家庭菜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/11(土)14:52:54 No.875231628
家庭菜園九月ごろから始めて色々収穫できるようになってきた 白菜や青梗菜にほうれん草が食べ放題状態だぜー! fu605228.jpeg 今日は大根とカブ取ってきた
1 21/12/11(土)14:53:40 No.875231838
でっけえカブだ!
2 21/12/11(土)14:54:08 No.875231953
初めての菜園にしては立派なものができたな
3 21/12/11(土)14:54:23 No.875232028
蕪を甘酢に漬けたい
4 21/12/11(土)14:54:34 No.875232076
カブいいなぁ
5 21/12/11(土)14:55:22 No.875232289
流石に入らなさそうだ
6 21/12/11(土)14:55:30 No.875232310
カブってスーパーだと結構高価な野菜だけどめっちゃ簡単に出来て美味しいからいいよね とりあえず煮ておけば美味い
7 21/12/11(土)14:57:38 No.875232830
「」の菜園って自家製肥料使ってそう
8 21/12/11(土)14:58:04 No.875232940
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9 21/12/11(土)14:58:09 No.875232966
久々に見た… 大根ちゃんとできてて偉いな
10 21/12/11(土)14:58:28 No.875233035
大根いいよな 最近毎日のように煮て食ってる
11 21/12/11(土)14:59:29 No.875233294
スレ画の日付はなんなの
12 21/12/11(土)15:00:01 No.875233408
ゲーム開始時
13 21/12/11(土)15:00:32 No.875233550
綺麗にできてるな…土ふかふかそう
14 21/12/11(土)15:01:41 No.875233821
これで核戦争が起きても大丈夫だな
15 21/12/11(土)15:02:41 No.875234106
fu605258.jpeg fu605261.jpeg fu605262.jpeg こんな感じで育ってきてる カブはもう結構な数取ってるけど
16 21/12/11(土)15:04:00 No.875234424
思ったより畑広い!
17 21/12/11(土)15:04:02 No.875234441
葉っぱ捨てるのか 虫付いてても茹でればいけるぞ
18 21/12/11(土)15:04:03 No.875234442
いいねぇ… 俺も金貯めて早く東京から田舎に戻りたい
19 21/12/11(土)15:04:33 No.875234594
>葉っぱ捨てるのか >虫付いてても茹でればいけるぞ オルトラン残留とか怖くて…
20 21/12/11(土)15:04:52 No.875234670
大根の葉っぱは炒めてご飯に混ぜると超うまい菜飯になるぞ
21 21/12/11(土)15:05:35 No.875234883
>オルトラン残留とか怖くて… 洗ったら大丈夫だよ… というかちゃんと使用量守れば問題無い
22 21/12/11(土)15:05:39 No.875234898
大根の株間が広くて羨ましい やっぱ広い畑いいな
23 21/12/11(土)15:06:22 No.875235092
用法守ってれば問題ないよ
24 21/12/11(土)15:06:28 No.875235122
大根4条作ったけど本当に処理に困るレベルでなってる…
25 21/12/11(土)15:06:52 No.875235213
鹿さんと猪さんと猿さんも収穫を手伝いたいって言ってるよ
26 21/12/11(土)15:07:02 No.875235260
残留農薬が怖いなら葉っぱよりも薬剤が集中する根の部分の方がヤバいだろ…
27 21/12/11(土)15:07:05 No.875235272
来年は枝豆作ろうぜ デラ美味いから
28 21/12/11(土)15:07:34 No.875235414
>来年は枝豆作ろうぜ >デラ美味いから 作ってる! 最近芽が出て少し大きくなってきた
29 21/12/11(土)15:07:39 No.875235434
大根が三又や四つ又になるのって何が原因なの
30 21/12/11(土)15:07:44 No.875235460
プロの農家って凄いなと思う反面やっぱり自分で作ると倍うまい
31 21/12/11(土)15:07:52 No.875235495
>大根が三又や四つ又になるのって何が原因なの 土が硬い
32 21/12/11(土)15:07:57 No.875235525
>大根が三又や四つ又になるのって何が原因なの 石
33 21/12/11(土)15:08:17 No.875235591
初めてにしてはすげぇ良くできてるな…
34 21/12/11(土)15:08:36 No.875235678
いいおトイレなんぬ
35 21/12/11(土)15:08:38 No.875235688
>大根が三又や四つ又になるのって何が原因なの 土がきちんと耕されてなくて一部だけ堅いと分根する
36 21/12/11(土)15:09:25 No.875235881
>大根が三又や四つ又になるのって何が原因なの 何かしら固いものに当たるとそれを回避して伸びようとする 土はふわふわにしろ異物無くせ
37 21/12/11(土)15:09:28 No.875235892
大根の煮つけ食べたくなってきた あとで買ってくるか
38 21/12/11(土)15:09:30 No.875235903
うんとこしょ!どっこいしょ!それでもカブはぬけません
39 21/12/11(土)15:09:33 No.875235915
へーよく知ってるな
40 21/12/11(土)15:10:19 No.875236120
農家「」多くないか?
