21/12/12(日)00:20:21 ライト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/12(日)00:20:21 No.875434179
ライトノベルは衰退しました
1 21/12/12(日)00:21:04 No.875434403
?
2 21/12/12(日)00:22:04 No.875434694
>? 5冊
3 21/12/12(日)00:23:03 No.875434976
>5冊 ?
4 21/12/12(日)00:27:15 No.875436170
【ラノベ衰退論】果たしてラノベは衰退したのか【小説家になろう】 2021.10.30 一応の参考程度の数字としてライトノベルの売上が1番良かったのは2012年 この年は300億近い売り上げがありました(ソース不明) しかし2019年になると150億円ほどとざっくりと言えば半減しています(ソース未記載) 他の資料を見ると数字自体は違うものの半減または4割減なのは間違いないようです(ソース未記載) この2012年が1番売上がよくここ最近は半減している(ソース未記載) 売上データだけで見ると衰退してるという事は言えてしまいます(ソース未記載) 個人的にはスレイヤーズからハルヒまで多くのライトノベルを読んで学生時代を過ごした身ではあるものの いわゆる「なろう」な作品はほとんど原作を読みません 私は現在アラサーでありターゲットが違うというのもあるのでしょうが、 文字での表現がキツく感じる作品が多く原作には手を出せない状態です
5 21/12/12(日)00:28:57 No.875436669
ミ、ミーには増えてるように見える…
6 21/12/12(日)00:29:36 No.875436833
グラフどころか文章読めないやつがラノベ叩いてるのか…
7 21/12/12(日)00:29:56 No.875436922
頭の悪い作品で溢れさせたら読者も知能が低下して文字が読めなくなったんだろ
8 21/12/12(日)00:30:40 No.875437129
グラフ見たら古いなっ!?ってなった
9 21/12/12(日)00:31:18 No.875437333
頭が悪いのはお前であってラノベ読者じゃないからな?
10 21/12/12(日)00:31:51 No.875437502
売上減ってるのは文庫だけでしたなんて5年前には分かってるネタだろうに…
11 21/12/12(日)00:33:32 No.875438015
>2021.10.30 何年前の馬鹿だよと思ったら最近過ぎて駄目だった
12 21/12/12(日)00:35:03 No.875438492
>売上減ってるのは文庫だけでしたなんて5年前には分かってるネタだろうに… あとそもそも電子書籍市場がとっくのとうに紙媒体超えてるな
13 21/12/12(日)00:35:15 No.875438536
ちゃんとなろうと新文芸も集計しないとね
14 21/12/12(日)00:35:44 No.875438667
>一応の参考程度の数字としてライトノベルの売上が1番良かったのは2012年 スレ画のグラフで見たらむしろ1番悪くてダメだった
15 21/12/12(日)00:35:57 No.875438717
数字は違うものの間違いないようですとは一体
16 21/12/12(日)00:36:20 No.875438844
でも未だに数字的にラノベは衰退してると言い張る子結構見るよね
17 21/12/12(日)00:36:27 No.875438867
いかがでしたか?
18 21/12/12(日)00:37:59 No.875439369
>>売上減ってるのは文庫だけでしたなんて5年前には分かってるネタだろうに… >あとそもそも電子書籍市場がとっくのとうに紙媒体超えてるな ラノベとか漫画買う層と電子書籍って親和性高いしね
19 21/12/12(日)00:38:27 No.875439526
ラノベもなろうも一緒
20 21/12/12(日)00:39:39 No.875439900
>No.875436170 これ全部妄想ってこと?
