普通に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/11(土)15:27:46 No.875240524
普通に感心したやつ
1 21/12/11(土)15:32:39 No.875241968
さすが教授
2 21/12/11(土)15:34:52 No.875242607
なんかブランド化とかで高級目指そうとするのは食べ物に限らないよね 定着したあとの差別化としてはありがちなパターンなのかな
3 21/12/11(土)15:35:39 No.875242839
江戸の頃には超荒っぽい興行試合だった相撲が 今や神事由来の国技だと言われているのも似通う
4 21/12/11(土)15:39:16 No.875243842
B級だったものが高級になるのかなるほど つまり今のB級グルメや品の悪い文化なんかも後の時代になれば上級国民が愉しむものに?
5 21/12/11(土)15:39:29 No.875243912
伝統があるものは神格化されやすい
6 21/12/11(土)15:40:05 No.875244082
確かに高い蕎麦屋というのは存在するしブランド化して成立してるよね ラーメンもそうなる可能性はあるというかもう価格帯的にはそうなりかけてる ただ店構えが「入ってすぐカウンター」って内装で大衆向けと高級志向で差がないだけ
7 21/12/11(土)15:40:25 No.875244187
現実でこの手のハイスペックラーメンがミシュランの星取ってたりするからね
8 21/12/11(土)15:40:29 No.875244214
>B級だったものが高級になるのかなるほど >つまり今のB級グルメや品の悪い文化なんかも後の時代になれば上級国民が愉しむものに? Fateは文学
9 21/12/11(土)15:40:44 No.875244282
>伝統があるものは神格化されやすい 伝説のヤンキーとか出るのか
10 21/12/11(土)15:41:33 No.875244573
昭和の小説も今でいうYoutuberとかなろう小説みたいに 頭の固い権威主義な層に「見るとバカになる」って言われてたしな
11 21/12/11(土)15:41:47 No.875244648
サブカルでさえメインカルチャーと成りうる
12 21/12/11(土)15:42:26 No.875244847
若い頃に食ってたもんを歳取って少なくて質のいいもん食いたくなるってのもあるだろうし この流れ普通に1スパンで50年ぐらいは掛かる気がする
13 21/12/11(土)15:42:33 No.875244883
お寿司とか天ぷらと違ってラーメンは食べ終わるの早いから客単価的にはその二者より低いところで頭打ちになりそう
14 21/12/11(土)15:43:16 No.875245084
>お寿司とか天ぷらと違ってラーメンは食べ終わるの早いから客単価的にはその二者より低いところで頭打ちになりそう そばが何とかなってるんだからラーメンもやりようがあるのでは
15 21/12/11(土)15:44:11 No.875245361
ラヲタって名前があるのにソバヲタ?みたいなのないよね
16 21/12/11(土)15:44:13 No.875245370
>お寿司とか天ぷらと違ってラーメンは食べ終わるの早いから客単価的にはその二者より低いところで頭打ちになりそう 寿司や天ぷらとラーメンじゃむしろラーメンの方が食い終わるの遅いぐらいでは それこそ高級路線で出てくるのも遅く味わうように食うだけで
17 21/12/11(土)15:44:13 No.875245372
>>伝統があるものは神格化されやすい >伝説のヤンキーとか出るのか ヤンキー自体ではないんだけど 暴走族がよく誇りにするやたら古いバイクも あれ本人が新車で買ってなくて先輩が買ったのを二束三文で譲ってもらい続けて本人の手に渡ってるから お古を使い続けたって事情がビンテージ志向っていうかっこつけと一致したものだったりする 「ただの学生ヤンキーなのにあんな古い名車をなぜ!?」というのはそんな事情がある
18 21/12/11(土)15:44:48 No.875245551
うどんや蕎麦の場合は天ぷらを目立たせる事で客がお酒飲んで長居するみたいなのもあるけど ラーメンの場合はチャーハンや餃子がそれになるだろうか
19 21/12/11(土)15:45:00 No.875245607
伝説のヤンキーとかは書籍が結構売れてる人気ジャンル
20 21/12/11(土)15:45:23 No.875245712
映画もドラマも漫画もアニメも登場時には堕落のゴミクソウンコ文化くらいのこと言われてたけど いまじゃアートぶってたり日本の誇るべき文化とか言われてたりするから ジャンクなものが長続きしてそれを愛好する人が上の世代になれば高級化するのはなんでも同じかもしれん… 生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに…
21 21/12/11(土)15:46:25 No.875246002
牛肉も外国の安いのが入ってきてから高級化した気がする
22 21/12/11(土)15:46:45 No.875246106
>そばが何とかなってるんだからラーメンもやりようがあるのでは そのそばも寿司や天ぷらに比べると一段安くなるからな とはいえ高級感出せてるのはざるって存在があるからじゃないかな ここでよく叩かれるつけ麺スタイルがむしろそばではスタンダードだから
23 21/12/11(土)15:47:31 No.875246337
まあ…この漫画で出てきた 3000円以上するコース料理化したラーメン屋は流石に無理があったが…
24 21/12/11(土)15:47:36 No.875246358
アニメで言うと高級路線はジブリや新海作品だろうか…
25 21/12/11(土)15:47:39 No.875246379
>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… ふたばは自演荒らし放題で新規参入がしっかり発生して 嫌な感じの世代交代が発生しちゃったからなぁ… VRCとかは高級匿名掲示板みたいな感じにはなってる
26 21/12/11(土)15:47:47 No.875246416
>うどんや蕎麦の場合は天ぷらを目立たせる事で客がお酒飲んで長居するみたいなのもあるけど >ラーメンの場合はチャーハンや餃子がそれになるだろうか ラーメン屋で3500円っていうのは想像できないな…
27 21/12/11(土)15:48:34 No.875246699
>ふたばは自演荒らし放題で新規参入がしっかり発生して >嫌な感じの世代交代が発生しちゃったからなぁ… >VRCとかは高級匿名掲示板みたいな感じにはなってる そうか?ここって昔から居る荒らしがお客様認定して荒らしてるんじゃないのか? まあ特定なんてできないんだけどな
28 21/12/11(土)15:48:39 No.875246722
高級ラーメン屋は中華料理屋との差別化もあるからな… 天ぷら専門店と蕎麦屋とか日本料理屋と寿司屋もそのあたりはあるだろうけど
29 21/12/11(土)15:48:43 No.875246752
>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… あえて匿名の仮面を被りハイコンテクストな定型文を交えてやり取りする大人の社交場に…
30 21/12/11(土)15:48:48 No.875246784
>うどんや蕎麦の場合は天ぷらを目立たせる事で客がお酒飲んで長居するみたいなのもあるけど >ラーメンの場合はチャーハンや餃子がそれになるだろうか ラーメンでやるなら売りのスープをアレンジしたものを少量で何種類かお出しして 合間合間にそれに合う一品を挟むコース形式な気がする
31 21/12/11(土)15:49:02 No.875246849
>ラーメン屋で3500円っていうのは想像できないな… そのうち値段も上がっていくんだろう…
32 21/12/11(土)15:49:23 No.875246988
高級ラーメンはトッピングも別皿で見た目も高級感満載で出てくるしね
33 21/12/11(土)15:49:31 No.875247021
>そうか?ここって昔から居る荒らしがお客様認定して荒らしてるんじゃないのか? そのパターンの他にまとめサイトの影響があるからな…
34 21/12/11(土)15:49:39 No.875247072
>>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… >あえて匿名の仮面を被りハイコンテクストな定型文を交えてやり取りする大人の社交場に… その場合有料会員制になると思う というか実際あってもいいと思うんだよな…有料会員制匿名掲示板 普段は匿名だけどなんかあったら吊るしあげられるの
35 21/12/11(土)15:50:17 No.875247274
つまりエロ漫画も…
36 21/12/11(土)15:50:22 No.875247301
VRCは割と真面目に古のオタクが集まる高級サロンみたいにはなってる
37 21/12/11(土)15:50:29 No.875247332
>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… あと10年ちょっとしか無いぞ
38 21/12/11(土)15:50:40 No.875247387
>そのパターンの他にまとめサイトの影響があるからな… ここが他所の文化の影響を受けてるのは成立時点からの話でもあるけどな ここは他所のせいで荒れるんじゃなく自分達で荒らしてる面もとても大きい
39 21/12/11(土)15:50:57 No.875247490
>寿司や天ぷらとラーメンじゃむしろラーメンの方が食い終わるの遅いぐらいでは 高級路線の寿司と天ぷらって一つ食べたらまた注文してって流れだと思ってたから
40 21/12/11(土)15:51:01 No.875247515
>というか実際あってもいいと思うんだよな…有料会員制匿名掲示板 壺で漏洩したあれがそうじゃないの
41 21/12/11(土)15:51:13 No.875247589
歌舞伎や狂言が伝統化して権威側に寄ってるのも考えてみたらよくわからんな
42 21/12/11(土)15:51:31 No.875247703
>壺で漏洩したあれがそうじゃないの それはプレミア会員だろ?
