虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/10(金)22:18:19 話がう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/10(金)22:18:19 No.875038307

話がうますぎる 実験失敗して勘違いしてるんじゃないのか

1 21/12/10(金)22:20:25 No.875039394

まだ研究してたんだ…

2 21/12/10(金)22:20:37 No.875039493

クリーンプラネットのやつか 実証実験どころか実用化段階と聞いたが

3 21/12/10(金)22:21:00 No.875039673

核反応のスケールと結晶構造のスケールがまったく違うからねそもそも

4 21/12/10(金)22:22:17 No.875040251

それなりに税金突っ込んでるんだぜこれ

5 21/12/10(金)22:23:05 No.875040612

俺の持ってる学術知識じゃわからない話だ…

6 21/12/10(金)22:24:02 No.875041057

>俺の持ってる学術知識じゃわからない話だ… 俺も分からないから安心しろ

7 21/12/10(金)22:26:26 No.875042236

>核反応のスケールと結晶構造のスケールがまったく違うからねそもそも STAP細胞みたいなオチが待ってるわけか

8 21/12/10(金)22:26:33 No.875042300

うちの裏庭に設置できるかな

9 21/12/10(金)22:26:49 No.875042426

カタコロナ

10 21/12/10(金)22:27:04 No.875042556

>>核反応のスケールと結晶構造のスケールがまったく違うからねそもそも >STAP細胞みたいなオチが待ってるわけか それはどう取ればいいのか判断に困る

11 21/12/10(金)22:27:56 No.875042970

>STAP細胞みたいなオチが待ってるわけか 長年に渡って似非科学を続けてるから最早誰も信用しねえ 身内同士で喜んでるだけかあるいは馬鹿を騙そうとしてるかだ

12 21/12/10(金)22:29:05 No.875043514

ちゃんと文献読んでから判断するかな俺は

13 21/12/10(金)22:29:32 No.875043711

>ちゃんと文献読んでから判断するかな俺は とても正しい!

14 21/12/10(金)22:30:39 No.875044197

クリーンプラネットという名前のうさん臭さは置いといて すでに再現性は100%担保できてると聞くが

15 21/12/10(金)22:31:54 No.875044799

書き込みをした人によって削除されました

16 21/12/10(金)22:33:23 No.875045445

夜明かし今夜はフライデーナイトだぞ

17 21/12/10(金)22:34:45 No.875046090

核融合じゃないかもしれないけどなんか出来てるらしいなコレ それはそれですごい

18 21/12/10(金)22:36:00 No.875046648

https://www.lns.tohoku.ac.jp/research/ 東北大学じゃねえか

19 21/12/10(金)22:36:19 No.875046784

>夜明かし今夜はフライデーナイトだぞ 素で間違えて消しちゃって申し訳ない

20 21/12/10(金)22:37:16 No.875047261

なんか知らんけどすっごい熱出る!核融合じゃね?→実験が再現出来ないし勘違いだろ→(数十年)→再現取れたわってのが今

21 21/12/10(金)22:37:41 No.875047456

>金属中での低エネルギー核反応、Pd電極の重水電気分解・Pdナノ粒子の重水素ガス吸蔵での異常な発熱現象、重水素ガスのPd薄膜透過に伴う核変換現象等を中心に、研究が展開されてきました。観測された現象が未知の核反応によるものであれば、原子核反応の概念に大変革をもたらします。 今までタブーだったけど厳格に再検証したらやっぱ何かあったんで 各国で研究が進んでるらしい けど今までの経緯の影響で完全な再現性と成果が出るまで論文だけの発表になってたみたいだ

22 21/12/10(金)22:38:19 No.875047750

>なんか知らんけどすっごい熱出る!核融合じゃね?→実験が再現出来ないし勘違いだろ→(数十年)→再現取れたわってのが今 最初に発見した研究者はいい面の皮というか まあ悲惨過ぎる

23 21/12/10(金)22:38:27 No.875047814

金属水素間新規熱反応であって核融合の定義に引っかかるの?

