虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 工場で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/10(金)06:37:44 No.874804635

    工場での単純作業労働ってこわくない? 別に何の技能も身につかないし一生それで終わるなんて

    1 21/12/10(金)06:38:18 No.874804665

    そういう作業しか出来無い人間もいるの

    2 21/12/10(金)06:39:10 No.874804702

    それで一生暮らせるならそれでもいいと思う

    3 21/12/10(金)06:40:24 No.874804754

    みんながみんな自己思考力を必要とする仕事が出来るわけではないのだ

    4 21/12/10(金)06:40:41 No.874804764

    ドライバーだってある意味単純労働だけど稼いでるぞ

    5 21/12/10(金)06:40:59 No.874804783

    仕事なんて人生のオマケだぞ 遊んで飯食うために仕方なくやるもんだ

    6 21/12/10(金)06:41:34 No.874804810

    単純作業労働が40年後も変わらず有り続ける可能性はかなり低いから 一生その職で働くことはまず無理だよ

    7 21/12/10(金)06:42:16 No.874804849

    どうせ死んだら身につけた技能や知識もすべて失うんだ

    8 21/12/10(金)06:42:20 No.874804857

    キャリアを気にする人間がこんな時間にスレ立てを?

    9 21/12/10(金)06:42:22 No.874804860

    お前自身は身につけた技能でなんかいいことあったか?免許くらいだろ

    10 21/12/10(金)06:42:41 No.874804871

    自動車工場勤務だけどガス溶接くらいは出来るし…!

    11 21/12/10(金)06:42:52 No.874804876

    仕事は目に見えるスキルや資格だけで成り立っているわけじゃない

    12 21/12/10(金)06:43:16 No.874804893

    別に仕事じゃなくても技能は身につけれるだろ

    13 21/12/10(金)06:43:49 No.874804924

    >単純作業労働が40年後も変わらず有り続ける可能性はかなり低いから >一生その職で働くことはまず無理だよ もっと具体的に言って

    14 21/12/10(金)06:44:10 No.874804943

    履歴書に書ける資格と実務経験あればいいよ 工場は扱う製品にもよるけどバンバン資格取らされる部類の職場だし

    15 21/12/10(金)06:45:59 No.874805044

    刺身にタンポポ乗せるのもスペースシャトルの船体作ってるのも同じ工場労働者だし一括りにすんの無茶じゃね

    16 21/12/10(金)06:48:17 No.874805158

    もしそれで暮らしていけるなら余計な事考えなくていいって人に需要はあっても良いと思う

    17 21/12/10(金)06:50:13 No.874805265

    >刺身にタンポポ乗せるのもスペースシャトルの船体作ってるのも同じ工場労働者だし一括りにすんの無茶じゃね 大手大企業のライン工やるよりも町工場で無理やり資格取らされて結果的に有利になるとかあるしな…

    18 21/12/10(金)06:51:03 No.874805319

    本当に向上心ない人もいるしその仕事やりながら何か勉強してる人もいるし心が壊れて別の仕事から来た人もいるし色んな人がいる

    19 21/12/10(金)06:51:03 No.874805320

    そんな単純作業すらろくすっぽできなかったのが俺だ

    20 21/12/10(金)06:51:27 No.874805347

    一生やるのにずっとパートとかだったらあれだけど 単純作業労働の工場の社員になるなら普通の話だよね

    21 21/12/10(金)06:51:52 No.874805375

    いい意味でも悪い意味でも闇鍋だよね工場

    22 21/12/10(金)06:52:29 No.874805413

    大丈夫だ 難関資格の電験3種持ってても職場で計器の数値取りしたら座ってるしか仕事がない俺も居るぞ 向上もへったくれもねえ

    23 21/12/10(金)06:52:37 No.874805419

    簡単な作業憶えられて同じこと続けるだけにしても それを長期間続けられる人ってのも意外と多くない 嫌になってやめない、嫌になって雑にやらない人って大事よ

    24 21/12/10(金)06:53:18 No.874805459

    実はライン工作業をやるにはライン工作業の才能がいるんだ 才能が無いと一年持たない

    25 21/12/10(金)06:54:51 No.874805561

    実際マシンオペレーターやってるけど腰やったら終わりだなって思うし転職を考えてる 一生は無理じゃねえかな...定年退職してる爺ちゃんも多いけど

    26 21/12/10(金)06:54:52 No.874805563

    連続二交代制って胸キュン?

