21/12/10(金)14:53:13 これが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)14:53:13 No.874896466
これがたった9ヶ月で壊れてけおおおお!!11!ってなってる 次に買うルーターのおすすめ教えてくれ 中継機としてメッシュで使えるやつ!
1 21/12/10(金)14:54:37 No.874896710
バッファローのその時出てる普及機
2 21/12/10(金)14:55:10 No.874896817
俺も9月ぐらいに買ったけどこれ壊れやすいの?
3 21/12/10(金)14:55:33 No.874896877
スレ画もバッフェローじゃん
4 21/12/10(金)14:55:41 No.874896909
メッシュ機能が使いたいならメーカーを同じにしないと無理だな 一から揃える覚悟があるならAsusが俺のおすすめ
5 21/12/10(金)14:56:02 No.874896967
壊れはしてないけど同時接続台数が8台までしかないから買い換える予定 スマートホーム時代に8台ってお前…
6 21/12/10(金)14:56:02 No.874896969
ASUSのゲーミングwifi
7 21/12/10(金)14:57:01 No.874897143
1年以内なら保証効くんじゃね?
8 21/12/10(金)14:57:56 No.874897308
別にバッファローで良くね感さえあるが
9 21/12/10(金)14:58:28 No.874897412
TP-link安い割に高機能だなあって思いつつ子機やら中継機のレビュー見たら発火したとか出てきて揃える気を無くした
10 21/12/10(金)14:58:42 No.874897455
九ヶ月なら補償効くだろ
11 21/12/10(金)14:58:47 No.874897477
>壊れはしてないけど同時接続台数が8台までしかないから買い換える予定 >スマートホーム時代に8台ってお前… そうはいっても家庭用の無線LAN接続数に制限なくても同時接続10台以上はきついんじゃないかな
12 21/12/10(金)14:58:52 No.874897489
なんとなくずっとNECだな
13 21/12/10(金)14:59:03 No.874897534
バッファローのWifi6対応と中継機買ったけど満足している 中継機に切り替わる時にちょっともたつくけど
14 21/12/10(金)14:59:09 No.874897555
11acだと同時利用はまあそんなもんだよ
15 21/12/10(金)14:59:16 No.874897583
バッファローと見せかけてcoregaだったり
16 21/12/10(金)15:00:17 No.874897761
スマートコンセント増やしまくると20あっても同説足らないから牛さんの最上位機種にした
17 21/12/10(金)15:00:47 No.874897869
TP-Linkのメッシュ前提のやつBuffaloより若干良いよ
18 21/12/10(金)15:00:48 No.874897873
ASUS ROG Rapture GT-AC5300
19 21/12/10(金)15:00:49 No.874897881
4人家族でそれぞれスマホ持っててPC複数あってゲーム機繋げてってやると足りなくなる
20 21/12/10(金)15:01:06 No.874897924
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/11053.html
21 21/12/10(金)15:01:31 No.874897995
俺もスレ画買ったところなのに
22 21/12/10(金)15:01:42 No.874898043
無線機器増えまくったら2台に振り分けるのがいいよ
23 21/12/10(金)15:01:52 No.874898069
バッファローとかのそこらの家電量販店でいつでも買えるってのはそんなに悪いことではないよ 壊れても使い慣れた機種がすぐ買えるってことだからな
24 21/12/10(金)15:02:12 No.874898139
>そうはいっても家庭用の無線LAN接続数に制限なくても同時接続10台以上はきついんじゃないかな TP-Linkは同時接続台数100とか200とか謳ってるけど Cisco Merakiですら80台なんだよな…
