アスマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/12(日)01:54:02 No.875460768
アスマのチャクラ刀って5属性だけじゃなくて陰陽術にも対応してるの応用の幅広すぎるよね 影真似手裏剣も大概だけどこれ以外にも強い組み合わせありそう
1 21/12/12(日)01:58:43 No.875461970
神威手裏剣とか無理かな
2 21/12/12(日)01:59:53 No.875462233
影真似の性質も吸えるのズルいというか影真似の弱点消えてる…
3 21/12/12(日)02:10:12 No.875464862
スッ…
4 21/12/12(日)02:11:47 No.875465225
手から離れたらどんどんチャクラ抜けてくくらいのデメリットはあるんです?
5 21/12/12(日)02:13:23 No.875465754
本人あっての活用方法ではあるけど ちょっと道具のインチキ度が強すぎる
6 21/12/12(日)02:19:23 No.875467170
本人の影から離れて飛び道具として使えるという影真似の運用を根底から覆す忍具なんだけどこれ普及してなかったってことはかなりレアなやつなのかな…
7 21/12/12(日)02:24:19 No.875468257
こんなすげぇのをよく切れるナイフみたいな扱いしてたのかアスマってなったやつ
8 21/12/12(日)02:24:25 No.875468268
単なる火力補助に使うにはもったいないくらいのインチキ度だな…
9 21/12/12(日)02:25:32 No.875468458
秘伝の術とか持ってない限りはただの伸びる剣だし
10 21/12/12(日)02:26:15 No.875468581
アスマが三代目並は無理でもせめて搦手もっと修めてればもっとやばかったのでは…?
11 21/12/12(日)02:26:22 No.875468616
いのが使ったら手裏剣があたった相手に心転身とかできるのか
12 21/12/12(日)02:27:09 No.875468757
>神威手裏剣とか無理かな 瞳術だし流石に無理じゃないかなと思ったけど神威手裏剣とか神威千鳥やってるしできそうな気もする…
13 21/12/12(日)02:28:50 No.875469020
心転身は手裏剣にしないほうがあてやすくない??
14 21/12/12(日)02:29:42 No.875469156
作者の人そこまで頭回らないと思うよ
15 21/12/12(日)02:29:52 No.875469184
シカマルが引き継ぐこと前提で作られた設定な気がする
16 21/12/12(日)02:33:24 No.875469744
シカマルはこういう使い方メインだけどアスマみたいなチャクラソード的な運用もしてるのいいよね テマリも忘れ物って言ってこれ持ってくる程度にはなんか代名詞的な武器になってる
17 21/12/12(日)02:34:48 No.875469958
地味にミライと木の葉丸も使ってた
18 21/12/12(日)02:35:56 No.875470125
上忍でこれだけなのは弱くない?
19 21/12/12(日)02:36:51 No.875470265
>いのが使ったら手裏剣があたった相手に心転身とかできるのか 外したら地獄だし普通に心転身した方がよさそう
20 21/12/12(日)02:38:39 No.875470545
影真似が影縫いっぽくなるのいいな
21 21/12/12(日)02:39:08 No.875470624
そもそも影真似は何遁のチャクラなんだよ
22 21/12/12(日)02:39:14 No.875470634
テマリが届けてくれたチャクラ刀でアスマの真似してズバァ!で見栄切るのめっちゃかっこいいんだけどその後の決着ではチャクラ刀使わなくてダメだった なんでだよ!
23 21/12/12(日)02:39:18 No.875470645
加重岩手裏剣とか軽重岩手裏剣は単体でも効果デカいとは思うけど 応用も効きそう
24 21/12/12(日)02:40:13 No.875470783
>そもそも影真似は何遁のチャクラなんだよ だら先が陰陽に分類されるって解説してたけどそこらへんの説明はまた今度って言ってそのまま流れた
25 21/12/12(日)02:40:25 No.875470814
風遁なら別にこのチャクラソードじゃなくてもいけそう
26 21/12/12(日)02:41:47 No.875471027
>本人の影から離れて飛び道具として使えるという影真似の運用を根底から覆す忍具なんだけどこれ普及してなかったってことはかなりレアなやつなのかな… 量産できるなら奈良一族はみんな持っておきたいくらいの便利アイテムだよねこれ
27 21/12/12(日)02:43:31 No.875471298
>こんなすげぇのをよく切れるナイフみたいな扱いしてたのかアスマってなったやつ 岩切断する伸縮自在のビームソードはそれはそれでいい使い方だろ
28 21/12/12(日)02:44:25 No.875471420
神威手裏剣とか飛雷神手裏剣とか強そう
29 21/12/12(日)02:44:58 No.875471485
>そもそも影真似は何遁のチャクラなんだよ 奈良一族の影真似は陰遁で秋道一族の倍加は陽遁
30 21/12/12(日)02:44:59 No.875471488
そもそもアスマが影真似みたいな独特な術を継承してないならチャクラソードにする外ないだろ
31 21/12/12(日)02:45:17 No.875471532
チャクラ刀神威はまあカカシならできるかも…ってギリギリ思えるライン
32 21/12/12(日)02:47:27 No.875471814
倍加だとチャクラ刀と相手どっちが巨大化するんだ?
