虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/12(日)14:21:17 なんか…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/12(日)14:21:17 No.875593603

なんか…えらいことになってるな…

1 21/12/12(日)14:25:43 No.875594836

何十個も発生ってそんなに発生できるもんなんだ竜巻

2 21/12/12(日)14:27:03 No.875595180

前線ができると その前線に沿って沢山生まれるんだろうな 平野なら相当長い前線になるわけで

3 21/12/12(日)14:29:29 No.875595952

オズの魔法使い

4 21/12/12(日)14:40:06 No.875599285

>多数が死亡したとみられるのはケンタッキー州西部メイフィールドにあるろうそく工場で、内部に約110人がいたという。米メディアは建物がほぼ全壊した様子を伝えた。 クリスマス向けで土日も操業してたのかな 何にせよひどい話だ

5 21/12/12(日)14:41:51 No.875599800

ドローン映像が割とあかん感じだった 見渡せる範囲で壊滅というか

6 21/12/12(日)14:44:57 No.875600725

https://youtu.be/ZaL1fldTEAk KAIJUの通り過ぎた跡みたいだ

7 21/12/12(日)14:48:13 No.875601656

日本やほかの国でも台風や突風の災害はあるけどアメリカのトルネードは殺意ありすぎじゃない?

8 21/12/12(日)14:48:38 No.875601824

尼の倉庫も壊滅したとかなんとか

9 21/12/12(日)14:50:43 No.875602467

>尼の倉庫も壊滅したとかなんとか 100人ほど閉じ込められてるって話は出てたんだが まあ悲惨なのは上で挙がってる蝋燭工場だな 聞いた時点のニュースで生存者が見つからないと言ってた

10 21/12/12(日)14:52:19 No.875602964

アメリカのトルネードは毎年ハンパねーな…

11 21/12/12(日)14:53:54 No.875603427

ろうそく工場の人たちは40人ぐらい生存者が見つかったっていうニュースもあるな それでも工場に居た半数以上が亡くなってるようだが

12 21/12/12(日)14:54:04 No.875603476

早朝の街に避難先から戻ってるらしき車列が出来てたんで一応の避難指示とか情報はあったんだと思う 時節柄の工場勤務判断は今後まあなんか言われるかもな

13 21/12/12(日)14:54:29 No.875603563

ロウソク工場っていうぐらいなんだから レンガ造りの昔からある感じなのかなぁ

14 21/12/12(日)14:54:34 No.875603601

対応してる保険とかあるよ?

15 21/12/12(日)14:55:09 No.875603758

空撮見ると平地なのに土地余っててそりゃ倉庫や工場大きいわってなる

16 21/12/12(日)14:55:27 No.875603845

>対応してる保険とかあるよ? あるの?だった

17 21/12/12(日)14:56:25 No.875604120

>>対応してる保険とかあるよ? >あるの?だった そらあるだろうが皆が皆入ってるわけでもないし 保険降りても死んだ人や大破した町は元通りにはならんから…

18 21/12/12(日)14:56:59 No.875604274

>ロウソク工場っていうぐらいなんだから >レンガ造りの昔からある感じなのかなぁ 鉄骨のバカでかいやつだったよ 崩落してて建材が伸ばしたみたいにグチャっとしてるなって感じにしか見えないんだけど

19 21/12/12(日)14:57:52 No.875604513

>>対応してる保険とかあるよ? >あるの?だった 突発的な事故だからそういう約款のに契約してたら保険は出るだろうね しかしハリケーンなんていつ起こるか分かんない地震みたいな印象あるから 入ってる人そんなに居なさそう