25 21/12/10(金)15:02:28 No.874898192
カカクコムで発売から少し経ってて不具合報告少ないやつ探すのがいいよ
26 21/12/10(金)15:03:07 No.874898333
なんとしてでも1個に収めようとすると破綻すると思うが
27 21/12/10(金)15:05:23 No.874898778
ASUSの5万するルーター買った 絶対最大性能引き出せてねーな…ってすぐ思った
28 21/12/10(金)15:05:24 No.874898782
TP-linkはノートやスマホと相性がよくなくてWi-Fiダイレクト使えなかったりしてアレ
29 21/12/10(金)15:06:04 No.874898909
TP-Linkは福岡大学が可愛そうだからアレ
30 21/12/10(金)15:06:18 No.874898943
こないだNECのにしたらルーター再起動が設定Webページからできるのに感激した 2F以上の建物ではQOLがかなり変わると思うこれ
31 21/12/10(金)15:06:37 No.874899012
バファローのメッシュwifi使おうとセットアップしてたんだけど 取説通りに設定出来なくてしばらく悩んでたらファームウェア古くて対応してなかったという経験があったので一応教えておく
32 21/12/10(金)15:07:34 No.874899209
NECの有線1口しかないやつにしたけど割と満足してる
33 21/12/10(金)15:07:37 No.874899220
プロバイダから固定IPもらってるけど こいつでのポート開放ができなくて困ってる… どうやったらできるんだ… おかげでオンラインゲームがちょっときつい
34 21/12/10(金)15:07:43 No.874899240
>こないだNECのにしたらルーター再起動が設定Webページからできるのに感激した >2F以上の建物ではQOLがかなり変わると思うこれ バッファローでもできたと思う
35 21/12/10(金)15:08:03 No.874899314
>ASUSの5万するルーター買った 余裕で最新ゲーム機買えるじゃん…
36 21/12/10(金)15:08:18 No.874899367
>こないだNECのにしたらルーター再起動が設定Webページからできるのに感激した >2F以上の建物ではQOLがかなり変わると思うこれ だいたいの機種でできそうな気がするけど前の機種何だったの
37 21/12/10(金)15:08:22 No.874899390
1年以内にルーター壊れるのは環境が悪いというかどんな使い方したんだってなる
38 21/12/10(金)15:08:23 No.874899391
書き込みをした人によって削除されました
39 21/12/10(金)15:08:31 No.874899425
>こないだNECのにしたらルーター再起動が設定Webページからできるのに感激した できないメーカーあるの…?
40 21/12/10(金)15:08:43 No.874899467
>こないだNECのにしたらルーター再起動が設定Webページからできるのに感激した 出来ないやつとかあるのか……
41 21/12/10(金)15:08:47 No.874899483
家の回線が1G/秒とかじゃないと高価なルータ買っても仕方ない気も…
42 21/12/10(金)15:09:01 No.874899540
この前久しぶりにバッファローのルーター買ったけど周波数×暗号化方式でたくさんSSID作るのってなんか意味あるの?
43 21/12/10(金)15:09:10 No.874899564
ASUSのメッシュwifiめっちゃ高くない?
44 21/12/10(金)15:09:40 No.874899656
バスタブ曲線を見れば運が悪いやつがいるのは確か
45 21/12/10(金)15:09:54 No.874899717
同じの2個買ったけど別に壊れてないな 安定しなかったからファームウェア新しいのにしたら今は大丈夫みたい
46 21/12/10(金)15:10:03 No.874899742
手間に感じるほど再起動が必要な時点でqol下がってない?
47 21/12/10(金)15:10:10 No.874899768
v6プラス対応機がいいよ プロバイダが動確してる奴な
48 21/12/10(金)15:10:15 No.874899784
メッシュって中継器使うのとはなんか違うの?