41 21/12/11(土)15:10:22 No.875236144
人参って秋に巻いたやつ全然そだってないんだけど このまま放置しておけば何ごろ育つかな?
42 21/12/11(土)15:10:27 No.875236169
風呂吹き大根してえ
43 21/12/11(土)15:11:23 No.875236386
>農家「」多くないか? 農家じゃなくて家庭菜園マンも結構多いと思う
44 21/12/11(土)15:11:30 No.875236412
コロナが落ち着いたお陰で直売所の来客数が減ってつらい…いやまあ喜ばしい事ではあるんだけども…
45 21/12/11(土)15:12:20 No.875236634
>コロナが落ち着いたお陰で直売所の来客数が減ってつらい…いやまあ喜ばしい事ではあるんだけども… なにを育てているの?
46 21/12/11(土)15:12:24 No.875236649
>人参って秋に巻いたやつ全然そだってないんだけど >このまま放置しておけば何ごろ育つかな? 品種にもよるんでちゃんと育て方を調べて種まきしろ
47 21/12/11(土)15:13:46 No.875237052
根切り虫全滅させてぇ…
48 21/12/11(土)15:13:47 No.875237054
はじめてで葉物作れるのすごいな
49 21/12/11(土)15:14:39 No.875237278
未だに畑の一画をミニトマトが占拠してる おかげで来年の豆面積が減ってしまった
50 21/12/11(土)15:16:12 No.875237667
ブロッコリーもめっちゃ大きくなってるけど まだブロッコリーが出来てないんだ 今の時期できてないとやばいかな
51 21/12/11(土)15:16:42 No.875237783
家庭菜園楽しいけど一度にできるから処分が大変で…
52 21/12/11(土)15:17:18 No.875237923
>家庭菜園楽しいけど一度にできるから処分が大変で… 保存食の知識が捗る…
53 21/12/11(土)15:17:34 No.875237990
>家庭菜園楽しいけど一度にできるから処分が大変で… 大根はいいぞ
54 21/12/11(土)15:19:00 No.875238294
一回農作物作るのに関わると無農薬とかバカだろってなる
55 21/12/11(土)15:19:44 No.875238467
なんか前に北海道じゃがいも農家の「」からじゃがいも買ったこととかあったな
56 21/12/11(土)15:19:59 No.875238518
いいなあ大きい家庭菜園…
57 21/12/11(土)15:20:34 No.875238669
趣味でやる分にはとても楽しい
58 21/12/11(土)15:20:56 No.875238775
>一回農作物作るのに関わると無農薬とかバカだろってなる 小規模なら問題ないこともわかるから無農薬畑だけ分けて作るの結構いいぞ
59 21/12/11(土)15:21:00 No.875238789
>なんか前に北海道じゃがいも農家の「」からじゃがいも買ったこととかあったな あったなぁそれ 2年ぐらいやってたたよーな記憶がある
60 21/12/11(土)15:21:20 No.875238876
>>なんか前に北海道じゃがいも農家の「」からじゃがいも買ったこととかあったな >あったなぁそれ >2年ぐらいやってたたよーな記憶がある 5年くらい前かなー結構美味しかった
61 21/12/11(土)15:21:47 No.875238982
乾物だけじゃなくて本格的に漬物まで始めるとスペースがガンガン削られる
62 21/12/11(土)15:22:08 No.875239066
>なんか前に北海道じゃがいも農家の「」からじゃがいも買ったこととかあったな 荒らしが粘着しだしてやらなくなったね
63 21/12/11(土)15:22:47 No.875239239
記憶力ガバガバすぎる…
64 21/12/11(土)15:22:52 No.875239258
農薬には疎いし調べるのも面倒な俺は唐辛子のプランターに電気通したワイヤー巻くことしかできなかった
65 21/12/11(土)15:23:29 No.875239395
>記憶力ガバガバすぎる… 5年ぐらい前に2年続けてじゃがいも通販やってたって話です 俺の書き方が悪かったすまん
66 21/12/11(土)15:24:02 No.875239531
白菜とブロッコリー見る?
