虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/11(土)03:36:12 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/11(土)03:36:12 No.875127418

初めて包丁を研いだんだけど買った時より切れ味がいい… もしかしていい包丁買うよりも砥石を買う方がいいのでは…

1 21/12/11(土)03:37:25 No.875127517

俺の腕だと買った時よりってレベルにはならないなあ…

2 21/12/11(土)03:38:04 No.875127578

包丁選びは大事だよ それはそれとして砥石も大事

3 21/12/11(土)03:39:54 No.875127725

V金包丁 刃の黒幕2000と5000 砥石用の砥石 包丁グッズはこの三つでいい

4 21/12/11(土)03:41:55 No.875127880

シャープナーで満足しちゃってる

5 21/12/11(土)03:42:55 No.875127962

いい包丁だって徐々に切れ味は落ちてくからいい砥石と研ぎの技術を磨くのがいい

6 21/12/11(土)03:43:24 No.875128003

包丁研ぎって趣味でやってる人と切れ味のためにやってる人がいるよね

7 21/12/11(土)03:43:37 No.875128023

未だに研ぎ方がわからない

8 21/12/11(土)03:44:16 No.875128076

黒幕おすすめされてたから買ったけどなんかザラザラして粒子が荒い感じで感触が楽しくない

9 21/12/11(土)03:56:25 No.875128897

俺刃潰しちゃって以来やってない

10 21/12/11(土)04:00:19 No.875129152

>俺刃潰しちゃって以来やってない トゲールを使うのだ

11 21/12/11(土)04:01:41 No.875129243

fu604355.jpg これいいよね

12 21/12/11(土)04:17:18 No.875130041

>これいいよね タッチアップ用のシャープナーは砥石とは別ジャンル

13 21/12/11(土)04:21:12 No.875130224

縦シャコシャコは色々研究されてると思うけどやっぱり刃先を荒らす以上の刃付けはできないのかね

14 21/12/11(土)04:22:02 No.875130258

やっぱり横斜め研ぎだぜ

15 21/12/11(土)04:24:56 No.875130419

https://m.youtube.com/watch?v=GrvefUmsKbA 包丁マイスターに従え

16 21/12/11(土)04:29:08 No.875130665

>https://m.youtube.com/watch?v=GrvefUmsKbA 力を入れずにってのが基本みたいだけど研ぐのうまい人で砥石がつんのめるぐらいゆっくり力入れて研ぐ人もいるんだよな

17 21/12/11(土)04:32:48 No.875130887

100均の包丁でも研げば切れ味良くなる?

18 21/12/11(土)04:34:32 No.875130973

>100均の包丁でも研げば切れ味良くなる? なる けど元々のステンレスが弱いからいいのを買った方がいいとは思う

19 21/12/11(土)04:38:33 No.875131188

棒タイプで料理前にシャッシャッってやるの楽しい!

20 21/12/11(土)04:42:43 No.875131413

鉄なら力入れないでも研げるむしろ力入れると包丁が勢いよく擦り減る ステンレスは力入れないと研げない

21 21/12/11(土)04:43:08 No.875131433

>fu604355.jpg >これいいよね 切れあじ復活!からすぐ切れなくなるやつ!

22 21/12/11(土)04:44:31 No.875131504

下手にやるとダメになっちゃうと言うし 俺はめちゃ不器用な自覚があるので研ぐ勇気がでない…もしものときは研がずに買い換える気がする たまーーに近所の公民館に研師が露店みたいなの出してるようだけどああいうとこに依頼するのはどうなのかしら

23 21/12/11(土)04:47:27 No.875131677

>鉄なら力入れないでも研げるむしろ力入れると包丁が勢いよく擦り減る >ステンレスは力入れないと研げない 俺はダイヤモンド砥石でステンレス包丁研いでるマン 1カ所40回くらいシャコシャコ往復してようやくバリが出来る

24 21/12/11(土)04:48:38 No.875131749

トマトをストン…って切れると感動する

25 21/12/11(土)04:54:10 No.875132016

>たまーーに近所の公民館に研師が露店みたいなの出してるようだけどああいうとこに依頼するのはどうなのかしら 絶対やめたほうがいい うまい人もいるけど最悪包丁をダメにされる

26 21/12/11(土)04:55:53 No.875132087

>>たまーーに近所の公民館に研師が露店みたいなの出してるようだけどああいうとこに依頼するのはどうなのかしら >絶対やめたほうがいい >うまい人もいるけど最悪包丁をダメにされる そうなの!? イトーヨーカドーで出刃と刺身包丁研いでもらったらスッパスパになったのは旨い人に当たったからなのか

27 21/12/11(土)04:58:42 No.875132215

個人に頼むのは手軽だけどリスクが怖い

28 21/12/11(土)04:59:10 No.875132237

つべで動画上げてる研ぎ師とかも駄目な研ぎする人いますよみたいなのは言ってたな

29 21/12/11(土)04:59:59 No.875132260

シャープナーが研いでる訳じゃなくて刃先をボロボロにして引っかかりを増やしてるだけと知った時は驚いたな どうりですぐ切れなくなるわけだ…

30 21/12/11(土)05:01:14 No.875132317

自分で研げないころ頼んでたけど合わせの三徳の鋼部分を身幅の半分以上も露出させて返してきたことある

31 21/12/11(土)05:09:02 No.875132664

研いだら減るのだから無闇に研ぐものではない

32 <a href="mailto:砥ぎ屋助八">21/12/11(土)05:09:05</a> [砥ぎ屋助八] No.875132669

こんな変な時間だからオススメの砥ぎ屋書いとくよ 錆び錆びとか型が崩れた包丁とか依頼すると嫌がられるけどね くれぐれも老後の暇つぶしでやってるようなとことか ベルトサンダーでガリガリやっちゃうようなとこには頼まないように気をつけてね