43 21/12/11(土)15:51:33 No.875247706
>というか実際あってもいいと思うんだよな…有料会員制匿名掲示板 単純に掲示板の価値はまず人口だから 有料で間口狭くすると人来なくて死ぬ
44 21/12/11(土)15:51:58 No.875247827
>単純に掲示板の価値はまず人口だから >有料で間口狭くすると人来なくて死ぬ 荒れても仕方のない構造になってるんだな…
45 21/12/11(土)15:52:09 No.875247876
寿司や天ぷらはコース料理みたいな感じか ラーメンはどうなるだろうな
46 21/12/11(土)15:52:22 No.875247951
うなぎも昔は安かったの?
47 21/12/11(土)15:52:26 No.875247970
>つまりエロ漫画も… これはまぁ普通になるんじゃないかな 手塚治虫とかの漫画が今やっと文化として認められてるから いつかエロ漫画でも浮世絵みたいなポジションを確立すると思う
48 21/12/11(土)15:52:35 No.875248005
>>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… >あえて匿名の仮面を被りハイコンテクストな定型文を交えてやり取りする大人の社交場に… ハイソ@ふたば
49 21/12/11(土)15:53:16 No.875248196
>>寿司や天ぷらとラーメンじゃむしろラーメンの方が食い終わるの遅いぐらいでは >高級路線の寿司と天ぷらって一つ食べたらまた注文してって流れだと思ってたから 高級路線のラーメン屋でもその手の路線に進もうとしたりはしてる
50 21/12/11(土)15:53:19 No.875248209
>>ラーメン屋で3500円っていうのは想像できないな… >そのうち値段も上がっていくんだろう… ウン十年スパンなら世界的な物価の上昇も入って来るしな…
51 21/12/11(土)15:53:54 No.875248370
掃き溜めだったところが月日が経って情報の発信源になることはまま…あるかな…どうかな…
52 21/12/11(土)15:54:11 No.875248447
>有料会員制匿名掲示板 なんか作ってもトリップとか固定IDとか付いちゃって 実質記名じゃないのって形になりそう
53 21/12/11(土)15:54:23 No.875248509
>生まれたばかりの掲示板も30年後には高級ふたばに… ここのユーザーが権威や格式のある立場になれればって前提だがな!
54 21/12/11(土)15:54:24 No.875248513
壺も削除人が機能してたころはまだ明るかったよ
55 21/12/11(土)15:54:24 No.875248518
>つまりエロ漫画も… 春画とか立派な文化物になってるしな…
56 21/12/11(土)15:54:27 No.875248531
>掃き溜めだったところが月日が経って情報の発信源になることはまま…あるかな…どうかな… ニコニコがアニメの公式ネット配信始めた辺りはそうだと思うよ
57 21/12/11(土)15:54:31 No.875248552
マンガ・アニメ・ゲームは40前の俺の子供のころは 成長の毒だしそんなもんに触れてたら馬鹿になるって言われた最後の世代だと思うけど いまじゃなんか普通に社会的権威それなりにあるしなあ… マンガなら手塚、アニメなら宮崎あたりは誰も否定できない感じする
58 21/12/11(土)15:54:31 No.875248555
>うなぎも昔は安かったの? 安いことは安かったけど鰻は食卓のポジションとしてはそんなに変化無いよ
59 21/12/11(土)15:54:31 No.875248556
高級路線化も数多の死体の上に今日のポジションを獲得してるんだしラーメン屋も大半が爆死するのは変わらないんだな 時代を先取りしすぎて死んだ後後世で評価されるラーメンなんてのも出るかもな
60 21/12/11(土)15:55:10 No.875248726
うなぎ屋は大衆料理感消えたなあと思う
61 21/12/11(土)15:55:16 No.875248759
実質有料で会員の身元と連絡先が明かされていたパソ通が健全だったかというと 数々の電凸自宅凸抗争が存在していた
62 21/12/11(土)15:55:22 No.875248788
>マンガ・アニメ・ゲームは40前の俺の子供のころは >成長の毒だしそんなもんに触れてたら馬鹿になるって言われた最後の世代だと思うけど >いまじゃなんか普通に社会的権威それなりにあるしなあ… >マンガなら手塚、アニメなら宮崎あたりは誰も否定できない感じする 富野監督も似たようなこと言ってたな
63 21/12/11(土)15:55:25 No.875248796
高級そばとラーメン同じルート辿ってる寿司天ぷらも近い道を通ってるって話からなんでラーメンと寿司天ぷら比較してるんだ? そばがコース料理にはならないんだからラーメンもならないだろ
64 21/12/11(土)15:55:29 No.875248815
なんならYouTubeは初期は完全な掃きだめだったよ
65 21/12/11(土)15:55:40 No.875248876
ハンバーガーもかな
66 21/12/11(土)15:55:58 No.875248970
>うなぎ屋は大衆料理感消えたなあと思う まぁ絶滅危惧種使っておいて大衆料理なわけがないわな
67 21/12/11(土)15:55:59 No.875248975
単純に採れなくなって高級化した松茸
68 21/12/11(土)15:56:25 No.875249099
>ハンバーガーもかな 既に素材や製法に拘った個人経営のバーガー屋とかはある
69 21/12/11(土)15:56:51 No.875249210
>なんならYouTubeは初期は完全な掃きだめだったよ あっちもアニメや映画の転載だらけだったね 今はだいぶ整備された まああるっちゃあるんだろうけど
70 21/12/11(土)15:56:58 No.875249243
宮崎高畑がTVアニメを作ったの「格が落ちた」「そんなレベルの低い仕事をするなんて」て言われたからな
71 21/12/11(土)15:56:59 No.875249246
同人含めたエロ漫画も昔は落書きみたいなのでもバンバン売れてたけど 今はそんなこと全然なくてSNSでのブランディングが超重要って考えると似たようなもんだと思う
72 21/12/11(土)15:57:01 No.875249255
>単純に採れなくなって高級化した松茸 昔は椎茸の方が高級だったって信じられないよな
73 21/12/11(土)15:57:02 No.875249259
平賀源内がエレキでうなぎ焼いてた時代でも大衆がちょっと豪華にするか!で行くランクだよ 今とあんまり変わらん
74 21/12/11(土)15:57:04 No.875249267
純文学も当時はあんなもん読む奴はバカ扱いされてたしな… 2500年前のソクラテスになると文字になんて頼ると馬鹿になるぞ!生きた言葉を使え!ってクソコテやってた 人間あんま変わらんな!
