南北朝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/11(土)14:15:06 No.875222323
南北朝時代や応仁の乱も調べると割と面白いけどぐちゃぐちゃすぎる わかりづらい
1 21/12/11(土)14:19:13 No.875223344
中国の五胡十六国や五代十国くらいメチャクチャなら一周回って笑えるんだけどね
2 21/12/11(土)14:21:48 No.875223974
集団で揉めたら解死人を出す!
3 21/12/11(土)14:22:05 No.875224051
応仁の乱前から始まってて応仁の乱の原因にもなった畠山の家督争いが応仁の乱終わったあとも続いてる…
4 21/12/11(土)14:24:21 No.875224613
争うなら一つの家系は一つの勢力にまとまってくれ
5 21/12/11(土)14:25:55 No.875225006
幕末もカオス度は大概だと思うけど有名人の豊富さで得してる
6 21/12/11(土)14:27:38 No.875225410
美少女ソシャゲにしてほしい そうすれば覚えられる
7 21/12/11(土)14:30:32 No.875226139
逃げ上手とか新九郎とかそろそろ掘り下げも始まったのでこれから学んでおく価値ある
8 21/12/11(土)14:32:29 No.875226631
ゆうきまさみの新九郎マジおすすめ あの混沌の極地みたいな応仁の時代をキャラクターで魅せる熟練の手腕だぞ
9 21/12/11(土)14:32:41 No.875226690
比企氏とか高氏みたいな側近中の側近が政権の序盤で消えるのは悲しい
10 21/12/11(土)14:34:58 No.875227288
応仁の乱はこいつはこういう目的があるからこういう動きしたみたいな個別処理の連続で勢力同士で争ってる感が全然ない
11 21/12/11(土)14:38:20 No.875228101
応仁のなにが厄介って日本ぜんぜん統一されてない 安土桃山より遥かにされてない
12 21/12/11(土)14:39:36 No.875228431
応仁の乱理解したぜーと思ったら平行して関東でも動乱山ほどあってそれが畿内と密接にリンクしてたりして目眩がする
13 21/12/11(土)14:48:44 No.875230617
>安土桃山より遥かにされてない 織田豊臣徳川の30年くらいで一気に平定された…
14 21/12/11(土)15:00:02 No.875233414
当時のお坊さんが日記でよくわかんねえわ!って記録残してるから相当だなと
15 21/12/11(土)15:02:56 No.875234180
享保の乱いいよね… よくねえ
16 21/12/11(土)15:03:52 No.875234399
当時は家督相続出来なかったら一族郎党養えないだろうし死活問題なんだろうけど兄弟で揉めすぎ!
17 21/12/11(土)15:04:32 No.875234589
そりゃあもう戦国時代の幕開けだもの まとまるはずもなく
18 21/12/11(土)15:04:54 No.875234679
くっついたり離れたり当時の人アグレッシブだなってなる 禍根とかないのかな
19 21/12/11(土)15:07:05 No.875235268
事象だけ並べたときの南北朝時代というか鎌倉末期から建武政権崩壊までの時期は日本史で一番ドラマチックだと思う
20 21/12/11(土)15:08:53 No.875235748
>享保の乱いいよね… >よくねえ (享徳の乱のことだろうか……)
21 21/12/11(土)15:09:13 No.875235825
>>享保の乱いいよね… >>よくねえ >(享徳の乱のことだろうか……) ごめん間違えた…
22 21/12/11(土)15:10:50 No.875236255
>くっついたり離れたり当時の人アグレッシブだなってなる >禍根とかないのかな 禍根しか無いんだと思う 全国に通底した戦争や外交のルールが無いから利害と気分で軒並み決まる
23 21/12/11(土)15:12:48 No.875236757
享徳の乱は清水克行氏(戦後の東国中世史研究のレジェンド)がこれ起こってる年間こいつら年号変わったの無視して享徳使い続けてるし享徳の乱って呼びたいんだけど!って歴史用語名をつけるまで 20年以上に渡る大乱なのに「室町期の関東の大乱」としか呼ばれておりませんでした
24 21/12/11(土)15:13:32 No.875236983
>享保の乱いいよね… 暴れん坊将軍…
25 21/12/11(土)15:15:45 No.875237550
>応仁の乱理解したぜーと思ったら平行して関東でも動乱山ほどあってそれが畿内と密接にリンクしてたりして目眩がする 永享の乱からの結城合戦の結果義教さんこわ…暗殺しなきゃ…って赤松がなって嘉吉の乱になり このせいで永享の乱で潰れた鎌倉府の再興に手間取り享徳の乱の一因になり そして享徳の乱での利害対立が応仁の乱に影響を与えるという
26 21/12/11(土)15:16:44 No.875237794
政権の主流は北朝側だけど立ててる武士側は北朝なんて俺たちが立ててやった対抗王朝だしなあとしか思ってないのが節々から…
27 21/12/11(土)15:17:25 No.875237953
>南北朝時代や応仁の乱も調べると割と面白いけどぐちゃぐちゃすぎる >わかりづらい 幕末とか太平洋戦争も大概ぐちゃぐちゃだろ
28 21/12/11(土)15:20:28 No.875238638
>幕末とか太平洋戦争も大概ぐちゃぐちゃだろ 応仁の乱の把握する上でキツい所は大筋での整理のしにくさだと思う 細かい所まで見たカオス度なら匹敵する時代は普通にいくつもあるけど
29 21/12/11(土)15:21:47 No.875238981
室町時代はメイン登場人物が同じ一族であることも頻繁にあるのが悪いと思う 上杉お前のことだ
30 21/12/11(土)15:25:29 No.875239918
応仁の乱は上は条件闘争するつもりだけど下は全面戦争する気だったりするので…
31 21/12/11(土)15:27:43 No.875240508
>応仁の乱は上は条件闘争するつもりだけど下は全面戦争する気だったりするので… あらゆる人間の思惑が遠過ぎてとにかく登場人物同士を繋げて理解しづらい