24 21/12/10(金)22:38:36 No.875047888

電力足りないしものにできそうなら急いでもらいたい

25 21/12/10(金)22:38:59 No.875048052

実は核融合じゃないらしいな

26 21/12/10(金)22:39:21 No.875048231

新規熱反応なんて見つかるもんなんだな だいたい彫り尽くされてるもんだとばかり

27 21/12/10(金)22:39:33 No.875048312

出た当時はボロカスで散々でエセ科学として突き上げられたらしいけど なんと言うかロマンがあると言うか科学は難しいと言うか…

28 21/12/10(金)22:39:37 No.875048344

>金属水素間新規熱反応であって核融合の定義に引っかかるの? そこがわからない もし核反応の一種であることが証明されれば核物理学の学者の一部が首を吊るかもしれない もし核反応じゃなくても再現可能な状態で熱が発生すればエネルギー革命が起きてしまう「かもしれない」

29 21/12/10(金)22:39:50 No.875048418

個人的には普通に吸着熱か水素の反応熱だと思うんだけど常温核融合の可能性も高くはなってきている

30 21/12/10(金)22:40:01 No.875048488

大本はクリーンプラネットっていう小規模なベンチャー企業でそこと東北大学が産学提携してるところに三浦工業が出資してるという理解だった

31 21/12/10(金)22:40:20 No.875048612

何にせよ核反応じゃない場合は何で中性子が出るんだって説明ができない

32 21/12/10(金)22:40:21 No.875048622

再現性もできた!って毎回言い張ってる分野だから話半分に聞いとかないとあれだよ

33 21/12/10(金)22:41:11 No.875048971

>再現性もできた!って毎回言い張ってる分野だから話半分に聞いとかないとあれだよ 色々記事読んでたら反応の過程で発生する過剰な中性子の放出だけが論理的な説明がつかないらしい これだけは熱が出なくても出てるようだ

34 21/12/10(金)22:41:16 No.875048997

そもそも最初に言い出した人が結構著名な学者だったような

35 21/12/10(金)22:41:32 No.875049088

きにすることじゃないんだろうけど粒が綺麗に揃ってるのって仕様なの?

36 21/12/10(金)22:41:53 No.875049236

そんな環境で反応できるなら今の宇宙はもうちょっと違う姿になってると思う…

37 21/12/10(金)22:42:55 No.875049638

>そんな環境で反応できるなら今の宇宙はもうちょっと違う姿になってると思う… 今の科学で宇宙の状態が全部説明できてると思ったら大間違いだぞ……… むしろ何でそうなっているのか論理的な整合性や説明ができてないところのほうが多い

38 21/12/10(金)22:43:37 No.875049945

科学の歴史って最初に発見した人は損してるイメージある

39 21/12/10(金)22:43:50 No.875050049

プレリリースに投資詐欺によくある5年後の商業化を目指して──とか言ってないだろうな!?

40 21/12/10(金)22:44:17 No.875050233

中性子出てるんだ...

41 21/12/10(金)22:44:26 No.875050294

>再現性もできた!って毎回言い張ってる分野だから話半分に聞いとかないとあれだよ 話半分も聞かないでいいだろう

42 21/12/10(金)22:44:39 No.875050406

>科学の歴史って最初に発見した人は損してるイメージある DNA二重螺旋とかな… まあアレはちょっと意味合いが違うけど…

43 21/12/10(金)22:44:48 No.875050471

>科学の歴史って最初に発見した人は損してるイメージある 発見した人で実用どころか立証までいかないことが多いからな…

44 21/12/10(金)22:44:49 No.875050481

>科学の歴史って最初に発見した人は損してるイメージある 偶然の発見とか大体再現出来なくて信じてもらえないよね

45 21/12/10(金)22:45:14 No.875050664

これがもし実用化されたらニッケルと水だけで発電できるの?

