虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クソ映... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/11(土)23:17:04 No.875411178

    クソ映画を無性に観たい日あるよね

    1 21/12/11(土)23:23:04 No.875413656

    よく親と見る映画にこれ選んだよ

    2 21/12/11(土)23:24:22 No.875414173

    キャッチコピー「姥捨山には続きがあった」のワクワク感が悪い

    3 21/12/11(土)23:25:40 No.875414657

    >よく親と見る映画にこれ選んだよ 名女優勢揃いみたいなキャスト陣だから映画好きなら普通に見てみたくなってもおかしくはないと思う

    4 21/12/11(土)23:25:45 No.875414691

    >よく親と見る映画にこれ選んだよ 宣伝を素直に受け取ったら見にいってもおかしくないと思う…

    5 21/12/11(土)23:26:10 No.875414875

    そういう方向で行くなら前半のババア同士の対立いる…? ていうかなんなら姥捨山である必要すらなくない?

    6 21/12/11(土)23:26:40 No.875415134

    やっぱクソ映画観るのって時間の無駄だな

    7 21/12/11(土)23:27:50 No.875415563

    ベイマックスってそんなのなのか

    8 21/12/11(土)23:28:47 No.875415986

    悪癖っていうやつもベイマックスあんまわかってない気もするが

    9 21/12/11(土)23:29:01 No.875416088

    浅丘ルリ子倍賞美津子草笛光子の映画でそんなんなると思わんからな普通 原作も大して知名度あるわけじゃないし

    10 21/12/11(土)23:29:10 No.875416146

    でも俺デンデラわりと好きだよ

    11 21/12/11(土)23:29:41 No.875416403

    最後村に熊誘導して復讐しなかったっけ?

    12 21/12/11(土)23:29:59 No.875416520

    >ベイマックスってそんなのなのか 兄が残したお手伝いロボと少年のハートフルストーリーって宣伝だったけど中身はバリバリのヒーローもの

    13 21/12/11(土)23:30:06 No.875416572

    明らかに武闘派に見える眼帯の人が穏健派なんだっけ

    14 21/12/11(土)23:30:11 No.875416600

    >浅丘ルリ子倍賞美津子草笛光子の映画でそんなんなると思わんからな普通 >原作も大して知名度あるわけじゃないし そのメンツでクマ出るスプラッタなの!? 逆によく企画通ったな…

    15 21/12/11(土)23:30:32 No.875416752

    原作ユヤタンだしな…

    16 21/12/11(土)23:30:34 No.875416761

    >浅丘ルリ子倍賞美津子草笛光子の映画でそんなんなると思わんからな普通 >原作も大して知名度あるわけじゃないし それこそ熊でる前の映画だとしか思えんよね

    17 21/12/11(土)23:30:39 No.875416795

    復讐組が熊に襲われて全滅!里を襲う熊を復讐反対組が撃退するも全滅! 里はババァの力強い生き様に胸を打たれてもう姥捨ては止めよう! 普通はそんなんでいいんじゃないのかな…どうして…

    18 21/12/11(土)23:31:05 No.875416973

    >兄が残したお手伝いロボと少年のハートフルストーリーって宣伝だったけど中身はバリバリのヒーローもの 皮と中身が違うって意味ね

    19 21/12/11(土)23:31:10 No.875417006

    小説が割とヒットしたんじゃなかったっけ

    20 21/12/11(土)23:32:02 No.875417343

    >ベイマックスってそんなのなのか 兄を亡くし心に傷を負った少年とその兄が作ったケアロボットの心暖まる感動のストーリー! みたいなプロモーションばっかだったけどそのケアロボット(ベイマックス)を戦闘用に改造してスーパーロボットにするヒーローものになるからなあれ プロモーションみたいな見方も嘘ではないんだが

    21 21/12/11(土)23:33:07 No.875417769

    監督が楢山節考の監督の息子なのもひどい

    22 21/12/11(土)23:33:32 No.875417925

    https://www.youtube.com/watch?v=NeX7NkYoA4E その予告がこう

    23 21/12/11(土)23:34:03 No.875418116

    ベイマックスは原作ヒーローもので原題ビッグヒーロー6 映画でセラピー要素が加わり日本での宣伝時に猛プッシュされる代わりにヒーロー要素は宣伝から消えた

    24 21/12/11(土)23:34:30 No.875418285

    >兄を亡くし心に傷を負った少年とその兄が作ったケアロボットの心暖まる感動のストーリー! >みたいなプロモーションばっかだったけどそのケアロボット(ベイマックス)を戦闘用に改造してスーパーロボットにするヒーローものになるからなあれ 見たことないけどイメージ的にはドラえもん的なハートフルなものと思ってた

    25 21/12/11(土)23:34:35 No.875418328

    >プロモーションみたいな見方も嘘ではないんだが ギリギリ嘘ではないくらいの線だし興業収入90億という結果は残してるしで全否定はしにくいんだよなあ

    26 21/12/11(土)23:34:51 No.875418422

    ついに時間雨にもおんなじスレ画でたっててそこでもベイマックスの話題にしてて…とくさんか?

    27 21/12/11(土)23:35:14 No.875418546

    ベイマックスヒーローものとしてプッシュされたらそれはそれでん?ってなるからな…

    28 21/12/11(土)23:35:29 No.875418629

    >>プロモーションみたいな見方も嘘ではないんだが >ギリギリ嘘ではないくらいの線だし興業収入90億という結果は残してるしで全否定はしにくいんだよなあ 全否定もクソもヒーロー物の筋が急に途中からぶち込まれるじゃん まとめは普通に家族愛の話だし

    29 21/12/11(土)23:35:33 No.875418657

    実は微妙に間違ってるコラ

    30 21/12/11(土)23:36:00 No.875418804

    ラスト全然違くない?ってネタバレへの配慮か

    31 21/12/11(土)23:36:13 No.875418869

    原作者はもともとラノベ寄りミステリから純文学方面に来た人で 原作小説はわりと意図的に設定年齢だけを異様に高くしたラノベみたいな書き方をしてる

    32 21/12/11(土)23:36:33 No.875418998

    最後熊利用して村に復讐してるし解釈違くね?

