21/12/10(金)07:56:38 納豆っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)07:56:38 No.874810882
納豆ってすごすぎない? 安くておいしくて栄養まであるとか逆に怪しい もしかして宇宙人の侵略兵器なんじゃないかな
1 21/12/10(金)07:57:17 No.874810971
あーあ気付いちゃった…
2 21/12/10(金)08:00:01 No.874811300
おいしくはなくない?
3 21/12/10(金)08:00:16 No.874811328
もうとっくに納豆菌に支配されてるよ
4 21/12/10(金)08:01:12 No.874811460
日本の地表には納豆菌がたくさんいるからな…
5 21/12/10(金)08:02:01 No.874811575
>おいしくはなくない? おいしいよ
6 21/12/10(金)08:03:15 No.874811737
何でこんな腐れ豆がこんなにおいしいんだろう
7 21/12/10(金)08:04:36 No.874811918
騙されてるんだよ
8 21/12/10(金)08:05:21 No.874812033
最近卵かけご飯に納豆乗せることを覚えた
9 21/12/10(金)08:05:25 No.874812049
ただの食べ物でしょ 決して我々の卵とかではないネバ
10 21/12/10(金)08:05:38 No.874812074
目を覚ませ 普通に考えてただの腐敗した大豆がこんなに美味しいわけないだろ
11 21/12/10(金)08:05:53 No.874812109
日本以外の国にもあるって最近知った
12 21/12/10(金)08:06:38 No.874812220
>もうとっくに納豆菌に支配されてるよ 腸内細菌は絶滅して支配された…
13 21/12/10(金)08:07:30 No.874812344
酢醤油を入れる、うまい
14 21/12/10(金)08:07:45 No.874812382
果たして腐った豆に腐った豆のソースかけて食べるような文化が自然発生するだろうか?
15 21/12/10(金)08:09:03 No.874812569
>最近卵かけご飯に納豆乗せることを覚えた ご機嫌な食べ方だ
16 21/12/10(金)08:09:13 No.874812591
>納豆菌 こいつやたら生命力強くない?
17 21/12/10(金)08:09:54 No.874812694
>果たして腐った豆に腐った豆のソースかけて食べるような文化が自然発生するだろうか? 残酷な親子丼が生まれる文化ならあるいは…
18 21/12/10(金)08:11:15 No.874812896
このパックの納豆を酒蔵にですね
19 21/12/10(金)08:12:12 No.874813056
米と納豆と刻んだネギがあればそれでいい… 俺は菜食主義者だったのかもしれない…
20 21/12/10(金)08:13:17 No.874813231
>このパックの納豆を酒蔵にですね バイオテロやめろ
21 21/12/10(金)08:13:45 No.874813296
への306号は極悪な宇宙人だから注意しろよ
22 21/12/10(金)08:17:30 No.874813915
腸は第二の脳 腸内環境を納豆菌に掌握された人間は納豆菌の手先となる
23 21/12/10(金)08:20:31 No.874814371
アメリカに攻めてきた宇宙人は菌で全滅したらしいな…
24 21/12/10(金)08:22:32 No.874814698
でもこんなに美味しいなら侵略されてもいいや…
25 21/12/10(金)08:26:19 No.874815327
美味しいのはタレであって納豆ではなくない?
26 21/12/10(金)08:27:03 No.874815443
>でもこんなに美味しいなら侵略されてもいいや… 幼年期の終わりのオーバーロードに支配される人類みたいな気分になる
27 21/12/10(金)08:27:24 No.874815496
>美味しいのはタレであって納豆ではなくない? なら君はタレだけ食ってれば
28 21/12/10(金)08:30:09 No.874815910
タレだけは極端だけどタレが進化するまで若者層には冬の時代だったんだ
29 21/12/10(金)08:35:59 No.874816709
よく食べるけど普通の煮豆の方がおいしいと思うよ
30 21/12/10(金)08:38:30 No.874817073
納豆菌は藁についてるってイメージは政府の情報操作だからな 実際はあらゆるところにいるのでそこらへんの木の葉とかで煮豆を包んでも納豆はできる
31 21/12/10(金)08:40:18 No.874817341
何故か成層圏あたりでも存在を確認されてる納豆菌
32 21/12/10(金)08:40:59 No.874817444
>おいしくはなくない? 洗脳が足りなかったか
33 21/12/10(金)08:41:42 No.874817551
でも納豆菌が支配したせいで地球では二度と石炭や化石はできないって聞いたことある それになる前に何もかもを分解してしまうから
34 21/12/10(金)08:42:34 No.874817667
食いすぎると体内に石が作られて悶絶するのは知っているな?
35 21/12/10(金)08:42:41 No.874817689
朝はヨーグルトに一晩漬けたオールブラン食ってたけど 納豆うますぎて毎朝納豆ご飯食うようになった
36 21/12/10(金)08:43:56 No.874817857
>でも納豆菌が支配したせいで地球では二度と石炭や化石はできないって聞いたことある >それになる前に何もかもを分解してしまうから 積層が出来ちゃえばそこから出てくることはまず無いから一万年単位で時間経過すれば出来るんじゃないか?