75 21/12/11(土)15:57:09 No.875249285
>高級そばとラーメン同じルート辿ってる寿司天ぷらも近い道を通ってるって話からなんでラーメンと寿司天ぷら比較してるんだ? >そばがコース料理にはならないんだからラーメンもならないだろ その題材で漫画描こうぜ
76 21/12/11(土)15:57:09 No.875249290
首都高も高級路線化してるし そういう流れなんだな
77 21/12/11(土)15:57:21 No.875249342
ハンバーガーはもう高級路線に足踏み込もうとしてる店結構ある 価格勝負でマックに勝てないから動き自体は早かったんじゃないかな
78 21/12/11(土)15:57:39 No.875249415
鰻は捌くの面倒くさいし上手に焼くの大変って事情で昔から値段自体はまぁまぁする 技術の進歩で一時的に安くなっただけで
79 21/12/11(土)15:57:51 No.875249480
>>ハンバーガーもかな >既に素材や製法に拘った個人経営のバーガー屋とかはある クラフト系のバーガーショップもだけど マックみたいな大衆店も高価格化してるよね まあ低価格路線の時の客層の悪化もあってのことなんだけど
80 21/12/11(土)15:58:03 No.875249541
>そばがコース料理にはならないんだからラーメンもならないだろ そば コース料理で画像検索したらいっぱい出てくるじゃん
81 21/12/11(土)15:58:09 No.875249559
>首都高も高級路線化してるし >そういう流れなんだな ETC非搭載だと走れなくするらしいね
82 21/12/11(土)15:58:21 No.875249629
食い物が高級志向を突き詰めるとコミュニケーションツールとしての側面が強くなるから 時間がたつとのびるラーメンは相性が悪いというか少量化を余儀なくされる気がする
83 21/12/11(土)15:58:26 No.875249655
>ハンバーガーはもう高級路線に足踏み込もうとしてる店結構ある >価格勝負でマックに勝てないから動き自体は早かったんじゃないかな というかアーキタイプは高級路線の方なんだけどな
84 21/12/11(土)15:58:35 No.875249701
というかマックも高級路線行こうとして失敗しまくったからな… でも高級路線は高級路線でサムライマックあたりで割と無難に落ち着いた感じはある
85 21/12/11(土)15:58:48 No.875249764
長続きで権威が生まれたのとはちょっと違うけど flashが存在したころは駄フラとしてちんちんの絵をぷるぷる揺らして遊んでたオモチャだったけど いざflashがサービス終了して各地でアーカイブされる動きも進んでみると インターネット史に残る重要な文化の礎だった…気がする
86 21/12/11(土)15:58:59 No.875249817
>ハンバーガーもかな 割と高級路線は定着した感ある
87 21/12/11(土)15:59:24 No.875249925
マックはバカが好む系メニューをそれなりの価格にして落ち着いた感あるよね
88 21/12/11(土)15:59:28 No.875249938
牛丼とかはこれから? 個人店なんかではもうありそうか
89 21/12/11(土)15:59:51 No.875250036
>アニメで言うと高級路線はジブリや新海作品だろうか… 大衆向けかなあと思ふ 通じゃない人も好きだし
90 21/12/11(土)15:59:55 No.875250055
今でも町中華飲みとか言って締めのラーメンまでセルフコース立てするの流行ってるしこれをそれなりの高級路線でコース提供する店が増えるのは時間の問題だろう
91 21/12/11(土)15:59:57 No.875250065
逆に安い頃のマック行ってた層はどこに行ったんだろう…
92 21/12/11(土)16:00:08 No.875250136
>インターネット史に残る重要な文化の礎だった…気がする 今の動画コンテンツの礎にはなってると思う
93 21/12/11(土)16:00:12 No.875250144
二極化してくれれば俺は問題ないかな 今まで廉価で食べることができていたものが消えちゃうのは辛い
94 21/12/11(土)16:00:13 No.875250147
>牛丼とかはこれから? 牛丼は単純に輸入牛確保出来ないからなぁ 国産牛使うならしたくなくとも高級路線になってしまう
95 21/12/11(土)16:00:18 No.875250163
>>そばがコース料理にはならないんだからラーメンもならないだろ >そば コース料理で画像検索したらいっぱい出てくるじゃん それコース料理の内の一品がそばってだけなんだからそれが有りなら既にラーメンのコース料理はあるわい
96 21/12/11(土)16:00:18 No.875250168
>牛丼とかはこれから? >個人店なんかではもうありそうか 豚丼なら高級志向のとこもあるな
97 21/12/11(土)16:00:52 No.875250337
>逆に安い頃のマック行ってた層はどこに行ったんだろう… マックの安いやつ食ってるんじゃないかな…
98 21/12/11(土)16:00:54 No.875250353
>>アニメで言うと高級路線はジブリや新海作品だろうか… >大衆向けかなあと思ふ >通じゃない人も好きだし 通好みって意味だと逆だからなあ 当てはめるのが難しいけど高級ではないけど知る人ぞ知るサブカルが大衆向けになる逆パターンに見える
99 21/12/11(土)16:01:13 No.875250452
>牛丼とかはこれから? >個人店なんかではもうありそうか 牛丼に関してはここ数年コロナの影響で牛肉料理屋が 国産の良い肉使った牛肉重とかUberあたりの出前メニューじゃもうかなり普及した
100 21/12/11(土)16:01:14 No.875250455
>牛丼とかはこれから? 高級和牛を使ったのとかはあるな ていうか逆に元は高級な牛鍋料理からの派生じゃないか?
101 21/12/11(土)16:01:24 No.875250492
>長続きで権威が生まれたのとはちょっと違うけど >flashが存在したころは駄フラとしてちんちんの絵をぷるぷる揺らして遊んでたオモチャだったけど >いざflashがサービス終了して各地でアーカイブされる動きも進んでみると >インターネット史に残る重要な文化の礎だった…気がする そう言えばflash的な2Dアニメ作成って今はみんなどういうソフトでやってんだろ?
102 21/12/11(土)16:01:25 No.875250496
わりと見かけるようになったラー油使う蕎麦屋は高級路線的なモノなんだろうか? 食ったこと無いからわからん
103 21/12/11(土)16:01:29 No.875250513
>牛丼とかはこれから? 牛丼にそんな要素無いやろ…
104 21/12/11(土)16:01:30 No.875250519
>マンガ・アニメ・ゲームは40前の俺の子供のころは >成長の毒だしそんなもんに触れてたら馬鹿になるって言われた最後の世代だと思うけど >いまじゃなんか普通に社会的権威それなりにあるしなあ… >マンガなら手塚、アニメなら宮崎あたりは誰も否定できない感じする 俺も、AKIRAは駄目だったけどなんとなく教育的だからとナウシカは親に買ってもらえたわ
105 21/12/11(土)16:01:41 No.875250575
>牛丼とかはこれから? >個人店なんかではもうありそうか あれは逆パターンというか元々高めだった料理が下に落ちてきてる感じがする
106 21/12/11(土)16:01:43 No.875250583
>二極化してくれれば俺は問題ないかな >今まで廉価で食べることができていたものが消えちゃうのは辛い 二極化はするだろうけどコストの問題でワンコインレベルの店はチェーン以外は無くなって行く気はする
107 21/12/11(土)16:01:54 No.875250644
>逆に安い頃のマック行ってた層はどこに行ったんだろう… ミスドとかかな…言うてミスドも高くなったか?