67 21/12/11(土)15:24:23 No.875239634
トウガラシなんてアブラムシカメムシくらいしか付かなくね
68 21/12/11(土)15:25:13 No.875239860
imgで野菜帰るのいいな
69 21/12/11(土)15:25:47 No.875240007
すごく良くできてる カブいいな
70 21/12/11(土)15:31:00 No.875241488
fu605362.jpeg 白菜とブロッコリー 白菜は60日の奴 ブロッコリーはまだ食べられるところができてない
71 21/12/11(土)15:31:51 No.875241761
3時から! 収穫野菜画像祭り!
72 21/12/11(土)15:32:04 No.875241814
>imgで野菜帰るのいいな サービスで一個だけじゃがいもにいもげの顔描いてくれてた記憶
73 21/12/11(土)15:32:51 No.875242015
うちは粘土質だから大根とかきれいに伸びなくてなぁ…
74 21/12/11(土)15:33:45 No.875242257
にんげんさんいつも美味しいお野菜たくさんありがとう
75 21/12/11(土)15:34:04 No.875242348
でもこんなとこでじゃがいも販売するのってかなり怪しいよね 闇じゃがいもだよ
76 21/12/11(土)15:34:51 No.875242603
>うちは粘土質だから大根とかきれいに伸びなくてなぁ… 粘土質に合う作物は芋?
77 21/12/11(土)15:35:41 No.875242847
このくらいの菜園だと育ってくるの楽しいだろうなあ
78 21/12/11(土)15:35:43 No.875242856
>一回農作物作るのに関わると無農薬とかバカだろってなる 根菜は夜盗地道に殺し続ければイケる 葉物は無理ぽ
79 21/12/11(土)15:38:38 No.875243637
>根菜は夜盗地道に殺し続ければイケる 盗人といえど殺しちゃだめだよ!
80 21/12/11(土)15:38:49 No.875243688
小さい頃は家庭菜園で毎日芋虫殺戮してるばーちゃん見て何もそこまでせんでも…と思ってたけど 仕事で農薬一切使わずにプランターで白菜2株育てただけで許さんぞ虫けらども…根絶やしにしてくれる…!ってなった
81 21/12/11(土)15:39:22 No.875243878
すげー綺麗に育ってるな
82 21/12/11(土)15:40:15 No.875244142
>根菜は夜盗地道に殺し続ければイケる ゲームでそういうクエストありそう
83 21/12/11(土)15:40:23 No.875244179
>>根菜は夜盗地道に殺し続ければイケる >盗人といえど殺しちゃだめだよ! ヨトウムシは見つけ次第殺らないとな…
84 21/12/11(土)15:40:38 No.875244252
ムシでした
85 21/12/11(土)15:40:49 No.875244313
虫ならよし
86 21/12/11(土)15:40:55 No.875244343
なんだ虫か
87 21/12/11(土)15:41:06 No.875244386
無農薬やるなら卵か最低でも群れてるうちにヨトウ狩る見回りは必須
88 21/12/11(土)15:41:53 No.875244677
>うちは粘土質だから大根とかきれいに伸びなくてなぁ… 高畝作るか豆類作るかだなぁ あとはどうせ近所に荒れ放題の竹藪あるだろうから許可貰って竹切りまくって 竹炭焼いて混ぜまくるとかすればかなり変わってくる
89 21/12/11(土)15:43:05 No.875245044
クン炭が入手しやすい環境なら土壌改善しやすいはず
90 21/12/11(土)15:44:34 No.875245472
ヨトウムシを知らない「」は多いって思ったけど普通わかんねーわ!
