21/12/11(土)01:41:27 以前こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/11(土)01:41:27 No.875110007
以前ここでオススメされていた宮本輝の小説『優駿』を読了しましたがその読後感の吹き抜ける心地よさに興奮が覚めやりません というわけで皆さんオススメの競馬に関する書籍や作品を教えてください
1 21/12/11(土)01:44:09 No.875110590
パーフェクト種牡馬辞典2021-2022ですね もう2桁は使ってるのに全く飽きませんしいくらでも出せそうです
2 21/12/11(土)01:45:22 No.875110947
馬なり1ハロン劇場です!
3 21/12/11(土)01:48:17 No.875111718
競馬の血統学ですかね 読むと血統の歴史に詳しくなれます
4 21/12/11(土)01:50:42 No.875112260
おがわじゅりさんの21世紀名馬列伝です シンザンの時にお世話になりました
5 21/12/11(土)01:51:22 No.875112402
焦茶色のパステル面白かったです
6 21/12/11(土)01:52:27 No.875112617
>もう2桁は使ってるのに全く飽きませんしいくらでも出せそうです すみません何を出すんですか?
7 21/12/11(土)01:53:31 No.875112869
まあ血統図はシコれますからね分かりますよ
8 21/12/11(土)01:54:05 No.875112984
競馬とは少し離れますが本村凌二の馬の世界史がたいへん面白く勉強になりました この本も馬事文化賞受賞してますね
9 21/12/11(土)01:55:01 No.875113169
馬の小説というとスーホの白い馬くらいしかわかんないでぶね…
10 21/12/11(土)01:55:51 No.875113338
最近読んだのは黄金旅程ですね 少し御都合主義感もありましたがそれさっ引いても面白かったです
11 21/12/11(土)01:56:12 No.875113399
>すみません何を出すんですか? 知りたいなら両手を出してください
12 21/12/11(土)01:56:49 No.875113524
優駿いいですよね それぞれに苦悩する主人公たちが最終章に向かって奮闘する姿が
13 21/12/11(土)01:56:53 No.875113536
スペ師がよく予想の冒頭におすすめの競馬作品あげてますね
14 21/12/11(土)01:57:35 No.875113671
ザ・ロイヤルファミリー
15 21/12/11(土)01:58:06 No.875113764
セクレタリアトそーいやディズニープラスで見れるんですね 見たことある人居ます?
16 21/12/11(土)01:58:50 No.875113926
黄金旅程わたしも面白く読んだんですがこれステゴファン以外が読んだらまた違う感想になりそうです
17 21/12/11(土)01:59:55 No.875114171
出たばかりの黄金旅程なんてどうよスペちゃんよおー
18 21/12/11(土)02:00:00 No.875114181
シービスケットが配信サービスに入ってるのを確認したまま積んでたのを思い出しました
19 21/12/11(土)02:00:22 No.875114259
黄金旅程先週の土曜なら神保町にサイン本がありました
20 21/12/11(土)02:01:02 No.875114376
ダビスタマガジンが面白いです
21 21/12/11(土)02:01:32 No.875114472
今度NHKでやるドラマの原作小説とかどうですか
22 21/12/11(土)02:02:49 No.875114730
ジャスタウェイな日々読みましたけど流石に文章上手いですねこのハーツキチ
23 21/12/11(土)02:03:28 No.875114850
ウマ娘をきっかけにマキバオーシリーズを全巻電子書籍で購入したのですが大変よい買い物でした たれ蔵とほぼ同じパーツなのに文太可愛すぎません?
24 21/12/11(土)02:05:13 No.875115217
先日出た名馬堂々。もいいですよ 収録馬のラインナップ的に読んでる私は多そうですが
25 21/12/11(土)02:05:13 No.875115219
とねっ娘という調教師を目指す女の子の漫画面白いですよちょっと絵柄が古いですけど マンガ図書館とかで無料で読めます
26 21/12/11(土)02:05:45 No.875115334
小説ではないですが泣ける競馬もいいです
27 21/12/11(土)02:06:17 No.875115441
馬よもやま話という本を読んだら最終章で作者がバロン西に硫黄島への出撃命令書を渡すシーンが…
28 21/12/11(土)02:06:42 No.875115520
マイナーな競馬漫画だとゲス、騎乗前とかおすすめです
29 21/12/11(土)02:06:49 No.875115548
漫画ですとウィナーズサークルへようこそが勉強になりました けどうちきりじゃないですかこれ!