108 21/12/11(土)16:02:00 No.875250667
今は食パンが高級化目指そうとしてるけど 乱立濫造で淘汰も同時に起きてる
109 21/12/11(土)16:02:00 No.875250672
>食ったこと無いからわからん 喰えばわかる
110 21/12/11(土)16:02:01 No.875250675
>俺も、AKIRAは駄目だったけどなんとなく教育的だからとナウシカは親に買ってもらえたわ 今はAKIRAは一つの聖典になってるからな…
111 21/12/11(土)16:02:01 No.875250678
牛丼の高級化は結局高級牛肉食べるなら別の料理で食べたいって思っちゃうからな…
112 21/12/11(土)16:02:02 No.875250687
>>牛丼とかはこれから? >高級和牛を使ったのとかはあるな >ていうか逆に元は高級な牛鍋料理からの派生じゃないか? 吉野家とか最初牛鍋屋だったそうだからな…
113 21/12/11(土)16:02:19 No.875250767
マックの65円ネタを擦ったらウケると思ってるかわいそうなおじいさんはここにもそこそこいるんで あんまり安いと頭があれな人を吸い寄せるのはマジだと思う
114 21/12/11(土)16:02:24 No.875250784
牛丼とか元々ちゃんとした店はそれなりのお値段で出してたのがチェーン店で安いの増えたイメージ
115 21/12/11(土)16:02:28 No.875250797
松屋全体的に値段のライン上がった気がする ゴロゴロチキン系ばかり食ってるけど
116 21/12/11(土)16:02:30 No.875250805
重箱に入った牛丼は結構増えたよね
117 21/12/11(土)16:02:42 No.875250872
意識高い系のラーメンとか何とか叩かれてたりもした
118 21/12/11(土)16:02:46 No.875250880
新しい大衆料理が出てこないと高級料理化目指すのは難しそう
119 21/12/11(土)16:02:54 No.875250906
高級食パンは誰でも分かるレベルで露骨に味が違うからあっという間に広がったな
120 21/12/11(土)16:03:02 No.875250942
>今はAKIRAは一つの聖典になってるからな… 聖典と言うかアニメーションのシンギュラリティポイントだな
121 21/12/11(土)16:03:07 No.875250963
>食い物が高級志向を突き詰めるとコミュニケーションツールとしての側面が強くなるから >時間がたつとのびるラーメンは相性が悪いというか少量化を余儀なくされる気がする 替え玉前提のワンコそばみたいになるかも
122 21/12/11(土)16:03:11 No.875250978
>マックの65円ネタを擦ったらウケると思ってるかわいそうなおじいさんはここにもそこそこいるんで >あんまり安いと頭があれな人を吸い寄せるのはマジだと思う やっぱり金の力は厄介客を振り落とせるんだな ここもそうできたらいいんだけどな…
123 21/12/11(土)16:03:33 No.875251068
>牛丼とか元々ちゃんとした店はそれなりのお値段で出してたのがチェーン店で安いの増えたイメージ 元々ちゃんとしてた店が丼に牛肉突っ込んで出してたイメージは無い
124 21/12/11(土)16:03:37 No.875251083
>俺も、AKIRAは駄目だったけどなんとなく教育的だからとナウシカは親に買ってもらえたわ 割とインテリな親だな…
125 21/12/11(土)16:03:42 No.875251099
>食い物が高級志向を突き詰めるとコミュニケーションツールとしての側面が強くなるから >時間がたつとのびるラーメンは相性が悪いというか少量化を余儀なくされる気がする つまり高級つけ麺が正解ってことだな
126 21/12/11(土)16:03:45 No.875251113
>松屋全体的に値段のライン上がった気がする >ゴロゴロチキン系ばかり食ってるけど いや…そう言う低い所の話ではなくて…
127 21/12/11(土)16:04:00 No.875251174
>そう言えばflash的な2Dアニメ作成って今はみんなどういうソフトでやってんだろ? 個人的にはAEでやってるけどflash的な手軽さも直観的な感じもないから違うな… なにでやるんだろう今…
128 21/12/11(土)16:04:40 No.875251324
そういやカレーは値段の上限って低い気がする
129 21/12/11(土)16:04:42 No.875251333
>>今はAKIRAは一つの聖典になってるからな… >聖典と言うかアニメーションのシンギュラリティポイントだな アニメーションだけじゃなく漫画も 20年以上後に俺も読んだけど「あれもこれもここが元ネタだったのか…!?」ってビビったしかっこよすぎた 古くてもあんなにかっこいい漫画があるなんて知らなかった
130 21/12/11(土)16:04:55 No.875251395
>あれは逆パターンというか元々高めだった料理が下に落ちてきてる感じがする 輸入自由化で安い牛肉が入ってきたのがきっかけでBSEで一度終わった流れ
131 21/12/11(土)16:05:05 No.875251432
浮世絵とか漫画とか昨今だとVtuberみたいな3Dが文化として根付くまでにはやはりエロは原動力として欠かせないものだと思う つまり次に進むべきは高級エロラーメン屋
132 21/12/11(土)16:05:14 No.875251476
>元々ちゃんとしてた店が丼に牛肉突っ込んで出してたイメージは無い 吉野家は元々お高い牛鍋屋だよ…何言ってんの…?
133 21/12/11(土)16:05:38 No.875251583
>今は食パンが高級化目指そうとしてるけど >乱立濫造で淘汰も同時に起きてる なんかやたら増えたよね 長ったらしいわけわからん名前のパン屋
134 21/12/11(土)16:05:51 No.875251636
>そういやカレーは値段の上限って低い気がする カレーはインド料理屋とかでコースのパターンがある ただまぁインド料理屋でそこまでバカ高い店はあんまり見ないけど
135 21/12/11(土)16:05:53 No.875251647
>俺も、AKIRAは駄目だったけどなんとなく教育的だからとナウシカは親に買ってもらえたわ ヤンマガはダメでアニメージュは教育的… ひょっとして親はただのオタクじゃないか?
136 21/12/11(土)16:05:55 No.875251656
>浮世絵とか漫画とか昨今だとVtuberみたいな3Dが文化として根付くまでにはやはりエロは原動力として欠かせないものだと思う >つまり次に進むべきは高級エロラーメン屋 ノーパンラーメン?
137 21/12/11(土)16:06:19 No.875251757
VRも言っちゃなんだけどずーっとベースを支えてたのはエロ需要だしな… 娯楽文化における性的消費は男女で求めるものが違うとはいえめっちゃ強い
138 21/12/11(土)16:06:49 No.875251885
>ヤンマガはダメでアニメージュは教育的… >ひょっとして親はただのオタクじゃないか? 徳間書店は教育系の書籍も出してたから当時は外面よかったのかな… そこで出てくるのがこちらの学研が出してるアニメグラビア雑誌
139 21/12/11(土)16:06:51 No.875251894
>VRも言っちゃなんだけどずーっとベースを支えてたのはエロ需要だしな… >娯楽文化における性的消費は男女で求めるものが違うとはいえめっちゃ強い 流石にエロしか無かったみたいな言い方はちょっと
140 21/12/11(土)16:06:53 No.875251908
一般に浸透させるのと高級化が浸透するのは全く別の話なんだけど混同してるのはわざとなのか?
141 21/12/11(土)16:06:57 No.875251921
牛丼みたいなファーストフードという認識が強すぎると高級路線は現時点では難しいだろうか 有名ブランド和牛を使ったり歴史的付加価値がなんとなくつけば或いは
142 21/12/11(土)16:07:00 No.875251932
まだまだ漫画に風当たり強かった世代だけど学校の図書館にも火の鳥とブラックジャックだけは置かれてたなあ… 今の学校だともっと多いんだろうな
143 21/12/11(土)16:07:01 No.875251942
>浮世絵とか漫画とか昨今だとVtuberみたいな3Dが文化として根付くまでにはやはりエロは原動力として欠かせないものだと思う >つまり次に進むべきは高級エロラーメン屋 それは娯楽文化の話で食文化は別じゃねえかな 性欲と食欲は一般的には相性悪いよ…
144 21/12/11(土)16:07:12 No.875251992
>古くてもあんなにかっこいい漫画があるなんて知らなかった 今時の漫画に見られる表現大抵AKIRAでやられてるからな 更にアニメのAKIRAはそれまでアニメ=子供向けまんが映画だったのが 大人向けの映像作品としてアニメは成立する事を世の中に証明した最初の作品でもある
145 21/12/11(土)16:07:35 No.875252074
>ノーパンラーメン? バブルの頃にあったような…
146 21/12/11(土)16:07:45 No.875252120
>>元々ちゃんとしてた店が丼に牛肉突っ込んで出してたイメージは無い >吉野家は元々お高い牛鍋屋だよ…何言ってんの…? 話が逆だよ 牛鍋屋で元々牛丼出してたんじゃなくて 牛鍋屋がチェーン店としてやっていくために牛丼が出てきたから 元から牛鍋屋が牛丼出してたわけでは無い
147 21/12/11(土)16:07:48 No.875252132
>それは娯楽文化の話で食文化は別じゃねえかな >性欲と食欲は一般的には相性悪いよ… ノーパンしゃぶしゃぶや女体盛りって 食を楽しむという性を楽しむものだしな
148 21/12/11(土)16:08:12 No.875252238
なんでラーメンスレにAKIRA推してる奴がいるんだ?
149 21/12/11(土)16:08:14 No.875252246
>>ノーパンラーメン? >バブルの頃にあったような… 毛が沢山だ!