    33 21/12/11(土)23:36:44 No.875419066

    >見たことないけどイメージ的にはドラえもん的なハートフルなものと思ってた 全体的に見るとそんな感じだけどヒーローもの展開を全くもって隠してしまったせいで「騙された!」とばかりに大袈裟に言われてる気もしなくはない

    34 21/12/11(土)23:37:05 No.875419191

    デンデラは別にクソ映画じゃない

    35 21/12/11(土)23:37:40 No.875419407

    じゃあなんなんだよこのコラは!!

    36 21/12/11(土)23:38:31 No.875419714

    卑劣様はクソ映画とは言ってないし…

    37 21/12/11(土)23:38:54 No.875419868

    なんだかんだ自分達を滅した熊を呼び込んで一矢報いて死ぬからいいのにスレ画だと違うことになってる

    38 21/12/11(土)23:39:18 No.875420012

    デンデラはテレビでやった時の実況が盛り上がって楽しかった 原作者もツイッターで解説してて

    39 21/12/11(土)23:39:32 No.875420098

    最初からそういう物として見ればクソ映画じゃないけどそうじゃなかったらシフトチェンジがアレすぎてクソ映画だと思う

    40 21/12/11(土)23:39:51 No.875420200

    熊は確かに衝撃的だけどちゃんと村との軋轢やどう生きて死ぬかって所までテーマとして最後に美しく収束するし なんかとりあえず馬鹿にして突っ込めば面白いと思ってないか?

    41 21/12/11(土)23:40:34 No.875420479

    どうしてもクソ映画ということにしたいやつがいるな

    42 21/12/11(土)23:40:37 No.875420494

    ムキムキマッチョロボだしな原作の原作のベイマックス

    43 21/12/11(土)23:40:56 No.875420610

    里が熊に滅ぼされた後こんな事が私のやりたかった事だったのか…みたいななんとも言えないラストの記憶がある

    44 21/12/11(土)23:41:06 No.875420664

    TVの予告だけ観て興味を持ったうちの両親が映画館に行って 実はゾンビ系ホラーというのが2回続いてもう映画館には行かなくなった 宣伝が内容をきちんと伝えないと観客と映画のマッチングのミスによって 映画が良作でもクソ映画と感じてしまう観客はいるのだ

    45 21/12/11(土)23:41:08 No.875420672

    全力でバカやった映画って感じなのかな…

    46 21/12/11(土)23:41:12 No.875420692

    >熊は確かに衝撃的だけどちゃんと村との軋轢やどう生きて死ぬかって所までテーマとして最後に美しく収束するし >なんかとりあえず馬鹿にして突っ込めば面白いと思ってないか? 単にターゲット客層外の「」だっただけだと思うよ

    47 21/12/11(土)23:41:56 No.875420991

    またキャストが豪華ババア陣

    48 21/12/11(土)23:42:02 No.875421026

    >熊は確かに衝撃的だけどちゃんと村との軋轢やどう生きて死ぬかって所までテーマとして最後に美しく収束するし >なんかとりあえず馬鹿にして突っ込めば面白いと思ってないか? 美しけりゃ良いってもんじゃねぇんだよ つかスレ画に関しちゃそこは問題になってねぇよ

    49 21/12/11(土)23:42:11 No.875421098

    >全力でバカやった映画って感じなのかな… そもそも別にバカやってない めっちゃインパクトある展開が挟まるだけ

    50 21/12/11(土)23:42:12 No.875421104

    正直「」の感想なんて話半分だし逆張り始めるのは更に話半分で聞いといた方が良い

    51 21/12/11(土)23:42:24 No.875421195

    >美しけりゃ良いってもんじゃねぇんだよ どういうこと?

    52 21/12/11(土)23:42:25 No.875421198

    >宣伝が内容をきちんと伝えないと観客と映画のマッチングのミスによって >映画が良作でもクソ映画と感じてしまう観客はいるのだ それブラッド・ピッドとのやつかね

    53 21/12/11(土)23:42:38 No.875421275

    キャストが豪華なのが誤解を生んでるってところはある 原作はB級エンタメだし

    54 21/12/11(土)23:43:38 No.875421662

    ベイマックスは事前の広告で 弱点:優しすぎて戦えない って書いてあったからバトルはあるんだろうなと思ってた

    55 21/12/11(土)23:43:46 No.875421715

    >キャストが豪華なのが誤解を生んでるってところはある >原作はB級エンタメだし でもこの豪華キャストでこれやったっていう面白さも

    56 21/12/11(土)23:44:01 No.875421810

    スレ画は別に馬鹿にしてなくない…?

    57 21/12/11(土)23:44:33 No.875422037

    だってよ ポスターにズラッと昭和の名女優並んでるんだぜ?

    58 21/12/11(土)23:44:39 No.875422065

    このスレ画でスレ文はおかしいだろ!

