど根本的に間違ってるんだろうな 闇のレーサー来たな

72 21/12/12(日)15:25:08 No.875612642

肉抜きは意味合いよりもまず自分で加工するときのとっかかりとして残ったということだろうな

73 21/12/12(日)15:25:44 No.875612828

車走らせてるけどレースというよりパズルゲーム的な遊びなのだ

74 21/12/12(日)15:25:54 No.875612869

>>本物のレースと違ってテクニックでカバーできないからねえ >オープンコースで木のへら使うようにならねえかなぁ… 公式じゃないけどそういうレースあった気がする

75 21/12/12(日)15:26:29 No.875613018

街中走らせてレースしよう

76 21/12/12(日)15:26:33 No.875613036

あちらを立てればこちらが立たず

77 21/12/12(日)15:27:26 No.875613355

>ドライビングという不確定要素が無いから最終的にはみんな同じセッティングになるんじゃないの? MSフレキパカパカボディまでは共通する場合が多いけどローラーセッティングとかは各々の考えに基づいてるから全く同じにはあんまりならない感じ

78 21/12/12(日)15:27:30 No.875613388

今はちゃんとしたとこ行かないと走らせる場所がね…

79 21/12/12(日)15:27:31 No.875613396

速度を競うだけなら良いモーターでひたすら軽くするだけでいいんだがコースを走るって枷が存在するからな

80 21/12/12(日)15:27:34 No.875613416

だだっぴろい芝生公園で端から端までのレースで走り回ったりしたものよ……

81 21/12/12(日)15:28:04 No.875613606

ミニ四駆をアンリミテッドにするとボディつけないとかそもそも4輪駆動を止めて後輪駆動にするとかになる

82 21/12/12(日)15:28:27 No.875613724

へぇい

83 21/12/12(日)15:28:40 No.875613805

>下りの後のカーブなんてどうやって減速させるかで悩むんだ センサー積んでモーター逆転させるとか?

84 21/12/12(日)15:29:17 No.875614074

>ミニ四駆をアンリミテッドにするとボディつけないとかそもそも4輪駆動を止めて後輪駆動にするとかになる そういえば4輪駆動になってる意味って何かあるんだろうかミニ四駆

85 21/12/12(日)15:29:31 No.875614136

店はつぶれるけど常連でコースだけ保護とかやってそう

86 21/12/12(日)15:30:05 No.875614331

こういう網はギャギィ以外に意味ない?

87 21/12/12(日)15:30:25 No.875614446

ノンレギュで遊んでるガチ勢もいるんじゃないの

88 21/12/12(日)15:30:46 No.875614566

単三電池型のBluetoothで操作できるスイッチとかあるからスロットレーシングみたいな要素入れたら面白そうだが誰もやってないのでつまらないんだろうな

89 21/12/12(日)15:31:32 No.875614819

そういうシンプルな減速要素つけるとどんなコースも簡単になっちゃうと思うよ

90 21/12/12(日)15:32:02 No.875614969

>邪ってミニ四駆世代か リアルタイム連載時代俺より設定年齢年上だったから間違いなく小遣い吸い尽くされた部類だな

91 21/12/12(日)15:32:21 No.875615048

>単三電池型のBluetoothで操作できるスイッチとかあるからスロットレーシングみたいな要素入れたら面白そうだが誰もやってないのでつまらないんだろうな ラジ四駆がそうだよ 全っっっっ然流行らなった

↑Top