21/12/10(金)08:12:49 フラッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)08:12:49 No.874813157
フラッグいいよね
1 21/12/10(金)08:14:17 No.874813369
素フラッグも好き
2 21/12/10(金)08:17:48 No.874813953
高級機なのか数が少ないのが悲しい
3 21/12/10(金)08:18:45 No.874814107
なんでフラッグ系列って手がでかいんだろう
4 21/12/10(金)08:19:48 No.874814266
カスタムフラッグは黒なのがカッコいい
5 21/12/10(金)08:19:54 No.874814277
変形のために変なデザインなのかと思いきや変形後もそんなに整ったデザインにならないやつ
6 21/12/10(金)08:20:28 No.874814359
これでガンダムと戦うのは無理だろ!?ってなる線の細さ
7 21/12/10(金)08:23:52 No.874814935
カスタムとの違いは頭部とライフルくらい?
8 21/12/10(金)08:28:06 No.874815597
折れそうなのがね… いいよね…
9 21/12/10(金)08:28:47 No.874815702
系譜としてはジムの子孫に当たるんだろうか
10 21/12/10(金)08:28:59 No.874815741
やっぱりエイフマン教授は天才なのでは?
11 21/12/10(金)08:31:39 No.874816125
ジンクスにフラッグヘッド付けると見た目は最強になる
12 21/12/10(金)08:35:50 No.874816683
手がデカいのは多分技術的なもの
13 21/12/10(金)08:36:17 No.874816756
脛にミサイル仕込んでるから見た目以上にスッカスカ
14 21/12/10(金)08:37:11 No.874816881
ガンダム(ヴァーチェ)と同じ重さって聞くとマジでガンダム異次元
15 21/12/10(金)08:37:58 No.874816985
>高級機なのか数が少ないのが悲しい カタロンが持ってる機体はAEU製が多いんだったか
16 21/12/10(金)08:40:11 No.874817321
>脛にミサイル仕込んでるから見た目以上にスッカスカ この水素吸蔵合金のおかげで燃料スペースはだいぶスッキリしたぜー!
17 21/12/10(金)08:41:56 No.874817577
燃料の水素はよくわからん合金で蓄えてるのは聞いたけどそれならフレームも兼ねてるとか見たような見てないような
18 21/12/10(金)08:42:05 No.874817598
いいかげんHGリメイクしないかなーって思う すごい細身なのに変形もするからなかなかにタイトな設計してる
19 21/12/10(金)08:44:39 No.874817952
形式番号 SVMS-01 Solresived Viliable(ソルレシーブド・ヴィリアブル) 太陽エネルギー受信可変機
20 21/12/10(金)08:45:29 No.874818062
フラッグは見せ場多くてズルい ってイナクトが言ってた
21 21/12/10(金)08:47:36 No.874818373
フラッグは数少ないけど イナクトは輸出用のモンキーモデルが沢山あるんだよな
22 21/12/10(金)08:47:36 No.874818374
>カタロンが持ってる機体はAEU製が多いんだったか イナクトが同クラスの性能かつかなりの量生産されたからな フラッグは量産が安定する前にGN機に変わった
23 21/12/10(金)08:48:01 No.874818445
>フラッグは見せ場多くてズルい >ってイナクトが言ってた カスタムじゃないフラッグとイナクトならイナクトの方が出番多いし…
24 21/12/10(金)08:48:23 No.874818503
>カスタムとの違いは頭部とライフルくらい? バックパックが結構違う
25 21/12/10(金)08:48:36 No.874818533
素のフラッグはやられ役としても全然出てこねえ
26 21/12/10(金)08:49:15 No.874818645
>フラッグは見せ場多くてズルい >ってイナクトが言ってた ひろしが頑張ってたじゃん…
27 21/12/10(金)08:49:39 No.874818704
カスタムフラッグはなんだかんだでガンダムに対応してるのが凄い 対応してるのはフラッグではなくグラハム?そうかも
28 21/12/10(金)08:50:06 No.874818768
>フラッグは数少ないけど >イナクトは輸出用のモンキーモデルが沢山あるんだよな イナクトお披露目の時にはフラッグ配備始まってたはずだからフラッグの方が早いのにね
29 21/12/10(金)08:50:33 No.874818832
カスフラとオバフラは活躍してたけど通常カラーの素のフラッグの出番って最初の君に心奪われた存在だ!の時しか思い出せない
30 21/12/10(金)08:51:17 No.874818954
>素のフラッグはやられ役としても全然出てこねえ 肝心のハムが一回か二回で乗り換えちゃうんだよな そしたらモブ機で出てくるかなと思いきや落とされ役はもっと旧式のやつになっちゃう
31 21/12/10(金)08:51:17 No.874818955