    59 21/12/11(土)23:44:48 No.875422117

    >つかスレ画に関しちゃそこは問題になってねぇよ 問題というならありもしないラスト捏造してるほうがよほど問題だと思う… 突っ込みに夢中でろくに見てないじゃん…

    60 21/12/11(土)23:45:06 No.875422235

    >全力でバカやった映画って感じなのかな… バカ映画でもない

    61 21/12/11(土)23:45:23 No.875422329

    >このスレ画でスレ文はおかしいだろ! スレ画の中身もなんかズレてるしスレ「」のスレ立てもズレてるし 何もかもおかしいだろ

    62 21/12/11(土)23:45:42 No.875422438

    見たことある人ならわかると思うけどスレ画で映画のラスト言ってること間違っててとんちんかんなことになってるよ

    63 21/12/11(土)23:46:07 No.875422608

    >>このスレ画でスレ文はおかしいだろ! >スレ画の中身もなんかズレてるしスレ「」のスレ立てもズレてるし >何もかもおかしいだろ 幻術か?

    64 21/12/11(土)23:46:33 No.875422768

    >>>このスレ画でスレ文はおかしいだろ! >>スレ画の中身もなんかズレてるしスレ「」のスレ立てもズレてるし >>何もかもおかしいだろ >幻術か? また幻術なのか…!?

    65 21/12/11(土)23:46:39 No.875422815

    >>つかスレ画に関しちゃそこは問題になってねぇよ >問題というならありもしないラスト捏造してるほうがよほど問題だと思う… >突っ込みに夢中でろくに見てないじゃん… 映画よりも母親の具合が気になって気が気じゃなかったんだろう

    66 21/12/11(土)23:46:41 No.875422828

    やはり幻術か……

    67 21/12/11(土)23:46:44 No.875422843

    映画と原作だとラストの展開違うんだっけ もう忘れちゃった

    68 21/12/11(土)23:46:51 No.875422881

    やはりうちはマダラか……

    69 21/12/11(土)23:47:33 No.875423103

    >見たことある人ならわかると思うけどスレ画で映画のラスト言ってること間違っててとんちんかんなことになってるよ ナルトのコラ画像が目的で開いた人なら9割見てないと思うよ

    70 21/12/11(土)23:47:49 No.875423232

    年始に見るのはあれだから年末にみてみるかな…

    71 21/12/11(土)23:47:55 No.875423267

    >それブラッド・ピッドとのやつかね ワールドウォーZってゾンビ映画だったのか ちなみに親が観たやつはアイアムレジェンドだった CMでは無人の都市を彷徨う男と犬一匹のロードムービーだったのにどうして…

    72 21/12/11(土)23:48:08 No.875423340

    最後って熊に村襲わせて復讐完了じゃなかったっけ

    73 21/12/11(土)23:48:11 No.875423359

    原作だとスレ画とは違うんだけど 映画版ってラスト改変してるの?

    74 21/12/11(土)23:48:20 No.875423423

    >熊は確かに衝撃的だけどちゃんと村との軋轢やどう生きて死ぬかって所までテーマとして最後に美しく収束するし 原作者そんな事考えてないよ

    75 21/12/11(土)23:48:28 No.875423465

    >ナルトのコラ画像が目的で開いた人なら9割見てないと思うよ それはどういうレスなんだ…

    76 21/12/11(土)23:48:48 No.875423580

    映画版は熊を村にけしかける事に成功してる

    77 21/12/11(土)23:48:59 No.875423651

    >それはどういうレスなんだ… コラが嫌いなんだろう割といるそういう「」

    78 21/12/11(土)23:49:03 No.875423680

    TV放映をヒで実況してた原作者「来た!クマ来た!ここから物語のテーマ性とか全部ぶっ飛びますよ!(キャッキャッ)」

    79 21/12/11(土)23:49:08 No.875423718

    >ナルトのコラ画像が目的で開いた人なら9割見てないと思うよ 教えてるレスに見てないと思うよって言われても で?意外に反応しようがなくないか

    80 21/12/11(土)23:50:05 No.875424079

    >原作だとスレ画とは違うんだけど >映画版ってラスト改変してるの? 原作と映画は違うけどスレ画は更にどっちでもない

    81 21/12/11(土)23:50:21 No.875424195

    >ちなみに親が観たやつはアイアムレジェンドだった >CMでは無人の都市を彷徨う男と犬一匹のロードムービーだったのにどうして… アイアムレジェンドはゴルフやるシーンとか面白かったから俺は許すよ 個人的には映画版のラストもUSA!的で大好き

    82 21/12/11(土)23:50:21 No.875424198

    穏健派と復讐派の軋轢をクマとの生存競争で吹っ飛ばすからな

    83 21/12/11(土)23:50:39 No.875424304

    >ちなみに親が観たやつはアイアムレジェンドだった それはゾンビ映画と思わずに俺も見たな

    84 21/12/11(土)23:50:47 No.875424339

    母親は往年の名女優オンパレードで感心しきりだったな

    85 21/12/11(土)23:50:49 No.875424349

    >https://www.youtube.com/watch?v=NeX7NkYoA4E たしかに雪崩も熊もあるがこれは騙される

    86 21/12/11(土)23:50:49 No.875424353

    >穏健派と復讐派の軋轢をクマとの生存競争で吹っ飛ばすからな やはり共通の敵は必要だな

    87 21/12/11(土)23:51:17 No.875424515

    あれ?生き残った一人がクマを自分が捨てた村に誘導してエンドじゃなかったっけ…

    88 21/12/11(土)23:51:23 No.875424568

    いたって真面目だし凄惨な殺しあいが続くけど最後のタイマンはその後殺されただろうけど爽やかささえ感じるラストだよしいて叩くところ探すとすれば熊の着ぐるみの動きがB級すぎるくらいだ

    89 21/12/11(土)23:52:10 No.875424875

    >アイアムレジェンドはゴルフやるシーンとか面白かったから俺は許すよ でもうちの両親はゴルフと犬が好きな朴訥な夫婦でそれ目当てで映画館に行ったんだ

    90 21/12/11(土)23:52:22 No.875424955

    「」が好きそうな野ションするシーンとかあるよ もちろんババアだけど

    91 21/12/11(土)23:52:28 No.875424991

    このスレ何もかもめちゃくちゃでみんな困惑してるじゃん… 幻術か…?