21 21/12/12(日)00:41:05 No.875440351
妄想でしかない…
22 21/12/12(日)00:41:46 No.875440579
>>No.875436170 >これ全部妄想ってこと? はい ラノベ衰退でググッたら一番上に来るからすぐ分かったが本当にソースを一切提示してなかった
23 21/12/12(日)00:43:47 No.875441182
自社コンペじゃなくなろうみたいな質の低い原作から引っ張ってくる時点で衰退している みたいなよくあるこじつけすら無いのは珍しい
24 21/12/12(日)00:43:53 No.875441213
>でも未だに数字的にラノベは衰退してると言い張る子結構見るよね しかし本来のターゲット層からすると漸減しててもおかしくないんだがな そもそものパイが縮小してるんだから そうならないってことは今まで買ってなかった層の掘り起こしができてるのか あるいは単に卒業してない層が多いのか
25 21/12/12(日)00:44:06 No.875441282
ソース無しで妄想のソースも一致してないのに間違いないって何っ!?なんなの!?
26 21/12/12(日)00:45:35 No.875441742
>ソース無しで妄想のソースも一致してないのに間違いないって何っ!?なんなの!? むしろ1から100まで間違いしかない…
27 21/12/12(日)00:46:21 No.875441992
娯楽に卒業も何もねぇよ
28 21/12/12(日)00:48:04 No.875442545
>しかし本来のターゲット層からすると漸減しててもおかしくないんだがな ラノベで育った大人もラノベ読むだろうが
29 21/12/12(日)00:52:16 No.875443902
遂にフランスで日本の漫画が販売の半数を占める状況に 2021/09/13 世界的に人気が高まり続けている日本の漫画フランスでは特にその勢いが顕著に表れており 今年の8月までに販売された2900万冊のコミックのうち実に2冊に1冊が日本の漫画で占められるようになったそうです 地元紙は「マンガがあらゆるレベルで爆発的に売れている」という見出しでその件に関する記事を配信しています 日本の漫画の爆発的な販売数の上昇の背景としては ・漫画を見て育った世代が責任のある立場となり大型食料品など"違和感のある"場所にも漫画を置いてくれる ・少年漫画を読んで育った世代が青年漫画にも手を伸ばしている などの理由が挙げられています
30 21/12/12(日)00:53:16 No.875444242
漫画業界ぜんぜん斜陽じゃないやんけ
31 21/12/12(日)00:54:18 No.875444544
大人になったら大人とその子供が読者になるだけだよなぁ
32 21/12/12(日)00:55:34 No.875444911
人類は衰退しました
33 21/12/12(日)00:58:33 No.875445857
もはや化石ネタだけどラノベ衰退論者は確かに良く見かける
34 21/12/12(日)00:58:45 No.875445907
ブックですかー!
35 21/12/12(日)01:04:37 No.875447604
ラノベに限った話じゃないけどラノベ好きな奴や詳しい奴はラノベ読むのに忙しいので下らないラノベ論が語られてる場に出てこないんだよな
36 21/12/12(日)01:05:55 No.875447955
なろうも枠組みとしてはライトノベルだし成長してない?
37 21/12/12(日)01:09:05 No.875448853
>もはや化石ネタだけどラノベ衰退論者は確かに良く見かける 衰退論者の大体は「俺が飽きた」ってのを理屈こねて一般論化したいだけに思える
38 21/12/12(日)01:11:29 No.875449565
飽きるかついていく気力体力がなくなって 昔は良かった、本当に面白かったけど今はこんなのだから駄目だよって グダグダ言ってる中年側に回っただけだろう
39 21/12/12(日)01:12:21 No.875449851
スレイヤーズよりキツい表現ってあんまり見ない気がする… いや好きだけどさ
40 21/12/12(日)01:18:50 No.875451736
見たけどスレイヤーズは良くてまぶらほの文体がキツいと言ってるが 文体はまぶらほの方がシッカリしてない?
41 21/12/12(日)01:20:47 No.875452407
>見たけどスレイヤーズは良くてまぶらほの文体がキツいと言ってるが >文体はまぶらほの方がシッカリしてない? ブログの評価的にもたんにラブコメやハーレムが嫌いってだけみたいだな
42 21/12/12(日)01:22:22 No.875452858
まぶらほは頭悪い展開と世界観だが別に文法自体はおかしくないぞ
43 21/12/12(日)01:24:01 No.875453386
築地って脚本家も長くやってるからその辺は丁寧だな