>高級機なのか数が少ないのが悲しい 単純に機種転換間に合ってないだけだよ そのままジンクスがくばられちゃって国連軍にエースが再編されてそれどころじゃなくなっちゃった
32 21/12/10(金)08:51:28 No.874818982
頭おかしいチューンしたのでエクシアよりずっと早いフラッグ そしてその後は精鋭部隊のみんなもカスタム化
33 21/12/10(金)08:52:02 No.874819062
ユニオンの量産機というとフラッグよりリアルドのイメージ
34 21/12/10(金)08:52:16 No.874819093
>>フラッグは数少ないけど >>イナクトは輸出用のモンキーモデルが沢山あるんだよな >イナクトお披露目の時にはフラッグ配備始まってたはずだからフラッグの方が早いのにね フラッグは乗れること自体がフラッグファイターの称号みたいな感じだからな
35 21/12/10(金)08:53:06 No.874819234
一期中盤でもうカスタムフラッグの数そこそこ用意してたの異常なスピードだよな
36 21/12/10(金)08:53:08 No.874819241
>ユニオンの量産機というとフラッグよりリアルドのイメージ ヘリオスと同じ前世代機なんだよな
37 21/12/10(金)08:53:20 No.874819271
ダリルとハワードも戦闘せずにオーバーフラッグになっちゃうからなあ
38 21/12/10(金)08:53:21 No.874819272
素のフラッグよりオービットフラッグの方がまだ出てそうな感じがある
39 21/12/10(金)08:53:50 No.874819354
>一期中盤でもうカスタムフラッグの数そこそこ用意してたの異常なスピードだよな エイフマン教授はかなりおかしい
40 21/12/10(金)08:54:03 No.874819384
一般機だとリアルドのほうがいっぱい出ちゃったもんでフラッグは黒のほうが印象強いからな… HGリアルド出なかったなぁ…
41 21/12/10(金)08:54:18 No.874819421
機体の数はユニオンとAEUのスタンスの違いだよな
42 21/12/10(金)08:54:43 No.874819498
>素のフラッグよりオービットフラッグの方がまだ出てそうな感じがある 刹那フラッグと一緒に出せるのがちょうど良い
43 21/12/10(金)08:55:16 No.874819584
初めてリアルタイムで見ててピンときた量産機だったかもしれない
44 21/12/10(金)08:55:17 No.874819588
オーバーフラッグが黒いのは塗料すらケチった結果説があったな グラハムのパーソナルカラーは青なのに黒のイメージ出来ちゃった
45 21/12/10(金)08:56:07 No.874819723
ハムの上官殺しって本編のどのくらい前なん?
46 21/12/10(金)08:56:10 No.874819733
>オーバーフラッグが黒いのは塗料すらケチった結果説があったな >グラハムのパーソナルカラーは青なのに黒のイメージ出来ちゃった ブシドーがずっと黒かったせいもあると思う
47 21/12/10(金)08:56:14 No.874819747
ティエレンが最強だぜ!
48 21/12/10(金)08:57:01 No.874819862
ナチュラルにいなかったことにされるサキガケ
49 21/12/10(金)08:57:16 No.874819890
>オーバーフラッグが黒いのは塗料すらケチった結果説があったな 耐ビームコーティングじゃなかったっけ?
50 21/12/10(金)08:57:51 No.874819993
>素のフラッグよりオービットフラッグの方がまだ出てそうな感じがある 知らないと出ててもバリエ機だと気付きにくいよねオービット OPにも出てたっけ
51 21/12/10(金)08:58:01 No.874820021
>>オーバーフラッグが黒いのは塗料すらケチった結果説があったな >耐ビームコーティングじゃなかったっけ? 自分が見たやつだとそれも含めて複数の説が書いてたな…
52 21/12/10(金)08:58:23 No.874820077
福地さんは地のカーボン色でプラモのインストだとビームコートの色
53 21/12/10(金)08:58:29 No.874820092
ちゃんと青い機体に乗ったのって映画くらいじゃない? 半分くらい黒に乗ってる
54 21/12/10(金)08:59:03 No.874820187
>>オーバーフラッグが黒いのは塗料すらケチった結果説があったな >耐ビームコーティングじゃなかったっけ? 無塗装の黒いカーボンの上に無色透明のビームコーティングじゃなかったっけ
55 21/12/10(金)08:59:19 No.874820222
>ティエレンが最強だぜ! リニアガン最大出力じゃないと装甲抜けないのは有利だけど対空は辛いからなあいつ… カスタムの強化リニアならそこそこいい勝負できそうだが
56 21/12/10(金)09:00:47 No.874820451
面白いけどシールドの設定は無理があると思う
57 21/12/10(金)09:01:08 No.874820512
実際イオリアが居なかったらあの世界どうなってたんだろうな
58 21/12/10(金)09:01:34 No.874820582
>面白いけどシールドの設定は無理があると思う GNビームピストル防いだだろ!?