    92 21/12/11(土)23:52:33 No.875425023

    熊に同朋が殺された報復と姥捨てした村への報復最後の最後に両方成功して終わったなって映画版の方は思った

    93 21/12/11(土)23:52:36 No.875425042

    突っ込みどころを叩くと表現してるのが認識食い違ってる気がする

    94 21/12/11(土)23:52:51 No.875425136

    >あれ?生き残った一人がクマを自分が捨てた村に誘導してエンドじゃなかったっけ… スレ画のコラ作ったやつ実際見たのか怪しいしこのコラだけ見てクソ映画とか言ってる奴も見てないと思うよ

    95 21/12/11(土)23:52:54 No.875425153

    >長となったマサリは村の襲撃を辞めてデンデラを立て直すことを訴えカユも賛同するが、後日デンデラに新たなクマが現れる。意を決したマサリは自らおとりになってクマを家の中におびき寄せ、老婆たちに外から火をつけるよう命じる。しかし燃える家を突き破ってクマが逃げ出し、マサリたち数人の犠牲者が出てデンデラの住人はカユを含めて5人ほどとなる。覚悟を決めたカユは老婆たちに別れを告げ、村を襲ったクマを山で探し出した後仲間を守るため必死に挑発しながらデンデラから遠ざかって行くのだった。 ミル貝でラストのあらすじ引用するだけでもスレ画がめちゃくちゃなこと言ってるの分かると思う

    96 21/12/11(土)23:52:58 No.875425171

    原作小説は主人公が常に凍傷としもやけに犯されてて気が滅入る

    97 21/12/11(土)23:53:00 No.875425186

    >でもうちの両親はゴルフと犬が好きな朴訥な夫婦でそれ目当てで映画館に行ったんだ 映画を楽しめたようで何よりじゃないか

    98 21/12/11(土)23:53:09 No.875425245

    >突っ込みどころを叩くと表現してるのが認識食い違ってる気がする そもそもツッコミどころズレてるから叩きたいだけなんじゃねえのってツッコミ

    99 21/12/11(土)23:53:43 No.875425447

    映画一応最後二人になったあと一人は生き残ってなかったけ? まあ片方が村まで熊持っててたぶん死ぬだろうけどけど村にも一矢報いて終わりって感じじゃないっけ映画ラスト

    100 21/12/11(土)23:53:45 No.875425458

    >突っ込みどころを叩くと表現してるのが認識食い違ってる気がする そもそもツッコミどころじゃないので

    101 21/12/11(土)23:53:54 No.875425513

    予想と本編のギャップが凄すぎて感情が迷子ってだけだろう

    102 21/12/11(土)23:54:22 No.875425676

    見たはずだけどそんなスプラッタなシーンあったかな… 着ぐるみだコレー!?ってなる熊が出たのは覚えてるんだけど

    103 21/12/11(土)23:54:29 No.875425726

    クソ映画ではないんだけど 「なんか求めてたのと違う!」ってなる映画だった

    104 21/12/11(土)23:54:54 No.875425878

    >突っ込みどころを叩くと表現してるのが認識食い違ってる気がする そもそも突っ込みどころじゃなくて存在しない展開を書いてるからおかしいって言われてるんだ 解釈の問題とかじゃなくてお前ちゃんと見てた?ってなる

    105 21/12/11(土)23:54:58 No.875425919

    グロ耐性は弱い人は本当に弱いから… 食われたみたいな仄めかしでも駄目な人はいるし

    106 21/12/11(土)23:55:02 No.875425929

    デンデラはクソ映画とは言わないけど 二度とできないような豪華なキャストで 間違いなく面白くなるであろう条件揃えて しょぼいお話になったのが良くないと思う

    107 21/12/11(土)23:55:30 No.875426082

    最後は試合に負けて勝負に勝ったみたいなラストだよ

    108 21/12/11(土)23:56:25 No.875426426

    よしんば間違ってるとして多分ウケ狙いで誇張してる感じだと思う 悪意を持ってコラを作ってるは流石に飛躍してると思うんだ

    109 21/12/11(土)23:56:26 No.875426437

    楢山節考VSヒグマというマッチメイクが面白いんであって名作邦画ファンほどなんだこれ!?ってメタ的な視点でゲラゲラ笑えて良いんだよ

    110 21/12/11(土)23:56:30 No.875426462

    クマ襲撃から何かいまいち噛み合わなくなるんだよな

    111 21/12/11(土)23:56:46 No.875426545

    ホラーだと思ってたから熊が出てきてなんか違うなって

    112 21/12/11(土)23:56:47 No.875426553

    小説ラストの疾走感ある故郷全滅しろオラー!!みたいなさわやかエンドいいよね…

    113 21/12/11(土)23:57:04 No.875426664

    面白い事は面白かったが明らかに詐欺映画というか わりと後ろに座ってた楢山節考の流れを期待して見に来たっぽい老夫婦は映画終わって振り向いたらすでに居なかった

    114 21/12/11(土)23:57:05 No.875426670

    デンデラのスレは少し前にそれなりに立ってた時期あるから見た「」も多そうなのに よくもまあ曖昧な記憶でコラ作って押し通せると思ったな…

    115 21/12/11(土)23:57:26 No.875426788

    >よしんば間違ってるとして多分ウケ狙いで誇張してる感じだと思う >悪意を持ってコラを作ってるは流石に飛躍してると思うんだ ウケ狙いで誇張して変なこと書いてる時点でだいぶタチ悪いだろ普通に考えて…

    116 21/12/11(土)23:57:45 No.875426897

    >しょぼいお話になったのが良くないと思う めっちゃ面白いじゃん! VS熊で戦うババァ!死ぬババァ!エンチャントファイアババァ!ちゃんとたっぷりエンタメして その熊の扱いで最終的に報復派と穏健派が一つになる見事なオチだ バーカ滅びろクソ村!!!11!!

