なんて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/11(土)11:15:56 No.875176187
なんておそろしい…
1 21/12/11(土)11:17:03 No.875176430
ジュラシックパーク実現するのか?
2 21/12/11(土)11:17:20 No.875176479
食えるの?
3 21/12/11(土)11:18:10 No.875176661
ドンタオ鶏
4 21/12/11(土)11:18:16 No.875176679
カルノサウルス思い出した
5 21/12/11(土)11:18:18 No.875176686
先祖返り
6 21/12/11(土)11:19:24 No.875176932
boketeかと思った
7 21/12/11(土)11:19:47 No.875177004
元から恐竜っぽい脚してると思う
8 21/12/11(土)11:19:54 No.875177030
鶏が狂竜化するB級映画ありそう
9 21/12/11(土)11:23:01 No.875177704
つまらんboketeだなって言おうとしたら違った
10 21/12/11(土)11:26:11 No.875178422
始まったか
11 21/12/11(土)11:27:30 No.875178749
これででっかい鶏の丸焼きができるな…
12 21/12/11(土)11:28:09 No.875178911
トカゲみたいな恐竜は存在しなかった感じなんです?
13 21/12/11(土)11:29:36 No.875179253
じゃあ人間もアウストラロピテクス再現しよう
14 21/12/11(土)11:30:02 No.875179365
最終的に食うのが目的なのか
15 21/12/11(土)11:30:30 No.875179473
遺伝子操作しなくても鶏の後ろ足はすでに恐竜では?
16 21/12/11(土)11:31:09 No.875179631
恐竜じゃなくて鶏を大型化させるパロ映画あった
17 21/12/11(土)11:33:21 No.875180139
恐竜復活させたい気持ちはわかる
18 21/12/11(土)11:34:19 No.875180419
ニワトリサイズの恐竜なら安全なジュラシックパーク作れそうだな
19 21/12/11(土)11:35:17 No.875180669
>ニワトリサイズの恐竜なら安全なジュラシックパーク作れそうだな ザウルスの数が足りないからイグアナも混ぜとこう
20 21/12/11(土)11:38:00 No.875181315
>ニワトリサイズの恐竜なら安全なジュラシックパーク作れそうだな 映画の冒頭で利益しか考えてないCEOが言うジョークっぽい
21 21/12/11(土)11:38:01 No.875181320
>ニワトリサイズの恐竜なら安全なジュラシックパーク作れそうだな 恐竜サイズの鶏なら?
22 21/12/11(土)11:39:42 No.875181727
恐竜のサイズて言ってもピンキリだし環境もあったけど極端にデカくできるのかな?
23 21/12/11(土)11:39:59 No.875181788
というかミニチュアサイズの恐竜欲しいならだいたいの爬虫類が既にそんな感じでは? グリーンイグアナとかほぼゴジラじゃん
24 21/12/11(土)11:40:11 No.875181829
前足を再現してから教えてくれ
25 21/12/11(土)11:40:18 No.875181874
ニワトリサイズの恐竜を作ろうとしたら恐竜サイズのニワトリが出来て暴れ出すと
26 21/12/11(土)11:40:36 No.875181955
>というかミニチュアサイズの恐竜欲しいならだいたいの爬虫類が既にそんな感じでは? >グリーンイグアナとかほぼゴジラじゃん 足の向きがダメ
27 21/12/11(土)11:40:59 No.875182033
にんげんはさぁ…
28 21/12/11(土)11:42:01 No.875182296
fu604796.png 顔はもうほぼ恐竜だけど脚が情けないのがダメなのかな 直立するようになればいいのか
29 21/12/11(土)11:42:56 No.875182522
ニワトリの鳴き声でジュラシックパークのテーマを演奏したものが頭の中に流れたがそれをアウトプットする手段は俺には無い
30 21/12/11(土)11:43:34 No.875182680
>というかミニチュアサイズの恐竜欲しいならだいたいの爬虫類が既にそんな感じでは? >グリーンイグアナとかほぼゴジラじゃん 爬虫類よりは先祖返りしてなくても鳥の方が恐竜かな…
31 21/12/11(土)11:46:02 No.875183294
人間を遺伝子操作してキングコングを作ろうみたいな話だから まあ無理があるに決まってるよね
32 21/12/11(土)11:46:51 No.875183493
トゲトカゲとかもう映画に出てくるレベルのドラゴンだよ
33 21/12/11(土)11:47:41 No.875183674
ニワトリ飼ってたけど結構獰猛だぜ? 恐竜になったらもう手を付けられないのはわかる
34 21/12/11(土)11:47:53 No.875183716