49 21/12/10(金)15:10:32 No.874899849
バッファローとかNETGEARとかQNAPとかでいいよ
50 <a href="mailto:30">21/12/10(金)15:10:36</a> [30] No.874899858
怒涛のツッコミ受けてだめだった 今確認したら2年前のエレコムのやつでした…
51 21/12/10(金)15:11:05 No.874899971
>この前久しぶりにバッファローのルーター買ったけど周波数×暗号化方式でたくさんSSID作るのってなんか意味あるの? 古い暗号化方式にしか対応してない機種のためにあるDSがWEPにしか対応してないとか 新しい暗号化だけで行けるなら単一アクセスポイントでいいよ
52 21/12/10(金)15:11:06 No.874899975
やはりcisco…
53 21/12/10(金)15:11:22 No.874900026
Asusの気になるけどv6プラス対応してる機種が限られてるのがな…
54 21/12/10(金)15:11:28 No.874900040
余ってるUSB充電器にUSB扇風機付けて ルータを常時冷やすようにしたらいいよ長持ちする
55 21/12/10(金)15:12:16 No.874900206
>TP-link 福岡大学にDDOS仕掛けるクソメーカーじゃん
56 21/12/10(金)15:12:39 No.874900288
SSIDいっぱいあるのダルいのでバンドステアリングを使う
57 21/12/10(金)15:12:41 No.874900302
いい加減どこの買っても同じだろと思ったら条件次第で結構不具合出るらしくていまだに買うとき調査が必要だったいるする IPv6関連はまだまだ発展途上の様子
58 21/12/10(金)15:12:46 No.874900315
>やはりcisco… ヒューマンエラーでセキュリティザルになりやすいから業務用途以外で使いたくない…
59 21/12/10(金)15:13:14 No.874900436
tp-linkのメッシュwifi使ってるけど特に困ったことないな
60 21/12/10(金)15:13:54 No.874900594
ルータはルータ Wi-Fi APはWi-Fi APで分けた方がいいと思う
61 21/12/10(金)15:14:36 No.874900751
アメリカで買えなくなるんだっけTP-LINK
62 21/12/10(金)15:14:42 No.874900764
TP-Linkは使用者側には特に不利益はないよ ただただ福岡大学がひどい目にあってるだけで
63 <a href="mailto:エレコム">21/12/10(金)15:15:00</a> [エレコム] No.874900832
スッ
64 21/12/10(金)15:15:38 No.874900951
>IPv6関連はまだまだ発展途上の様子 色んな所が異なる接続方式出してるからな… 最終的に廉価なやつ1台で情報確認してそこそこ性能よくてopenwrt突っ込んだ機種に設定反映して運用が一番よさげだけど必要になる知識が多すぎる
65 21/12/10(金)15:16:12 No.874901071
TP-LINKが乗っ取られて経由地にされてるとかじゃなくてTP-LINKが攻撃してんの?
66 21/12/10(金)15:16:32 No.874901141
>TP-Linkは使用者側には特に不利益はないよ >ただただ福岡大学がひどい目にあってるだけで 最近出回ってる機種は普通に問題解消してたはずだから言い続けてるやつはそれしか持ちネタがないんだよね…
67 21/12/10(金)15:16:36 No.874901157
>スッ おまえんとこ画像のより信用できん
68 21/12/10(金)15:17:26 No.874901355
>最近出回ってる機種は普通に問題解消してたはずだから言い続けてるやつはそれしか持ちネタがないんだよね… そもそも福大はとっくにサーバー止めてるよ
69 21/12/10(金)15:17:37 No.874901390
>TP-LINKが乗っ取られて経由地にされてるとかじゃなくてTP-LINKが攻撃してんの? TP-LINKのNTP周りの実装がうんこだったから実質DoSになってるとかだったはず
70 21/12/10(金)15:17:55 No.874901453
>TP-LINKが乗っ取られて経由地にされてるとかじゃなくてTP-LINKが攻撃してんの? 一昔前の機種までは疎通確認かなんかで決め打ちしてた tplink以外でも同じようなやらかしはあった
71 21/12/10(金)15:18:18 No.874901536
アススにしたら設定画面オシャレになって感動した
72 21/12/10(金)15:19:36 No.874901806
BUFFALOのAX6にしたらWi-Fiでもめっちゃ早い fu602368.jpg
73 21/12/10(金)15:20:05 No.874901907
ほしい性能求めるとどこでも大体同じくらいの価格になると思うから好きなのでいいと思う
