虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おにぎ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/11(土)18:57:12 No.875300107

    おにぎりが漫画にしてくれてよかった

    1 21/12/11(土)18:58:50 No.875300605

    大したことない語りで1ページ使う

    2 21/12/11(土)19:00:13 No.875301049

    おにぎり漫画読まないとドラえもんが元ネタとか絶対分からんからな…

    3 21/12/11(土)19:02:19 No.875301739

    カブトも大人しくて頭脳派のイメージで描いてた…?

    4 21/12/11(土)19:03:25 No.875302124

    大言壮語のオンパレードだったのが明らかになってしまったが 担当編集がおかしいのもこの漫画で明らかにされてしまった…

    5 21/12/11(土)19:03:34 No.875302169

    メガネがキツいジョーク言うのは割りとありがちな気もする

    6 21/12/11(土)19:03:38 No.875302194

    ただのギャップを描いてればそれでよかったのに変にズラしとか言って犬を猫にしたり猫を犬にしたりするのがよくない

    7 21/12/11(土)19:05:39 No.875302856

    せめて当たってから語ってればさすが売れっ子作家すげーになってたんじゃないの?

    8 21/12/11(土)19:07:24 No.875303439

    >せめて当たってから語ってればさすが売れっ子作家すげーになってたんじゃないの? 長編になるでしょうからね!って自信満々だったし

    9 21/12/11(土)19:08:15 No.875303717

    >せめて当たってから語ってればさすが売れっ子作家すげーになってたんじゃないの? ナルトで一応既に当ててはいるからね

    10 21/12/11(土)19:08:23 No.875303754

    これ載せた時点では部内は誰もヒットを疑ってなかったのかな…

    11 21/12/11(土)19:08:25 No.875303768

    >せめて当たってから語ってればさすが売れっ子作家すげーになってたんじゃないの? うーん… 万が一サム8が面白かったとしても「犬がにゃんと鳴くのはいらない」という部分が変わるとは思えない…

    12 21/12/11(土)19:08:37 No.875303830

    細身のイケメンなのに下ネタ大好きで口が悪い!これは当たるぞ!

    13 21/12/11(土)19:08:54 No.875303907

    >担当編集がおかしいのもこの漫画で明らかにされてしまった… こいつハズレ編者だって岸影様に思われてたT口くんの悲しき過去

    14 21/12/11(土)19:10:12 No.875304323

    >細身のイケメンなのに下ネタ大好きで口が悪い!これは当たるぞ! どうしてサイは全く人気出なかったというノウハウを思い出せなかったんですか

    15 21/12/11(土)19:10:19 No.875304384

    >これ載せた時点では部内は誰もヒットを疑ってなかったのかな… 展開の仕方的にそうなんだろうなぁ

    16 21/12/11(土)19:11:31 No.875304770

    >こいつハズレ編者だって岸影様に思われてたT口くんの悲しき過去 火ノ丸ではまともな発言してたし…

    17 21/12/11(土)19:11:40 No.875304814

    まず日本語が不自由で読みづらいのと設定ゴチャついてるダブルパンチの1話だったのにあれ見てヒットすると思ってたならかなりヤバいと思いますね

    18 21/12/11(土)19:12:55 No.875305208

    ギャグ漫画日和みたいな導入をマジでしやがったのは笑った

    19 21/12/11(土)19:14:04 No.875305590

    ズラし自体は次々と考えられて当たりもその中にはあるんだけれど客観的に再評価して当たりだけ抜き出すってことが出来ないからダメ出し出来る人がいないと初案のハズレがそのまま通っちゃうような感じの人

    20 21/12/11(土)19:14:34 No.875305773

    >こいつハズレ編者だって岸影様に思われてたT口くんの悲しき過去 実際ハズレ編集であることが証明されてしまったのでは…

    21 21/12/11(土)19:14:37 No.875305788

    あの1話で半年前から商標登録して連載進めたのは今の編集長だしな

    22 21/12/11(土)19:14:41 No.875305809

    そんなただのギャップをさも大発見みたいな…

    23 21/12/11(土)19:15:17 No.875306028

    >>細身のイケメンなのに下ネタ大好きで口が悪い!これは当たるぞ! >どうしてサイは全く人気出なかったというノウハウを思い出せなかったんですか キャラ付けはともかく絵本の完成とか「仲間」のくだりのセンスは良かったし… キャラ付けはともかく