150 21/12/11(土)16:08:49 No.875252409
>牛丼みたいなファーストフードという認識が強すぎると高級路線は現時点では難しいだろうか もう上で散々言われてるけど牛丼は元々高級だった料理が 大衆向けに下って来た料理なので 高級に回帰するならそれこそすき焼き食うわって話になっちゃうので…
151 21/12/11(土)16:09:05 No.875252469
>なんかやたら増えたよね >長ったらしいわけわからん名前のパン屋 あれ要は牛乳入れたパンで 何なら既存のパン屋でもとっくに扱ってるから それバレたらすぐ廃れる気がする
152 21/12/11(土)16:09:09 No.875252484
吉野家は1899年に日本橋で創業してるから 122年もの歴史がある牛丼屋なんだよな…
153 21/12/11(土)16:09:11 No.875252491
>なんでラーメンスレにAKIRA推してる奴がいるんだ? 金田がラーメン食ってるシーンはなかった気がするが簡単に想像できる…
154 21/12/11(土)16:09:19 No.875252532
食欲と性欲をコースにしてお出しするならともかく一緒に出されてもな…
155 21/12/11(土)16:09:32 No.875252583
>ラヲタって名前があるのにソバヲタ?みたいなのないよね ヲタクなんて概念がない時代からいたから
156 21/12/11(土)16:09:43 No.875252625
>金田がラーメン食ってるシーンはなかった気がするが簡単に想像できる… ぐぁつ ぐぁつ
157 21/12/11(土)16:09:49 No.875252661
>なんかブランド化とかで高級目指そうとするのは食べ物に限らないよね ガンプラのMGとかPGのことだな
158 21/12/11(土)16:09:57 No.875252688
というかノーパンしゃぶしゃぶはエロと食を同時に楽しみたいからああなってるのではなくて 飲食店で飯食いましたという体裁で会計処理するためのもんだからな
159 21/12/11(土)16:10:10 No.875252741
>高級に回帰するならそれこそすき焼き食うわって話になっちゃうので… 多くはないが高級牛丼あるだろ まあすき焼き出す店のサブメニューではあるが
160 21/12/11(土)16:10:23 No.875252816
三大欲満たすメニューを安価と高級の2路線でやろう!
161 21/12/11(土)16:10:40 No.875252924
>金田がラーメン食ってるシーンはなかった気がするが簡単に想像できる… ぐァつぐァつぐァつ
162 21/12/11(土)16:10:47 No.875252968
>金田がラーメン食ってるシーンはなかった気がするが簡単に想像できる… 外で食うとうめーんだよってCMやってたしな
163 21/12/11(土)16:10:50 No.875252983
>ヲタクなんて概念がない時代からいたから そば狂いとかそばキチとかになるね
164 21/12/11(土)16:10:50 No.875252985
>金田がラーメン食ってるシーンはなかった気がするが簡単に想像できる… お前そればっかだな(カップヌードル食ってるのを見ながら)
165 21/12/11(土)16:10:53 No.875253001
>まあすき焼き出す店のサブメニューではあるが つまりそう言う事よ 高級牛丼を看板にした商売は成立しない
166 21/12/11(土)16:11:15 No.875253103
言い方悪いけど調理スキル必要ない素材頼りの料理は素材の値段に左右されるからラーメンやそばの高級化の話とは全く関係ないと思う 牛丼の低価格化は松茸の高級化と同じ話でしょ
167 21/12/11(土)16:11:19 No.875253120
ソバオタはいなくてもそば通って言われる人種はいる 知ってる限りではラオタと行動原理とかマウントは大差ない
168 21/12/11(土)16:11:20 No.875253123
>外で食うとうめーんだよってCMやってたしな あれAKIRAじゃないらしいな
169 21/12/11(土)16:11:34 No.875253195
>というかノーパンしゃぶしゃぶはエロと食を同時に楽しみたいからああなってるのではなくて >飲食店で飯食いましたという体裁で会計処理するためのもんだからな まぁエロと食を同時に楽しみたいの森光蘭くらいだもんな
170 21/12/11(土)16:11:35 No.875253196
そういや食パンも伝統的には高級な部類に入るパンだな
171 21/12/11(土)16:11:57 No.875253284
>というかノーパンしゃぶしゃぶはエロと食を同時に楽しみたいからああなってるのではなくて >飲食店で飯食いましたという体裁で会計処理するためのもんだからな 二階建ての建物の入り口にお姉さんが座ってる「料亭」みたいなもんか
172 21/12/11(土)16:12:03 No.875253315
元々牛丼って牛肉が乗ってる丼全般のことで 具とか調味料も様々だったから地方とか食堂ごとに内容バラバラだったけど 今の牛鍋ベースになったのはまぁ吉野家の影響だと思う
173 21/12/11(土)16:12:07 No.875253332
AKIRAっぽいけどほぼAKIRAじゃなくない!?
174 21/12/11(土)16:12:12 No.875253347
>あれAKIRAじゃないらしいな そりゃそうだ あれはFREEDOMだもの
175 21/12/11(土)16:12:12 No.875253348
>ラーメン屋で3500円っていうのは想像できないな… 今でも2000円ぐらいならするしその内超えそうな気がするよ
176 21/12/11(土)16:12:13 No.875253349
>>外で食うとうめーんだよってCMやってたしな >あれAKIRAじゃないらしいな 金田だしな
177 21/12/11(土)16:12:15 No.875253358
>ノーパンラーメン? 男大空だっけ
178 21/12/11(土)16:12:29 No.875253424
>そういや食パンも伝統的には高級な部類に入るパンだな 日本は白パンからのスタートだから白パンが高級ってイメージはあんまり感じないよね
179 21/12/11(土)16:12:38 No.875253477
>江戸の頃には超荒っぽい興行試合だった相撲が >今や神事由来の国技だと言われているのも似通う もともと神前試合だよ! 信長が大衆化したんだよ!
180 21/12/11(土)16:12:46 No.875253515
特撮も大衆指向のテレビシリーズと庵野くんとかがやってる古い作品のブラッシュアップに分かれている…?
181 21/12/11(土)16:13:02 No.875253597
>ラーメン屋で3500円っていうのは想像できないな… 蔦はそんくらいするぞ あと大阪の方のミシュラン星取った店も
182 21/12/11(土)16:13:13 No.875253642
Uberだと高級牛丼系は結構あるけどあれで店舗やれるかっていうと厳しそうだ
183 21/12/11(土)16:13:17 No.875253660
>日本は白パンからのスタートだから白パンが高級ってイメージはあんまり感じないよね 混ざりものパンのが高いからなぁ
184 21/12/11(土)16:13:32 No.875253731
信長にも高級信長とチープ信長がいる気がする
185 21/12/11(土)16:13:45 No.875253798
>まあ…この漫画で出てきた >3000円以上するコース料理化したラーメン屋は流石に無理があったが… 実際作中でも惨めに潰れてたじゃねーか
186 21/12/11(土)16:13:55 No.875253849
>混ざりものパンのが高いからなぁ 全粒粉を混ざり物呼ばわりする奴初めて見た
187 21/12/11(土)16:13:55 No.875253850
ローストビーフ丼なんかの流れが大衆化って感じだろうか?
188 21/12/11(土)16:14:13 No.875253922
>実際作中でも惨めに潰れてたじゃねーか だから無理があったって言ってるじゃん!
189 21/12/11(土)16:14:34 No.875253996
>実際作中でも惨めに潰れてたじゃねーか 所が現実ではミシュランのお陰もあってかその路線で成功する店が出て来た それを踏まえてのスレ画である
190 21/12/11(土)16:14:35 No.875254002
ラーメンはじわっと値上げしてるよね
191 21/12/11(土)16:14:39 No.875254011
純度が低い方が高いよねパン
192 21/12/11(土)16:15:07 No.875254133
ビール2杯にお通しチャーシューとネギメンマと味玉とワンタン食って締めに醤油ラーメンとかで3500円くらい行きそう
193 21/12/11(土)16:15:11 No.875254147
そば屋の天ぷらに相当するのはチャーシューで実際チャーシューとラーメン別皿の店は結構ある
194 21/12/11(土)16:15:13 No.875254155
>ローストビーフ丼なんかの流れが大衆化って感じだろうか? その前にはとっくにローストビーフって値段下がってたと思う
195 21/12/11(土)16:15:14 No.875254160
ハイスペック醤油ラーメン好き スープいくらでも飲めちゃう
196 21/12/11(土)16:15:16 No.875254168
あの店は単純にメニューやらのミスだったからね 高級路線自体が間違っていたという話じゃない
197 21/12/11(土)16:15:40 No.875254284
>ビール2杯にお通しチャーシューとネギメンマと味玉とワンタン食って締めに醤油ラーメンとかで3500円くらい行きそう へへっラーメン屋で満腹セットかい
198 21/12/11(土)16:16:06 No.875254407
ラーメンは高くてもいいみたいな意識は出てきてるよね
199 21/12/11(土)16:16:11 No.875254433
軍師ごっこやめろや!