46 21/12/10(金)22:45:23 No.875050742

一応21世紀も1/5過ぎたからな…いい感じに21世紀してるじゃん…

47 21/12/10(金)22:45:35 No.875050851

>そんな環境で反応できるなら今の宇宙はもうちょっと違う姿になってると思う… 人間は太陽の中心くらいまでは状態方程式を作れるんだが それ以上に温度や圧力が高まった状態だと手持ちの状態方程式がまったく通用しなくなって 観測でしか内部状態を得られないんだ その程度だぞ人間の科学力

48 21/12/10(金)22:45:56 No.875051017

もし実用化できたら世界の発電事情がガラッと変わっちゃうかな

49 21/12/10(金)22:46:11 No.875051126

>これがもし実用化されたらニッケルと水だけで発電できるの? 電気分解で水から作った水素は必要だね

50 21/12/10(金)22:46:22 No.875051207

自然環境にニッケル銅薄板が積層してる環境なんてあるんだろうか?

51 21/12/10(金)22:46:34 No.875051309

>一応21世紀も1/5過ぎたからな…いい感じに21世紀してるじゃん… 車はしばらく空を空を走る予定は無さそうだがな!

52 21/12/10(金)22:46:47 No.875051426

>これがもし実用化されたらニッケルと水だけで発電できるの? まだ研究段階だから何とも言えない 理想的にはそうなってほしいという程度 再現性が担保されてると発表する時点で相当なものだけど

53 21/12/10(金)22:47:19 No.875051670

>>一応21世紀も1/5過ぎたからな…いい感じに21世紀してるじゃん… >車はしばらく空を空を走る予定は無さそうだがな! それはどうかな? 日本だと法律で厳しそうだけど

54 21/12/10(金)22:47:28 No.875051727

でもそれってスケールするかしら?

55 21/12/10(金)22:47:47 No.875051893

>一応21世紀も1/5過ぎたからな…いい感じに21世紀してるじゃん… これ1990年代に発表されて20年かけて丹念に葬り去ったはずのやつなんだ…

56 21/12/10(金)22:48:04 No.875052005

ちゃんとヘリウムできてるんでしょ?

57 21/12/10(金)22:48:15 No.875052072

でもタービン回すんでしょう?

58 21/12/10(金)22:48:22 No.875052128

>これがもし実用化されたらニッケルと水だけで発電できるの? 水素ガスは必要なので光触媒とかで水素ガス作る方面も開拓しないとね (その場合別に核融合出来なくても発電できるけど)

59 21/12/10(金)22:48:45 No.875052328

常温核融合って聞き覚えのある単語だと思ったらフルメタル・パニックだった

60 21/12/10(金)22:48:55 No.875052391

そういやカシミール力の実験やってたら アルクビエレドライブ用のワープバブルできちゃったかも!?って発表あったんだよな…… 下手したら生きている間に光速超えるぞ

61 21/12/10(金)22:49:21 No.875052590

>話半分も聞かないでいいだろう まあ「」が聞いたところで何もできないしな

62 21/12/10(金)22:49:42 No.875052763

思ったより人類は未来に生きてんな...

63 21/12/10(金)22:49:45 No.875052791

中性子を防ぐために水を張る必要がある 熱が出て水が沸騰する もうお判りですね

64 21/12/10(金)22:50:03 No.875052914

第5の力だよ!

65 21/12/10(金)22:50:11 No.875052966

>>話半分も聞かないでいいだろう >まあ「」が聞いたところで何もできないしな 忘れれば実用化された時にびっくりできて二度美味しい

66 21/12/10(金)22:50:20 No.875053015

高温超伝導だって最初はバカじゃねーの?って感じだったからなぁ まああれは比較的再現が簡単だったからすぐに認められたけど

67 21/12/10(金)22:50:25 No.875053041

>でもタービン回すんでしょう? 回転に敬意を払え

68 21/12/10(金)22:51:14 No.875053362

軽水素の反応なのに中性子出てるって実験ミスってるんじゃ…

69 21/12/10(金)22:51:52 No.875053599

普通の水素で反応起きるの?

70 21/12/10(金)22:52:16 No.875053754

毎年のどっかしらで常温核融合できたってニュースが出て消えていく

71 21/12/10(金)22:52:53 No.875054024

これ実用化されたら木星船団いらなくなっちゃうじゃん!