    24 21/12/11(土)19:15:42 No.875306166

    壁一面のノウハウ(ボツネタ)もいいよね…

    25 21/12/11(土)19:16:11 No.875306302

    アプリかなんかのアバターに有名主人公と並んで八丸いたもんね しかも旧デザインで…

    26 21/12/11(土)19:17:25 No.875306725

    無能編集に任せて売る気がないのかと思ったら広告費大量投入するのはなんなんだろうな

    27 21/12/11(土)19:18:00 No.875306927

    ギャップ何て子どもの頃に泣いた赤鬼でも読んで発見するものだろう

    28 21/12/11(土)19:18:23 No.875307056

    ナルトファンの読者なら最初は分かりづらくても付いてくるだろうって発言がやっぱりナメてたのか…ってなった

    29 21/12/11(土)19:18:41 No.875307153

    サイは口の悪さも下ネタもどんどんオミットされて 最後にサスケを何とも思っていないナルトの仲間の一点だけが残った感じだもんな

    30 21/12/11(土)19:19:07 No.875307293

    本屋に鬼滅積まずに八丸積ませたぐらいだし

    31 21/12/11(土)19:19:13 No.875307338

    宣伝にものすごい金と時間と人を惜しみなく使って 超巨大ポスターとか宣伝冊子配布とか都内の大型書店には集英社パワーで専用スペース作ったり 大量に単行本を平積みさせててその辺の力の入れよう凄かったし NARUTOの後釜としてアニメ化の話もすでにきてるんじゃないかと噂されていた

    32 21/12/11(土)19:19:37 No.875307467

    なめてない?

    33 21/12/11(土)19:19:48 No.875307553

    鬼滅の人気は刀使ってるからだと分析してたんだっけ

    34 21/12/11(土)19:20:07 No.875307666

    過去作の威光に頼って「ナルト作者の作品だから読むだろう」なんて読者舐めきったことよく言えたなと逆に感心する

    35 21/12/11(土)19:20:29 No.875307770

    >ナルトファンの読者なら最初は分かりづらくても付いてくるだろうって発言がやっぱりナメてたのか…ってなった まあジャンプってかなり強引に初動で掴ませないといけないからそれはそれでいいんじゃないかって…

    36 21/12/11(土)19:20:39 No.875307839

    >ナルトファンの読者なら最初は分かりづらくても付いてくるだろうって発言がやっぱりナメてたのか…ってなった 尾田君はさすがだな

    37 21/12/11(土)19:20:54 No.875307932

    頭パカパカ

    38 21/12/11(土)19:21:00 No.875307962

    >ナルトファンの読者なら最初は分かりづらくても付いてくるだろうって発言がやっぱりナメてたのか…ってなった でもここでも最初はサム8設定用語勉強会がスレで開かれるくらいには皆付いて行こうとしてたから…

    39 21/12/11(土)19:21:15 No.875308045

    おにぎりのレポ漫画が比較的内容そのまま描かれている事もわかった

    40 21/12/11(土)19:21:25 No.875308109

    ナルトで忙しくて他作品のインプット出来てなかったのかな

    41 21/12/11(土)19:21:28 No.875308124

    実際「」も初期はいや…もう少し様子を見よう…みたいな反応だったし判断自体はいいんじゃ

    42 21/12/11(土)19:21:48 No.875308251

    他誌から揶揄されるような漫画が描かれる程度には非常に例外的な優遇措置だったようだ

    43 21/12/11(土)19:22:11 No.875308372

    ものすげーコケにしてた反面で作品の理解度高い「」もそれなりにいたからな…

    44 21/12/11(土)19:22:12 No.875308382

    >NARUTOの後釜としてアニメ化の話もすでにきてるんじゃないかと噂されていた ボルトは…

    45 21/12/11(土)19:22:30 No.875308479

    宇宙出るまではまだつまらないぐらいだけど宇宙出てから不快描写だらけなのは何かあったの?

    46 21/12/11(土)19:22:35 No.875308509

    問題は漫画を編集できる担当編集が付かなかったことだろう

    47 21/12/11(土)19:22:36 No.875308524

    1話だけだとここまでの惨状は予測できんよね

    48 21/12/11(土)19:23:03 No.875308691

    この漫画でナルトのダメだった部分が理論に基づいたものだったとだいぶ解析された

    49 21/12/11(土)19:23:18 No.875308779

    T口は編集じゃないっていうのかよぉ!

    50 21/12/11(土)19:24:07 No.875309080

    >1話だけだとここまでの惨状は予測できんよね 内容だけなら1Pから予測できたよ

    51 21/12/11(土)19:24:45 No.875309300

    正直1話もソードマスターヤマトかよみたいには思ったけどどこまで狙ってるかもわからんし面白くなるかもしれんし…みたいになってた

    52 21/12/11(土)19:25:01 No.875309410

    1ページ目の時点で悪い予感プンプン漂ってたろ まず1ページ目の時点で何言ってるのか怪しかったぞ

    53 21/12/11(土)19:25:13 No.875309479

    >これ載せた時点では部内は誰もヒットを疑ってなかったのかな… 編集長が泣いた名作だぞ

    54 21/12/11(土)19:25:32 No.875309596

    一話の時点ではみんな嫌な予感はしつつも信じてただろ 嫌な予感はしつつも

    55 21/12/11(土)19:25:43 No.875309658

    一話はまだマシンガン説明がキツいぐらいの感想だったからな

    56 21/12/11(土)19:25:54 No.875309726

    >正直1話もソードマスターヤマトかよみたいには思ったけどどこまで狙ってるかもわからんし面白くなるかもしれんし…みたいになってた 夢野カケラ先生のラストファンタジーだよ!