    27 21/12/10(金)06:55:43 No.874805609

    3年やって金貯めて今同人で食ってる

    28 21/12/10(金)06:57:30 No.874805720

    そんな意識高くないから別に問題ない ただダメなやつは即いらない子扱いになるから楽というわけではない

    29 21/12/10(金)06:59:50 No.874805846

    俺は単純作業よりも交代勤務が無理だった 生活習慣ガタガタになって自律神経がしんだ 朝から夕方まで働いて二日後の深夜に出勤だから微妙に休みが短いのもつらい

    30 21/12/10(金)07:00:22 No.874805883

    >ドライバーだってある意味単純労働だけど稼いでるぞ やることがコンビニ店員より多くなってるのに何言ってる

    31 21/12/10(金)07:00:52 No.874805913

    夏暑く冬寒い以外は楽しいよ工場

    32 21/12/10(金)07:01:35 No.874805955

    >連続二交代制って胸キュン? 胸キュン( >俺は単純作業よりも交代勤務が無理だった >生活習慣ガタガタになって自律神経がしんだ >朝から夕方まで働いて二日後の深夜に出勤だから微妙に休みが短いのもつらい 無理だったってことは今は工場勤務じゃないの?今の職種は?

    33 21/12/10(金)07:01:50 No.874805977

    トラックの運転荷下ろしとか場所によって変わるし大変そうだなって

    34 21/12/10(金)07:02:17 No.874806009

    機械の値段に比べたら人件費なんて屁みたいなものだから今後も軽作業の仕事は無くならないだろ

    35 21/12/10(金)07:03:38 No.874806097

    工場は建築関係程ではないにせよ同僚の質が低そうでなあ

    36 21/12/10(金)07:04:37 No.874806169

    こういう作業してる人に部品を出す人が作業しやすい様に 荷物を受け取り取り様に入庫していく仕事をしているのが私です 倉庫番ってタイトルがよく頭をよぎる

    37 21/12/10(金)07:04:59 No.874806198

    単純労働が当たり前だった時代もある

    38 21/12/10(金)07:05:18 No.874806220

    手に職付けてもそれ以外が育って無いと結局ブラックで奴隷労働だぞ俺

    39 21/12/10(金)07:06:18 No.874806287

    >夏暑く冬寒い以外は楽しいよ工場 全館空調の工場楽でいいよ まあうちの部署だけは今年壊れてて暑かったんだが

    40 21/12/10(金)07:06:19 No.874806288

    自分より若くて体力もありそうな連中が病んで辞めていくのを見ると交代勤務も向き不向きあると感じる

    41 21/12/10(金)07:07:13 No.874806356

    単純作業も適性あるよね 俺は気が狂いそうになってやめた

    42 21/12/10(金)07:07:29 No.874806382

    俺も交代勤務だめだった

    43 21/12/10(金)07:08:18 No.874806444

    作業員に年間400万払ってるとして その作業を代替できる機械買うと1000万とかしたりするのが辛い 作業員は明日から「ここんとこをこうして下さい」って言えばいいのを 機械だとまた金使って対応させなきゃならなかったり もう100年くらいは人間に労働させた方が安い状況は続くと思う