30 21/12/11(土)02:07:01 No.875115589
POG本は年をまたいで楽しめるのでコスパいいなと思います
31 21/12/11(土)02:07:16 No.875115638
面白いですよね ミスターCB
32 21/12/11(土)02:07:32 No.875115687
外れ馬券シリーズ読みましょう!
33 21/12/11(土)02:08:05 No.875115778
サラブレッド99頭の死に方は欲しいのですがなかなか見つかりません センシティブなタイトルですが内容は真面目なんですよね…
34 21/12/11(土)02:08:55 No.875115917
>馬よもやま話という本を読んだら最終章で作者がバロン西に硫黄島への出撃命令書を渡すシーンが… そこからif世界に飛びましょうレッドサンブラッククロスです …流石に罪悪感あるので忘れてください
35 21/12/11(土)02:09:08 No.875115971
>面白いですよね >ミスターCB もう競馬漫画描きません???
36 21/12/11(土)02:09:29 No.875116039
ルドルフの背探してるんですが図書館でも見つかりませんでした… これだから競馬場もない田舎は!
37 21/12/11(土)02:10:17 No.875116217
要素の一部でしかないんですが 昔日テレでやってたドラマで「君といた未来のために」ってのがありまして 1995年~1999年をループしてる堂本剛扮する主人公が過去の記憶をもとに競馬で大もうけしてる場面があったのを覚えてます 確か1999年有馬記念をこれが記憶してる最後のレースだと言う場面もあった気がします
38 21/12/11(土)02:10:18 No.875116222
>ルドルフの背探してるんですが図書館でも見つかりませんでした… >これだから競馬場もない田舎は! 古本屋のネットワークでも無いみたいですからね… 最終手段国会図書館です!
39 21/12/11(土)02:11:08 No.875116370
>ルドルフの背探してるんですが図書館でも見つかりませんでした… >これだから競馬場もない田舎は! 船橋図書館だとありますね…
40 21/12/11(土)02:11:15 No.875116386
ショムニも足りなくっなったお金を競馬でどうにかするのがシーズンのオチのやつありましたよね
41 21/12/11(土)02:11:24 No.875116409
サラブレッド99頭の死に方は初っ端がスズカさんで永井啓弍さんの特別手記から始まるんですよね…
42 21/12/11(土)02:11:54 No.875116501
>船橋図書館だとありますね… これだから競馬場のある大都会は!
43 21/12/11(土)02:12:01 No.875116522
>ウマ娘をきっかけにマキバオーシリーズを全巻電子書籍で購入したのですが大変よい買い物でした >たれ蔵とほぼ同じパーツなのに文太可愛すぎません? んにゃ ただ無印初期とW2巻以前とそれ以降でだいぶ雰囲気変わりますよね文太
44 21/12/11(土)02:12:12 No.875116560
マキバオー面白かったです カスケードかっこよすぎです
45 21/12/11(土)02:12:23 No.875116588
>確か1999年有馬記念をこれが記憶してる最後のレースだと言う場面もあった気がします オージ絡みのワイドしか美味くないですね…多分オージの事忘れてそうですし https://db.sp.netkeiba.com//race/199906050809
46 21/12/11(土)02:13:17 No.875116776
>競馬の血統学ですかね >読むと血統の歴史に詳しくなれます 馬事文化賞貰ってたりしますねあの本 個人的にはその続編にあたる『血のジレンマ―サンデーサイレンスの憂鬱』もセットで読んでこそだと思います
47 21/12/11(土)02:13:23 No.875116795
>ただ無印初期とW2巻以前とそれ以降でだいぶ雰囲気変わりますよね文太 Wは強制的に大人にならざるを得ないって感じあります
48 21/12/11(土)02:14:17 No.875116943
ドラマの競馬の場面だと実際のレース映像使われたりするんであっあのレースだ!となったりします
49 21/12/11(土)02:14:27 No.875116973
>馬事文化賞貰ってたりしますねあの本 今年の馬事文化賞ガチでウマ娘と黄金旅程の一騎打ちだと思ってます
50 21/12/11(土)02:14:28 No.875116979
>マキバオー面白かったです >カスケードかっこよすぎです 上で話題に挙がっている『たいよう』の方もオススメですよ私 こっちはある程度モチーフになってる原作の馬とか世相を知っているとなお楽しめると思います