    57 21/12/11(土)19:26:10 No.875309819

    おにぎり漫画でも宇宙に出るまでは待って欲しいって言ってたから 宇宙に出るまではどこ八見つ八とかネタにしつつもスレ自体は和やかだったと思う その後のカツ八で全部台無しになった

    58 21/12/11(土)19:26:17 No.875309863

    >1話だけだとここまでの惨状は予測できんよね 正直いきなり専門用語連呼して設定の羅列しはじめた時点でどうかと思ったよ

    59 21/12/11(土)19:26:19 No.875309877

    >編集長が泣いた名作だぞ こんなものをゴリ押ししなきゃならんのか…という悔し涙だったのかもしれない

    60 21/12/11(土)19:26:24 No.875309898

    >1話だけだとここまでの惨状は予測できんよね 1Pから台詞の岸味濃すぎて今からでも首輪つけろってレスしたらID出されたよ

    61 21/12/11(土)19:26:29 No.875309930

    でもNARUTOもサムライ8も名作だっただろう?

    62 21/12/11(土)19:26:35 No.875309958

    >他誌から揶揄されるような漫画が描かれる程度には非常に例外的な優遇措置だったようだ なんて漫画?

    63 21/12/11(土)19:26:41 No.875309997

    よく考えたら1P目の時点でなんで編集はこれにOK出したの?とはなるよな…

    64 21/12/11(土)19:27:12 No.875310163

    パンドラと対になるものがマンダラな設定は初めて見た

    65 21/12/11(土)19:27:13 No.875310171

    一話の段階で危惧された事とその後のサム八の問題は別だから一話から分かってたわーってのは危機感知能力高いけど本質ではないという事だ

    66 21/12/11(土)19:27:22 No.875310218

    多分編集長は読んですらいないだろ

    67 21/12/11(土)19:27:30 No.875310260

    あらゆる漫画に宣伝挟んでサムライ801巻にも挟んでたの好き

    68 21/12/11(土)19:27:36 No.875310301

    カツ八は酷いとか意味不明とか通り越して単純にミスだと思う それも酷いミス

    69 21/12/11(土)19:27:48 No.875310374

    >多分編集長は読んですらいないだろ どう見るかだ

    70 21/12/11(土)19:27:55 No.875310410

    これまで実績を踏まえればすぐには打ち切られないだろうから序盤じっくりやる、という判断も戦略ではある 問題はじっくりやった後も面白くできなかったことだ

    71 21/12/11(土)19:28:05 No.875310471

    >パンドラと対になるものがマンダラな設定は初めて見た パンドラ マンダラ 似ている…そっくりだ…

    72 21/12/11(土)19:28:11 No.875310505

    >サムライ801巻 人気を得たな

    73 21/12/11(土)19:28:16 No.875310534

    なんなら宇宙出るまでのが面白かったからな…

    74 21/12/11(土)19:28:25 No.875310589

    キャラにギャップを持たせるってのはまあ良く使われてる技法ではある

    75 21/12/11(土)19:28:50 No.875310747

    上でも言われてるけどNARUTO~新作発表までの間期にお出しされてたらその時には「この人ズレてるけどやっぱり天才なんだ…」って結論で締めれてたと思う 後年掘り返されるのは変わらないかもしれんけど

