ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/10(金)14:08:39 No.874886919
どっちがつおい?
1 21/12/10(金)14:09:56 No.874887218
機能と安全性では左 実績と財産では右 処理速度はほぼ同じ
2 21/12/10(金)14:10:08 No.874887262
何をもってつおいとするか
3 21/12/10(金)14:10:55 No.874887415
左なに?
4 21/12/10(金)14:11:18 No.874887493
Mozillaだからつおい
5 21/12/10(金)14:12:48 No.874887832
所有権とライフタイムがなくて GC がついてる Rust が欲しい
6 21/12/10(金)14:13:02 No.874887885
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。コンパイラ厳しすぎ!
7 21/12/10(金)14:13:59 No.874888132
>所有権とライフタイムがなくて GC がついてる Rust が欲しい Goでもやってろ
8 21/12/10(金)14:14:57 No.874888363
>所有権とライフタイムがなくて GC がついてる Rust が欲しい もうその時点でRustじゃなくていいじゃんっ!
9 21/12/10(金)14:16:03 No.874888605
MSがいつの間にかWindows(正確にはAzure OS)にまでRust適用始めてた
10 21/12/10(金)14:17:46 No.874889027
>Goでもやってろ Go はなんか言語機能が小さくて違う…
11 21/12/10(金)14:18:04 No.874889096
右のスマートポインタのエラーをコンパイラが事前に教えてくれるようになったのが左
12 21/12/10(金)14:19:49 No.874889500
左はライフタイムで殺しにくる 自分で注釈書くのはbook読んでもわかんね…
13 21/12/10(金)14:22:21 No.874890038
>所有権とライフタイムがなくて GC がついてる Rust が欲しい Haskellとかでいいだろそれ
14 21/12/10(金)14:25:19 No.874890657
まずGCしたくないって理由で選ばれやすい言語なのにGCが欲しいとか言われても困る
15 21/12/10(金)15:00:21 No.874897775
コンパイラが厳しいけれどどこがダメかちゃんと教えてくれるのはいいよね
16 21/12/10(金)15:17:56 No.874901454
参照入り構造体につくライフタイムの意味が理解できてない struct<‘a> S { s: &’a str } って構造体Sがdropされる}のとこまではフィールドsの参照が生きてるよ~ってことでいいの?
17 21/12/10(金)15:20:20 No.874901956
最近の新人はRustとOCamlしか知らんので困る
18 21/12/10(金)15:22:08 No.874902362
Rust for Linuxの勢いがすごい Linusは否定的だけどほかのLinuxカーネルメンテナーにゴリ押ししてる人がいる…
19 21/12/10(金)15:24:19 No.874902888
>最近の新人はRustとOCamlしか知らんので困る ツッコミ待ちすな
20 21/12/10(金)15:29:54 No.874904177
>Rust for Linuxの勢いがすごい >Linusは否定的だけどほかのLinuxカーネルメンテナーにゴリ押ししてる人がいる… なんか一部の人の熱狂はすごいよね MSでもIoT機器OSをRustだけでフルスクラッチしてリリースしたりNTカーネルをRustで再実装する実験プロジェクトやったりしててよほどメモリ関連バグが憎いらしい
21 21/12/10(金)15:34:09 No.874905157
https://dev.mozilla.jp/2016/07/shipping-rust-in-firefox/ 11億ユーザー0エラーはすごいけど真似できるかといえばですね…