33 21/12/12(日)02:48:02 No.875471896
>>こんなすげぇのをよく切れるナイフみたいな扱いしてたのかアスマってなったやつ >岩切断する伸縮自在のビームソードはそれはそれでいい使い方だろ ナルサスや暁で麻痺してるけど作中の忍者って個人じゃ破壊力そんなにないよね
34 21/12/12(日)02:48:09 No.875471910
>>そもそも影真似は何遁のチャクラなんだよ >奈良一族の影真似は陰遁で秋道一族の倍加は陽遁 精神変化系は陰で肉体変化系は陽なのかな
35 21/12/12(日)02:48:51 No.875472004
あとはマダラとサスケが使ってる暗黒属性付与みたいなのも陰遁に分類される
36 21/12/12(日)02:49:59 No.875472143
そういやナルト六道仙人モードのおかげで5属性と陽遁使えるようになってたけどこれ木遁使えるってことだよね
37 21/12/12(日)02:51:05 No.875472266
作中上位の強さでもクナイ刺さったら死ぬ世界だよね
38 21/12/12(日)02:51:07 No.875472271
三寸切り込めば人は死ぬのだ的に攻撃力はほどほどに速度重視になっても良い
39 21/12/12(日)02:51:18 No.875472302
>そういやナルト六道仙人モードのおかげで5属性と陽遁使えるようになってたけどこれ木遁使えるってことだよね 無理
40 21/12/12(日)02:51:22 No.875472310
>そういやナルト六道仙人モードのおかげで5属性と陽遁使えるようになってたけどこれ木遁使えるってことだよね 義手が柱間細胞だから使えそう
41 21/12/12(日)02:52:30 No.875472452
>そういやナルト六道仙人モードのおかげで5属性と陽遁使えるようになってたけどこれ木遁使えるってことだよね 使えない 血継限界は属性を組み合わせられる特殊な体質であって属性持ってるだけで出来るわけじゃない 5属性使えるだけなら3代目やだら先もいるしそいつら使い放題になっちゃう
42 21/12/12(日)02:52:42 No.875472485
アスマはもう少しこう…派手さがあっても良かったのでは
43 21/12/12(日)02:53:19 No.875472563
淘汰はなんか教えたらできるっぽいんだけどそっちは激レアらしいし
44 21/12/12(日)02:54:31 No.875472714
テマリって口寄せありなら音の四人衆の時点で森の大木纏めて切り飛ばせるの今思うとヤバい
45 21/12/12(日)02:56:47 No.875472991
なんで量産して基本装備にしないのか分からないくらい優秀な忍具
46 21/12/12(日)02:58:22 No.875473171
同じ風遁でもダンゾウの戦い方はそんなに地味じゃなかった気がする イザナギ抜きにしてもね
47 21/12/12(日)02:59:52 No.875473341
アスマは火と風だから火をメインにした方が強そうなんだけどな
48 21/12/12(日)03:00:12 No.875473387
倍加の術の性質吸って大きくなるとかアホみたいなことにはならなそうだし流石に陽遁には対応してなさそう
49 21/12/12(日)03:00:17 No.875473398
アスマは初期にちょっと出番があったくらいだから終盤のインフレの恩恵を全く受けられなくてこじんまりとしてる
50 21/12/12(日)03:01:26 No.875473535
ボルトだとそこそこ活躍するミライを見てカカシやガイがアスマを思い出す…みたいなこと言ってるからマジで強かったんだろうとは思う 描写はうn
51 21/12/12(日)03:02:45 No.875473692
使ってるのがシカマルと猿飛一族くらいだしやっぱレアなんだろうな
52 21/12/12(日)03:04:30 No.875473919
触れただけで効果発揮する系の術で使うと強いんじゃねって事で磁遁とか思い出したが アレはどうも普通の手裏剣でその効果になってたな
53 21/12/12(日)03:04:58 No.875473966
>作者の人そこまで頭回らないと思うよ 穢土転生の正しい使い方は思い付くのに…
54 21/12/12(日)03:12:51 No.875474894
封印系の術使えば当てるだけで封印っていうトツカみたいな事が
55 21/12/12(日)03:13:34 No.875474970
ファンタジー忍者だとよくある相手の影にクナイ投げて影縫いみたいなのは無いんだよな
56 21/12/12(日)03:17:22 No.875475337
蛙里の仙術チャクラ込めとけば当たった相手蛙に出来るのか
57 21/12/12(日)03:19:03 No.875475502
>>作者の人そこまで頭回らないと思うよ >穢土転生の正しい使い方は思い付くのに… 兄弟で協力してた時期だし
58 21/12/12(日)03:19:11 No.875475516
火遁雷遁は想像つくけど水遁と土遁のチャクラだとどうなるのか気になる
59 21/12/12(日)03:23:07 No.875475900
>テマリって口寄せありなら音の四人衆の時点で森の大木纏めて切り飛ばせるの今思うとヤバい 木ノ葉崩しのための工作員だから下忍に偽装してるだけで普通に砂でも上位の実力者だからな 中忍試験が下忍でもなんでもないのばっかだから試験として成立してるのおかしいよ
60 21/12/12(日)03:24:56 No.875476089
加重岩手裏剣 当たった部分を重くして背景オブジェクトを崩したり 軽重岩手裏剣 当たった部分を軽くして足場を浮かしたり
61 21/12/12(日)03:25:43 No.875476157
とりあえず方向性さえ見せれば実力あんま関係なく合格できる筆記試験はマトモだったな…
62 21/12/12(日)03:29:23 No.875476451
まず影真似がかなり強い術だよな
63 21/12/12(日)03:30:24 No.875476539
カンクロウとか木の葉崩し前提だから手の内見せるの避けてたよね
64 21/12/12(日)03:53:53 No.875478456
どうにかして影をつなぐ戦い方好きだった 中忍試験とかの
65 21/12/12(日)03:56:57 No.875478675
>そういやナルト六道仙人モードのおかげで5属性と陽遁使えるようになってたけどこれ木遁使えるってことだよね そんな設定あったっけ 尾獣の性質変化8種使えるようになったのは六道仙人モードのおかげだろうけど
66 21/12/12(日)03:58:11 No.875478760
5属性扱えるのと同時に扱えるのは違うってどっかでいってたはず