    76 21/12/11(土)19:28:59 No.875310808

    >カツ八は酷いとか意味不明とか通り越して単純にミスだと思う >それも酷いミス あまりにひどい言動に偽物説まであったからな…

    77 21/12/11(土)19:29:04 No.875310832

    不快描写の9割宇宙出てからだし…

    78 21/12/11(土)19:29:06 No.875310849

    バクマンの一幕か?ってくらい小賢しい机上の空論

    79 21/12/11(土)19:29:07 No.875310858

    理解できたところで別に面白くなかったのが…

    80 21/12/11(土)19:29:14 No.875310902

    ギャップっていうか岸8の創作はまず丸パクりありきなのが判明したんだよね… ナルトは編集がズラしまくってたからまだ目立たなかった

    81 21/12/11(土)19:29:17 No.875310921

    カツ八はあまりにひど過ぎてこいつ偽物だろってなった「」を産んだ凄い展開だよ

    82 21/12/11(土)19:29:36 No.875311038

    >カツ八は酷いとか意味不明とか通り越して単純にミスだと思う >それも酷いミス DV八や花嫁学校みるに単純ミスでは無いかなって思う

    83 21/12/11(土)19:29:41 No.875311070

    >理解できたところで別に面白くなかったのが… 観測者が“見る”レベルに達していなければ見ることは出来ない

    84 21/12/11(土)19:29:42 No.875311076

    典型的な大ヒットの後の好き勝手なご褒美連載だったのに よくやったもんだ

    85 21/12/11(土)19:29:50 No.875311120

    >バクマンの一幕か?ってくらい小賢しい机上の空論 ああ確かにバクマン感あるわ…

    86 21/12/11(土)19:29:51 No.875311126

    せめて編集部がマトモで1-2巻打ち切りなら良かった 無理やり続けたせいでますます…

    87 21/12/11(土)19:30:01 No.875311178

    キーとキーホルダーとロッカーボールの関係がよく分からないまま打ち切られた

    88 21/12/11(土)19:30:01 No.875311183

    二本ぐらい当てた客掴んでるベテランがファンタジーやSFやりたくなるのはあるあるではある 大体つまんね…ってなるのも含めて

    89 21/12/11(土)19:30:06 No.875311205

    マンガはキャラクターですって言う人が多い理由がカツ8ですごいよく分かった 好感が持てない主人公の作品は読んでられない

    90 21/12/11(土)19:30:08 No.875311218

    金髪碧眼忍者って最高のズラしだったのに岸八はそこら辺理解してなかったのだろうか

    91 21/12/11(土)19:30:09 No.875311224

    カツ八はギャグで許されるライン見誤ったんだろうなぁ

    92 21/12/11(土)19:30:24 No.875311320

    >これまで実績を踏まえればすぐには打ち切られないだろうから序盤じっくりやる、という判断も戦略ではある >問題はじっくりやった後も面白くできなかったことだ あとその舐めた態度を表に出しちゃったことかな… 胸の内に留めとけよ

    93 21/12/11(土)19:30:30 No.875311348

    そもそもドラえもんからしてのび太がメガネなのにバカというズラしが入ってるという

    94 21/12/11(土)19:30:55 No.875311506

    ニンジャが外人に受けたから次はサムライで外人受け狙います!っていうスケベ根性丸出し

    95 21/12/11(土)19:30:56 No.875311514

    NARUTO自体に絶妙にズレがあってそれが良い味だしてたんだから 故意にズラそうとしたのが駄目だったんだ

    96 21/12/11(土)19:30:59 No.875311525

    >>これ載せた時点では部内は誰もヒットを疑ってなかったのかな… >編集長の駄目さも炙り出した名作だぞ

    97 21/12/11(土)19:31:04 No.875311553

    >>バクマンの一幕か?ってくらい小賢しい机上の空論 >ああ確かにバクマン感あるわ… ただバクマンはバクマンそのものもちゃんと売れたしその前の実績もラッキーマンとデスノで2本当ててるからな…

    98 21/12/11(土)19:31:23 No.875311669

    >ニンジャが外人に受けたから次はサムライで外人受け狙います!っていうスケベ根性丸出し まあそこはむしろ妥協した点かもしれないし…

    99 21/12/11(土)19:31:39 No.875311762

    主人公に共感できない好感も持てない 酷いにあった後の逆転するカタルシスもテンポ悪いのでスッキリしない 設定はなんかゴチャゴチャあるみたいだけど別に本編に絡んでくる訳でもなく 珍しく絡むとしても足枷になるような意味わかんない内容 ヒロインも…うーん…

    100 21/12/11(土)19:31:40 No.875311770

    >金髪碧眼忍者って最高のズラしだったのに岸八はそこら辺理解してなかったのだろうか 糸目デブやおしゃべり動物が描きたいんです!

    101 21/12/11(土)19:31:42 No.875311788

    漫画読ませたいんじゃなくて脳内設定読ませたいんだよねって誰か言えなかったのか

    102 21/12/11(土)19:31:43 No.875311795

    >なんなら宇宙出るまでのが面白かったからな… 宇宙出る直前くらいは親父の墓標でのシーンとかベタだけど結構良かったからね それだけにキャラデザもかっこ良くイメチェンしてからのカツ八の落差がね…