72 21/12/10(金)22:53:12 No.875054175

まあ…俺じゃわからんかこの領域(レベル)の話は

73 21/12/10(金)22:54:20 No.875054678

>軽水素の反応なのに中性子出てるって実験ミスってるんじゃ… 厄介なのは東北大学以外の実験でも中性子だけは観測されてるそうなんだ 熱は出たり出なかったり

74 21/12/10(金)22:55:16 No.875055109

山師に騙されて掘ってた穴から金が出るとかロマンじゃね?

75 21/12/10(金)22:55:36 No.875055242

>軽水素の反応なのに中性子出てるって実験ミスってるんじゃ… だから核反応じゃないか?って言われてるんじゃないの? 熱だけ出るなら化学反応の範囲だけど

76 21/12/10(金)22:55:39 No.875055267

>これ実用化されたら木星船団いらなくなっちゃうじゃん! むしろ現実ではこれを動力源にして木星行くんだよ

77 21/12/10(金)22:56:29 No.875055609

よくわからんけどハーバーボッシュ法とどっちがすごいの?

78 21/12/10(金)22:57:00 No.875055837

でもミウラはこれでボイラー作る気満々だよ…?

79 21/12/10(金)22:57:06 No.875055881

詐欺だとしてこの場合騙されてるのは三浦工業?それとも東北大学? 理論にもかかわってる東北大学がそんなブランド落としてまで不正するとは思えないんだが…

80 21/12/10(金)22:57:23 No.875055994

>熱は出たり出なかったり 中性子は出るけど熱は出ないってどういう状態なの

81 21/12/10(金)22:57:41 No.875056114

>よくわからんけどハーバーボッシュ法とどっちがすごいの? 万が一スレ画が実用化されたら同じくらい人類社会を変える 具体的にはエネルギー問題が消滅するのでエネルギー地政学の状況が一変する 大騒ぎ

82 21/12/10(金)22:57:42 No.875056120

東北大の研究者がデブ揃いとか そういう事はないの?

83 21/12/10(金)22:57:56 No.875056222

原理はわからんが何故か熱は出るってロマンじゃね?

84 21/12/10(金)22:58:38 No.875056456

>中性子は出るけど熱は出ないってどういう状態なの どういう反応が起きていて何でそんな観測結果が出るのか どっちもさっぱりわからないから研究してるんだよ!!!!!

85 21/12/10(金)22:58:48 No.875056524

>大騒ぎ 石油依存国が死なない?

86 21/12/10(金)22:59:07 No.875056657

出てきたエネルギーに比例した質量の変化が観測されたんでしょうかね

87 21/12/10(金)22:59:12 No.875056704

>万が一スレ画が実用化されたら同じくらい人類社会を変える >具体的にはエネルギー問題が消滅するのでエネルギー地政学の状況が一変する 本当に実用化したらいいんだけどね… なんか最近銅やらの薄膜を重ねると何故か熱が発生するみたいな話も聞いたような

88 21/12/10(金)22:59:27 No.875056801

今出てるのは当時は技術力が低かったから再現出来なかったって話なのか

89 21/12/10(金)22:59:39 No.875056891

世界はまだ謎で満ちている

90 21/12/10(金)23:00:01 No.875057038

電池の発見みたいなそういうやつ?

91 21/12/10(金)23:00:28 No.875057225

材料にない原子核があれば熱収支はともかく核融合は起きてて 見つからなければ核融合ではないでしょ

92 21/12/10(金)23:00:37 No.875057289

よく分からんけど動いてるのでヨシ!