59 21/12/10(金)09:01:46 No.874820609
飛んでいく時に推力が背中に集中してるから脚がぷらーんってなってるの あまり見たことない挙動で好き
60 21/12/10(金)09:02:15 No.874820673
>頭おかしいチューンしたのでエクシアよりずっと早いフラッグ エクシアがそもそもそんなに速くないんじゃなかったっけ?
61 21/12/10(金)09:03:08 No.874820800
>エクシアがそもそもそんなに速くないんじゃなかったっけ? そういうのはキュリオスの領分だからな…
62 21/12/10(金)09:04:42 No.874821022
でも音速に至らなくても空力の関係で塗料って滅茶苦茶大事だから軽量化に塗料はぶくってだいぶ無理あるんだよな… カーボン成形技術が分子レベルにまで至ってるのかも知れんけど
63 21/12/10(金)09:05:22 No.874821128
中に人間が乗る事考慮してない改造すればそりゃあね…
64 21/12/10(金)09:05:54 No.874821201
>>面白いけどシールドの設定は無理があると思う >GNビームピストル防いだだろ!? 凄いけどむしろ余計に無理だろこれ!?ってなるよ! あれハム専用とかじゃなくて一般機も共通だし
65 21/12/10(金)09:05:57 No.874821210
>でも音速に至らなくても空力の関係で塗料って滅茶苦茶大事だから軽量化に塗料はぶくってだいぶ無理あるんだよな… あの形で空力とか気にしてもな…って気もする
66 21/12/10(金)09:06:27 No.874821295
>>でも音速に至らなくても空力の関係で塗料って滅茶苦茶大事だから軽量化に塗料はぶくってだいぶ無理あるんだよな… >あの形で空力とか気にしてもな…って気もする 単純に摩擦が増えるから速度めっちゃ落ちる
67 21/12/10(金)09:06:30 No.874821304
>でも音速に至らなくても空力の関係で塗料って滅茶苦茶大事だから軽量化に塗料はぶくってだいぶ無理あるんだよな… >カーボン成形技術が分子レベルにまで至ってるのかも知れんけど 透明だか黒だかのビームコート塗料だけでいいって話だろう
68 21/12/10(金)09:07:14 No.874821408
>でも音速に至らなくても空力の関係で塗料って滅茶苦茶大事だから軽量化に塗料はぶくってだいぶ無理あるんだよな… >カーボン成形技術が分子レベルにまで至ってるのかも知れんけど 全然空力とか詳しくないけどどっちにしろ表面ビームコートするんだから同じじゃないの?
69 21/12/10(金)09:08:10 No.874821541
ディフェンスロッドは一発直撃防げたら儲けもんくらいな感じで 軽量化と防御の両立考えたら合理的だと思う
70 21/12/10(金)09:09:02 No.874821690
シールドと言うか直撃逸らすためのものでしょディフェンスロッド
71 21/12/10(金)09:09:12 No.874821719
>実際イオリアが居なかったらあの世界どうなってたんだろうな ELSが来て終わりじゃない? GN粒子使わなかったら来なかったんだっけ?
72 21/12/10(金)09:09:26 No.874821757
カーボンにパテとか盛る必要がないぐらいには大丈夫なんじゃないかしら
73 21/12/10(金)09:10:14 No.874821875
ディフェンスロッドはあの世界の高性能コンピューターあっての装備だと思うぜ
74 21/12/10(金)09:10:49 No.874821965
>実際イオリアが居なかったらあの世界どうなってたんだろうな イオリアが居なかったら太陽光エネルギーや軌道エレベーターの提唱とかも無くて 巨大三国も生まれてないから完全に別世界じゃないの?