    103 21/12/11(土)19:31:47 No.875311809

    これもVジャンプ送ってやればよかったのに

    104 21/12/11(土)19:31:48 No.875311816

    サム8より下だった夜桜が今では中堅漫画なんだから今でもおかしな雑誌だよ

    105 21/12/11(土)19:31:50 No.875311827

    今の編集長のダメさはまあ有名だったけどな… だが運がいい…今回も鬼滅が実績になって安泰だろう

    106 21/12/11(土)19:31:58 No.875311875

    尾獣憑きの可哀想な人柱をグラサン黒人ラッパー忍者にするのもキャラをズラすという意図があって…

    107 21/12/11(土)19:32:00 No.875311884

    ステータスの8が∞になるっていう誰もが思いつく展開はずらさない不思議

    108 21/12/11(土)19:32:05 No.875311913

    100万回言われてるけど天然でズレてるからズラす必要無いよ…

    109 21/12/11(土)19:32:11 No.875311951

    主人公もアレだが師匠キャラまで不快なのはどうしようもない

    110 21/12/11(土)19:32:13 No.875311958

    >>ニンジャが外人に受けたから次はサムライで外人受け狙います!っていうスケベ根性丸出し 別にそれ自体はいいよ…

    111 21/12/11(土)19:32:19 No.875311987

    >二本ぐらい当てた客掴んでるベテランがファンタジーやSFやりたくなるのはあるあるではある ブルードラゴン…

    112 21/12/11(土)19:32:19 No.875311989

    >金髪碧眼忍者って最高のズラしだったのに岸八はそこら辺理解してなかったのだろうか 元々ケモ忍者にしたかったのダメ出しくらった結果なんだから最初から1人でやらせちゃダメなタイプ

    113 21/12/11(土)19:32:30 No.875312042

    言葉遊びやりたがるのは悪癖だと思う

    114 21/12/11(土)19:32:37 No.875312087

    スタンドバイミーでもメガネが一番ヤバいやつだし世界的作家にとなるとズラしはあたりまえなんだな

    115 21/12/11(土)19:32:39 No.875312103

    ナルトで初代編集にダメだろwお前ズレてんなw って言われまくってキレて俺はズレてるのが才能だ!!!!ってなったんだよおそらく

    116 21/12/11(土)19:32:44 No.875312137

    改めてナルトっていいキャラ多かったなってなった 追加メンバーとかも容姿的には似たようなキャラ多いのになんでこんな愛着持てないんだってなったよ

    117 21/12/11(土)19:32:45 No.875312146

    カイ8のお陰か最近サム8のスレよく見かけるな…

    118 21/12/11(土)19:32:53 No.875312186

    ジャンプ作家がやる大ヒット後に打ち切り漫画書いて本誌以外でヒット作の続編を誰よりも速いスピードでこなしてる

    119 21/12/11(土)19:33:00 No.875312227

    >せめて編集部がマトモで1-2巻打ち切りなら良かった >無理やり続けたせいでますます… とはいえそこは他の新連載がサム8以下の不甲斐なさだったのも大きいし

    120 21/12/11(土)19:33:00 No.875312228

    爪楊枝からの雲を割る大きさの大気剣のギャップの大きさは ベタながらもハッタリ効いてて好きだったよ…

    121 21/12/11(土)19:33:01 No.875312233

    ぬぼ八はおにぎり漫画以外にも馬鹿にされてるのがヤバイ 本当に編集のお荷物なんだな

    122 21/12/11(土)19:33:08 No.875312271

    ドロンドロロンの侍じゃない侍には全く突っ込まれてないんだからバランス感覚って大事

    123 21/12/11(土)19:33:23 No.875312364

    せっかくのカラーなのに一ページ目から真っ青でなんだこれ?そもそも何が書いてあるかわかんない

    124 21/12/11(土)19:33:29 No.875312394

    しゅごまるにもおにぎり来てくれ

    125 21/12/11(土)19:33:37 No.875312434

    元からズレてて更にズラしたら首がコロニ…しちゃった

    126 21/12/11(土)19:33:55 No.875312539

    >二本ぐらい当てた客掴んでるベテランがファンタジーやSFやりたくなるのはあるあるではある あと可愛くもかっこよくもないしゃべる動物キャラをメインに据えるのもあるある

    127 21/12/11(土)19:34:08 No.875312631

    GAIJINからはこれ弟がゴーストライターしてんじゃねえのかとかひどい風評被害でてた

    128 21/12/11(土)19:34:09 No.875312639

    >しゅごまるにもおにぎり来てくれ 八を失ったな… しゅごを得たな…

    129 21/12/11(土)19:34:13 No.875312674

    キャラのバックボーンの組み方とかこんな下手だったか?ってなる つまんなさは間違いなくダメなときの岸影ではあったけどさ

    130 21/12/11(土)19:34:15 No.875312686

    武士と侍と浪人とかキーとホルダーとキーホルダーとか 用語が難解なのと日本語が下手なのは別だって誰か指摘してやれよ

    131 21/12/11(土)19:34:22 No.875312746

    興味もてるキャラが一人もいなかったのはセンスがズレすぎてる

    132 21/12/11(土)19:34:42 No.875312891

    >カイ8のお陰か最近サム8のスレよく見かけるな… フォートナイトでサスケがオモチャにされてた影響もあるだろうな

    133 21/12/11(土)19:34:49 No.875312947

    宇宙出た途端眼鏡無くなるから意味なくねこのズラし

    134 21/12/11(土)19:34:54 No.875312975

    どう見るかだ

    135 21/12/11(土)19:35:11 No.875313076

    >GAIJINからはこれ弟がゴーストライターしてんじゃねえのかとかひどい風評被害でてた 弟影ならもっとどうしようもないエログロになってるよな

    136 21/12/11(土)19:35:12 No.875313081

    コキ…

    137 21/12/11(土)19:35:16 No.875313110

    >キャラのバックボーンの組み方とかこんな下手だったか?ってなる >つまんなさは間違いなくダメなときの岸影ではあったけどさ 同じ人から初代や2代目や先代5影が生まれたとは思えん…

