21/12/10(金)23:14:12 ロッテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)23:14:12 No.875063042
ロッテンマイヤーさんのいじめが辛くてハイジ見れなかった「」は多いと聞く
1 21/12/10(金)23:15:43 No.875063684
今見るとちょい神経質だけど割とまともな大人だった
2 21/12/10(金)23:16:07 No.875063859
腐った管理人って酷い苗字だよね…
3 21/12/10(金)23:20:18 No.875065568
>今見るとちょい神経質だけど割とシコれる大人だった
4 21/12/10(金)23:20:40 No.875065709
うつでハイジぶっ壊してるからな
5 21/12/10(金)23:21:54 No.875066191
ミンチンの酷さに比べたら…
6 21/12/10(金)23:24:47 No.875067326
ミンチン先生は悪意の塊だからスレ画とは比べられないじゃん…
7 21/12/10(金)23:24:53 No.875067387
半分野生児みたいな子預かると思うと心労的に同情する
8 21/12/10(金)23:25:27 No.875067614
モビルスーツに似合いそうな名前だと15年前から思ってる
9 21/12/10(金)23:25:29 No.875067634
>>今見るとちょい神経質だけど割とシコれる大人だった メガネいらなくない?
10 21/12/10(金)23:25:52 No.875067787
独身オババ…
11 21/12/10(金)23:26:22 No.875067981
>銀河帝国の上級大将に似合いそうな名前だと15年前から思ってる
12 21/12/10(金)23:26:26 No.875068005
>メガネいらなくない? メガネなかったらどうしようもないだろこの人
13 21/12/10(金)23:26:37 No.875068070
原作だと留守番してた
14 21/12/10(金)23:26:39 No.875068090
本人もショック受けてたから悪い人ではないんだよな・・・
15 21/12/10(金)23:27:29 No.875068436
>>銀河帝国の上級大将に似合いそうな名前だと15年前から思ってる 陛下、ロッテンマイヤー上級大将が謁見を申し込んでいます
16 21/12/10(金)23:27:53 No.875068596
最終回のこれならまたアルムに行けますね みたいなセリフはツン→デレとしては絶妙な塩梅だと思うよ
17 21/12/10(金)23:28:02 No.875068639
何歳なんだろうなこのキャリアOL
18 21/12/10(金)23:28:30 No.875068837
ミンチンと混同してないか?
19 21/12/10(金)23:28:38 No.875068894
アーデルハイド呼び好き
20 21/12/10(金)23:28:46 No.875068961
アーデルハイドとロッテンマイヤー
21 21/12/10(金)23:29:09 No.875069109
37歳で婆さん呼ばわりはひどい
22 21/12/10(金)23:29:11 No.875069116
>今見るとちょい神経質だけど割とまともな大人だった 名作劇場の大人って子供の時抱いてた印象とかなり変わること多いよね
23 21/12/10(金)23:29:32 No.875069232
ハイジには全く合わなかったけど無学のお嬢様の面倒見ることになったらそりゃ厳しくするよなって… イラついてたこともあるだろうけど悪意でいじめたことはないよね
24 21/12/10(金)23:30:11 No.875069483
>アーデルハイドとロッテンマイヤー いるわ銀河帝国
25 21/12/10(金)23:30:24 No.875069561
ハイジに適性が無かっただけなんだよな
26 21/12/10(金)23:30:26 No.875069574
ラビニアの中の人は演じててかなりイヤになったと聞くがミンチン女史の中の人はどうだったんだろう
27 21/12/10(金)23:30:54 No.875069763
>>アーデルハイドとロッテンマイヤー >いるわ銀河帝国 双璧か…
28 21/12/10(金)23:31:26 No.875069954
アルムに帰った後ペーターより頭良くなったのはこの人の影響も大きいだろうし…
29 21/12/10(金)23:31:32 No.875069989
歳を取る度にロッテンマイヤーさん側に立ちたくなるのに自己嫌悪 でも行儀悪くてホームシックで夢遊病のガキは怖いよ…
30 21/12/10(金)23:31:49 No.875070090
実はハイジも赤毛のアンもホームズも見たことがない...