75 21/12/10(金)09:11:43 No.874822087
>>実際イオリアが居なかったらあの世界どうなってたんだろうな >ELSが来て終わりじゃない? >GN粒子使わなかったら来なかったんだっけ? 手当り次第にやってるから取り敢えず来るのは避けられない
76 21/12/10(金)09:13:14 No.874822313
そもそも人類が微量でも脳量子波出してる時点でELSは回避不可だしな 元々超兵とかいるし
77 21/12/10(金)09:13:22 No.874822327
>GN粒子使わなかったら来なかったんだっけ? 粒子というかたまたま木星付近にワープアウトしてきたのがエウロパ見付けて地球ってのがあるんだぁ…ってなったのがはじまり
78 21/12/10(金)09:14:18 No.874822488
モビルスーツの新機軸だよねこいつ
79 21/12/10(金)09:15:08 No.874822608
イオリアはかなり昔の人間だからいないif考えるとかなり歴史変わりそうだ
80 21/12/10(金)09:15:38 No.874822703
軌道エレベーターも太陽光発電が無い Eカーボンも無い MSなんて影も形もない なので国家間の関係も形も別物
81 21/12/10(金)09:16:20 No.874822826
>モビルスーツの新機軸だよねこいつ ヘリオンとかリアルドの順当な発展系だしここまで来ても空中変形は想定してないし新規軸って言うなら普通に空中変形できるイナクトの方がすごくない?
82 21/12/10(金)09:18:57 No.874823247
>ヘリオンとかリアルドの順当な発展系だしここまで来ても空中変形は想定してないし新規軸って言うなら普通に空中変形できるイナクトの方がすごくない? 別にイナクトも空中変形は想定してないぞ
83 21/12/10(金)09:19:07 No.874823268
>ヘリオンとかリアルドの順当な発展系だしここまで来ても空中変形は想定してないし新規軸って言うなら普通に空中変形できるイナクトの方がすごくない? は?猿真似なんだが?
84 21/12/10(金)09:19:34 No.874823346
おい聞こえてるぞ!!
85 21/12/10(金)09:20:11 No.874823435
集音性は確かなようだ
86 21/12/10(金)09:20:22 No.874823454
GN機が登場しなかったらあの後機体開発はユニオンの一人負けだよなぁ… AEUも人革連も低出力ながらビーム兵器の実用化まで漕ぎつけてるし
87 21/12/10(金)09:20:36 ID:psefa.IU psefa.IU No.874823486
>いいかげんHGリメイクしないかなーって思う >すごい細身なのに変形もするからなかなかにタイトな設計してる 正直リメイクする意味あんまりないと思う 色んな意味で
88 21/12/10(金)09:21:18 No.874823605
>AEUも人革連も低出力ながらビーム兵器の実用化まで漕ぎつけてるし 1期時点で研究を進めてるだけで実用化してないぞ
89 21/12/10(金)09:21:39 No.874823666
>は?猿真似なんだが? リアルドでヘリオンをパクったくせに言うんじゃねー!
90 21/12/10(金)09:21:44 No.874823679
ビームサーベルのが上位武器だからしょうがないけど収納ナイフは特徴的な武器だから生き残って欲しかった
91 21/12/10(金)09:22:48 No.874823842
よしんば真似だとしてもお披露目から1年か2年程度でコピられるのは怖すぎる
92 21/12/10(金)09:22:49 No.874823844
プラモの箱がめっちゃ薄いイメージだったけど今見たらそんなでもなかった
93 21/12/10(金)09:23:05 No.874823893
>GN機が登場しなかったらあの後機体開発はユニオンの一人負けだよなぁ… >AEUも人革連も低出力ながらビーム兵器の実用化まで漕ぎつけてるし ティエレン全領域対応型とイナクトが戦ったらどっちが強いんだろ… ティエレンの方は2期だと普通に飛行できてたし頭一つ抜けてる気がする
94 21/12/10(金)09:23:33 No.874823968
初の可変機であるヘリオンの開発やGNクリアパーツや量子化ワープの理解と再現ができたり イオリアがいなくてもおやっさんのせいであの世界はとんでもない事になってるよ
95 21/12/10(金)09:23:39 No.874823991
CBの介入なく各陣営があのままぼーっと進めてると人革が全領域出してくるんだよな
96 21/12/10(金)09:24:29 No.874824146
全領域はお前ほんまに鉄人か!?ってなる動きしてて変な笑い出る
97 21/12/10(金)09:24:29 No.874824149
びっくりするのは箱あけてからだよね ランナーすくねえ
98 21/12/10(金)09:24:36 No.874824167
>>AEUも人革連も低出力ながらビーム兵器の実用化まで漕ぎつけてるし >1期時点で研究を進めてるだけで実用化してないぞ 1期と2期の間でカタロンでビーム兵器運用型のイナクトが出てきてるし1期終盤でもう実用間近じゃねぇかなぁ…
99 21/12/10(金)09:24:49 No.874824205
というかティエレン全領域型が量産ラインに乗ったらフラッグと空中戦出来るレベルのMSが戦場選ばず生産能力の一極化とパイロットの自由な移動配備出来るって点で一気に差が出てくると思う
100 21/12/10(金)09:24:56 No.874824230
>ティエレン全領域対応型とイナクトが戦ったらどっちが強いんだろ… >ティエレンの方は2期だと普通に飛行できてたし頭一つ抜けてる気がする 飛べるって言ってもイナクトと空中戦は不利じゃね?