    138 21/12/11(土)19:35:16 No.875313122

    カツ八に隠れてるけど他人のカードで買い物もドジで済まないというか単純に不快

    139 21/12/11(土)19:35:17 No.875313124

    ビー様とかズラしのハマりが完璧だったな 黒人ラッパー忍者とか

    140 21/12/11(土)19:35:27 No.875313194

    しゅごまる打ち切ってイーすか?

    141 21/12/11(土)19:35:38 No.875313258

    記憶に残る台詞だけはやたら多かった

    142 21/12/11(土)19:35:40 No.875313269

    色々言われるが結局のところ話が面白くないんだよね 設定の難解さとかテーマの難しさとか日本語のおかしさとか抜きにしてもまず漫画として普通に面白くない

    143 21/12/11(土)19:35:46 No.875313310

    >武士と侍と浪人とかキーとホルダーとキーホルダーとか >用語が難解なのと日本語が下手なのは別だって誰か指摘してやれよ ナルト2部はそれで受けたんだが?

    144 21/12/11(土)19:35:59 No.875313404

    >ナルト2部はそれで受けたんだが? 受けてない…

    145 21/12/11(土)19:35:59 No.875313409

    このマンガで多少なりとも好感持てたのは黙八夫妻くらいかもしれん…

    146 21/12/11(土)19:36:14 No.875313498

    おにぎりの漫画で画八は助かったとも言えるし 仕事受けた時点で全く助かってないとも言える

    147 21/12/11(土)19:36:14 No.875313499

    作八はどうなったの? すべての責任を負って散体した?

    148 21/12/11(土)19:36:15 No.875313509

    >色々言われるが結局のところ話が面白くないんだよね >設定の難解さとかテーマの難しさとか日本語のおかしさとか抜きにしてもまず漫画として普通に面白くない 全部作画の人のせいですよ!!

    149 21/12/11(土)19:36:20 No.875313535

    >>キャラのバックボーンの組み方とかこんな下手だったか?ってなる >>つまんなさは間違いなくダメなときの岸影ではあったけどさ >同じ人から初代や2代目や先代5影が生まれたとは思えん… ヒント 編集者

    150 21/12/11(土)19:36:39 No.875313667

    >キャラのバックボーンの組み方とかこんな下手だったか?ってなる >つまんなさは間違いなくダメなときの岸影ではあったけどさ 冗談で「編集に否定されたものがノウハウ」って言ってるけど 真面目になるとお前がナルトで培ったノウハウどこに置き忘れてきたんだよっていう罵倒になってしまう

    151 21/12/11(土)19:36:43 No.875313696

    コソコソ

    152 21/12/11(土)19:36:48 No.875313723

    >記憶に残る台詞だけはやたら多かった 毎週定型が更新されていくライブ感は好きだった

    153 21/12/11(土)19:36:54 No.875313769

    >>武士と侍と浪人とかキーとホルダーとキーホルダーとか >>用語が難解なのと日本語が下手なのは別だって誰か指摘してやれよ >ナルト2部はそれで受けたんだが? 用語に作品内で統一感がないのは別にいいんだ それは勢力ごとにわけてくれ NARUTOはちゃんと里や組織あるいは術で用語の系統が別れてた

    154 21/12/11(土)19:36:57 No.875313801

    おにぎりがジャンプラ創刊時からコツコツ磨いてきたインタビュアー(≠レポ漫画家)としての実力が遺憾なく発揮されてる

    155 21/12/11(土)19:37:00 No.875313822

    武士じゃねえ侍だ浪人だがなはその三つがそれぞれ別のものだって示したったんだろうという意図はわかる わかるだけだけども

    156 21/12/11(土)19:37:01 No.875313828

    >>ナルト2部はそれで受けたんだが? >受けてない… 単行本売上激増だったんだが…!

    157 21/12/11(土)19:37:24 No.875313981

    怪獣8号の裏側とかこの漫画でめっちゃ描いてほしい

    158 21/12/11(土)19:37:28 No.875314010

    >カツ八に隠れてるけど他人のカードで買い物もドジで済まないというか単純に不快 師匠のカードで使い込みして師匠って金の執着すごい呼ばわり あれだけはいくらクズでも猫八に同情する

    159 21/12/11(土)19:37:37 No.875314090

    >色々言われるが結局のところ話が面白くないんだよね >設定の難解さとかテーマの難しさとか日本語のおかしさとか抜きにしてもまず漫画として普通に面白くない いや話そのものはオーソドックスだと思う それを読ませる力がないのが難解というより日本語が下手な設定たちと 読み込む気がなくなるていどに魅力のないキャラクターたちだ クソガキとぶっさいくな猫とモブみてえな女だぞ