200 21/12/11(土)16:16:18 No.875254472
牛肉をご飯の上に乗っける料理の原型が牛鍋からという話はまあ嘘ではないけど 牛丼屋は他の料理に使えないクズ肉煮込んで安価で提供する屋台として広がって定着したものなので高級路線から下がってきたはだいぶ語弊が…
201 21/12/11(土)16:16:23 No.875254491
町中華やると結構な値段になる… 1人でやると一皿料理お高いな
202 21/12/11(土)16:16:23 No.875254494
現実でも1万円ラーメンは早々にやめちゃったけど3000円ラーメンはそこそこ長続きしてるな
203 21/12/11(土)16:16:28 No.875254517
ナンは現地だと高級品なのに日本だと無限にオカワリアルヨされる…
204 21/12/11(土)16:16:36 No.875254561
>ローストビーフ丼なんかの流れが大衆化って感じだろうか? あれはローストビーフが尊厳破壊されてたな… 変な業者が昼営業してない飲み屋借りて店出してる例もあって 一回食べたんだけど保冷ケースから出したローストビーフその場で切って 固くて冷めててほぐしてもいない白飯にのっけてほれ食えと出されて ローストビーフ丼は上手いもんばかりでもないな…と目が覚めた
205 21/12/11(土)16:16:42 No.875254597
>まあ…この漫画で出てきた >3000円以上するコース料理化したラーメン屋は流石に無理があったが… 倒産していたな
206 21/12/11(土)16:17:35 No.875254831
映像作品は画像の理屈は全く適用出来ないと思う 制作に100億かけた大作映画も1000万のサメ映画も顧客は追加コストを支払わずに定額配信で見るから
207 21/12/11(土)16:17:44 No.875254866
チャーシュー麺大盛り二杯と味玉とぎょうざとチャーシュー丼で3500円ぐらい行くと思うけど
208 21/12/11(土)16:17:52 No.875254901
>ナンは現地だと高級品なのに日本だと無限にオカワリアルヨされる… 理由のある焼き窯設置と入手できる小麦粉の価格のせいらしい
209 21/12/11(土)16:18:11 No.875254992
>チャーシュー麺大盛り二杯と味玉とぎょうざとチャーシュー丼で3500円ぐらい行くと思うけど 語尾にデブをつけろ
210 21/12/11(土)16:18:22 No.875255046
客単価を上げるなら酒だがラーメン屋で飲まないしな
211 21/12/11(土)16:18:37 No.875255124
>チャーシュー麺大盛り二杯と味玉とぎょうざとチャーシュー丼で3500円ぐらい行くと思うけど 4名様ですか?
212 21/12/11(土)16:19:00 No.875255224
>映像作品は画像の理屈は全く適用出来ないと思う >制作に100億かけた大作映画も1000万のサメ映画も顧客は追加コストを支払わずに定額配信で見るから 高級漫画や高級アニメって成立しないんだよな 高級小説も高級映画も存在しないから
213 21/12/11(土)16:19:05 No.875255241
UberEatsのゴーストレストランで高級路線にチャレンジするのは結構アリだと思う 新しい店を構えるのより遥かにリスクが小さい
214 21/12/11(土)16:19:07 No.875255254
>4名様ですか? おひとりさまデブ…
215 21/12/11(土)16:19:16 No.875255299
>単純に採れなくなって高級化した松茸 電話も無ェガスも無ェを地で行く田舎がアカマツ林の落ち葉を取り除いて燃料にしてたから アカマツ優勢かつ他のキノコが生えにくいという松茸に最適な状態が保たれたんだよね 莫大な人的リソースを注ぎ込んだ副作用的に低価格が実現してたと考えるとそんなもんかなと思う
216 21/12/11(土)16:19:19 No.875255312
というかラーメン屋はやっと女性客でも入れる空気が出来上がったところだからね 今後は高級路線はまぁ間違いなく色々と出てくる
217 21/12/11(土)16:19:44 No.875255424
カウンター席でおしゃれな居酒屋兼ラーメン屋みたいなお店もちょいちょい増えてきてる気がする 俺はいつでもラーメンしか食べないけど
218 21/12/11(土)16:19:45 No.875255432
ノウハウが貯まってくると構造が複雑化してきて安い材料じゃそれに耐えられなくなるんじゃないの?
219 21/12/11(土)16:20:03 No.875255527
たった30年前とかは寿司屋なんかは女性客の利用が全然少なかったという話だ
220 21/12/11(土)16:20:07 No.875255545
>客単価を上げるなら酒だがラーメン屋で飲まないしな そこは寿司なり蕎麦なりと同じくそのうち馴染むんじゃないかな その前に外食での飲酒文化そのものが引き潮になるかもしれないけど
221 21/12/11(土)16:20:19 No.875255577
>チャーシュー麺大盛り二杯と味玉とぎょうざとチャーシュー丼で3500円ぐらい行くと思うけど おいデブ
222 21/12/11(土)16:20:23 No.875255604
>江戸の頃には超荒っぽい興行試合だった相撲が >今や神事由来の国技だと言われているのも似通う 歌舞伎だって一度お上が規制する前はストリップ紛いのシロモノが蔓延ってたと聞く
223 21/12/11(土)16:20:26 No.875255619
>UberEatsのゴーストレストランで高級路線にチャレンジするのは結構アリだと思う >新しい店を構えるのより遥かにリスクが小さい 「雑に配送されても崩れない作りにする」っていうのはだいぶ高級志向に反してると思うよ 高級ウーバー頼んだのに配送中揺らして崩しやがって!というトラブルは絶対起きる
224 21/12/11(土)16:20:36 No.875255651
デートで行けるラーメン屋ってコンセプトの店も増えてきた
225 21/12/11(土)16:20:37 No.875255655
>新しい店を構えるのより遥かにリスクが小さい その代わり大売れする可能性も減らしてるんすよ 配達オンリーだとどうしても客を絞るから
226 21/12/11(土)16:20:50 No.875255728
未だって高い蕎麦屋はあれどセルフや立ち食いの蕎麦屋もあるように差別化するだけだから 安いラーメン屋もあれば高いラーメン屋も出てくるんじゃねーかな
227 21/12/11(土)16:20:56 No.875255755
店自体が小綺麗なのは大事だよね
228 21/12/11(土)16:21:21 No.875255848
>>UberEatsのゴーストレストランで高級路線にチャレンジするのは結構アリだと思う >>新しい店を構えるのより遥かにリスクが小さい >「雑に配送されても崩れない作りにする」っていうのはだいぶ高級志向に反してると思うよ >高級ウーバー頼んだのに配送中揺らして崩しやがって!というトラブルは絶対起きる それは配達員が悪いから知らぬ
229 21/12/11(土)16:21:36 No.875255927
今は高級ラーメン屋の選択肢自体がまだまだ少ない状態だからな
230 21/12/11(土)16:21:57 No.875256011
>「雑に配送されても崩れない作りにする」っていうのはだいぶ高級志向に反してると思うよ >高級ウーバー頼んだのに配送中揺らして崩しやがって!というトラブルは絶対起きる 寿司や鰻の出前だって普通にあるわけだし出てくるんじゃねーかなぁ
231 21/12/11(土)16:22:07 No.875256054
>それは配達員が悪いから知らぬ だからウーバーで配送するのは無理って言ってるじゃん 高級ウーバーを別に用意したらいけると思う
232 21/12/11(土)16:22:29 No.875256159
>今は高級ラーメン屋の選択肢自体がまだまだ少ない状態だからな 高級店の選択肢はそんなにいっぱいあっても困るけどな 大衆店じゃないんだから
233 21/12/11(土)16:22:47 No.875256267
値段が3000円超えてくると味だけじゃなくて値段に相応しい体験も欲しくなってくる だから配達だとちょっと嫌だなぁ個人的には
234 21/12/11(土)16:22:59 No.875256341
別に今でも普通に高い飯の配送してるけどなウーバー
235 21/12/11(土)16:23:15 No.875256424
>寿司や鰻の出前だって普通にあるわけだし出てくるんじゃねーかなぁ ウーバー配達員には店に所属もしてないただのその場限りのバイトだし 人によるけどそこまで責任意識ないよ
236 21/12/11(土)16:23:40 No.875256545
お高いものをお取り寄せして食べてもなんか感動が薄い気がする と俺は思ってる