101 21/12/10(金)09:26:06 No.874824423
何スレ画のフラッグ なんかのゲームのモデル?
102 21/12/10(金)09:26:24 No.874824465
>>ティエレン全領域対応型とイナクトが戦ったらどっちが強いんだろ… >>ティエレンの方は2期だと普通に飛行できてたし頭一つ抜けてる気がする >飛べるって言ってもイナクトと空中戦は不利じゃね? ティエレン譲りの装甲は健在だからイナクトも機動力では勝ってても結局は近接戦を強要されるのがなぁ… AEUのビームライフルがティエレンを遠距離で抜けるなら話は別だが
103 21/12/10(金)09:26:30 No.874824478
ユニオンは一応プラズマソードが実用化してる点で優位性があるし何よりエイフマン教授が対ガンダムに注力しちゃったからああなってる面もあるからなぁ
104 21/12/10(金)09:26:47 No.874824517
>初の可変機であるヘリオンの開発やGNクリアパーツや量子化ワープの理解と再現ができたり >イオリアがいなくてもおやっさんのせいであの世界はとんでもない事になってるよ 軍属時代に目立った革新が出来てないし 組織に属してたら絶対に日の目見ないと思う 熱力学第二法則覆せますって言われて予算出す人間居ないだろうし
105 21/12/10(金)09:27:00 No.874824551
プラモはポリキャップレスで新規新鋭って感じのフラッグと既存技術の集大成みたいなティエレンって感じで面白かった
106 21/12/10(金)09:27:06 No.874824563
>何スレ画のフラッグ >なんかのゲームのモデル? ガンブレモバイルはどんどん新機体出せるという強みがあるんだ
107 21/12/10(金)09:27:38 No.874824661
今見ると造形へちょいな…ってなるHGフラッグ
108 21/12/10(金)09:27:52 No.874824704
安易にABSをKPSにして再販して欲しい
109 21/12/10(金)09:28:35 No.874824835
カスタムフラッグは成形色ちょっと見直してほしい
110 21/12/10(金)09:28:53 No.874824891
でかい手がぷらぷらするのとなにより腰の間接仕込むの無理あるだろってなるプラモ
111 21/12/10(金)09:28:54 No.874824900
>1期と2期の間でカタロンでビーム兵器運用型のイナクトが出てきてるし1期終盤でもう実用間近じゃねぇかなぁ… クラウスが乗ってたあれの事なら積んでるのは従来型のレーザーキャノンでビーム兵器じゃないよ
112 21/12/10(金)09:29:30 No.874825004
>プラモはポリキャップレスで新規新鋭って感じのフラッグと既存技術の集大成みたいなティエレンって感じで面白かった 無理にポリキャップレスにするためにABSでギチギチなところも後の時代に繋がらなかった感あってちょっと似てるよね…
113 21/12/10(金)09:29:34 No.874825017
ジンクスの密集隊形ヤバいけど あれが初乗りだから全領域ティエレンであれの訓練してたと考えられる
114 21/12/10(金)09:30:02 No.874825092
>ユニオンは一応プラズマソードが実用化してる点で優位性があるし何よりエイフマン教授が対ガンダムに注力しちゃったからああなってる面もあるからなぁ 本編で使わなかっただけでイナクトもプラズマソード出せるよ 何故か設定上フラッグよりちょっと稼働時間短いけど
115 21/12/10(金)09:30:12 No.874825113
>今見ると造形へちょいな…ってなるHGフラッグ プラズマソードがスッポ抜けて持てないとかなんか色々すごかったなあれ
116 21/12/10(金)09:31:03 No.874825244
>ジンクスの密集隊形ヤバいけど >あれが初乗りだから全領域ティエレンであれの訓練してたと考えられる あの時全領域ティエレン完成してたんだっけ?