    117 21/12/11(土)23:58:02 No.875426972

    見たんだけど雪崩のタイミングが熊前後のどっちだったかが思い出せない 小熊殺して宴会して村襲撃だっていったら屁で雪崩で戻ってきたら熊に備蓄漁られて冬越せないでいいんだっけか

    118 21/12/11(土)23:58:05 No.875426997

    悪癖が云々はちょっと待てよってなるというか本当に観たのかってなるわ

    119 21/12/11(土)23:58:27 No.875427145

    >よしんば間違ってるとして多分ウケ狙いで誇張してる感じだと思う >悪意を持ってコラを作ってるは流石に飛躍してると思うんだ 悪意だとは思ってないけど「一人残して全滅」とか「最後の一人も殺された」とかは映像としてすら存在しないから ものすごい胡乱な記憶で作ったコラだと思ってるよ

    120 21/12/11(土)23:58:33 No.875427175

    個人的にはデンデラけっこう好きだわ えっナニコレえっこれで終わんの!?でも何か爽やかな感じで終わった…

    121 21/12/11(土)23:58:51 No.875427270

    嘘影

    122 21/12/11(土)23:58:59 No.875427321

    >楢山節考VSヒグマというマッチメイクが面白いんであって名作邦画ファンほどなんだこれ!?ってメタ的な視点でゲラゲラ笑えて良いんだよ 映画好きだとメタ視点含めて面白いけど素直に姥捨て山の続きがどうなったかみたいな事思ってみると 横合いから羆に食いつかれるよね

    123 21/12/11(土)23:59:12 No.875427402

    これってそんなカルト人気ある映画なんだろうか

    124 21/12/11(土)23:59:22 No.875427459

    好きだけどおもてたんと違うってのは大体が思ってるはず

    125 21/12/11(土)23:59:33 No.875427511

    母ちゃんの気持ちわかるよ…突如出る手術パートとか超怖い……作り物でも内臓とか怖い

    126 21/12/11(土)23:59:43 No.875427561

    ベイマックスの方も「ハートフルものに見えて実はヒーローものだった」って部分しか知らなそうな書き方に見える

    127 21/12/11(土)23:59:46 No.875427579

    >監督が楢山節考の監督の息子なのもひどい そんなん誰だって現代版楢山節考やるんだなって思うわハァ六根清浄六根清浄

    128 21/12/11(土)23:59:57 No.875427640

    ベイッ! fu607083.jpg

    129 21/12/12(日)00:00:06 No.875427694

    話もそうだけど何よりヒグマの着ぐるみのクオリティが低すぎるんだよこれ

    130 21/12/12(日)00:00:07 No.875427701

    >>よく親と見る映画にこれ選んだよ >宣伝を素直に受け取ったら見にいってもおかしくないと思う… 親と姥捨山の映画見るとか正気か?

    131 21/12/12(日)00:00:23 No.875427782

    唐突にモンスターパニックになるのはガチなんだ…

    132 21/12/12(日)00:00:23 No.875427783

    >ベイマックスの方も「ハートフルものに見えて実はヒーローものだった」って部分しか知らなそうな書き方に見える このスレにもそんな感じの人がいる気がする

    133 21/12/12(日)00:00:27 No.875427807

    >好きだけどおもてたんと違うってのは大体が思ってるはず 広告がなんかよくある考えさせられる系っぽいからな… デンデラアアアア!!!

    134 21/12/12(日)00:00:30 No.875427824

    往年の名女優達がこんな役やるの初めて!ってめちゃくちゃ楽しみながら撮影やったって話を聞いて何かもういいや!良かった!ってなった

    135 21/12/12(日)00:00:32 No.875427835

    >これってそんなカルト人気ある映画なんだろうか 昔imgでもかなりスレ立ってたから見ずにいい加減な事言うとすぐ突っ込まれるぞ

    136 21/12/12(日)00:00:34 No.875427844

    屁で雪崩が起きる映画だ 面構えが違う

    137 21/12/12(日)00:00:34 No.875427849

    まあなろう関係というか賢者の孫で嘘あらすじ言ってたけどマンガ全部公開されてて嘘だってバレた時に 俺の方が面白いあらすじかけんだよ面白ければいいだろとか言い出す「」とか居たから そういう類の子の可能性もある

    138 21/12/12(日)00:00:42 No.875427893

    主人公のババアは村には家族いるからクーデターさせねえぞってスタンスだったのに最後熊引き連れてきちゃったのはなんかスッキリしねえなって

    139 21/12/12(日)00:00:53 No.875427964

    とにかく強い最強ババアたちが熊と戦うエンタメ映画だよという触れ込みで見たから 正直「は?」とラストで漏らしてしまった 大袈裟に褒めるのやめてよ実際視聴した時にがっかりするからさ…