237 21/12/11(土)16:23:45 No.875256562
相場が高いなーと思ってしまうのが宅配ピザ
238 21/12/11(土)16:24:07 No.875256650
>>寿司や鰻の出前だって普通にあるわけだし出てくるんじゃねーかなぁ >ウーバー配達員には店に所属もしてないただのその場限りのバイトだし >人によるけどそこまで責任意識ないよ 単に今でも寿司とか鰻で配達のサービスを普通にやってるわけだから 利用する人は料理ごとで区別せず頼むと思う
239 21/12/11(土)16:24:31 No.875256759
>別に今でも普通に高い飯の配送してるけどなウーバー 高いつっても単価2000円以内のものが殆どよ それ以上の諦めがつかない値段のものは店側で責任もって配送するかそもそも店で食えってなる
240 21/12/11(土)16:24:58 No.875256880
>>別に今でも普通に高い飯の配送してるけどなウーバー >高いつっても単価2000円以内のものが殆どよ >それ以上の諦めがつかない値段のものは店側で責任もって配送するかそもそも店で食えってなる ゴールポスト動かすな
241 21/12/11(土)16:25:08 No.875256919
大衆文化は高級化したら終わりよ
242 21/12/11(土)16:25:10 No.875256929
寿司や鰻の3000円以上の配達は許せるけどラーメンはあまり使う気になれないこの気持ちの理由が自分でもわからん
243 21/12/11(土)16:25:19 No.875256965
高級路線化は人口が多い地域じゃないと基本的には成立しないから都市圏以外は安い店しかない状況はずっと続くだろうな
244 21/12/11(土)16:25:32 No.875257030
>単に今でも寿司とか鰻で配達のサービスを普通にやってるわけだから >利用する人は料理ごとで区別せず頼むと思う それはその店の店員が配送してるやつでしょ? そこで粗相したら店帰った時に怒られる立場の人間と アプリで低評価されるまでの人間とでは意識違うよ
245 21/12/11(土)16:25:42 No.875257068
やってみないと分からないけどUbereatsならローリスクローコストでテストできる って話にやらずにケチ付けても仕方ない
246 21/12/11(土)16:25:49 No.875257114
お高いものとは違うかもしれないけど 高級な肉とかを自分で手に入れても俺の料理の腕前じゃ活かしきれないって思う
247 21/12/11(土)16:25:54 No.875257142
そもそもUber自体がそれなりに金持ってる奴が利用するんで 崩れるのは問題かもしれんがもっと崩れやすい寿司や高めの中華料理よりは ラーメンだとか牛丼だとかはUberとの相性はいいと思う
248 21/12/11(土)16:26:07 No.875257213
>ゴールポスト動かすな だから高級料理をウーバー配送なんてゴール自体存在しないと言ってるんだけど…
249 21/12/11(土)16:26:11 No.875257234
歌舞伎だって元々は敷居の低いもんだった
250 21/12/11(土)16:26:22 No.875257299
>それはその店の店員が配送してるやつでしょ? 普通にUberでもあるよ寿司屋さん
251 21/12/11(土)16:26:30 No.875257334
>大衆文化は高級化したら終わりよ 大衆文化であること自体に価値を見出すならその人にはそうなんだろうけど蕎麦も寿司も文化として別に終わってはいない
252 21/12/11(土)16:26:31 No.875257340
>高級ふたば やったぜつまりいつか高級ハゲ「」になれる日が来る
253 21/12/11(土)16:26:46 No.875257425
一定の値段超えるとできた料理の配達じゃなくて料理人が材料持って作りにくるやつになる…
254 21/12/11(土)16:26:58 No.875257486
>普通にUberでもあるよ寿司屋さん それ大衆向けの店で高級志向のとこじゃないよ…
255 21/12/11(土)16:27:04 No.875257522
2000円前後のバーガー店で食った時はやってくる客の半分以上がUberだったなあ 立地が港区ってのもあったからかもしれない
256 21/12/11(土)16:27:10 No.875257551
安いラーメンの横にある高いラーメンは売れにくいだろうし ラーメン屋がテンポと併せて高いラーメン専門のゴーストショップをUberでやるのは確かにありなのかもしれん
257 21/12/11(土)16:27:13 No.875257567
ラーメンとチャーシュー丼同時に頼んでまずチャーシュー丼から片づけ始めるデブが友達に居たんだけど 他の友達と示し合わせて一斉にこの画像送ったの思い出した fu605505.jpg
258 21/12/11(土)16:27:13 No.875257571
もうされてるよって話を無理だって言ったりほとんど2000円以下でしょと言い出したりなんなのこの子
259 21/12/11(土)16:27:18 No.875257589
1杯4000円ぐらいする高級ワンタンメンを出す店があるらしい 値段は店に入るまで分からず高すぎて出ようとすると店主に罵倒されるという ネットにはちらほらレビューがあるけどほんとかまだ信じがたい
260 21/12/11(土)16:27:24 No.875257617
未来の予測ができるほどオツムの優れた人間なんか居ないからな
261 21/12/11(土)16:27:36 No.875257676
高級なふたばってどんなのだろう… UIとか一流のデザイナーがやってるのかな…
262 21/12/11(土)16:27:38 No.875257687
>>普通にUberでもあるよ寿司屋さん >それ大衆向けの店で高級志向のとこじゃないよ… だから普通に店舗が高級志向の店でもUberであるんだよ今は
263 21/12/11(土)16:27:47 No.875257719
ラーメンの伸びる冷める混ざる問題も対策できてる店は出てきてはいるしな
264 21/12/11(土)16:27:52 No.875257738
そばの話に無理やり戻るけど そもそも戦後にそばの分化が起こったというのもちょっと乱暴な気がする もっと前大正あたりからそば一枚あたりの量がとても多くなっていって 「お店で何枚もそばを頼むのが普通という構図が成立しなくなって粋じゃねえな」という指摘が既にその時代されてるし… もうその時点で大盛り系の大衆蕎麦屋と一枚が少ない高級蕎麦屋の違いはでちゃってる
265 21/12/11(土)16:27:56 No.875257753
>2000円前後のバーガー店で食った時はやってくる客の半分以上がUberだったなあ >立地が港区ってのもあったからかもしれない ハンバーガーは配送しても崩れにくいから都合がいいよね
266 21/12/11(土)16:29:11 No.875258091
あるなしの話と多い少ないの話ですれ違ってないか
267 21/12/11(土)16:29:35 No.875258215
>fu605505.jpg 食べ方の自由度低いのは弱点でもあるよな
268 21/12/11(土)16:29:44 No.875258268
ゴーストレストランの一つがコケたらそっと登録解除すれば済むからな 新しいメニューを作ったり消したりするのとさほど手間は変わらない
269 21/12/11(土)16:29:49 No.875258308
むしろ高級路線やってる店のほうがUberとの相性がいいから積極的に出前やってるからな… 店舗の席数にどうしても限界があるしコロナで間隔空けるから 出前で集客を増やせるならそっちの方がいい
270 21/12/11(土)16:29:55 No.875258326
>>映像作品は画像の理屈は全く適用出来ないと思う >>制作に100億かけた大作映画も1000万のサメ映画も顧客は追加コストを支払わずに定額配信で見るから >高級漫画や高級アニメって成立しないんだよな >高級小説も高級映画も存在しないから 昔叶姉妹主役のアニメがクラファンみたいなので作られて金出した何名だかが叶姉妹本人らとめっちゃ豪華な観賞会とかやったらしいから当てはまるとしたらそういうのかね
271 21/12/11(土)16:29:56 No.875258330
>高級なふたばってどんなのだろう… >UIとか一流のデザイナーがやってるのかな… 利用基本料金月額4000円(税別) スレ立て代とレス代は別途発生で攻撃的な言葉使うと即アク禁
272 21/12/11(土)16:30:11 No.875258395
大正時代の蕎麦屋はお湯がたくさん使えるようになって たっぷり茹でてたっぷり盛るブーム起きてたそうだね
273 21/12/11(土)16:30:22 No.875258437