117 21/12/10(金)09:31:56 No.874825375
ジンクスは各国の最精鋭が集まってて強敵過ぎた
118 21/12/10(金)09:32:28 No.874825451
>あの時全領域ティエレン完成してたんだっけ? タオツーが雛形だし4年後には新規開発する意義が無いのに存在する辺り完成はだいぶ早いと思う
119 21/12/10(金)09:32:33 No.874825465
GNフラッグはなんだったんでしょうね…
120 21/12/10(金)09:32:36 No.874825470
>あの時全領域ティエレン完成してたんだっけ? あの時点で先行機として何機か作ってたジンクスと連邦樹立の流れで量産計画がお流れ
121 21/12/10(金)09:33:06 No.874825538
>>ジンクスの密集隊形ヤバいけど >>あれが初乗りだから全領域ティエレンであれの訓練してたと考えられる >あの時全領域ティエレン完成してたんだっけ? 名言はされてなかった気がするけどあの後どうせジンクスやアヘッドにかかりっきりになることを考えると完成しててもおかしくない
122 21/12/10(金)09:33:56 No.874825670
そもそもベースのタオツーがすでに完成してるからな…
123 21/12/10(金)09:34:04 No.874825689
>GNフラッグはなんだったんでしょうね… あれ三国がそれぞれ戦力持ち寄るって話で集まってるのに一国だけ懐に入れて研究進めるつもりだったからよく戦争に発展しなかったなってレベルの抜け駆けだよね
124 21/12/10(金)09:34:15 No.874825719
>GNフラッグはなんだったんでしょうね… 間に合わせの突貫兵器
125 21/12/10(金)09:34:25 No.874825743
GNフラッグはもうただのフラッグファイターの意地だしね ジンクス乗ってれば多分普通に勝っちゃう
126 21/12/10(金)09:34:37 No.874825780
>タオツーが雛形だし4年後には新規開発する意義が無いのに存在する辺り完成はだいぶ早いと思う 部隊配備して訓練するほどの数作ってないんじゃない? ていうか完成してたら荒熊もそれ乗ってくるだろ
127 21/12/10(金)09:35:05 No.874825864
>>GNフラッグはなんだったんでしょうね… >あれ三国がそれぞれ戦力持ち寄るって話で集まってるのに一国だけ懐に入れて研究進めるつもりだったからよく戦争に発展しなかったなってレベルの抜け駆けだよね いや 30機中1機だけは解析用に残しておこうねってのは事前に取り決めされてるよ あんな使い方されたのが想定外ってだけで
128 21/12/10(金)09:35:18 No.874825892
トランザム使用後のスペックダウンしてるエクシア相手に相打ちのGNフラッグ
129 21/12/10(金)09:35:48 No.874825969
>>GNフラッグはなんだったんでしょうね… >間に合わせの突貫兵器 実情は技術立証機としてパクりましょうよってそそのかしてデータもろくに取らないまま戦場に出して各国に言い訳出来ない状況でぶっ壊した国益0の外交問題の塊だよ
130 21/12/10(金)09:35:52 No.874825979
>GNフラッグはもうただのフラッグファイターの意地だしね >ジンクス乗ってれば多分普通に勝っちゃう あそこに割り切ったグラハムが居たらCB終わってたまである
131 21/12/10(金)09:36:49 No.874826134
>30機中1機だけは解析用に残しておこうねってのは事前に取り決めされてるよ >あんな使い方されたのが想定外ってだけで どのみち大問題じゃねーか!
132 21/12/10(金)09:37:20 No.874826227
>実情は技術立証機としてパクりましょうよってそそのかしてデータもろくに取らないまま戦場に出して各国に言い訳出来ない状況でぶっ壊した国益0の外交問題の塊だよ ただガンダム倒したってでかい功績があるからおいそれと追及できないのが酷い
133 21/12/10(金)09:38:03 No.874826372
でもジンクスで勝ってたら二期はもっとこじらせたブシドーになってるよきっと
134 21/12/10(金)09:38:20 No.874826435
>あそこに割り切ったグラハムが居たらCB終わってたまである トランザムでまとめてやられちゃう可能性もあるからなんとも
135 21/12/10(金)09:38:49 No.874826530
>>あそこに割り切ったグラハムが居たらCB終わってたまである >トランザムでまとめてやられちゃう可能性もあるからなんとも ガンダムが弱りきるまで様子見なんて絶対に出来ないしな…
136 21/12/10(金)09:39:01 No.874826570
人革連はガンダム丸々鹵獲出来てジンクスも破損してるとは言え手元に残せたり一番収穫多いからな
137 21/12/10(金)09:39:29 No.874826663
じゃあGNフラッグに意義が無かったかというとあの機体の系列のお陰で連邦製の可変GN搭載機が生まれたから何とも言えないという
138 21/12/10(金)09:40:00 No.874826741
>人革連はガンダム丸々鹵獲出来てジンクスも破損してるとは言え手元に残せたり一番収穫多いからな パイロットもついてきて一石二鳥!