51 21/12/11(土)02:14:44 No.875117007
ウ、ウルトラ回収率…
52 21/12/11(土)02:14:50 No.875117019
たいようは今の地方競馬の活況と比べると時代を感じますね
53 21/12/11(土)02:15:17 No.875117099
馬の世界史もいいですよ
54 21/12/11(土)02:15:49 No.875117222
来期はウマ息子のアニメも始まりますね
55 21/12/11(土)02:15:54 No.875117239
>たいようは今の地方競馬の活況と比べると時代を感じますね 荒尾競馬はもう亡くなってしまいました… カスケード産駒のカス担当…もとい佐賀競馬にはギガモッコスの分も頑張って欲しいです
56 21/12/11(土)02:16:19 No.875117302
>>馬事文化賞貰ってたりしますねあの本 >今年の馬事文化賞ガチでウマ娘と黄金旅程の一騎打ちだと思ってます 変にお高く止まってるので黄金旅程vs五輪だと思います
57 21/12/11(土)02:16:32 No.875117335
物凄くスタンダードですが『名馬を読む1~3』は鉄板だと思ってます
58 21/12/11(土)02:16:45 No.875117383
岩崎徹『馬産地80話: 日高から見た日本競馬』 馬産の基本的なことが揃っています 江面弘也『サラブレッド・ビジネス―ラムタラと日本競馬』 シンジケートがどのように期待され、結成されるかがわかるノンフィクションです 河村清明『馬産地ビジネス: 知られざる「競馬業界」の裏側』 2000年代初頭の馬産地の閉塞感が良くわかるルポタージュです。何となくこのころの馬産地の内国産軽視も伝わってきます スティーヴン・クリスト著,草野 純訳『ホース・トレーダーズ―アメリカ競馬を変えた男たち』 70年代、アメリカ競馬の黄金時代の群像劇。名馬だけでなく名馬の活躍で高額シンジケートやセリ価格の高騰によりアメリカ馬産が変化するとなると人の活躍も無視できません。生産者、馬主、調教師も名馬に負けず劣らず個性的
59 21/12/11(土)02:16:49 No.875117396
ダビスタが貰えない時点でウマは諦めましょう!
60 21/12/11(土)02:16:57 No.875117429
良いですよねウオダスの良いところ悪魔合体のファムファタール
61 21/12/11(土)02:16:58 No.875117432
ゴスホーク(ケン)に会いたいなあ とか言いながらなくなることにいたします
62 21/12/11(土)02:17:04 No.875117451
名馬堂々。は2000年までの密度がかなり濃いですね ウマ娘のファンを意識してるかどうかはわかりませんが なんであのラインナップになったのかはちょっと気になります あとちょっと困ったのが私の脳内イメージがウマ娘になりがちな所です
63 21/12/11(土)02:17:08 No.875117466
石岡学『「地方」と「努力」の現代史 ―アイドルホースと戦後日本―』 正直ちょっと分かりにくい本ではありますが、アイドルホースの誕生というのはその時代の社会の負の面を象徴しうるかどうかと関係していること。オグリパイセンが地方から成り上がった雑草だから人気がでたなど引退後に作られる神話の原動力には昭和へのノスタルジアがあることなどを当時の雑誌・新聞から明らかにした本です
64 21/12/11(土)02:17:38 No.875117551
ダビスタは全盛期に渡せなかったから今更って感じで受賞できてないらしいですね
65 21/12/11(土)02:17:43 No.875117566
たいようWのせいでホョワ賞の印象が最悪だったんですけど プボくんのおかげでフォイ賞のトラウマから脱することができました! 彼には感謝してもしきれません! あと来年凱旋門賞を取ってくれれば何もいうことはないです!!
66 21/12/11(土)02:17:59 No.875117620
こういう話題のたびに寺山修司の競馬エッセイ読み返したくなるし買おうと思うんですが 電子化されてない古本メインだから翌朝には忘れて またスレが立つまで思い出せないんですよね
67 21/12/11(土)02:18:42 No.875117748
>ダビスタは全盛期に渡せなかったから今更って感じで受賞できてないらしいですね 逆にその頃ダビスタ押しのけられるすごいのがいたんですか
68 21/12/11(土)02:18:54 No.875117790
>良いですよねウオダスの良いところ悪魔合体のファムファタール めちゃくちゃ可愛いですよね正直シコれます