20 21/12/12(日)14:58:56 No.875604799

住宅建材高止まりしているときになあ

21 21/12/12(日)15:00:12 No.875605136

12月のこの時期に家が無くなったっていう 中東部というか比較的南寄りではあるんだけど

22 21/12/12(日)15:00:41 No.875605261

まずハリケーンって冬に発生するものなの? 何となく夏のイメージがあった

23 21/12/12(日)15:00:42 No.875605269

台風よりどうしょうもない感じがあるな竜巻

24 21/12/12(日)15:01:04 No.875605382

風で家がこうなるってのが想像もつかん… 一般家庭にハリケーン対策の地下室があるとかアメリカも大概天災がやばい国だな

25 21/12/12(日)15:01:07 No.875605402

ハリケーンに耐える家とか作れないもんか

26 21/12/12(日)15:01:12 No.875605421

ハリケーンじゃない竜巻だからトルネードか

27 21/12/12(日)15:01:20 No.875605452

たくさん竜巻が発生したのに映像が出ないと思ったら夜中だったのね

28 21/12/12(日)15:01:37 No.875605541

>鉄骨のバカでかいやつだったよ それなら 作り上げたロウソクの山が崩れた? 信じがたいな

29 21/12/12(日)15:01:48 No.875605591

シムシティじゃねぇんだぞ!

30 21/12/12(日)15:02:22 No.875605751

>それなら >作り上げたロウソクの山が崩れた? >信じがたいな 鉄骨倉庫がぺちゃんこに潰れたら中の人がどうなるかはわかるな?

31 21/12/12(日)15:02:31 No.875605789

>まずハリケーンって冬に発生するものなの? >何となく夏のイメージがあった ハリケーンはアメリカにやってくる台風のことで竜巻とは違う現象だぞ

32 21/12/12(日)15:02:45 No.875605867

昼ならまだ逃げようあるけど夜はなぁ

33 21/12/12(日)15:03:10 No.875606008

旋風程度でも直撃したら普通に怪我しそうなのにトルネードはその何百倍だよってのだからなぁ 日本地震も怖いが大陸は大陸でこれが怖い

34 21/12/12(日)15:03:51 No.875606184

>https://youtu.be/ZaL1fldTEAk 工場だけかと思ったら規模が大きかった

35 21/12/12(日)15:04:08 No.875606288

検索したら5,6月が一番多いそうだからこの時期は備えもしてなかったんだろう 備えってあるのかな

36 21/12/12(日)15:04:29 No.875606384

>>鉄骨のバカでかいやつだったよ なんかまあ想像しづらいけど 旅客機のハンガーとか 上空から見るにああいう規模な それがヘラで伸ばしたお好み焼きみたいになってる

37 21/12/12(日)15:04:55 No.875606513

>それがヘラで伸ばしたお好み焼きみたいになってる ヒッ

38 21/12/12(日)15:05:40 No.875606742

これ被害に会った人はもうひとの形してなくてばら撒かれてるってこと?

39 21/12/12(日)15:05:53 No.875606812

>備えってあるのかな 映画のツイスターだと地下シェルターに というか物置に逃げ込んでるのは見たけど事前にわかってないと逃げらんないよなあ

40 21/12/12(日)15:07:01 No.875607222

竜巻の中ってどうなってんだろう 瓦礫と一緒にミキサーにかけられるのかな

41 21/12/12(日)15:07:07 No.875607251

>これ被害に会った人はもうひとの形してなくてばら撒かれてるってこと? だいたいは飛来物に当たったり刺さったり あとは下敷きとか

42 21/12/12(日)15:07:48 No.875607468

地下室に逃げるか本当にヤバいときはバスタブに隠れるみたいなのが常識らしい

43 21/12/12(日)15:08:14 No.875607628

>https://youtu.be/ZaL1fldTEAk >KAIJUの通り過ぎた跡みたいだ 非日常っぽくていいじゃん

44 21/12/12(日)15:08:39 No.875607750

こんな事言うのもよくないけどよく竜巻ポンポン発生するような土地に住めるな

45 21/12/12(日)15:08:47 No.875607795

>非日常っぽくていいじゃん 良くはないかな…

46 21/12/12(日)15:08:56 No.875607851

よくねぇよ!!