93 21/12/10(金)23:01:01 No.875057457

>世界はまだ謎で満ちている 研究すればするほどわからないことがあったということがわかってくるからな…

94 21/12/10(金)23:01:08 No.875057512

>>大騒ぎ >石油依存国が死なない? それだけで済まないと思う 果てしなく仮定の話だけど 今までエネルギー不足に悩まされていたアフリカ圏社会が激変する エネルギーの供給に依存していた国は下落する 二酸化炭素排出でなくて吸収にエネルギー使えるようになるので長期的には別の変化も起きる とにかく全部変わるから予測が全く付かない それくらいの変化

95 21/12/10(金)23:02:41 No.875058122

>材料にない原子核があれば熱収支はともかく核融合は起きてて >見つからなければ核融合ではないでしょ 今の所の謎は化学反応だとしたらなんで中性子が出るのかと 化学反応であれば当然発生するはずの反応生成物がなぜ観測限界以下なのかって点みたいだ

96 21/12/10(金)23:02:43 No.875058132

>詐欺だとしてこの場合騙されてるのは三浦工業?それとも東北大学? >理論にもかかわってる東北大学がそんなブランド落としてまで不正するとは思えないんだが… 学長に不正が疑われていた我が母校だ やりうるよ

97 21/12/10(金)23:02:51 No.875058186

あったか核融合

98 21/12/10(金)23:03:06 No.875058274

鶏がどうとか

99 21/12/10(金)23:03:10 No.875058297

中性子だけがわけわからん……

100 21/12/10(金)23:03:19 No.875058365

>>詐欺だとしてこの場合騙されてるのは三浦工業?それとも東北大学? >>理論にもかかわってる東北大学がそんなブランド落としてまで不正するとは思えないんだが… >学長に不正が疑われていた我が母校だ >やりうるよ 考古学でもやってた

101 21/12/10(金)23:03:34 No.875058478

うまくいけば熱を発生させて水を沸騰させて発電した電力で海水を電気分解してできた水素で熱を発生させて…ていうループができるのか

102 21/12/10(金)23:04:09 No.875058703

シズマドライブ…ってコト!?

103 21/12/10(金)23:04:39 No.875058883

まあアメリカの方の研究所だとDARPAも金だしてるみたいだし ここでアホこいたら大笑いだろうな……

104 21/12/10(金)23:04:49 No.875058964

そんな夢みたいなシステムができるわけ…マジ夢はあるな

105 21/12/10(金)23:05:11 No.875059101

書き込みをした人によって削除されました

106 21/12/10(金)23:05:42 No.875059313

中性子って核反応以外で発生するものなんです?

107 21/12/10(金)23:06:41 No.875059740

また新しいタービンの奴隷が誕生したのか

108 21/12/10(金)23:07:32 No.875060110

人類はタービンから逃れられないのか…

109 21/12/10(金)23:07:44 No.875060182

タービンってか水が都合良すぎな物質なんだな

110 21/12/10(金)23:07:51 No.875060240

核融合とかタービンに頼らずプラズマから電気取り出せるようにならないのかな

111 21/12/10(金)23:07:59 No.875060297

現在のランキンサイクルは理論効率に近いんだからそう邪険にするものでもない

112 21/12/10(金)23:08:08 No.875060347

>中性子って核反応以外で発生するものなんです? ありえない……はず けど国内だけじゃなくて海外の研究でも中性子は出てるのは分かってる だけど何で出るのか分からない 万が一化学反応の範疇で中性子が飛び出るような事が確実に証明されれば それは未発見の化学反応で核反応なのでノーベル賞が1ダースくらい貰える 理論的にかっちり証明できたとすれば の話

113 21/12/10(金)23:08:44 No.875060581

物理演算入ってるゲームで狭い空間に物を押し込んだらめっちゃぶるぶるするとかそんな感じ 理由は不明

114 21/12/10(金)23:09:12 No.875060800

・・・つまりハヴォック神は実在した?

115 21/12/10(金)23:09:38 No.875060999

邪神では?

116 21/12/10(金)23:09:54 No.875061111

そんな段階で主語を核融合にしないでほしくない?

117 21/12/10(金)23:10:07 No.875061212

>・・・つまりハヴォック神は実在した? この世界は上位存在のコンピュータのシミュレータだったというのか!

118 21/12/10(金)23:10:29 No.875061382

水は人間から見て都合いいだけでいろんな物質を犯すし劇物もいいところだよ

119 21/12/10(金)23:10:34 No.875061423

>中性子って核反応以外で発生するものなんです? ホーキング放射とか?