74 21/12/10(金)15:20:31 No.874901991
まあ普通に中国メーカーとか選ばんけど
75 21/12/10(金)15:20:36 No.874902011
大鉄人17の頭みたいなやつ買って客ビビらせようぜ
76 21/12/10(金)15:20:59 No.874902099
BUFFALOのメッシュできるの使ってるけどだいぶ満足してる
77 21/12/10(金)15:22:11 No.874902380
NECの半年程使ってるが今の所問題もなくかなり快適に動いてる
78 21/12/10(金)15:23:09 No.874902611
ルーターはあんまチップセットの話にはならんよね
79 21/12/10(金)15:23:33 No.874902692
コレ外装が加水分解でベタベタになるのでおすすめしない
80 21/12/10(金)15:23:36 No.874902705
コスパで選ぶならTP-Link一択 中国にお金流したく無いとかならNECかBUFFALOがいいけどどっちも割高
81 21/12/10(金)15:23:36 No.874902707
>そもそも福大はとっくにサーバー止めてるよ 将来的に停止する措置を進めてるけどまだ止まっとらんよ AS番号取得したからトラフィックの切り離しに目途が立ったとか読んだ覚えがある
82 21/12/10(金)15:24:12 No.874902853
>そもそも福大はとっくにサーバー止めてるよ 一年くらい前に将来的にやめますって言ってたけどもう止まったんだっけ 前一度止めたときはリトライでかえってパケット増えて偉いことになってたけど解決したんかな
83 21/12/10(金)15:24:25 No.874902909
BuffaloバンドステアリングにWPA3選択できないのがゴミクソ過ぎる
84 21/12/10(金)15:25:17 No.874903113
>ルーターはあんまチップセットの話にはならんよね そんなの気にするのOpenWRTユーザーくらいだ
85 21/12/10(金)15:25:38 No.874903195
接続台数を重視するなら高いルーターより高いアクセスポイント買った方が満足度高い
86 21/12/10(金)15:26:44 No.874903460
ルーターと別に無線用のAPを用意するって手もあるのか
87 21/12/10(金)15:26:48 No.874903482
お高いツノが何本もあるルーター買ったけど設定画面がわかりづらくて 俺はバッファローマンのままだ
88 21/12/10(金)15:27:17 No.874903605
ax対応ということで俺も買い替えたけど見違えるほど速くなるよね
89 21/12/10(金)15:27:27 No.874903644
>最近出回ってる機種は普通に問題解消してたはずだから言い続けてるやつはそれしか持ちネタがないんだよね… 最新機種の最新ファームでも脆弱性30件くらい抱えてるってドイツのセキュリティ機関が発表してなかったっけ
90 21/12/10(金)15:28:17 No.874903824
自分にそのつもりなくても悪事に加担させられるようなのは買いたくないわ…
91 21/12/10(金)15:28:20 No.874903832
今一番オススメはWi-Fi6つきのバッファローのかな ちょっと前ならNEC一強だったんだけどね
92 21/12/10(金)15:29:43 No.874904128
出せる額で一番良さげなの買うだけだろう
93 21/12/10(金)15:29:45 No.874904135
ルーターにマルチコアCPUとか言われてもゴミ回線じゃ意味ないだろうし…
94 21/12/10(金)15:30:20 No.874904267
>そんなの気にするのOpenWRTユーザーくらいだ 昔はマザボのNICは気にする人多かった印象だったけどルーターではでないのが不思議だなって…
95 21/12/10(金)15:30:50 No.874904399
うぃっふぃー6付きもそろそろ安定してきたろうし買うかな
96 21/12/10(金)15:31:10 No.874904469
>ルーターにマルチコアCPUとか言われてもゴミ回線じゃ意味ないだろうし… ルーティング自体は軽い処理なんだけどWifiに必要なCPUパワーが馬鹿にならないんだ…
97 21/12/10(金)15:31:54 No.874904623
中継機2台以上買うの前提ならメッシュ用のセット買ったほうがいいのか迷う
98 21/12/10(金)15:36:02 No.874905593
バッファローでEasyMesh組むとSSID隠せないのクソだと思う まあ隠す必要もないんだけど気分的には隠したい
99 21/12/10(金)15:36:06 No.874905612
OpenWrt入れられるやつがいいよ
100 21/12/10(金)15:36:10 No.874905628
ルータの性能だけ上げてもONUからPCへ直挿しした時の速度は超えられないよね?