47 <a href="mailto:アメリカ">21/12/12(日)15:09:05</a> [アメリカ] No.875607892

>こんな事言うのもよくないけどよく地震ポンポン発生するような土地に住めるな

48 21/12/12(日)15:09:11 No.875607921

>こんな事言うのもよくないけどよく竜巻ポンポン発生するような土地に住めるな 日本でそれ言うのか

49 21/12/12(日)15:09:22 No.875607985

映画のツイスターに出てきた現場の予報士がいち早く報告して避難するのが理想ではあるんだろう

50 21/12/12(日)15:10:00 No.875608194

竜巻にドローン飛び込ませた映像を見てみたい

51 21/12/12(日)15:11:01 No.875608502

生き残った人運がいいな

52 21/12/12(日)15:11:42 No.875608733

竜巻街道(たつまきかいどう、英語: Tornado Alley, 別称:竜巻回廊、トルネード街道、トルネード・アレイ)は、竜巻が頻繁に発生するアメリカ合衆国の地域の俗称である。公式の場所は定義されていないが、ロッキー山脈とアパラチア山脈との間の領域が、通常、竜巻街道として関連付けられる領域である[1]。この地域でごく一般的に竜巻が発生するが、なぜならメキシコ湾からの暖かく湿った空気とロッキー山脈やカナダからの冷たく乾いた空気がぶつかるためであり、スーパーセルとして知られる激しい竜巻を伴った雷雨を作り出す。 地形が原因なのか

53 21/12/12(日)15:12:29 No.875608973

ハリケーンの死者って飛ばされて落下死なのかな…

54 21/12/12(日)15:12:36 No.875609009

>映画のツイスターだと地下シェルターに というか物置に逃げ込んでるのは見たけど事前にわかってないと逃げらんないよなあ シェルターに入れても瓦礫で出入り口が埋まったら…

55 21/12/12(日)15:14:23 No.875609600

>シェルターに入れても瓦礫で出入り口が埋まったら… それように今だと携帯の中継車とかまず最優先になりそうだね ただの自分の妄想だけど

56 21/12/12(日)15:14:24 No.875609610

>シェルターに入れても瓦礫で出入り口が埋まったら… いちおう中に食料は蓄えておくものらしいし生きてりゃどうとでもなる シェルターっていっても実質地下倉庫みたいなものらしいし

57 21/12/12(日)15:14:26 No.875609619

サメ入りじゃなくてよかった

58 21/12/12(日)15:15:11 No.875609853

supercell tornadoで調べると怖い

59 21/12/12(日)15:15:39 No.875609973

サメ入ってても被害あんま変わらねえんじゃねえかこれ

60 21/12/12(日)15:16:01 No.875610096

竜巻接近するとみんな一斉にウォルマートで買いだめするあたり風物詩っぽさがある

61 21/12/12(日)15:16:12 No.875610142

シェルターの中には食糧の他に斧とか通信機器置いておくんだろうな なんならホイッスルでも救助隊に気付いてもらうのに必要そうだし

62 21/12/12(日)15:16:50 No.875610327

ハリケーンに囲まれてたからな…

63 21/12/12(日)15:18:31 No.875610792

生きたまま空中でミキサーみたいに瓦礫といっしょにミンチにされて 運よく生き延びても地面にたたきつけられて死ぬとか嫌すぎる

64 21/12/12(日)15:18:50 No.875610894

向こうの竜巻は規模がでかすぎる

65 21/12/12(日)15:18:53 No.875610907

竜巻発生時の動画はないの?

66 21/12/12(日)15:20:28 No.875611286

アメリカが炭素削減に必死なのわかるよねこれ見ると

67 21/12/12(日)15:21:45 No.875611698

竜巻から逃げてもサメに食われるしな

68 21/12/12(日)15:22:15 No.875611842

>supercell tornadoで調べると怖い この世の終わりみたいな光景だ

69 21/12/12(日)15:22:16 No.875611845

>アメリカが炭素削減に必死なのわかるよねこれ見ると アメリカが必至?どこの世界戦の話?

70 21/12/12(日)15:23:16 No.875612124

>アメリカが必至?どこの世界戦の話? トランプはもういないのよおじいちゃん

71 21/12/12(日)15:23:26 No.875612173

>アメリカが必至?どこの世界戦の話? 世界戦(笑)

72 21/12/12(日)15:25:11 No.875612653

昔透明なボール型の機械で竜巻を調査する映画があった気がする

73 21/12/12(日)15:26:12 No.875612951

>>アメリカが必至?どこの世界戦の話? >世界戦(笑) 必至(笑)

↑Top