120 21/12/10(金)23:10:47 No.875061525

これデュープだろ 修正されるよ

121 21/12/10(金)23:11:13 No.875061712

地元に核融合研究所があるけどひなびた田舎で怖い市民に絡まれながら細々やってる印象しかない 頑張ってほしい

122 21/12/10(金)23:11:27 No.875061839

たまたま飛び込んできた中性子を観測しただけとか

123 21/12/10(金)23:11:33 No.875061875

>邪神では? 人間さんに都合良ければ邪教徒になってもいいよ

124 21/12/10(金)23:11:45 No.875061957

>まあアメリカの方の研究所だとDARPAも金だしてるみたいだし >ここでアホこいたら大笑いだろうな…… DARPAなんて応用いけるかも?って言われたら山師にでもホイホイ金渡すとこだし…

125 21/12/10(金)23:12:23 No.875062255

核融合に爆発が危険ってイメージつけたのは七割くらいガンダムのせい

126 21/12/10(金)23:12:46 No.875062408

>核融合に爆発が危険ってイメージつけたのは七割くらいガンダムのせい 7割はチェルノブイリとスリーマイルと福島じゃねーかな

127 21/12/10(金)23:12:53 No.875062467

DARPAはヒモに騙される女より気軽にお金出すぞ

128 21/12/10(金)23:13:25 No.875062702

核分裂と核融合の区別がついてない人間多すぎ問題

129 21/12/10(金)23:13:46 No.875062862

>>核融合に爆発が危険ってイメージつけたのは七割くらいガンダムのせい >7割はチェルノブイリとスリーマイルと福島じゃねーかな どこの世界のチェルノブイリとスリーマイルと福島で核融合したんだよ 別の世界線から来たのか

130 21/12/10(金)23:13:50 No.875062891

>7割はチェルノブイリとスリーマイルと福島じゃねーかな 核分裂と核融合の区別ぐらいはつけてほしいな…

131 21/12/10(金)23:14:35 No.875063188

核のイメージって点では普通に原爆だしな…

132 21/12/10(金)23:14:41 No.875063239

>>核融合に爆発が危険ってイメージつけたのは七割くらいガンダムのせい >7割はチェルノブイリとスリーマイルと福島じゃねーかな これにそうだねつけてるバカもいるし最低二人はバカがいる

133 21/12/10(金)23:14:44 No.875063264

>核分裂と核融合の区別ぐらいはつけてほしいな… ついてない人が多いから仕方ないわ

134 21/12/10(金)23:14:52 No.875063325

既に核融合は商業化されてたのか…

135 21/12/10(金)23:15:25 No.875063568

原爆の印象は強いだろうな 冷戦も長かったし

136 21/12/10(金)23:15:31 No.875063613

>核分裂と核融合の区別ぐらいはつけてほしいな… それが難しいから危険なイメージが出来上がってると思うよ

137 21/12/10(金)23:15:31 No.875063615

>核分裂と核融合の区別ぐらいはつけてほしいな… 7割はついてないと思うよ

138 21/12/10(金)23:15:38 No.875063662

まあ結局科学なんぞ観測できる部分しかわかってなくてあとは推論よ 割と当たってることも多いけど言うほど万能ではないね

139 21/12/10(金)23:15:54 No.875063769

まだちょっと早いよって技術ツリーにロックかかったけど コロナイベントに入ってフラグが立ったわけか

140 21/12/10(金)23:16:11 No.875063899

なんか衛生に載っけて使おうとかニュースで言ってて電池みてえだなって思った

141 21/12/10(金)23:16:49 No.875064135

>新エネルギーが危険ってイメージつけたのは七割くらいジャイアントロボのせい

142 21/12/10(金)23:17:01 No.875064216

まあ核ってついてるやつは全部同じ原理だと思ってるやついっぱいいると思うよ

143 21/12/10(金)23:17:51 No.875064538

煽りまくった世紀末ものを恨め

↑Top