どこの国か忘れたけど恐竜みたいなでっけえ鶏もう居るんだからいいじゃないですか…
35 21/12/11(土)11:48:02 No.875183757
進化したのなら遺伝子情報に退化の情報もあるはずでそれの第一歩に成功したってことね 技術が確立されたら人間が本当に猿から進化したのかもわかるので興味深い
36 21/12/11(土)11:49:00 No.875183982
>進化したのなら遺伝子情報に退化の情報もあるはずでそれの第一歩に成功したってことね >技術が確立されたら人間が本当に猿から進化したのかもわかるので興味深い ジュラシックパークからの猿の惑星コンボやめろ
37 21/12/11(土)11:50:42 No.875184398
恐竜肉が食えるってわけよ
38 21/12/11(土)11:52:48 No.875184902
そもそも鳥は恐竜なんだよな
39 21/12/11(土)11:56:49 No.875185791
要するにヒザ下の骨(脛骨と腓骨)の発生段階での変化を抑止したら 非鳥類型恐竜の形状に近くなったぐらいの話
40 21/12/11(土)11:57:15 No.875185878
バカでかいニワトリが出来ましたで終わってもとりあえず食えるしな
41 21/12/11(土)11:57:30 No.875185922
>恐竜サイズの鶏なら? 空前の唐揚げブーム到来
42 21/12/11(土)11:58:04 No.875186037
そんなのよりチキンジョージ作ってくれよ
43 21/12/11(土)11:58:15 No.875186081
ハッハッハご安心ください 管理体制は完璧です万に一つも脱走も暴走もあり得ません
44 21/12/11(土)11:59:25 No.875186330
>元から恐竜っぽい脚してると思う 子供電話科学相談で鳥の川上先生と恐竜の小林先生がずっと殴り合いしてるよ 恐竜は鳥だ逆だ鳥が恐竜なんだって
45 21/12/11(土)11:59:28 No.875186340
>管理体制は完璧です万に一つも脱走も暴走もあり得ません fu604840.jpg
46 21/12/11(土)11:59:51 No.875186425
>要するにヒザ下の骨(脛骨と腓骨)の発生段階での変化を抑止したら >非鳥類型恐竜の形状に近くなったぐらいの話 十分凄い
47 21/12/11(土)11:59:52 No.875186432
原生爬虫類を二足歩行に改良するよりは鳥を改造したほうがまだ芽はあると思う…
48 21/12/11(土)12:00:16 No.875186513
>そもそも鳥は恐竜なんだよな 現代に適応した恐竜の子孫であって恐竜そのものではない
49 21/12/11(土)12:00:43 No.875186611
>>そもそも鳥は恐竜なんだよな >現代に適応した恐竜の子孫であって恐竜そのものではない それを恐竜と呼ぶんだ
50 21/12/11(土)12:01:23 No.875186728
>子供電話科学相談で鳥の川上先生と恐竜の小林先生がずっと殴り合いしてるよ >恐竜は鳥だ逆だ鳥が恐竜なんだって 川上先生のあれはプロレスで言ってるだけで著書では普通に鳥は恐竜だって書いてるよ
51 21/12/11(土)12:01:25 No.875186735
>それを恐竜と呼ぶんだ 全然違う
52 21/12/11(土)12:01:39 No.875186798
Lチキノサウルス
53 21/12/11(土)12:02:02 No.875186879
ヒクイドリみたいになりそう
54 21/12/11(土)12:02:55 No.875187061
>>恐竜は鳥だ逆だ鳥が恐竜なんだって >川上先生のあれはプロレスで言ってるだけで著書では普通に鳥は恐竜だって書いてるよ 川上先生ブレなくてだめだった
55 21/12/11(土)12:03:34 No.875187193
系統樹的に鳥は恐竜の一種だよ
56 21/12/11(土)12:03:51 No.875187250
>ニワトリ飼ってたけど結構獰猛だぜ? >恐竜になったらもう手を付けられないのはわかる 花村萬月の小説での描写で異様な怖さを覚えたことある
57 21/12/11(土)12:04:46 No.875187424
鳥は恐竜の子孫じゃなくて恐竜そのものって説もあったな
58 21/12/11(土)12:05:07 No.875187513
ニワトリは猫くらいなら殺せるからな
59 21/12/11(土)12:05:31 No.875187585
>>そもそも鳥は恐竜なんだよな >現代に適応した恐竜の子孫であって恐竜そのものではない 恐竜そのものだよ
60 21/12/11(土)12:06:00 No.875187692
鶏が懐くんだから恐竜も懐くんだな
61 21/12/11(土)12:07:33 No.875188045
恐竜って美味いのか
62 21/12/11(土)12:08:16 No.875188228
>鳥は恐竜の子孫じゃなくて恐竜そのものって説もあったな というか羽毛恐竜化石ラッシュで分類の境界をどこに置けばいいのかわかんなくなったんだ
63 21/12/11(土)12:08:48 No.875188345
>食えるの? 人間さんっていつもそうですね!
