21/12/10(金)17:33:55 log4jの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)17:33:55 No.874932512
log4jの思ったよりやべえやつじゃん…
1 21/12/10(金)17:36:35 No.874933268
やばいよ
2 21/12/10(金)17:38:22 No.874933727
よりによって金曜に…
3 21/12/10(金)17:38:52 No.874933846
影響範囲とやらかしの内容があまりにデカすぎる
4 21/12/10(金)17:39:02 No.874933886
月曜までで大丈夫です!とも言えねぇ
5 21/12/10(金)17:40:35 No.874934296
現職になってからは触ってないからセーフ!
6 21/12/10(金)17:40:47 No.874934351
ひとまずソースコードからログ吐き出してるところコメントアウトすればいい?
7 21/12/10(金)17:41:50 No.874934620
何がやばいって影響範囲がやばい ほぼ全てのjava使ってるプロダクトは疑ってかからねばならない
8 21/12/10(金)17:42:21 No.874934754
ゼロデイだけでかなり広範囲がやばいことになるのでは
9 21/12/10(金)17:43:06 No.874934953
>現職になってからは触ってないからセーフ! 直接java使ってなくても採用してるミドルウェアやらプロダクトにjavaが採用されてる可能性は全然ある
10 21/12/10(金)17:43:12 No.874934981
さっさと 15 に上げろ
11 21/12/10(金)17:43:53 No.874935183
>ゼロデイだけでかなり広範囲がやばいことになるのでは 最悪b2bは企業責任でなんとかすると思うが b2cに関してはマジどうしようもない
12 21/12/10(金)17:44:11 No.874935284
ごあんしんください
13 21/12/10(金)17:44:50 No.874935460
これってAndroidアプリとかどうなんです?
14 21/12/10(金)17:44:57 No.874935496
…
15 21/12/10(金)17:45:08 No.874935534
チャットやコメント内に打つだけでいいという気楽さがよい
16 21/12/10(金)17:45:24 No.874935626
javaを切ればセーフってこと?
17 21/12/10(金)17:45:37 No.874935698
インターネット壊せる
18 21/12/10(金)17:45:39 No.874935715
実際安心です
19 21/12/10(金)17:45:52 No.874935767
この脆弱性利用したら任意のURLからコードダウンロードして走らせられるとか流石に嘘だよね?
20 21/12/10(金)17:46:29 No.874935958
だから暗号化や難読化してから保存しろとあれほど…やるわけないけど
21 21/12/10(金)17:47:37 No.874936238
ログイン機能をJavaで作ってたら死ぬ?
22 21/12/10(金)17:47:46 No.874936283
目玉の数がたくさんあればいいってこういう事だよね 問題が発覚してからことさら大きく騒ぎ立てるの 実際ひどい内容なんだけどなブヘヘ
23 21/12/10(金)17:48:15 No.874936419
>この脆弱性利用したら任意のURLからコードダウンロードして走らせられるとか流石に嘘だよね? 余裕でライブラリ落として実行させられるよ まあなんなら直接ライブラリの中身書けば良い
24 21/12/10(金)17:48:41 No.874936548
しねやオラクル
25 21/12/10(金)17:48:45 No.874936563
>だから暗号化や難読化してから保存しろとあれほど…やるわけないけど 今回はあんまそういうの関係ないと思う
26 21/12/10(金)17:49:23 No.874936732
確認範囲が死ぬほど広い
27 21/12/10(金)17:49:30 No.874936759
>ログイン機能をJavaで作ってたら死ぬ? なぜログインに限定するのかはわからんが この問題は有り体に言うとjavaなら死ぬ
28 21/12/10(金)17:49:58 No.874936873
マイクラも脆弱性がってあったがjavaのせいか…
29 21/12/10(金)17:49:59 No.874936883
先に気づいてればマイニングし放題だったな
30 21/12/10(金)17:50:24 No.874936983
そうだな…責任はオラクルにあるよな…
31 21/12/10(金)17:50:28 No.874937013
コメントやチャット欄に書き込むと読み込んでくれるというユーザーフレンドリーな仕様
32 21/12/10(金)17:50:56 No.874937157
すげえざっくり言うとjavaの便利機能がトロイでした でしたじゃねえよ
33 21/12/10(金)17:51:07 No.874937201
チャット欄のソースを読み込んじゃダメだよ!
34 21/12/10(金)17:51:09 No.874937214
書き込みをした人によって削除されました
35 21/12/10(金)17:51:38 No.874937325
>なぜログインに限定するのかはわからんが いやコメントとかないところでもログインエリアなら文字入力スペースあるから…
36 21/12/10(金)17:51:59 No.874937410
>>だから暗号化や難読化してから保存しろとあれほど…やるわけないけど >今回はあんまそういうの関係ないと思う 具体的な内容まで押さえてる訳じゃないけど 特定の文字列は暗号化されてりゃ無効化にならないの?
37 21/12/10(金)17:52:00 No.874937417
ニコニコの不正ログインこれに関連してたのか
38 21/12/10(金)17:52:19 No.874937507
色んなところが上を下への大騒ぎになってるな…
39 21/12/10(金)17:52:49 No.874937620
まだ調べてないけどlog4netとかもアウト?