101 21/12/10(金)15:36:29 No.874905710
>まあ隠す必要もないんだけど気分的には隠したい 今どきは隠す方がリスクあるらしいよ
102 21/12/10(金)15:36:47 No.874905787
>お高いツノが何本もあるルーター買ったけど設定画面がわかりづらくて >俺はバッファローマンのままだ 使いやすいUIは十分優位性がある ルーターなんか特にそうあるべき
103 21/12/10(金)15:38:06 No.874906112
SSIDなんかopenis とかにしとけば誰も入ってこないって
104 21/12/10(金)15:38:20 No.874906179
>>まあ隠す必要もないんだけど気分的には隠したい >今どきは隠す方がリスクあるらしいよ マジか じゃあこのままにしておくかな
105 21/12/10(金)15:38:44 No.874906283
Wi-Fi6対応ルーターまだ選択肢少ないな…
106 21/12/10(金)15:42:12 No.874907162
>>ルーターにマルチコアCPUとか言われてもゴミ回線じゃ意味ないだろうし… >ルーティング自体は軽い処理なんだけどWifiに必要なCPUパワーが馬鹿にならないんだ… なのでメモリとCPUを結構おごってるネットギアの機種は安定性すごい 機器をいっぱいぶら下げても不安定にならない
107 21/12/10(金)15:42:18 No.874907191
>SSIDなんかopenis とかにしとけば誰も入ってこないって 「」が挿入ってきそうでイヤだな…
108 21/12/10(金)15:44:50 No.874907819
光bbユニットがwi6にも対応しててえらい
109 21/12/10(金)15:46:31 No.874908170
>昔はマザボのNICは気にする人多かった印象だったけどルーターではでないのが不思議だなって… 影響はあるけどどちらかというとファームの出来の話になるのとそもそも各国内メーカーがCPU何使ってるか公開しないこと多いから…
110 21/12/10(金)15:47:30 No.874908399
バッファローのルーターかなり長く使えたな 10年近く使って段々有線も接続途切れがちになり最後は落雷でイかれて天寿を全うなされた 次に買ったルーターは何かって? 勿論バッファローさ!
111 21/12/10(金)15:49:38 No.874908873
バッファローのルーター使ってるけどWEPのSSIDが無効化できない
112 21/12/10(金)15:49:38 No.874908874
よにんもかぞくいないや…
113 21/12/10(金)15:50:31 No.874909071
GUIに慣れちゃうとそこのやつ以外選ぶ気しなくなる
114 21/12/10(金)15:51:24 No.874909259
これというかネット回線については本当によく分かっていない なんかプロパイダからスレ画の上に三本アンテナが付いたようなやつ送りつけられて使ってるけど壊れたら勝手に買い替えていいんだろうか
115 21/12/10(金)15:51:42 No.874909329
>光bbユニットがwi6にも対応しててえらい 追加料金不要になった?
116 21/12/10(金)15:52:31 No.874909521
v6plusとvpnを共存させようとすると大抵v6plusが外側の二重ルーター環境にしなきゃいけなくなるのめどい… その環境でvpn経由で外側のルーターの機器にアクセスしようとするともっとめどい どうして俺は業務外でこんなことを…ってなるなった
117 21/12/10(金)15:53:40 No.874909776
ポート数240しか無いv6プラスは時代に合ってなさすぎる… transixの1024でもすぐ枯渇するのに
118 21/12/10(金)15:53:50 No.874909813
何に対応してるかちゃんと調べて買わないとだめだね
119 21/12/10(金)15:54:08 No.874909885
>これというかネット回線については本当によく分かっていない >なんかプロパイダからスレ画の上に三本アンテナが付いたようなやつ送りつけられて使ってるけど壊れたら勝手に買い替えていいんだろうか プロバイダから送られてくるルーターは貸与の場合か多いから素直に契約内容をサポートに確認しとこうね
120 21/12/10(金)15:54:10 No.874909900
どれくらい違うのかわからないけど アンテナ4×4のやつ買った
121 21/12/10(金)15:55:34 No.874910187
家鉄筋だからメッシュwifiにしないと糞不便だから値段でtp-link選んだけどそんな評判悪いんだ バッファローとかに変えたくなったけど高いんだよなあ…
122 21/12/10(金)15:55:53 No.874910252
ipv6は色々あるけどv6plusはめんどいこと多いイメージだ…いやめんどくない部分も多いっちゃ多いんだが…
123 21/12/10(金)15:56:00 No.874910280
>なんかプロパイダからスレ画の上に三本アンテナが付いたようなやつ送りつけられて使ってるけど壊れたら勝手に買い替えていいんだろうか どこと契約してるかとかマンション共有か戸建て契約かとか色々あるんだ 契約先から借り受けたものじゃないとダメなものもあれば 買っちまえばイニシャルコストだけで済むのに毎月高い金でレンタルさせられてる場合もあるんだ 契約書読み返したり型番の端末も調べろ
124 21/12/10(金)15:56:37 No.874910402
ルータのDNSを8.8.8.8にするといいんですよね! …設定項目がない!