139 21/12/10(金)09:40:08 No.874826762
カタギリもなんかおかしい技術者だからな…
140 21/12/10(金)09:40:39 No.874826846
>じゃあGNフラッグに意義が無かったかというとあの機体の系列のお陰で連邦製の可変GN搭載機が生まれたから何とも言えないという 童貞メガネがアル中女に引っかかってなければもっと早く完成してたんだけどな…
141 21/12/10(金)09:40:56 No.874826887
>じゃあGNフラッグに意義が無かったかというとあの機体の系列のお陰で連邦製の可変GN搭載機が生まれたから何とも言えないという でも次世代機コンペで勝ててないから結局血統は途切れちゃうんだよな…
142 21/12/10(金)09:41:43 No.874827020
>カタギリもなんかおかしい技術者だからな… 童貞力を開発力に変えることのできる有能技術者だ
143 21/12/10(金)09:42:19 No.874827122
ジンクス部隊の隊長は君だよってカタギリが言ってたけどアレただのその場のノリなのかちゃんと上が話進めて君に決めたんだよって話だったのか
144 21/12/10(金)09:42:35 No.874827161
>>カタギリもなんかおかしい技術者だからな… >童貞力を開発力に変えることのできる有能技術者だ つまり劇場版の後は…
145 21/12/10(金)09:42:44 No.874827182
複数ドライヴ搭載の試験型をハム専用に作り直したらそれが何故かフラッグ的なものになってってやつでGNフラッグ自体はなんか突然変異種みたいなものっていう
146 21/12/10(金)09:43:12 No.874827266
仲間だと思ってたのにビリー許せんわ…
147 21/12/10(金)09:43:45 No.874827369
次世代GN機開発で一番貢献したのはキュリオス鹵獲してGN機と既存技術のマッチングテスト繰り返してた人革連じゃねえかな
148 21/12/10(金)09:43:52 No.874827384
>でも次世代機コンペで勝ててないから結局血統は途切れちゃうんだよな… ブレイブに繋がるんじゃないの?
149 21/12/10(金)09:44:07 No.874827427
>でも次世代機コンペで勝ててないから結局血統は途切れちゃうんだよな… 劇場版の50年後にはMSはみんな廃止されてサキブレみたいなワークローダーになるって意味では血統は途切れちゃうけど ブレイヴは普通にあの後正式採用されたんじゃないかな
150 21/12/10(金)09:44:55 No.874827568
エクシアと刺し違えた後GNフラッグの方だけ滅茶苦茶爆発してるの気づくとなんか笑えてくる 欠陥品なのがモロに出てる感じで
151 21/12/10(金)09:45:30 No.874827659
>>でも次世代機コンペで勝ててないから結局血統は途切れちゃうんだよな… >ブレイブに繋がるんじゃないの? ブレイブで途切れてるのよ 設定的にブレイブはそんなに量産できてないことになってる
152 21/12/10(金)09:46:00 No.874827743
ブレイブはユニオンのコンセプト的に似たような形で収まってるけどGNフラッグが血を繋いだかと言うと割と怪しいところ ガ系の技術やアヘッドの技術だいぶ入ってるし駆動系はAEUだし
153 21/12/10(金)09:46:13 No.874827787
>設定的にブレイブはそんなに量産できてないことになってる もともとそんなに大量配備するような機体じゃないし…
154 21/12/10(金)09:47:06 No.874827964
むしろブレイブはいろんなところの寄せ集めの集大成なのがいいところ
155 21/12/10(金)09:47:07 No.874827969
試験機って言ってるしなブレイヴって
156 21/12/10(金)09:47:20 No.874828009
>次世代GN機開発で一番貢献したのはキュリオス鹵獲してGN機と既存技術のマッチングテスト繰り返してた人革連じゃねえかな はい まったくもってはい アヘッドの次のノーヘッドも技術力で言えば結構突き出てたよ アローズのやらかしとそもそも見た目がめちゃめちゃダサいってことで消えちゃったけどジンクスIVがジンクスとアヘッドの相子なので普通に次につながってる
157 21/12/10(金)09:47:56 No.874828103
連邦軍パイロット滅茶苦茶減ったし少数で広範囲カバー出来る可変GN機は需要あると思うけどね 問題はパイロットがいねえ
158 21/12/10(金)09:48:50 No.874828255
というかハイローミックスのハイ側だからブレイブは戦争続いたとしても少数配備だったと思う
159 21/12/10(金)09:49:38 No.874828409
>>>カタギリもなんかおかしい技術者だからな… >>童貞力を開発力に変えることのできる有能技術者だ >つまり劇場版の後は… 戦艦方面の開発に回ったんじゃないかな…
160 21/12/10(金)09:49:55 No.874828466