    140 21/12/12(日)00:01:03 No.875428027

    同じ日に再放送スレ立てるなよ 間違ってるコラで

    141 21/12/12(日)00:01:27 No.875428165

    見た映画が思ってたのと違うって言うスレ画でクソ映画がみたいって本文が違うのとスレ画はスレ画でラストの解釈がえ?って感じなのが話をややこしくしてる

    142 21/12/12(日)00:02:05 No.875428389

    >見た映画が思ってたのと違うって言うスレ画でクソ映画がみたいって本文が違うのとスレ画はスレ画でラストの解釈がえ?って感じなのが話をややこしくしてる コラ作ったやつもスレ「」もどっちもズレてんのが なんなんだよこのスレ

    143 21/12/12(日)00:02:20 No.875428458

    >正直「は?」とラストで漏らしてしまった 漏らすな

    144 21/12/12(日)00:02:21 No.875428465

    >往年の名女優達がこんな役やるの初めて!ってめちゃくちゃ楽しみながら撮影やったって話を聞いて何かもういいや!良かった!ってなった めっちゃ寒かった!ホッカイロめっちゃ使ったよ! みたいなハートウォーミングな撮影秘話

    145 21/12/12(日)00:02:52 No.875428649

    >とにかく強い最強ババアたちが熊と戦うエンタメ映画だよという触れ込みで見たから >正直「は?」とラストで漏らしてしまった >大袈裟に褒めるのやめてよ実際視聴した時にがっかりするからさ… ポジティブだろうがネガティブだろうが「」というかネットの人間は基本盛るから話1/4くらいに聞いておけ

    146 21/12/12(日)00:02:58 No.875428683

    スレ画はストーリーが違うといっても 血やモツが出る映画に吐くお母さんが一緒にいてストーリーなんか覚えてられまいよ 俺もホラー苦手だからホラー見させられると内容とかなにも覚えてない というかホラー好きとNTR好きは苦手だって言うほどに執拗に進めてくるのをやめろ いやー怖がる/鬱になる時点で素質あるよーそういう人が一番ホラー/NTRを堪能してるといえるんだよなー俺なんかもう慣れちゃってさぁー じゃねえんだよ苦手だっていってるもんは苦手なんだよ 話それたけどお母さまお大事に

    147 21/12/12(日)00:03:33 No.875428880

    >血やモツが出る映画に吐くお母さんが一緒にいてストーリーなんか覚えてられまいよ >俺もホラー苦手だからホラー見させられると内容とかなにも覚えてない 覚えてない映画でコラ作るな

    148 21/12/12(日)00:03:39 No.875428920

    そんなうろ覚えな奴マーケティングすんなよとはなる

    149 21/12/12(日)00:03:41 No.875428926

    >血やモツが出る映画に吐くお母さんが一緒にいてストーリーなんか覚えてられまいよ だったら曖昧な記憶でコラ作るなすぎる…

    150 21/12/12(日)00:03:59 No.875429009

    >血やモツが出る映画に吐くお母さんが一緒にいてストーリーなんか覚えてられまいよ >俺もホラー苦手だからホラー見させられると内容とかなにも覚えてない 内容覚えてられなかったのは仕方ない それでコラを作るな

    151 21/12/12(日)00:04:05 No.875429035

    覚えてなくても知らなくてもいいけど 適当に語るなよ

    152 21/12/12(日)00:04:05 No.875429038

    >主人公のババアは村には家族いるからクーデターさせねえぞってスタンスだったのに最後熊引き連れてきちゃったのはなんかスッキリしねえなって 村にけしかけた理由を勘違いしてる「」が居るけど 村には猟師と猟銃が揃ってるからヒグマを確実にぶち殺せるからだよ

    153 21/12/12(日)00:04:07 No.875429048

    主人公って極楽に行けると信じてるから生き延びるつもりはなかったんだっけ?

    154 21/12/12(日)00:04:09 No.875429066

    つーかこのコラ作られたのかなり前だけどお前本人か?

    155 21/12/12(日)00:04:18 No.875429116

    タイトルからJホラーっぽいけど最初は社会派ドラマのイメージだったのか

    156 21/12/12(日)00:04:22 No.875429150

    ただのホラ吹き駄コラじゃん

    157 21/12/12(日)00:04:33 No.875429203

    デンデラアァァアァァァ!1!!!

    158 21/12/12(日)00:04:37 No.875429226

    瑕疵を大袈裟にあげつらう奴も内容を大袈裟に盛って喧伝する奴もろくな奴じゃない

    159 21/12/12(日)00:04:46 No.875429279

    エロがないのがな…

    160 21/12/12(日)00:05:02 No.875429357

    コラだけ読むと神映画に思えるかもしれんが クマの造形もしょぼいしアクションもよくないのでサメ映画ぐらいのハードルで見るのがいいぞ

    161 21/12/12(日)00:05:15 No.875429431

    >往年の名女優達がこんな役やるの初めて!ってめちゃくちゃ楽しみながら撮影やったって話を聞いて何かもういいや!良かった!ってなった 出演者たちが笑顔で撮影できてるんだったらそれは微笑ましいな 格的に大御所レベルだから無茶仕事もあんまりなかっただろうしいい話だ

    162 21/12/12(日)00:05:34 No.875429549

    >>主人公のババアは村には家族いるからクーデターさせねえぞってスタンスだったのに最後熊引き連れてきちゃったのはなんかスッキリしねえなって >村にけしかけた理由を勘違いしてる「」が居るけど >村には猟師と猟銃が揃ってるからヒグマを確実にぶち殺せるからだよ まあ鉄砲撃ちが出てくるまえに女子供がちょっとは食われるだろうって感じに終わったから復讐派も留飲下がるなって感じた