    160 21/12/11(土)19:37:49 No.875314180

    やばい ホルダーがお供の動物ってのは覚えてるが もうキーとキーホルダーが何なのか忘れてしまった

    161 21/12/11(土)19:38:02 No.875314275

    本筋についてほとんど触れられないのはマジでつまんないからだと思う 枝葉末節にしか目がいかない

    162 21/12/11(土)19:38:04 No.875314289

    編集はあくまで修正だからナルトのヒット要因はすべて岸本先生の地力には違いないんだ

    163 21/12/11(土)19:38:10 No.875314318

    >やばい >ホルダーがお供の動物ってのは覚えてるが >もうキーとキーホルダーが何なのか忘れてしまった 爆発して死んだから意味ないよ

    164 21/12/11(土)19:38:13 No.875314332

    ブックオフで中古を見たことないのは買った人みんな大事に取ってるのだろうか

    165 21/12/11(土)19:38:18 No.875314379

    編集に否定されたものをノウハウにして作ったってのは 結果見てからだと捨てられたゴミを並べただけとしか言えないよね

    166 21/12/11(土)19:38:18 No.875314380

    そういやBORUTO引き継いだらしいけどそっちはどうなんです?

    167 21/12/11(土)19:38:19 No.875314385

    >武士じゃねえ侍だ浪人だがなはその三つがそれぞれ別のものだって示したったんだろうという意図はわかる >わかるだけだけども 既存の歴史用語として読者はそれを知ってるから混乱するんだ …侍成分要らねぇんじゃねぇか?

    168 21/12/11(土)19:38:23 No.875314413

    独特のセリフ回しと奇妙な演出のお陰で印象深い作品にはなった

    169 21/12/11(土)19:38:25 No.875314431

    >怪獣8号の裏側とかこの漫画でめっちゃ描いてほしい おに8に何でカイ8がこうなったのか描いてほしいのはある

    170 21/12/11(土)19:38:50 No.875314611

    そばかす吃音ヒロインは攻めすぎだろ いや作画八のおかげで書き込み細かい時は可愛くなってたけどさあ!

    171 21/12/11(土)19:39:05 No.875314695

    基本的に不死身の存在っていうのがめっちゃ足を引っ張ってた気がする

    172 21/12/11(土)19:39:09 No.875314721

    岸本先生は絵がお上手なんだからむしろ作画担当になるべきだったのではないでしょうか

    173 21/12/11(土)19:39:15 No.875314750

    描きたいもの描かせてくれなくても超絶ヒット作描いたから描きたいものかけばウケないわけねーみたいな理論はありそう

    174 21/12/11(土)19:39:15 No.875314755

    最終話で今後出す予定だったであろうキャラが描かれてたのはなんか悲哀があった

    175 21/12/11(土)19:39:29 No.875314855

    眼鏡もすぐ捨てるしな

    176 21/12/11(土)19:39:32 No.875314876

    >クソガキとぶっさいくな猫とモブみてえな女だぞ ヒナタを岸八流にずらすとアンなのかな…

    177 21/12/11(土)19:39:35 No.875314895

    けどこのレポ漫画が無かったら作画が岸八の優秀なネームをめちゃくちゃにしてるって方向で叩かれてたかもしれないから歴史の真実を世に広めた偉大な功績だと思う

    178 21/12/11(土)19:39:56 No.875315090

    >基本的に不死身の存在っていうのがめっちゃ足を引っ張ってた気がする 生首だけになっても生きてるもんな

    179 21/12/11(土)19:40:07 No.875315161

    >基本的に不死身の存在っていうのがめっちゃ足を引っ張ってた気がする 不死性そのものはよくあるから問題ないと思うんだ ただどうすれば戦闘不能かについて諦めなきゃセーフにしたせいで これ生き汚いやつが強いだけじゃん…になったのが駄目

    180 21/12/11(土)19:40:15 No.875315222

    吃音とかLGBTとかなんか小賢しい要素も入れようとしてたよね 全部要らないけど

    181 21/12/11(土)19:40:23 No.875315279

    何度でも言うけど頭が開いて脊椎出てくるののは本当にない マジで気持ち悪すぎる

    182 21/12/11(土)19:40:27 No.875315300

    >基本的に不死身の存在っていうのがめっちゃ足を引っ張ってた気がする 心を折ると散体するってシステムのせいですぐにメンタル折られる情けない武士が多すぎる…

    183 21/12/11(土)19:40:43 No.875315417

    >これ生き汚いやつが強いだけじゃん…になったのが駄目 字面が面白い ギャグ方向にだけど

    184 21/12/11(土)19:40:53 No.875315482

    まず八丸の性格が主人公っぽくはない

    185 21/12/11(土)19:41:06 No.875315563

    >>基本的に不死身の存在っていうのがめっちゃ足を引っ張ってた気がする >心を折ると散体するってシステムのせいですぐにメンタル折られる情けない武士が多すぎる… むしろちゃんと恥を知る連中こそ武士として立派では?