31 21/12/10(金)23:32:31 No.875070356
>ラビニアの中の人は演じててかなりイヤになったと聞くがミンチン女史の中の人はどうだったんだろう そりゃミンチン役の人もカミソリレター貰ってたみたいだし嫌だったろうな… というか現代なら普通に捕まるよね
32 21/12/10(金)23:32:47 No.875070446
>実はハイジも赤毛のアンもホームズも見たことがない... 日本人の人の字分くらい損してるよ
33 21/12/10(金)23:32:57 No.875070520
>実はハイジも赤毛のアンもホームズも見たことがない... 名探偵ホームズは 犬の遠吠え聞いたときに「!?」となった
34 21/12/10(金)23:33:25 No.875070672
本国じゃそんな国民的な作品でもないってのはよく聞くが じゃあなんでそんなのアニメ化しようとしたんだろ…
35 21/12/10(金)23:33:52 No.875070832
嫌な声優がいるとすぐにカミソリ送りつけるな…
36 21/12/10(金)23:34:20 No.875070997
>実はハイジも赤毛のアンもホームズも見たことがない... ホームズは宮崎駿回だけでもいいぞ
37 21/12/10(金)23:34:26 No.875071025
>嫌な声優がいるとすぐにカミソリ送りつけるな… ナスターシャロマネンコさんの人かわいそ…
38 21/12/10(金)23:35:03 No.875071243
ミンチン先生は虐待どころの話じゃないからな…
39 21/12/10(金)23:35:22 No.875071363
>ハイジに適性が無かっただけなんだよな でもそれは大人が合わせるべきかなって
40 21/12/10(金)23:35:56 No.875071584
ホームズは毎週こんな楽しくて良いのかってくらい楽しかった思い出
41 21/12/10(金)23:37:11 No.875072070
>本国じゃそんな国民的な作品でもないってのはよく聞くが >じゃあなんでそんなのアニメ化しようとしたんだろ… フランダースの犬も地元じゃ?だったらしいし… まあ書いたやつが他の国の人間だったんだけどな!
42 21/12/10(金)23:37:30 No.875072198
ホームズは寝る前に一話ずつ見るくらいがちょうどいい
43 21/12/10(金)23:37:32 No.875072207
>プロレスラーにいそうな名前だと15年前から思ってる
44 21/12/10(金)23:37:41 No.875072266
>嫌な声優がいるとすぐにカミソリ送りつけるな… 好きなキャラがいつも同じ服だからって 服を送りつけるやつよりは許せないけどわからなくはない
45 21/12/10(金)23:37:43 No.875072275
上品っぽいクララが実は結構わがままなの可愛い
46 21/12/10(金)23:37:49 No.875072317
そういえばおんじって確か元軍人じゃなかったっけ…
47 21/12/10(金)23:38:00 No.875072378
>本国じゃそんな国民的な作品でもないってのはよく聞くが >じゃあなんでそんなのアニメ化しようとしたんだろ… ミル貝見たらプロデューサーが子供の頃に読んでたらしい
48 21/12/10(金)23:38:06 No.875072407
モンタナってアニメあったけどあれはホームズとはスタッフ的に関係あるのかな
49 21/12/10(金)23:39:18 No.875072814
>モンタナってアニメあったけどあれはホームズとはスタッフ的に関係あるのかな ない というか絵柄からして全然違くない?
50 21/12/10(金)23:40:06 No.875073131
>ない >というか絵柄からして全然違くない? それもそうか!