125 21/12/10(金)15:56:55 No.874910471
>Cisco Merakiですら80台なんだよな… コイツはだから数入れてね!っていう殿様商売なので…
126 21/12/10(金)15:58:04 No.874910688
一般のご家庭でそんなに同時接続いるか…? と思うんだがIoT家電導入してたらいくらあっても足りないかー
127 21/12/10(金)15:58:22 No.874910756
ONUとルーターは似て非なるものだから気をつけろ
128 21/12/10(金)15:58:25 No.874910764
>家鉄筋だからメッシュwifiにしないと糞不便だから値段でtp-link選んだけどそんな評判悪いんだ >バッファローとかに変えたくなったけど高いんだよなあ… 評判悪いというよりスレ内で書かれてる通り何年か前までのNTP周りの話と中華製ってところを気にしてる宗教家がずっといるだけ
129 21/12/10(金)15:58:42 No.874910820
>ipv6は色々あるけどv6plusはめんどいこと多いイメージだ…いやめんどくない部分も多いっちゃ多いんだが… それはIPv4だ
130 21/12/10(金)15:59:24 No.874910966
>プロバイダから送られてくるルーターは貸与の場合か多いから素直に契約内容をサポートに確認しとこうね うーn…時々接続切れちゃうから不安なのよね 今のところ電源抜いて再起動したら直るけどもこれともう一つ繋がってる機械(モデムのようだがモデムではないらしい)のどっちが悪いのかわからないし 本当に分からない…
131 21/12/10(金)15:59:36 No.874911008
>ONUとルーターは似て非なるものだから気をつけろ ルーター機能付きONUが混乱の元すぎる
132 21/12/10(金)16:00:14 No.874911127
>福岡大学の情報基盤センターが2018年1月にアクセス元を調査したところ、何と239の国と地域からアクセスがあることが分かりました。 なそ
133 21/12/10(金)16:01:06 No.874911310
>ipv6は色々あるけどv6plusはめんどいこと多いイメージだ…いやめんどくない部分も多いっちゃ多いんだが… docomoがIPv6シングルスタックで行く決定してたけど大丈夫なんかね
134 21/12/10(金)16:01:50 No.874911474
>うーn…時々接続切れちゃうから不安なのよね >今のところ電源抜いて再起動したら直るけどもこれともう一つ繋がってる機械(モデムのようだがモデムではないらしい)のどっちが悪いのかわからないし そのレベルのわからなさなら多分トラブル起こすからいっそ有料サポートに頼ってくれ どうしても自力でなんとかしたいなら両方の機種名で調べてね
135 21/12/10(金)16:02:02 No.874911515
剣山みたいなやつってどうなの
136 21/12/10(金)16:02:45 No.874911657
>一般のご家庭でそんなに同時接続いるか…? >と思うんだがIoT家電導入してたらいくらあっても足りないかー 一人ならともかく家族がいると大変だと思う 家族いてスマホとゲーム機動かしたらかなりの負荷かかると思う
137 21/12/10(金)16:03:14 No.874911754
>ルータの性能だけ上げてもONUからPCへ直挿しした時の速度は超えられないよね? 直収なら理論上1.25Gbps出るからなぁ…
138 21/12/10(金)16:03:55 No.874911884
>>福岡大学の情報基盤センターが2018年1月にアクセス元を調査したところ、何と239の国と地域からアクセスがあることが分かりました。 >なそ tp-link以外もやらかしてるし古い機種ずっと使ってるご家庭と企業と役所も多いからどうやっても排除しきれないんだ 福岡大学がコスト負担してる状態だから福岡大学のサーバー止めたら割と真面目に世界規模で混乱が起こりかねないのがひどい
139 21/12/10(金)16:05:58 No.874912338
去年の時点でtp-linkが対策済みと称しているファームでも確認したらまだアクセスが残ってたり怪しいもんだよ
140 21/12/10(金)16:06:04 No.874912362
福大はサイバーSF書けそうな状態で笑え…ないすっよね
