21/12/12(日)02:53:12 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/12(日)02:53:12 No.875472554
わかる
1 21/12/12(日)02:58:56 No.875473240
漬物をご存知ない?
2 21/12/12(日)02:59:20 No.875473277
これはわからない
3 21/12/12(日)02:59:44 No.875473328
確かになんで入ってるんだろう
4 21/12/12(日)03:07:17 No.875474277
普通の漬物は美味いよ これは辛すぎる
5 21/12/12(日)03:12:59 No.875474907
>漬物をご存知ない? 漫画的にはご存じない
6 21/12/12(日)03:13:44 No.875474981
異世界なんとかとかそういうので漬物マジで知らない作品だろう 発酵食品とか世界各地であるから知らないのはなかなかおかしいけどそういう異世界ですなら納得だし…
7 21/12/12(日)03:21:38 No.875475761
異世界グルメ系で実在の食材を明確に批判するの珍しいなと思った
8 21/12/12(日)03:23:34 No.875475946
豆腐が最高!っていう時代から来た人だったはず
9 21/12/12(日)03:25:06 No.875476108
異世界食堂?
10 21/12/12(日)03:46:16 No.875477859
薄味に慣れてくるとしょっぱい物に異様に敏感になるよね… 漬物できついなら市販の弁当たいてい食えなさそうだけど
11 21/12/12(日)04:09:02 No.875479470
おとうふ次元いいよね 3巻で完結とまとまりも良い
12 21/12/12(日)04:43:46 No.875481541
自炊すると自然に薄味になる 多分なると思う なるんじゃないかな まあちょっと覚悟はしておけ
13 21/12/12(日)04:47:02 No.875481749
塩漬けとかの文化がない異世界なのか?
14 21/12/12(日)04:48:23 No.875481839
唐揚げ弁当とかに入ってる漬物の有り難み
15 21/12/12(日)04:52:02 No.875482091
>塩漬けとかの文化がない異世界なのか? 味付き豆腐がむっちゃ流行ってる未来から来た人
16 21/12/12(日)05:13:13 No.875483426
料理の簡素化が未来ネタの鉄板だけどむしろ味に凝っていってる現代人見てなんでそれが未来感になるのか疑問だ
17 21/12/12(日)05:18:02 No.875483706
>料理の簡素化が未来ネタの鉄板だけど これは食糧危機とか天然素材が尽きて合成食糧しかなくなったからとかそういう方向性の論理で >味に凝っていってる その時代からみたらこれは未来的になるんじゃない?
18 21/12/12(日)05:22:13 No.875483931
食文化が発達してくと塩分が薄いのが好まれてくのはなんかわかる
19 21/12/12(日)05:25:57 No.875484116
>これは食糧危機とか天然素材が尽きて合成食糧しかなくなったからとかそういう方向性の論理で 知っとる宇宙食とかそういう切り詰めたものが簡素化するのはわかるけどなぜか普通の食事も簡素化させたりするじゃんスレ画の作品もそれだし >その時代からみたらこれは未来的になるんじゃない? 過去の人間から見て今は未来食なわけで70年代とか80年代の創作で2020年の食事なんて立派な未来食でそのへんでも食事の簡素化ネタあったろうけどいっこうにそんなことないというのに食事の簡素化が未来的っての今でも普通に使われるのがわかんねえって言ってる
20 21/12/12(日)05:29:09 No.875484304
>食事の簡素化が未来的っての今でも普通に使われるのがわかんねえって言ってる なるほど そもそも食事の簡素化が未来的と言われるのがよくわからんということか 理解した 多分なのだけど「究極の味覚」という「それだけあればいい!」ってものが開発されて 全ての食品はそこに収斂されていくというイメージなんじゃないだろうか 完全栄養食とかああいう方向性
21 21/12/12(日)05:29:39 No.875484324
人類が食事という文化持って数万年ずっと料理の複雑化ってインフレしてんのにたかが数百年とか数千年でそれが変化するって不自然すぎると思うんだよな まぁどこかでそのインフレのピークがあってそっっから簡素化するかもしれんけどそれはどう考えても今じゃない
22 21/12/12(日)05:34:25 No.875484581
>多分なのだけど「究極の味覚」という「それだけあればいい!」ってものが開発されて >全ての食品はそこに収斂されていくというイメージなんじゃないだろうか >完全栄養食とかああいう方向性 完全食でOKな人類が生まれたのであればおそらく睡眠と性欲も削る方向性に行くと思うのだがなぜかセックスと睡眠の必要がない人類はあまりやらんのよな 未来感出すなら睡眠とセックス必要ないって方が凄くない
23 21/12/12(日)05:38:42 No.875484840
>未来感出すなら睡眠とセックス必要ないって方が凄くない 未来感は強いかもしれんが そんな未来見ても楽しくない
24 21/12/12(日)05:41:14 No.875484986
スレ画は豆腐の味が何種類もあって味に拘りあるから合理化ではあっても簡素化とは違わない?
25 21/12/12(日)05:50:16 No.875485479
>スレ画は豆腐の味が何種類もあって味に拘りあるから合理化ではあっても簡素化とは違わない? 麻婆豆腐に感動して未来の豆腐食っても美味くねえってなってるし簡素化じゃねえかな
26 21/12/12(日)05:55:02 No.875485719
読んでないからわからんのだけど 豆腐は普及してるのに麻婆豆腐はないってどういう事情がありゃそうなるの
27 21/12/12(日)06:10:34 No.875486412
>麻婆豆腐に感動して未来の豆腐食っても美味くねえってなってるし簡素化じゃねえかな それ主人公自身の個人的な感覚だから答えは本人の中にしかないってオチじゃん ニュアンス汲み取るなら未来の豆腐が要はインスタント食品なのに対して 麻婆豆腐は大家の手料理だから感動したって感じだから料理だけで語れる話とは大分違う
28 21/12/12(日)06:24:51 No.875487072
>豆腐は普及してるのに麻婆豆腐はないってどういう事情がありゃそうなるの 豆腐その物に味付けしてそのまま齧る食品が流行った 同時に味付けのない豆腐が廃れたので料理法も失われた 今はハッシュドビーフ味などの豆腐を袋から直接齧る時代
29 21/12/12(日)06:30:30 No.875487362
>豆腐その物に味付けしてそのまま齧る食品が流行った わかる >同時に味付けのない豆腐が廃れたので料理法も失われた なんで!?!?
30 21/12/12(日)07:13:52 No.875489722
人の食への渇望を見てると発達した未来で食が粗末になることは無いんじゃねえかなと思う 衰退してるなら知らん