ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/12(日)07:32:07 No.875491131
まだかな
1 21/12/12(日)07:32:48 No.875491225
そわそわ
2 21/12/12(日)07:33:54 No.875491311
豚が集まってるのか
3 21/12/12(日)07:35:46 No.875491481
ラーショみたいな見た目だな
4 21/12/12(日)07:38:15 No.875491758
まるでコンビニみたいだぁ…
5 21/12/12(日)07:39:59 No.875491974
>まるでコンビニみたいだぁ… コンビニ跡地だからね 百円ローソンだそうな
6 21/12/12(日)07:41:01 No.875492098
北関東で初の二店舗あるイバラギ県
7 21/12/12(日)07:44:19 No.875492443
高度でもない情報戦が始まっている?
8 21/12/12(日)07:47:50 No.875492848
オープン日決まったの?
9 21/12/12(日)07:48:09 ID:G5yuCp9. G5yuCp9. No.875492896
>コンビニ跡地だからね >百円ローソンだそうな ちゃんとした店舗っぽくていいな クソ狭い二朗大杉
10 21/12/12(日)07:49:33 No.875493027
店舗が大きくても厨房の鍋の数で並ぶ時間が決まる気がする
11 21/12/12(日)07:50:46 No.875493162
ひたちなかにできるのか
12 21/12/12(日)08:00:47 No.875494381
ひたちなかなら東京からすぐ行けるな
13 21/12/12(日)08:03:50 No.875494724
東京の二郎に行けばいいのでは
14 21/12/12(日)08:30:21 No.875498127
二郎系自体はめっちゃ多い茨城 つくばあたりは激戦区だけど半分以上二郎系やチャッチャ系なんじゃないかって印象まである
15 21/12/12(日)08:36:18 No.875499291
これで大洗まで行って二郎食って帰るツアーもできるな
16 21/12/12(日)08:37:06 No.875499436
茨城県民はにんたまラーメンだろうが…
17 21/12/12(日)08:42:13 No.875500617
>店舗が大きくても厨房の鍋の数で並ぶ時間が決まる気がする 背後の待ちの人と席の間隔広いだけでいいんだ
18 21/12/12(日)08:45:04 No.875501224
>北関東で初の二店舗あるイバラギ県 守谷にあったけどあそこにしか無かったのか あの辺も何気に王道家とかもあるしラーメン文化妙に強いよな 無くなっちゃってたけどあの有名な佐貫大勝軒とか
19 21/12/12(日)08:49:16 No.875502246
茨城は何故かラーメン激戦区だからね 水戸光國が日本で最初にラーメン食べたとかこじつけみたいなことも言われるけど多分あんまり関係ない
20 21/12/12(日)08:53:35 No.875503235
>茨城は何故かラーメン激戦区だからね つくば市でも山岡家と山水と喜元門と角ふじが同じ通りに店を構えてるという
21 21/12/12(日)09:00:15 No.875504430
>つくば市でも山岡家と山水と喜元門と角ふじが同じ通りに店を構えてるという サイエンス大通りのところか 名前だけは賢そうなのに…
22 21/12/12(日)09:02:36 No.875504910
まるでラーメン屋が頭悪いみたいじゃん
23 21/12/12(日)09:21:05 No.875509664
なんなら筑波大と研究所の周辺もラーメン屋だらけだから日本の研究者達の頭脳はラーメンで構成されているのかもしれない