40 21/12/10(金)17:53:08 No.874937698
なあにテキスト処理してなきゃ余裕余裕
41 21/12/10(金)17:53:24 No.874937766
>>>だから暗号化や難読化してから保存しろとあれほど…やるわけないけど >>今回はあんまそういうの関係ないと思う >具体的な内容まで押さえてる訳じゃないけど >特定の文字列はコンバートされてりゃ無効化しないの? 極論から言えば 開発中に使うメモ書きに気を払うかと言う話 まあ事それもちょっと違うが大体は意識の外だろう
42 21/12/10(金)17:54:18 No.874937993
よくわからないんだけど文字入力欄に
43 21/12/10(金)17:54:19 No.874937997
有名どころでもこんなことが起こり得るんだなぁ
44 21/12/10(金)17:54:21 No.874938010
調べたら思ってる以上に大変そうなのはわかった
45 21/12/10(金)17:54:33 No.874938068
>>なぜログインに限定するのかはわからんが >いやコメントとかないところでもログインエリアなら文字入力スペースあるから… まあある意味でログインは一番安全じゃないか? 何せ普通なら暗号化するし
46 21/12/10(金)17:55:04 No.874938208
パスワードも平文だぜ
47 21/12/10(金)17:55:08 No.874938222
コマンドインジェクションなんて今時起こるんかってなった
48 21/12/10(金)17:55:10 No.874938230
思ってる以上にガバガバなんだなセキュリティって
49 21/12/10(金)17:55:20 No.874938279
ログインしたときのログインIDなんかをinfoレベルで出すような作りになってるとヤバいかもしれない
50 21/12/10(金)17:56:10 No.874938495
>なあにテキスト処理してなきゃ余裕余裕 ログ出力だけで死だぞ
51 21/12/10(金)17:56:19 No.874938539
例えば このパスワード使えばすっげえ装備が手に入るぜ!! って言われる子供はいるかもしれん
52 21/12/10(金)17:56:28 No.874938592
>思ってる以上にガバガバなんだなセキュリティって いやーでもまさか仕事で使うメモ帳にカーボン転写シート挟まれてるかもなんて夢にも思わないじゃないですか
53 21/12/10(金)17:56:45 No.874938666
何年越しだこれ
54 21/12/10(金)17:56:47 No.874938675
なんかもう個人情報漏れまくってんじゃないかって気がしてきた
55 21/12/10(金)17:56:49 No.874938692
Steamも対象だったらまじで困る…
56 21/12/10(金)17:57:27 No.874938871
なんか大変そうだけど 何に注意すればいいんです…?
57 21/12/10(金)17:57:28 No.874938876
>Steamも対象だったらまじで困る… Webセキュリティ製品などを手掛ける米LunaSecの報告によると、Minecraftの他、ゲームプラットフォームのSteamやAppleの「iCloud」もこの脆弱性を持つことが分かっており、影響は広範囲に及ぶと考えられるという。
58 21/12/10(金)17:57:28 No.874938883
>Steamも対象だったらまじで困る… ははっ
59 21/12/10(金)17:57:39 No.874938935
>Steamも対象だったらまじで困る… よくロシア人にアカウント取られたって話はこれ起因だったりしてな… 2段階認証しててよかった…
60 21/12/10(金)17:57:52 No.874939007
簡単に説明しろや!
61 21/12/10(金)17:57:55 No.874939018
あ すちむーのチャット平気だよな?
62 21/12/10(金)17:58:05 No.874939068
>Webセキュリティ製品などを手掛ける米LunaSecの報告によると、Minecraftの他、ゲームプラットフォームのSteamやAppleの「iCloud」もこの脆弱性を持つことが分かっており やばすぎでは?
63 21/12/10(金)17:58:05 No.874939069
>よくわからないんだけど文字入力欄に
64 21/12/10(金)17:58:15 No.874939121
修正は月曜までで大丈夫です!
65 21/12/10(金)17:58:20 No.874939136
>あ >すちむーのチャット平気だよな? HAHA…
66 21/12/10(金)17:58:28 No.874939172
>なんか大変そうだけど >何に注意すればいいんです…? しばらくは使ってるソフトのサイトをこまめに確認して アップデートを早めに当てるとかかな…
67 21/12/10(金)17:58:55 No.874939292
インターネットやめろ って画像を思い出すやつだ…
68 21/12/10(金)17:58:56 No.874939297
>簡単に説明しろや! imgの定型使うとipが出るトラップみたいなのがたくさん見つかった
69 21/12/10(金)17:58:57 No.874939307
まぁ大変なのはサーバ側でクライアントは大丈夫だろう…
70 21/12/10(金)17:59:05 No.874939335
具体的に何されるのかわからんけど防ぎようはないの?
71 21/12/10(金)17:59:05 No.874939342
Steamってあれサーバー側がJAVAなのか?
72 21/12/10(金)17:59:08 No.874939358
被害範囲が広すぎない?
73 21/12/10(金)17:59:16 No.874939392
oracleの人切腹しない?