51 21/12/10(金)23:40:08 No.875073146
アンは序盤だけ見たけどアンの着替えるシーンが丁寧で勃感心した
52 21/12/10(金)23:40:23 No.875073232
おんじはメルカッツかビュコックか…
53 21/12/10(金)23:40:44 No.875073357
意地悪な人ではなかったと思うけど なんか記憶喪失の主人公の女の子を自分の子にしようと接してくるみたいなちょっと圧の怖い婦人何かでいなかったっけ? 多分名作だと思うけど記憶がおぼろげ
54 21/12/10(金)23:40:46 No.875073372
>そういえばおんじって確か元軍人じゃなかったっけ… 傭兵稼業よ スイスはスイス人傭兵同士で戦闘するくらい他国に行ってるからな
55 21/12/10(金)23:40:50 No.875073392
いまふと調べたらロッテンマイヤーさんのエッチな絵が結構出てきた あるもんだなぁ
56 21/12/10(金)23:41:15 No.875073563
日本におけるメイド服の文化年表がどっかにあったけど ロッテンマイヤーさんがかなり初期にデカデカと載っててダメだった
57 21/12/10(金)23:41:19 No.875073585
>モンタナってアニメあったけどあれはホームズとはスタッフ的に関係あるのかな イタリア側の制作のパゴット兄弟って同じ人が関わってる
58 21/12/10(金)23:41:21 No.875073595
>>嫌な声優がいるとすぐにカミソリ送りつけるな… >好きなキャラがいつも同じ服だからって >服を送りつけるやつよりは許せないけどわからなくはない 昔は過激派多かったからな スチュワーデス物語のドラマやってたとき 片平なぎさは石投げられたことがあったとか言ってたな さすがにネタだと思いたいけど
59 21/12/10(金)23:41:23 No.875073607
おんじが人殺し云々って話はトリビアで話題になったりしたな
60 21/12/10(金)23:41:37 No.875073686
セバスチャン執事じゃないじゃん!
61 21/12/10(金)23:42:16 No.875073902
>意地悪な人ではなかったと思うけど >なんか記憶喪失の主人公の女の子を自分の子にしようと接してくるみたいなちょっと圧の怖い婦人何かでいなかったっけ? >多分名作だと思うけど記憶がおぼろげ 南の虹のルーシーにそんな展開あったような
62 21/12/10(金)23:42:43 No.875074073
作中では結局行ってないのにブレーメンの市庁舎横に像があるブレーメンの音楽隊みたいな例もあるし地元の認知度は作品それぞれ…
63 21/12/10(金)23:43:36 No.875074395
>南の虹のルーシーにそんな展開あったような 多分それだわ!
64 21/12/10(金)23:44:20 No.875074666
家なき子レミとロミオと青い空をモヤモヤしながら見てた覚えがある 七つの海のティコはティコも死ぬし 中華一番が一番楽しかったかなっ!
65 21/12/10(金)23:44:21 No.875074667
>昔は過激派多かったからな 赤いシリーズの秋野暢子とか大変だったと思う
66 21/12/10(金)23:45:15 No.875075029
>意地悪な人ではなかったと思うけど >なんか記憶喪失の主人公の女の子を自分の子にしようと接してくるみたいなちょっと圧の怖い婦人何かでいなかったっけ? >多分名作だと思うけど記憶がおぼろげ ルーシーだな 終盤ルーシーが記憶喪失になって、金持ちの家に保護されるけどそこの奥さんが子供死産しててメンタル壊れててルーシーを自分の子だと思い込みだす
67 21/12/10(金)23:45:43 No.875075168
>モンタナってアニメあったけど アニメは見たことなくて 17歳がイメージソング歌ってたことしか知らないやつだ
68 21/12/10(金)23:46:21 No.875075398
>モンタナってアニメあったけどあれはホームズとはスタッフ的に関係あるのかな 海外側の制作会社とスタッフは一部同じ
69 21/12/10(金)23:46:24 No.875075419
というかハイジも元々は街ぐらししてたはずなのにアルプスの適性が強すぎる
70 21/12/10(金)23:46:50 No.875075576
カタログだと裸眼で美人に見えたけど開いたら眼鏡かけててそうでもなかった