33 21/12/11(土)05:12:41 No.875132842

これはありがたい

34 21/12/11(土)05:20:24 No.875133183

大手の木屋とか貝印も研ぎ直しサービスやってる どこに依頼するにしても毎日使ってたらすぐ刃先鈍ってくるから軽い研ぎ直しは自分でできるに越したことはない

35 21/12/11(土)05:36:09 No.875133846

砥石こんなんなってた

36 21/12/11(土)05:37:17 No.875133887

面直ししなさい

37 21/12/11(土)05:38:15 No.875133915

包丁は最初から切れ味悪いのだとちゃんと研いでもなんかイマイチ… 切れ味いいのはそんな事ないのに プロに頼んだら違うのかもしれんが

38 21/12/11(土)05:38:57 No.875133945

>砥石こんなんなってた それを矯正するための砥石もあるよ 砥石の上に砥石乗せてしゃーこしゃーこしたら砥石が真っ直ぐになるの ちびりすぎたら買い替えようね

39 21/12/11(土)05:39:41 No.875133987

そのへんのコンクリートブロックにこすりつけるんでもいいぞ

40 21/12/11(土)05:43:16 No.875134148

親の砥石借りてやってるけど一定の角度に浮かせて保つのが全然できん 今度ガイド買おうと思う だけど初心者用と言ってる動画でも一定の角度でやるのがコツなんですよ~みたいにサラッと流されるのは納得いかない…うまくやらないと刃の付ける角度がガタガタになっちゃうってことでしょ?

41 21/12/11(土)05:43:29 No.875134156

サンダーで錆落として青棒で磨いたら映り込むほどピッカピカになって楽しい… だが刃の研ぎはよくわからんから感覚でやった

42 21/12/11(土)05:44:47 No.875134219

>親の砥石借りてやってるけど一定の角度に浮かせて保つのが全然できん >今度ガイド買おうと思う >だけど初心者用と言ってる動画でも一定の角度でやるのがコツなんですよ~みたいにサラッと流されるのは納得いかない…うまくやらないと刃の付ける角度がガタガタになっちゃうってことでしょ? 10円玉2枚分の角度を維持 右手の人差し指と親指、左手の人差し指と中指の4点で抑えることを意識 これだけで結構変わるよ

43 21/12/11(土)05:45:17 No.875134251

鏡面仕上げにしたけど切れ味3日で落ちてショックだった 研ぎすぎるのも良くねえな!

44 21/12/11(土)05:45:36 No.875134269

鶏肉とかトマトが切りにくくなったら研いでる そろそろ研ぎどきなんだよな…

45 21/12/11(土)05:46:41 No.875134310

トマトがスパァッ…って切れると気持ちいいよね いろんなもの切りたくなる

46 21/12/11(土)05:47:55 No.875134355

>だけど初心者用と言ってる動画でも一定の角度でやるのがコツなんですよ~みたいにサラッと流されるのは納得いかない…うまくやらないと刃の付ける角度がガタガタになっちゃうってことでしょ? まあそこさえ出来てたら9割いけるくらい大切だからね… 刃を立てすぎて少しやるともう刃先と砥石が当たらなくなるから切れ味が回復しない

47 21/12/11(土)05:49:09 No.875134405

青紙の割込包丁とか鋼のはやっぱすぐ刃がつくよ ちゃんとすぐ洗わないと錆びるけど

48 21/12/11(土)05:50:09 No.875134456

V金1号って鉄を使ってる包丁がいいと聞いた

49 21/12/11(土)05:51:34 No.875134522

>10円玉2枚分の角度を維持 その10円玉二枚を10円玉無しで保つってのがきつい 今はガムテで貼り付けたりしてるけど

50 21/12/11(土)05:53:55 No.875134629

こればっかりは慣れだからどうしても難しいならトゲールとか使うしかない でも慣れてくるとなんとなく「この角度だ」ってなるよ

51 21/12/11(土)05:56:01 No.875134724

割り箸でも間に挟んで研げば良い感じの角度にできるかな…

52 21/12/11(土)06:31:34 No.875136144

休みだし安い包丁とか幾つか使い潰す前提で買ってきて練習しようかな

53 21/12/11(土)06:48:06 No.875136894

日立金属が売却されるから日本の包丁産業の先行き不透明とか言われてたのどうなった?

54 21/12/11(土)07:18:20 No.875138541

そういえば最近は不審者の動画見てないな…相変わらず不審なの?

55 21/12/11(土)07:23:45 No.875138916

モンハンくらいの研ぎ方でもある程度切れ味戻るのでそれで満足していいと思うぜ

56 21/12/11(土)07:42:13 No.875140350

研ぎたての包丁で野菜切ると気持ちいいよね

57 21/12/11(土)07:43:32 No.875140461

スパイダルコのシャープナーでスリスリしてる

58 21/12/11(土)07:45:24 No.875140641

鋼かステンレスどっち買うか悩む

59 21/12/11(土)07:45:39 No.875140666

>スパイダルコのシャープナーでスリスリしてる トライアングルシャープメーカー? 使い心地はどう?

60 21/12/11(土)08:41:32 No.875146712

鏡面は切れ味と何の関係も無くない?

↑Top