田舎なら知らんが都市部なら高い店の出前も普通にそこそこな数があるからな…
274 21/12/11(土)16:30:28 No.875258458
良スレ
275 21/12/11(土)16:30:37 No.875258495
そういやハンバーガーも高級化の兆候あるなぁって
276 21/12/11(土)16:30:49 No.875258556
ゴーストレストランやるならラーメン一本なんてまずないだろうしコスト回収もしやすいかもな
277 21/12/11(土)16:30:58 No.875258598
蕎麦は作り置きでの劣化が激しくて冷蔵技術の恩恵受けて余裕できた他の料理より相対的にコスト上がっちゃったとかそういう事情もあるしな
278 21/12/11(土)16:31:02 No.875258618
>高級なふたばってどんなのだろう… そうだねの代わりにそうでございますねになってる
279 21/12/11(土)16:31:15 No.875258681
>そもそも戦後にそばの分化が起こったというのもちょっと乱暴な気がする >もっと前大正あたりからそば一枚あたりの量がとても多くなっていって >「お店で何枚もそばを頼むのが普通という構図が成立しなくなって粋じゃねえな」という指摘が既にその時代されてるし… >もうその時点で大盛り系の大衆蕎麦屋と一枚が少ない高級蕎麦屋の違いはでちゃってる スレ画の話だと戦後に起きたのはそのへんの町でやってる蕎麦屋さんが他の外食に淘汰されたってことじゃない? 高級蕎麦屋と大衆蕎麦屋がすでに別れていたとしても矛盾はない気がする
280 21/12/11(土)16:31:21 No.875258713
エロ絵もfanboxやskebの影響で金持ちの娯楽になりつつあるしな
281 21/12/11(土)16:31:24 No.875258727
>江戸の頃には超荒っぽい興行試合だった相撲が >今や神事由来の国技だと言われているのも似通う 相撲に関しちゃ昔から寺社がやってたものなんであんま変わらんよ
282 21/12/11(土)16:31:28 No.875258747
>高級なふたばってどんなのだろう… >UIとか一流のデザイナーがやってるのかな… どんな書き込みに対してもAIが「」の期待してるレスをしてくれる
283 21/12/11(土)16:31:32 No.875258763
>吉野家は元々お高い牛鍋屋だよ…何言ってんの…? 吉野家は「カメチャボ飯」っていう動物の内臓を砂糖醤油で煮たものを出してた 明治時代だと「人力車夫か土方のような賤民の食い物」だった そもそも丼飯(一膳しか出ない飯)ってのは明治時代だとまだまだ好かれてなくて 大正くらいになってようやくまともな食い物になる 明治時代だと軍隊が一膳しか飯出さないのは葬式飯みたいな悪口の歌が流行るくらいには丼ものは嫌われてた
284 21/12/11(土)16:31:33 No.875258768
高級路線とガチの高級だと話は変わってくる
285 21/12/11(土)16:31:54 No.875258858
>高級なふたばってどんなのだろう… >UIとか一流のデザイナーがやってるのかな… ネットサービスの価格二極化ってフリーミアムモデルって事だから ニコニコや壺の有料サービスみたいなのだろう
286 21/12/11(土)16:32:08 No.875258925
プレミアムいもげ
287 21/12/11(土)16:32:11 No.875258943
いもげプレミアム
288 21/12/11(土)16:32:11 No.875258944
>高級なふたばってどんなのだろう… >UIとか一流のデザイナーがやってるのかな… 会員制ネットサロンだろそれ
289 21/12/11(土)16:32:27 No.875259004
もうそれなりな名店とかでも普通にUberで出店しまくってるので あるなしの話ならあるし 多い少ないでもかなり多いとしか言えねぇ コロナの関係で店舗の席数があんまり確保できないから出前使わざるを得ないって事情もあるだろうし
290 21/12/11(土)16:32:28 No.875259011
そんな言葉で被るんじゃないよ
291 21/12/11(土)16:32:40 No.875259064
低価格で撮ってたサメ映画もようやく高級サメ映画が撮れるようになってジェイソン・ステイサムも使えるようになった
292 21/12/11(土)16:32:48 No.875259115
>高級路線とガチの高級だと話は変わってくる ガチの高級は体験売ってるからジャンルからして違うからな…
293 21/12/11(土)16:32:55 No.875259143
>あるなしの話と多い少ないの話ですれ違ってないか 量についてはどうでもよくて 高級店と大衆店という枠組みはもっと昔からあったし 大衆店の一部が高級化していって今の高級蕎麦屋があるという構図は蕎麦屋に関してはちょっと乱暴な気がするって言いたかった
294 21/12/11(土)16:33:07 No.875259197
>エロ絵もfanboxやskebの影響で金持ちの娯楽になりつつあるしな 「自分しか見れない代わりに高いギャラ出して描いてもらう」 っていうSkebのプライベート機能は本当によくできてる
295 21/12/11(土)16:33:10 No.875259214
料理人が難しいことをやりたいってことで色々工夫した結果高くせざるを得なくなったならそれがラーメンだろうが何だろうが食べたいと思うよ 逆になんか雑に高級食材乗せましたみたいなのは嫌
296 21/12/11(土)16:33:16 No.875259243
会員制プレミアムふたば それはお上品な言葉でうんこしっこちんこを語る紳士の社交場…
297 21/12/11(土)16:33:22 No.875259272
高級だし自分のアバターを課金でどんどん盛れるとかそんな感じにしよう
298 21/12/11(土)16:33:46 No.875259372
エロが限られた金持ちのものに戻ってしまうの?
299 21/12/11(土)16:34:01 No.875259428
>高級だし自分のアバターを課金でどんどん盛れるとかそんな感じにしよう junくんちが変な進化遂げるやつだ…
300 21/12/11(土)16:34:02 No.875259432
高級というよりハレの日の飯と言う方が近い気もするな
301 21/12/11(土)16:34:05 No.875259444
>高級だし自分のアバターを課金でどんどん盛れるとかそんな感じにしよう (いつもの「」顔)
302 21/12/11(土)16:34:31 No.875259576
>エロが限られた金持ちのものに戻ってしまうの? その代わりに大衆はセックスするしかなくなるんだ
303 21/12/11(土)16:34:45 No.875259637
というか元々出前とかは単価がそれなりに高いものの方が相性はいいんじゃねーかなぁ
304 21/12/11(土)16:34:55 No.875259690
>エロ絵もfanboxやskebの影響で金持ちの娯楽になりつつあるしな 今や無料でなんぼでもエッチなの見れるしな… 別に割れとかそういうわけじゃなくてサンプルの充実というかこの辺はフリーミアム形式なんだろうけど
305 21/12/11(土)16:35:13 No.875259760
エロ絵はコスト割いたらエロくなるわけじゃないからなぁ
306 21/12/11(土)16:35:18 No.875259784
相撲は明治入った時に野蛮で低俗な文化は無くしてしまえって死にかけたのを低俗じゃなくすことで再興させたって歴史がある
307 21/12/11(土)16:35:48 No.875259913
>というか元々出前とかは単価がそれなりに高いものの方が相性はいいんじゃねーかなぁ 全体における配送料の割合が低くなるからね 宅配ピザとか大部分が配送料だからあまり好きじゃない
308 21/12/11(土)16:36:04 No.875259988
>エロが限られた金持ちのものに戻ってしまうの? 回転寿司みたいな安い早いエロいと高級店みたいな手間暇かけて自分だけのエロを求めるので二極化するんだろ
309 21/12/11(土)16:36:52 No.875260206
データでのやり取りの脆弱性を回避する術がいろいろ増えてきてようやくデータ売買をネット個人間でやる旨味が出てきたわけだスケベ絵にしたって
310 21/12/11(土)16:36:59 No.875260237
>エロ絵はコスト割いたらエロくなるわけじゃないからなぁ ただ100%に近いレベルで自分に合ったもんにはなるだろうし 俺は雑食だから別にスケブもファンボも利用したことないしこれからもないと思うけど
311 21/12/11(土)16:38:01 No.875260503
あとデジタルコンテンツは数を売れば客一人当たりのコストは下がるからな Netflixとかの独占配信ドラマの予算がデカいのはそういうことだし