91 21/12/11(土)15:46:08 No.875245928
>ヨトウムシを知らない「」は多いって思ったけど普通わかんねーわ! このスレで初めて知った
92 21/12/11(土)15:46:15 No.875245961
北海道だけど今年の夏くそあつい上に雨降らなくて毎日水やってもやばかった…
93 21/12/11(土)15:46:16 No.875245966
あまりいじめるな… アブラナ科は弱い…
94 21/12/11(土)15:46:31 No.875246036
しし唐とかアマトウガラシみたいな唐辛子系統はいいぞぉ… 特にアマトウガラシみたいな大型の唐辛子はそのまま塩コショウにオリーブ掛けてトースターでチンすればもうそれだけでビールが進む進む
95 21/12/11(土)15:46:45 No.875246103
ぶいぶいも仲間に入れてって言ってるよー
96 21/12/11(土)15:48:07 No.875246541
ヨトウムシとモンシロチョウを見分けられるようになったら嬉しいよね どっちも処するけど
97 21/12/11(土)15:48:30 No.875246672
子供の頃親しんだモンシロチョウだがキャベツ作ったときにあっこいつはぶっ殺していいんだなって俺の中でカテゴリ変わった
98 21/12/11(土)15:48:32 No.875246685
>ヨトウムシとモンシロチョウを見分けられるようになったら嬉しいよね >どっちも処するけど 芋虫は敵だから仕方ないよね
99 21/12/11(土)15:49:29 No.875247009
うちも今年カボチャこんだけとれたよ! fu605417.jpg
100 21/12/11(土)15:50:09 No.875247234
>うちも今年カボチャこんだけとれたよ! >fu605417.jpg umasou
101 21/12/11(土)15:50:52 No.875247457
>うちも今年カボチャこんだけとれたよ! >fu605417.jpg iine
102 21/12/11(土)15:51:21 No.875247629
随分綺麗にできるなぁ
103 21/12/11(土)15:51:29 No.875247686
>うちも今年カボチャこんだけとれたよ! >fu605417.jpg カボチャコロッケ食い放題じゃん!
104 21/12/11(土)15:52:49 No.875248080
収穫作物がどんどん出てくる
105 21/12/11(土)15:53:59 No.875248395
かぼちゃプリンにしようぜ!
106 21/12/11(土)15:55:14 No.875248750
カボチャはこうなった! fu605438.jpg
107 21/12/11(土)15:55:28 No.875248809
>fu605417.jpg このカボチャはどういう品種? そのまま加熱して食べても甘い?
108 21/12/11(土)15:56:30 No.875249116
大根まっすぐ育つの凄いな
109 21/12/11(土)15:56:34 No.875249138
>fu605438.jpg おやきみたいな感じ?
110 21/12/11(土)15:57:19 No.875249328
「」ぐらいの年齢のおっさんはDASHずっと見てて何かやってみたいな…と 一度ぐらいは家庭菜園やプランター菜園に手を出した事があると予想される
111 21/12/11(土)16:00:18 No.875250164
>このカボチャはどういう品種? >そのまま加熱して食べても甘い? ぼっちゃんかぼちゃっていうメジャーなやつ 甘くてほくほくになるやつ ラグビーっぽい形のがロロン 滑らかな口当たりであっさり甘い感じ fu605449.jpg
112 21/12/11(土)16:01:22 No.875250487
定年迎えた「」たちなの?
113 21/12/11(土)16:01:23 No.875250491
>おやきみたいな感じ? いももちのカボチャ版 んまい
114 21/12/11(土)16:01:58 No.875250661
カボチャパーティーすぎる