141 21/12/10(金)16:07:46 No.874912720
一体どうなってるんだってばよ…
142 21/12/10(金)16:09:03 No.874912979
>うーn…時々接続切れちゃうから不安なのよね >今のところ電源抜いて再起動したら直るけどもこれともう一つ繋がってる機械(モデムのようだがモデムではないらしい)のどっちが悪いのかわからないし 壁から出てる線に繋がってんのがONUって言って契約先から貸与されてる通常ではお店で買えないやつだ こっちは調子悪かったら契約先に問い合わせて交換してもらう ADSL時代はモデムって呼んでたが光回線ではONUって言うんだ ONUから更に繋がってる似たやつが多分無線ルーターだろう こっちは有料貸与なこともあるけどお安くしたいなら返却してネットや電気屋ででも買うといい お値段と性能差が色々あるけど一人暮らしとかなら基本モデルの2000~3000円のでいい
143 21/12/10(金)16:09:06 No.874912990
>一体どうなってるんだってばよ… 後先考えずに実装したインフラが問題になるののインターネット版ってだけだから… 世界規模で苦労しようね…
144 21/12/10(金)16:09:29 No.874913060
>もう一つ繋がってる機械(モデムのようだがモデムではないらしい) 調べてみたらホームゲートウェイというらしい こういうのってトラブルあった時に調べて知識として得てもしばらく使わない内に忘れちゃうのよね…
145 21/12/10(金)16:10:19 No.874913242
福岡大のやつは今世界中にあるルーターの寿命を待つばかりだけど そうこうしてるうちに新しいコピーができて収束しなそうな感じが86のレギオンを思い起こさせる
146 21/12/10(金)16:10:50 No.874913348
福岡大学AWSも見に行ってるそうだし…
147 21/12/10(金)16:10:52 No.874913356
一つだけ言えることは終端装置もルーターもファンで冷やせということだ 冬でもだ
148 21/12/10(金)16:12:09 No.874913641
ONUとルーターどっちが調子悪いか調べるのなんてそれぞれにLAN挿して切り分けてテストすればいいのだ
149 21/12/10(金)16:12:18 No.874913657
うちのTP-linkは燃えたりしたことないしメッシュが便利な安くていい子だよ 長細いやつだよ
150 21/12/10(金)16:13:18 No.874913852
>壁から出てる線に繋がってんのがONUって言って契約先から貸与されてる通常ではお店で買えないやつだ あれそうなのか NTTって書いてあるやつだけど書いてある型番に確かにGE-ONUとあるな… >ONUから更に繋がってる似たやつが多分無線ルーターだろう これがスレ画に三本アンテナ生えたやつだ 色々ありがとう 実家暮らしなんだけど親がよく分からないまま契約してきた回線なんで俺はさらによく分からない…
151 21/12/10(金)16:17:42 No.874914862
>実家暮らしなんだけど親がよく分からないまま契約してきた回線なんで俺はさらによく分からない… まずサポートより前に親を説得からだこれ 頑張って親専属のサポート要員になってくれ…
152 21/12/10(金)16:18:10 No.874914967
ならそろそろ契約の見直し時期だよ 親孝行だよ
153 21/12/10(金)16:19:04 No.874915166
どこのだったか忘れたけど日本の電波法の基準以上の出力が出せる奴が出回ってたような?
154 21/12/10(金)16:19:31 No.874915249
なんなら多少勉強した後俺が金払うからって通信回線の決定権握ってもいいんだぞ
155 21/12/10(金)16:20:08 No.874915395
ONUのルーター機能邪魔臭えから別にしてくれねえかな…… ひかり電話申し込むと絶対一体型になるの
156 21/12/10(金)16:20:54 No.874915569
>ONUのルーター機能邪魔臭えから別にしてくれねえかな…… >ひかり電話申し込むと絶対一体型になるの 諦めてDMZに自前のルーターのIP設定してくれ
157 21/12/10(金)16:22:12 No.874915885
>ひかり電話申し込むと絶対一体型になるの ひかり電話有りでもONUだけって出来るぞ