37 21/12/10(金)08:44:54 No.874817987
ネギって他に入っててもふーんくらいで終わるのに納豆に入るとすごい存在感出る気がする
38 21/12/10(金)08:45:25 No.874818047
くめ納豆のタレがうまいけどタレ単体じゃ駄目 納豆と混ぜないとしょっぱいだけ
39 21/12/10(金)08:45:34 No.874818079
大粒の方が味がしっかりわかって美味い 一時期小粒納豆全盛だったのがちょっと盛り返してきてて嬉しい
40 21/12/10(金)08:46:40 No.874818219
>米と納豆と刻んだネギがあればそれでいい… >俺は菜食主義者だったのかもしれない… 生卵をかければ完全栄養食!
41 21/12/10(金)08:46:53 No.874818253
最近タバスコばっかかけて食ってる
42 21/12/10(金)08:47:34 No.874818366
納豆人気すごいな 納豆ご飯専門の食堂とか成功しそう
43 21/12/10(金)08:48:51 No.874818570
俺は塩をかけて少しだけかき混ぜて食べる あまりネバネバにするのは好きではない
44 21/12/10(金)08:48:59 No.874818597
薬味として刻んだネギと七味足すとすげーうまい 安くて微妙なやつの賞味期限ギリギリのも美味しく食える
45 21/12/10(金)08:49:34 No.874818693
>>でも納豆菌が支配したせいで地球では二度と石炭や化石はできないって聞いたことある >>それになる前に何もかもを分解してしまうから >積層が出来ちゃえばそこから出てくることはまず無いから一万年単位で時間経過すれば出来るんじゃないか? そこまで時が進まないとダメなのか…
46 21/12/10(金)08:51:53 No.874819040
知らないのか納豆にネギを刻むとうまいんだ
47 21/12/10(金)08:52:49 No.874819178
梅干しも入れてやる
48 21/12/10(金)08:52:53 No.874819187
賞味期限一ヶ月くらい過ぎて 白い結晶ができて若干アンモニア臭がするくらいになったのも それはそれで味があると思う
49 21/12/10(金)08:54:34 No.874819473
>俺は塩をかけて少しだけかき混ぜて食べる >あまりネバネバにするのは好きではない 豆が見えなくなるくらいドロドロネバネバにするのもいいぞ
50 21/12/10(金)08:57:31 No.874819937
100回混ぜてからタレを少し和えてわさびをムリュっと入れるんだ 至福の時が味わえるぞ
51 21/12/10(金)09:00:18 No.874820374
かき混ぜによるうまあじの増し方って50回くらいで十分じゃなかったっけ…
52 21/12/10(金)09:02:01 No.874820639
もう長いこと金のつぶにおわなっとうしか買ってない
53 21/12/10(金)09:04:41 No.874821014
>かき混ぜによるうまあじの増し方って50回くらいで十分じゃなかったっけ… 糸いっぱい出したいだろ?
54 21/12/10(金)09:05:43 No.874821175
北海道大粒こそ至高よ…
55 21/12/10(金)09:07:04 No.874821381
納豆は置いとくとしても納豆菌がちょっと人類に有益すぎる
56 21/12/10(金)09:07:11 No.874821400
>かき混ぜによるうまあじの増し方って50回くらいで十分じゃなかったっけ… 昔あったNHKか何かの検証では200回くらいまでは上がっていってそこから先は上がるけどごくわずかって見た
57 21/12/10(金)09:10:17 No.874821880
>納豆は置いとくとしても納豆菌がちょっと人類に有益すぎる 人類史上最高の友人である
58 21/12/10(金)09:26:52 No.874824531
賞味期限は意外と短いけど冷凍保存ができるから実質的には日持ちするところも良い
59 21/12/10(金)09:27:29 No.874824628
先にタレを入れてから混ぜてたけどこれはいけないことなのか…?
60 21/12/10(金)09:29:07 No.874824942
豆腐と納豆と卵でタンパク質補給ほぼしてる
61 21/12/10(金)09:29:25 No.874824992
>納豆人気すごいな >納豆ご飯専門の食堂とか成功しそう 既にある 正確には納豆屋のイートインだが https://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13046921/top_amp/
62 21/12/10(金)09:30:05 No.874825097
>賞味期限は意外と短いけど冷凍保存ができるから実質的には日持ちするところも良い 6℃以下の冷蔵庫保存なら一ヵ月くらいは見た目味ともに大きな変化無いのも凄いね
63 21/12/10(金)09:30:55 No.874825216
ナットウキナーゼ?を活かすためにはかき混ぜ後にタレがいいらしいが 先にタレ入れた方が混ぜやすいし自分が美味しく食える方法でいいと思う
64 21/12/10(金)09:31:58 No.874825377
>先にタレを入れてから混ぜてたけどこれはいけないことなのか…? 食い方に個人の拘りは出ても正解はないんだ 納豆はすべてを受け入れる
65 21/12/10(金)09:33:40 No.874825629
タレを先に入れちゃうとタレに含まれる塩分で糸引かなくなるから口辺り悪くなるけどこれも好き好きあるしね
66 21/12/10(金)09:44:48 No.874827539
納豆にはイノシン酸が入ってるタレが必要なのが欠点
67 21/12/10(金)09:49:05 No.874828292
俺はオクラと刻み海苔を入れる