    163 21/12/12(日)00:05:39 No.875429576

    >コラだけ読むと神映画に思えるかもしれんが これのどこ読んでそうなるんだ

    164 21/12/12(日)00:05:39 No.875429582

    昔GyaOでやってたら結構見た人いるんじゃない

    165 21/12/12(日)00:05:44 No.875429609

    動画開いたら広告でなんかふふってなった fu607121.jpg

    166 21/12/12(日)00:05:57 No.875429693

    最後壊滅してる里見てガッツポーズか後悔してたかどっちだったかな

    167 21/12/12(日)00:05:57 No.875429698

    ババアVS村とババアVS熊で二作品作ればよかったと思う 途中で熊出しつつ村のことも思い出したかのように解決するのが半端だと思った

    168 21/12/12(日)00:06:04 No.875429732

    >主人公って極楽に行けると信じてるから生き延びるつもりはなかったんだっけ? 信じてはいる感じだったけどいざ死の直面なったら超怖いな…ってはなってた

    169 21/12/12(日)00:06:12 No.875429776

    >コラだけ読むと神映画に思えるかもしれんが スレ画かスレの内容かどっちかくらい読んでからレスしろ

    170 21/12/12(日)00:06:18 No.875429809

    熊にアッパーカット喰らったおばあさんがグロかった

    171 21/12/12(日)00:06:25 No.875429840

    >ババアVS村とババアVS熊で二作品作ればよかったと思う >途中で熊出しつつ村のことも思い出したかのように解決するのが半端だと思った 解決したのかこれ…

    172 21/12/12(日)00:06:28 No.875429855

    ラストはそこそこカタルシスと言うかスッキリなオチだった気がする そういう映画って知って見たから楽しめたな

    173 21/12/12(日)00:06:36 No.875429896

    >主人公のババアは村には家族いるからクーデターさせねえぞってスタンスだったのに最後熊引き連れてきちゃったのはなんかスッキリしねえなって 必死にそういういい子ちゃんの自分を演じて自分自身思い込もうとしてただけで 自分を捨てた連中なんかムカついてるに決まってるじゃん!最後に素直になれてよかったな!長生きしろよババァ! って俺は解釈した

    174 21/12/12(日)00:06:38 No.875429899

    熊二回戦あるのヤバすぎ

    175 21/12/12(日)00:06:38 No.875429900

    さんまの元奥さんが婆として出演して欲しかった 黒い家verで

    176 21/12/12(日)00:06:39 No.875429901

    電人ザボーガーも自分の中じゃ糞だったな リメイクというか安いC級エロパロ映画だった

    177 21/12/12(日)00:06:47 No.875429944

    >動画開いたら広告でなんかふふってなった >fu607121.jpg 広告との温度差!

    178 21/12/12(日)00:06:50 No.875429966

    >ババアVS村とババアVS熊で二作品作ればよかったと思う >途中で熊出しつつ村のことも思い出したかのように解決するのが半端だと思った 思い出したというより熊に越冬用の資源食われて荒らされたから越冬不可能になって最後の襲撃チャンスどうするってなったんだよ

    179 21/12/12(日)00:06:55 No.875429996

    ホラー苦手だから絶対見ないけど 来た?来る?みたいなタイトルの映画も(これはよい意味で)予告で見る印象と全然違うって「」が盛り上がってたな いかにも静かに恐怖が迫ってくるJホラー的恐怖映画かと思いきや 除霊師・退魔師・柴田理恵が結集した霊媒アベンジャーズによるやりたい放題妖怪大戦争モノだと…

    180 21/12/12(日)00:07:18 No.875430126

    >クマの造形もしょぼいしアクションもよくないのでサメ映画ぐらいのハードルで見るのがいいぞ ぬ~べ~もしょぼかったし獣を出すのってそんなに難しいのか?

    181 21/12/12(日)00:07:40 No.875430265

    キャストが死ぬ前にもっかいやりてぇみたいなこと言ってた記事があった記憶があるけどどこでみたか忘れちゃった

    182 21/12/12(日)00:07:46 No.875430285

    しかし兄者よあのやたらとへちょいぬいぐるみ?だけど強い熊を倒すには猟師じゃなくて犬が必要じゃないか

    183 21/12/12(日)00:07:48 No.875430303

    しょぼい着ぐるみを大御所の演技でカバーしてる

    184 21/12/12(日)00:08:03 No.875430394

    >https://www.youtube.com/watch?v=NeX7NkYoA4E >その予告がこう なんでなんでなんでよ なんかたくましそうじゃん

    185 21/12/12(日)00:08:14 No.875430440

    ベイマックスはラストに出るビッグ・ヒーロー・シックスが痺れるし宣伝で期待する展開もベイマックスもう大丈夫だよで応えてるから宣伝詐欺と言えばそうなんだろうけどマイナスとは全く思わなかったな

    186 21/12/12(日)00:08:25 No.875430506

    資金少ない上にをかける所を間違ってる感 fu607133.jpg

    187 21/12/12(日)00:08:48 No.875430639

    子供の頃見たリメインズはめちゃくちゃ怖かった覚えあるんだよな…

    188 21/12/12(日)00:08:50 No.875430647

    >いかにも静かに恐怖が迫ってくるJホラー的恐怖映画かと思いきや >除霊師・退魔師・柴田理恵が結集した霊媒アベンジャーズによるやりたい放題妖怪大戦争モノだと… 前半はJホラーやってたよ 後半から大戦争だけど