    186 21/12/11(土)19:41:19 No.875315665

    おにぎりはちゃんと仕事を果たしたということだ

    187 21/12/11(土)19:41:38 No.875315780

    >むしろちゃんと恥を知る連中こそ武士として立派では? そのせいで兄上がおいたわしいポイント加算されててだめだった

    188 21/12/11(土)19:41:43 No.875315817

    えー八八たちは宇宙に出ます!がなかったら俺墓参りのあと亀八で宇宙に出たこと気づかないまま また隣町くらいでカツ丼うどんセット食ってるんだと思い込んでた気がする

    189 21/12/11(土)19:41:46 No.875315843

    ナルトという主人公お出しした後でコイツだからなぁ

    190 21/12/11(土)19:42:05 No.875315989

    >ただどうすれば戦闘不能かについて諦めなきゃセーフにしたせいで >これ生き汚いやつが強いだけじゃん…になったのが駄目 これで戦闘が散体狙いの悪口ラップバトルから入るのに妙な説得力が出てて結構好き

    191 21/12/11(土)19:42:14 No.875316045

    父親のために息子が切腹するとかは岸影のえぐさが出てて好きなシーンなんだけどな…

    192 21/12/11(土)19:42:15 No.875316048

    散体って設定のおかげでもう散体しろ!って面白定形ができたのはよかった 元々漫画内のセリフだけど

    193 21/12/11(土)19:42:33 No.875316186

    岸本先生の作劇上の強みは差別とか人情とかじめっとした部分だと思う

    194 21/12/11(土)19:42:48 No.875316259

    勇を失う→you loss

    195 21/12/11(土)19:42:50 No.875316270

    >不死性そのものはよくあるから問題ないと思うんだ >ただどうすれば戦闘不能かについて諦めなきゃセーフにしたせいで >これ生き汚いやつが強いだけじゃん…になったのが駄目 この設定絶対途中から持て余すだろ…って思ったけどそんなことは無かった 途中からどころか一番最初から持て余してた

    196 21/12/11(土)19:43:01 No.875316344

    話が進めば進むほどデモンストレーションの為に腕ぶった切った1話のモブの行為がいかに勇敢だったかという

    197 21/12/11(土)19:43:12 No.875316409

    やっぱ湿度高い兄弟要素封印しちゃダメだよ なんだあの八八の七人の兄は…

    198 21/12/11(土)19:43:21 No.875316466

    ナルト終了直後に雑誌インタビューを受けた時はすごくまっとうなことしか言ってなかったのに インタビュアーの質の違いだろうか

    199 21/12/11(土)19:43:22 No.875316474

    我慢強く追ってたファンのブログがギブアップした時散体したと言われてたのは面白かった

    200 21/12/11(土)19:43:35 No.875316561

    >何度でも言うけど頭が開いて脊椎出てくるののは本当にない >マジで気持ち悪すぎる 作中でも異形として扱うならまだわかるが主人公が頭パカパカして面白ぇ~!ってギャグにしてたのがきつかった

    201 21/12/11(土)19:44:20 No.875316889

    >何度でも言うけど頭が開いて脊椎出てくるののは本当にない >マジで気持ち悪すぎる ハリウッド映画で人間に擬態してる宇宙人が正体表してるシーンって言われてたな

    202 21/12/11(土)19:44:23 No.875316911

    >ナルト終了直後に雑誌インタビューを受けた時はすごくまっとうなことしか言ってなかったのに それはライターが良い感じに手直しをしただけだと思う…

    203 21/12/11(土)19:44:44 No.875317079

    怪獣8号の話題が出たせいでフォルティチュード∞とかやりそうな気がしてきた

    204 21/12/11(土)19:45:10 No.875317311

    侍になったら頭パカパカになるんだよな なんかこう別生物に乗っ取られるようで本当にキモい設定だと思う

    205 21/12/11(土)19:45:26 No.875317450

    >ナルト終了直後に雑誌インタビューを受けた時はすごくまっとうなことしか言ってなかったのに >インタビュアーの質の違いだろうか NHKのあさイチのインタビューでも自分は歳をとってもうあまり面白い漫画描けないかもって かなり謙遜して自虐してたから本当におにぎりの漫画みたいな事言ったの?と疑問だった

    206 21/12/11(土)19:45:35 No.875317512

    AKIRAとかの影響バリバリ受けてるから脊椎剥き出しとかもそこらへん真似てるんだろう

    207 21/12/11(土)19:45:35 No.875317521

    >怪獣8号の話題が出たせいでフォルティチュード∞とかやりそうな気がしてきた 主人公がおじさんというズラし