71 21/12/10(金)23:47:49 No.875075929
子供らしく環境にある程度合わせられるハイジと違っておんじは…
72 21/12/10(金)23:48:13 No.875076059
カトリも子供死んでメンタル壊れた奥さんいたな… カトリはこれからじゃないのってところで終わってしまった…
73 21/12/10(金)23:49:05 No.875076357
名作劇場と言いつつどマイナーだったりげんさくとは別物改変してたりする
74 21/12/10(金)23:49:10 No.875076386
昔やってたロッテンマイヤーカフェ行ってみたかったな
75 21/12/10(金)23:49:10 No.875076388
ハイジが街に行った後おんじも思った以上にハイジにどハマりしていた事が判明するの良いよね
76 21/12/10(金)23:49:38 No.875076570
執事の代名詞のセバスチャンはハイジで出てくるキャラだけど サル顔
77 21/12/10(金)23:49:58 No.875076677
いじめと言うならフランダースもかなり酷い コゼツ旦那とその腰巾着みたいな奴はほんと死んで詫びろよって思うほど吐き気を催す邪悪
78 21/12/10(金)23:50:09 No.875076753
原作ハイジはおもしろかったけどアンは全くダメだったなあ
79 21/12/10(金)23:50:43 No.875076942
ホームズは駿回以外も地味に好きだよ
80 21/12/10(金)23:50:55 No.875077021
>というかハイジも元々は街ぐらししてたはずなのにアルプスの適性が強すぎる 徹底的に自然主義の味付けだからね 原作だと教育と信仰も重要なファクターだけど、アニメは都会と教育に病んでアルプスの自然のみが人間性を回復させる
81 21/12/10(金)23:51:32 No.875077243
母を訪ねて三千里とかクオレって作品の挿話の一つでめっちゃ短い よくあそこまで膨らませたもんだ
82 21/12/10(金)23:52:33 No.875077589
>徹底的に自然主義の味付けだからね >原作だと教育と信仰も重要なファクターだけど、アニメは都会と教育に病んでアルプスの自然のみが人間性を回復させる 総監督の思想性が垣間見える…
83 21/12/10(金)23:52:37 No.875077611
>いじめと言うならフランダースもかなり酷い >コゼツ旦那とその腰巾着みたいな奴はほんと死んで詫びろよって思うほど吐き気を催す邪悪 地元のフランダースの人がなにこいつ…ってなったエピソードは吹く
84 21/12/10(金)23:53:22 No.875077844
>ハイジが街に行った後おんじも思った以上にハイジにどハマりしていた事が判明するの良いよね おんじの初期からの演じ分けがめちゃくちゃ丁寧過ぎる… 超ぶっきらぼうなやさぐれだったのがハイジと暮らすうちにどんどん言葉数増えてきて物腰も柔らかくなっていく 最終的にはめっちゃ紳士に
85 21/12/10(金)23:56:34 No.875078823
アンは女の子の夢みたいなもんが詰まってておっさんでもうっとりするわい
86 21/12/10(金)23:56:46 No.875078875
>最終的にはめっちゃ紳士に そのせいで画像の堅物がメスの顔になるのいいよね
87 21/12/10(金)23:57:00 No.875078939
>地元のフランダースの人がなにこいつ…ってなったエピソードは吹く 自分の住んでる場所を元ネタにされてあんな人物ばっかり出てきたら文句も言いたくなるわ
88 21/12/10(金)23:57:45 No.875079155
ロッテンマイヤーさんはなんだかんだ仕事に真面目な人だった
89 21/12/10(金)23:57:52 No.875079182
赤毛のアンはイメージ的にアンが周りから虐げられててかわいそうな話、ってイメージだったのに 高校くらいの時に夏休みかなんかで見たらアンは滅茶苦茶図々しくて図太くて粘着質であったよ
90 21/12/10(金)23:58:08 No.875079272
>アンは女の子の夢みたいなもんが詰まってておっさんでもうっとりするわい アンのマシンガントークいいよね… うるさかったのに成長してだんだん口数が減ることにマリラと同じように謎の悲しさを感じる
91 21/12/10(金)23:58:56 No.875079542
アンはシコれるからな...