    189 21/12/12(日)00:09:02 No.875430701

    デンデラアマプラにあるじゃん

    190 21/12/12(日)00:09:09 No.875430739

    うちのかあちゃんは爆笑しながら見てたよ ばあちゃんたちがデンデラ!って言いながら死んでいくわよ!!って

    191 21/12/12(日)00:09:32 No.875430858

    >ホラー苦手だから絶対見ないけど >来た?来る?みたいなタイトルの映画も(これはよい意味で)予告で見る印象と全然違うって「」が盛り上がってたな >いかにも静かに恐怖が迫ってくるJホラー的恐怖映画かと思いきや >除霊師・退魔師・柴田理恵が結集した霊媒アベンジャーズによるやりたい放題妖怪大戦争モノだと… ぶっちゃけアレも過剰評価というか…見てないやつが触りだけ知って騒いでる面がないわけじゃない キャビンを初心者に勧めたがる層と多分同類

    192 21/12/12(日)00:10:15 No.875431067

    続きっていうか終わりじゃねえか

    193 21/12/12(日)00:10:23 No.875431097

    というか長尺の浅岡の御小水シーンは何考えてたんだろう

    194 21/12/12(日)00:10:49 No.875431226

    >うちのかあちゃんは爆笑しながら見てたよ ばあちゃんたちがデンデラ!って言いながら死んでいくわよ!!って ノリが良いな…

    195 21/12/12(日)00:10:56 No.875431258

    来るはあんまりだったなぁ… 総力戦しそうな雰囲気まではワクワクしたけどそんなステージじゃねえじゃんって冷めた

    196 21/12/12(日)00:11:01 No.875431280

    >うちのかあちゃんは爆笑しながら見てたよ ばあちゃんたちがデンデラ!って言いながら死んでいくわよ!!って 「」の母ちゃんって感じだ…

    197 21/12/12(日)00:11:24 No.875431385

    >さんまの元奥さんが婆として出演して欲しかった >黒い家ver あのキャラで来たらジャンル変わるわ!

    198 21/12/12(日)00:11:33 No.875431429

    >ぶっちゃけアレも過剰評価というか…見てないやつが触りだけ知って騒いでる面がないわけじゃない >キャビンを初心者に勧めたがる層と多分同類 キャビン色んなクリーチャー見れてめっちゃ面白かった俺は来るも面白く見れそうだ

    199 21/12/12(日)00:11:49 No.875431515

    来るは分かりやすい実体のある映画じゃないからなあ

    200 21/12/12(日)00:12:07 No.875431615

    >ホラー苦手だから絶対見ないけど >来た?来る?みたいなタイトルの映画も(これはよい意味で)予告で見る印象と全然違うって「」が盛り上がってたな >いかにも静かに恐怖が迫ってくるJホラー的恐怖映画かと思いきや >除霊師・退魔師・柴田理恵が結集した霊媒アベンジャーズによるやりたい放題妖怪大戦争モノだと… 典型的な自分らで話盛って自家中毒起こしてるやつだな…

    201 21/12/12(日)00:12:36 No.875431791

    AV表紙詐欺なみのPV詐欺

    202 21/12/12(日)00:12:47 No.875431853

    >ぶっちゃけアレも過剰評価というか…見てないやつが触りだけ知って騒いでる面がないわけじゃない >キャビンを初心者に勧めたがる層と多分同類 確かに霊媒アベンジャーズと言われればそういう要素もあるけど胸くそ悪い描写のあるホラー映画好きだよねあれ

    203 21/12/12(日)00:13:52 No.875432155

    公開当時は「こんな怖い思いをするなら長生きするんじゃなかった」って台詞がお年寄りにウケてたらしい

    204 21/12/12(日)00:13:56 No.875432174

    NEOで有名なカルトはどうなんすかホラーソムリエさん

    205 21/12/12(日)00:14:18 No.875432275

    予告と違う訳じゃないけどある二部作の邦画で前編と後編の雰囲気違いすぎて面食らったのはあった 前編は謎が謎を呼び…次々と消えていく住人たち…狂い始める生存者…犯人は誰だ?…いや犯人なんているのか?…これはもしや…呪いの…ってオカルト路線も残したおどろおどろしい映画が 後編ではオカルトな雰囲気は全くなしで淡々と解決編やって終わりで… 面白くはあったけど狂うとか呪いとかの思わせ振りな要素はどこへ…

    206 21/12/12(日)00:15:03 No.875432500

    >AV表紙詐欺なみのPV詐欺 驚いてほしい衝撃的展開ちゃんと隠してるんだから詐欺っていうのもおかしくない?

    207 21/12/12(日)00:15:37 No.875432667

    ベイマックスは面白かったからよかったけどつまんなかったら宣伝詐欺でぶっ叩かれただろうな

    208 21/12/12(日)00:15:44 No.875432697

    まぁ何でも否定しときゃ何か言った感が出るからな

    209 21/12/12(日)00:15:54 No.875432751

    来るは面白かったけどわざわざ映画館で見たら微妙という評価になると思う 21世紀以降の邦画なんて全部そうなんだろうけど

    210 21/12/12(日)00:16:19 No.875432885

    ちゃんと見てからコラつくれ

    211 21/12/12(日)00:16:21 No.875432899

    >ベイマックスは面白かったからよかったけどつまんなかったら宣伝詐欺でぶっ叩かれただろうな 面白からっつーより本質的にはそんな間違ってねえからじゃねえかな

    212 21/12/12(日)00:16:23 No.875432910

    >驚いてほしい衝撃的展開ちゃんと隠してるんだから詐欺っていうのもおかしくない? jaroは映画業界にはないからな

    213 21/12/12(日)00:16:41 No.875432985

    >覚えてない映画でコラ作るな >だったら曖昧な記憶でコラ作るなすぎる… >内容覚えてられなかったのは仕方ない >それでコラを作るな いわれてみればそうである…ごめん… いや俺が作ったわけではないが…たしかにって…

    214 21/12/12(日)00:16:54 No.875433081

    つーかこのコラクソ映画扱いしてるし普通に邪悪だろ