64 21/12/11(土)12:09:27 No.875188519
大体鶏が人間大になるだけで脅威だろうよ…
65 21/12/11(土)12:11:52 No.875189113
ブラマってクソでかい鶏いるよね
66 21/12/11(土)12:12:49 No.875189333
鳥が恐竜かどうかは恐竜という単語をどういう意図で使うかの問題 生物学的には鳥は紛うことなき恐竜だけど翼竜や首長竜を含むような一般的な恐竜の用法では恐竜じゃない
67 21/12/11(土)12:14:18 No.875189699
https://www.gizmodo.jp/2021/08/how-do-we-know-birds-are-dinosaurs.html
68 21/12/11(土)12:14:55 No.875189864
>fu604796.png これこの後食われたんだよね…
69 21/12/11(土)12:15:41 No.875190075
>大体鶏が人間大になるだけで脅威だろうよ… 食糧問題が解決する
70 21/12/11(土)12:17:57 No.875190674
人間が滅んだ後に品種改良されたニワトリが地球の支配者になるんだよね…
71 21/12/11(土)12:17:59 No.875190686
恐竜って食えるのかな ワニみたいな味なんかね
72 21/12/11(土)12:20:26 No.875191304
チキノサウルスの唐揚げください
73 21/12/11(土)12:27:34 No.875193003
>ニワトリの鳴き声でジュラシックパークのテーマを演奏したものが頭の中に流れたがそれをアウトプットする手段は俺には無い https://twitter.com/Infosec_Taylor/status/1427772395163693057
74 21/12/11(土)12:29:26 No.875193507
>恐竜って食えるのかな >ワニみたいな味なんかね 誰も食べたことないからわからない…
75 21/12/11(土)12:30:19 No.875193741
獣脚類をティラノとイコールにしちゃう「」に理解は無理では…
76 21/12/11(土)12:31:17 No.875194019
恐竜化って鶏を少しずつ退化させていくんだっけ
77 21/12/11(土)12:31:51 No.875194171
にわとりベースの恐竜肉とか絶対おいしいやつじゃん
78 21/12/11(土)12:32:34 No.875194345
>食えるの? 日本人っていつもそうですよね! 太古のロマンのことなんだと思ってるんですか!?
79 21/12/11(土)12:33:02 No.875194469
>>食えるの? >日本人っていつもそうですよね! >太古のロマンのことなんだと思ってるんですか!? いい食いもん
80 21/12/11(土)12:33:41 No.875194652
恐竜が現代に復活したとしても驚異は精々ヒクイドリ程度だと思うんだよね どう足掻いても銃を持った人間にはかてない だから実験で再現するのはできるいいと思うよ 問題は利便性を求めてジュラシックパークみたいに単為生殖したりやたら知能が高かったりするやつを意図的に作り出すことだな
81 21/12/11(土)12:34:53 No.875195001
>翼竜や首長竜を含むような一般的な恐竜の用法 そんな用法無えよ! 翼竜が恐竜じゃないのは蜘蛛が虫だけど昆虫じゃないのと同じ
82 21/12/11(土)12:35:43 No.875195231
>そんな用法無えよ! >翼竜が恐竜じゃないのは蜘蛛が虫だけど昆虫じゃないのと同じ いや一般的に恐竜って言うと翼竜とかも入ると思ってる人多いじゃん そういう話
83 21/12/11(土)12:35:48 No.875195268
発生段階の生成阻害だからまあ恐竜作るのは無理だね
84 21/12/11(土)12:36:49 No.875195539
>そんな用法無えよ! >翼竜が恐竜じゃないのは蜘蛛が虫だけど昆虫じゃないのと同じ ここで何度も何度も獣脚類を恐竜と理解してる奴見掛けたが…
85 21/12/11(土)12:38:07 No.875195882
「恐竜」の部類的な定義上どうやっても鳥類は恐竜に含まれてしまうから 「そういう意味で恐竜って言ったわけじゃない」なら成り立つけど「鳥は恐竜じゃない」はどんな場面でも常に偽だよ
86 21/12/11(土)12:38:53 No.875196091
恐竜っていって頭に浮かぶのティラノトリケラステゴプテラブロントだろうしな