92 21/12/10(金)23:59:19 No.875079670
いまNHKでやってるアンの実写ドラマがマジ最悪だな マシュウ早々に死ぬのはさすがに唖然とした
93 21/12/11(土)00:00:20 No.875080024
>>地元のフランダースの人がなにこいつ…ってなったエピソードは吹く >自分の住んでる場所を元ネタにされてあんな人物ばっかり出てきたら文句も言いたくなるわ 原作だとネロが少年じゃないから主人公もボンクラにしか見えないらしいな
94 21/12/11(土)00:00:30 No.875080093
>アンはシコれるからな... それなのに銃とかメカとか描きたいって離脱する駿はさぁ…
95 21/12/11(土)00:00:48 No.875080196
>>地元のフランダースの人がなにこいつ…ってなったエピソードは吹く >自分の住んでる場所を元ネタにされてあんな人物ばっかり出てきたら文句も言いたくなるわ しかも作者は別の国の全く知らない作家という…
96 21/12/11(土)00:01:09 No.875080330
>>アンはシコれるからな... >それなのに銃とかメカとか描きたいって離脱する駿はさぁ… アンが嫌いでやめただけだよ
97 21/12/11(土)00:01:38 No.875080502
>赤毛のアンはイメージ的にアンが周りから虐げられててかわいそうな話、ってイメージだったのに >高校くらいの時に夏休みかなんかで見たらアンは滅茶苦茶図々しくて図太くて粘着質であったよ あれでもアニメはだいぶ薄めてある 原作の方は孤児が家に引き取って貰えるように必死扱いてこれでもかとアタシはすごいアピールしまくるのでド厚かましいなコイツってなる
98 21/12/11(土)00:01:39 No.875080504
>それなのに銃とかメカとか描きたいって離脱する駿はさぁ… 島本須美がいいって言ったのにパクさんが山田栄子にするからさぁ! まぁ結果大抜擢だったと思うが
99 21/12/11(土)00:04:26 No.875081475
>>アンはシコれるからな... >それなのに銃とかメカとか描きたいって離脱する駿はさぁ… キャラデザインの時点から「このアンかわいくないんですけおおおお!!」って近藤さん相手に喧嘩吹っかけに行くやつだぞ アンは可愛くないからって突っぱねられてブー垂れたあげくの途中離脱だ
100 21/12/11(土)00:05:10 No.875081726
>島本須美 ほんとあの頃の駿はどんだけ好きだったんだよ
101 21/12/11(土)00:06:05 No.875082063
ダイアナが可愛いんだから良いだろ ダメなのかダイアナじゃ
102 21/12/11(土)00:06:40 No.875082262
>マシュウ早々に死ぬのはさすがに唖然とした 死んでない…
103 21/12/11(土)00:06:48 No.875082309
駿はアニメ作ってなければマジきもいおっさんだな…
104 21/12/11(土)00:07:19 No.875082463
>>島本須美 >ほんとあの頃の駿はどんだけ好きだったんだよ カリ城で倒れたルパンの指輪を死守しようとするクラリスの喘ぎ声聞いたらそりゃあもう…
105 21/12/11(土)00:07:29 No.875082521
>ダイアナが可愛いんだから良いだろ >ダメなのかダイアナじゃ どんどんふっくらしていく…
106 21/12/11(土)00:09:50 No.875083294
アンはそもそもテーマがけっこう暑苦しいんだよね原作から なりたい自分になるための自己実現と野望って感じの女子サクセス物語
107 21/12/11(土)00:10:40 No.875083609
アンは元気があっていいけどちょっと落ち着け