>ブレイブで途切れてるのよ >設定的にブレイブはそんなに量産できてないことになってる 設定の話するなら劇場版の後がどうなったかはまだ全然語られてないぞ
161 21/12/10(金)09:50:18 No.874828552
>初の可変機であるヘリオンの開発やGNクリアパーツや量子化ワープの理解と再現ができたり >イオリアがいなくてもおやっさんのせいであの世界はとんでもない事になってるよ それもこれもイオリアによる世界的な技術の革新があるのではないだろうか 世界事情が完全に変わるのでまったく予測できない
162 21/12/10(金)09:51:38 No.874828793
>世界事情が完全に変わるのでまったく予測できない ヴェーダを使った世界情勢の予測とそれを受けて世界を動かしてる協力者達が軒並み無くなるわけだからな
163 21/12/10(金)09:51:54 No.874828847
>というかハイローミックスのハイ側だからブレイブは戦争続いたとしても少数配備だったと思う 劇場版の時期のハイローミックスはジンクスⅣの指揮官機がハイで一般機がロー ブレイヴとかガデラーザは緊急展開部隊用の機体って別枠なんだ
164 21/12/10(金)09:51:58 No.874828861
>>ブレイブで途切れてるのよ >>設定的にブレイブはそんなに量産できてないことになってる >設定の話するなら劇場版の後がどうなったかはまだ全然語られてないぞ ブレイブが少数で終わったのはホビージャパンだか電撃の方で語られてなかったっけ…
165 21/12/10(金)09:52:38 No.874828987
イノベイター戦争はまだほとんど語られてないね
166 21/12/10(金)09:53:14 No.874829096
イオリアは世界の根幹過ぎてそれ抜きにして考えるともうガンダム00の世界では無くなってしまう
167 21/12/10(金)09:53:22 No.874829118
>ブレイブが少数で終わったのはホビージャパンだか電撃の方で語られてなかったっけ… いや今のところブレイヴのその後については設定は全く出てない
168 21/12/10(金)09:54:04 No.874829247
>劇場版の時期のハイローミックスはジンクスⅣの指揮官機がハイで一般機がロー >ブレイヴとかガデラーザは緊急展開部隊用の機体って別枠なんだ 劇場版の設定集だとブレイブがハイでジンクスがローになってるけど
169 21/12/10(金)09:56:36 No.874829708
>>>>カタギリもなんかおかしい技術者だからな… >>>童貞力を開発力に変えることのできる有能技術者だ >>つまり劇場版の後は… >戦艦方面の開発に回ったんじゃないかな… でも多分童貞力失うよね…
170 21/12/10(金)09:57:32 No.874829869
曲線が多いのと生産数がフラッグより多いので ブレイブはイナクト系列でフラッグのデータ取り込んだように見える
171 21/12/10(金)09:59:17 No.874830130
ブレイブは関節周りの形状がAEUで整備用のオートマトンもそっちの系列だった あとこっちは明言されてなかったけどAEUばバッテリー関係が強かったからその辺も入ってる可能性はある
172 21/12/10(金)10:00:00 No.874830244
>劇場版の設定集だとブレイブがハイでジンクスがローになってるけど メカニックfinalにはばっちりジンクスⅣのハイロー設定とブレイヴの扱いについてこう載ってるよ fu601845.jpg
173 21/12/10(金)10:01:19 No.874830475
書き込みをした人によって削除されました
174 21/12/10(金)10:01:35 No.874830515
資料によって設定にブレがあるのか?
175 21/12/10(金)10:03:17 No.874830797
>資料によって設定にブレがあるのか? 「劇場版の設定集」がどれなのかわからんことにはなんとも まあブレがあっても後発の資料が大体正しいんじゃないかな
176 21/12/10(金)10:05:19 No.874831105
水素を吸蔵する合金自体はあるぜー 水素取り込んでるから強度がアレなのと取り出し方貯蓄料とかが問題だぜー
177 21/12/10(金)10:06:31 No.874831301
どっちが廉価版でってよりは用途別って感じだ
178 21/12/10(金)10:08:29 No.874831610
上でブレイブをハイって言ったけど 単機で戦場支配するガデラーザと高性能機の連係で制圧するブレイブって比較の部分から記憶が混じったかも知れない
179 21/12/10(金)10:09:44 No.874831832
こんなヒョロい見た目でティエレン倒せるの?
180 21/12/10(金)10:10:00 No.874831883
陸戦型フラッグもエリート用?
181 21/12/10(金)10:11:43 No.874832162
>こんなヒョロい見た目でティエレン倒せるの? レールガンの最大チャージを装甲に対して垂直に着弾させれば貫通出来る なのでちょっとやばい
182 21/12/10(金)10:15:55 No.874832848
代わりにティエレンの攻撃はなかなか当たらんだろうし展開能力も高い