    44 21/12/10(金)07:08:22 No.874806446

    交代勤務無理な人は多いよねやっぱり 自分も白髪まみれになって辞めちゃった

    45 21/12/10(金)07:09:43 No.874806544

    俺の交代勤務の反対番が昼勤しかできないってんで夜勤ばっかになってるんだけど楽でいい

    46 21/12/10(金)07:09:44 No.874806545

    食品工場でバイトしたらなんか知恵遅れみたいな子いっぱい居たなぁ なんかそういう枠があるからって言うけど

    47 21/12/10(金)07:10:10 No.874806575

    機械買ってもメンテ必要だからなあ

    48 21/12/10(金)07:11:14 No.874806657

    >俺の交代勤務の反対番が昼勤しかできないってんで夜勤ばっかになってるんだけど楽でいい 毎日夜勤手当は良いな

    49 21/12/10(金)07:11:31 No.874806680

    >作業員に年間400万払ってるとして >その作業を代替できる機械買うと1000万とかしたりするのが辛い >作業員は明日から「ここんとこをこうして下さい」って言えばいいのを >機械だとまた金使って対応させなきゃならなかったり >もう100年くらいは人間に労働させた方が安い状況は続くと思う なんと言うかコスパすごいよね人間…

    50 21/12/10(金)07:11:34 No.874806686

    給料は良かったんだけど無理だった 下手に考える時間があるのがキツイ

    51 21/12/10(金)07:11:36 No.874806690

    >機械買ってもメンテ必要だからなあ 人間だってメンテが必要なんです…

    52 21/12/10(金)07:12:43 No.874806769

    4勤2休だったんだけど半年過ぎたあたりから寝られなくなった 体が慣れてきた頃に休みが挟まって日勤夜勤入れ替わるのでたぶんついていけなかったんだと思う

    53 21/12/10(金)07:15:15 No.874806946

    >>機械買ってもメンテ必要だからなあ >人間だってメンテが必要なんです… しかし派遣を雇えば… 国と自己で負担してくれるから安心! 使用料も使った分だけで済む! 老朽化で使えなくなってもいくらでも変えが効く!

    54 21/12/10(金)07:15:38 No.874806978

    以外に「」ってこんな底辺職に就いてるの多いんだな

    55 21/12/10(金)07:17:46 No.874807161

    単純作業じゃない仕事してるけどあれこれ出来ればエライってもんでもないよ

    56 21/12/10(金)07:17:46 No.874807162

    近場の工場でラベル貼って梱包する単純作業してるけど仕事楽ちんで一週間早いわ ラジオ流しながら作業だしストレス全くない

    57 21/12/10(金)07:18:29 No.874807217

    交代勤務で体壊して2年ぐらい無職になって今はパートで工場勤務してる

    58 21/12/10(金)07:21:33 No.874807458

    >なんと言うかコスパすごいよね人間… 機械は応用が効かないのもね…異常事態が発生したら誰かに聞いたり自分で判断ができないそれができる機械が開発されたとして買うのに金がいくらかかるんだなるんだって話

    59 21/12/10(金)07:23:04 No.874807584

    3年ぐらい人の出入りがない

    60 21/12/10(金)07:24:10 No.874807670

    >機械は応用が効かないのもね…異常事態が発生したら誰かに聞いたり自分で判断ができないそれができる機械が開発されたとして買うのに金がいくらかかるんだなるんだって話 そりゃ製造業最大手のトヨタが工場から人を排さないしそうなるよね

    61 21/12/10(金)07:24:20 No.874807683

    コミュ障過ぎて工場すらクビになったぞ俺… IT土方になった

    62 21/12/10(金)07:25:09 No.874807752

    工場にコミュ力いるんだ モノ相手にしてるからさほどいらんと思ってたわ

    63 21/12/10(金)07:26:37 No.874807893

    ただ交代勤務やってると金だけは溜まっていくぞ うちだと月45時間分の残業は織り込み済みなので新人クラスだと日勤のみと比べて5~6万高い ランク上がるともっと差異は増えるし

    64 21/12/10(金)07:26:46 No.874807915

    ソシャゲかアニメか風俗か車の話できたら大丈夫じゃねーの四六時中そんな話ばっかだぞ周り

    65 21/12/10(金)07:27:30 ID:PLFzDnCI PLFzDnCI No.874807966

    ブルーカラーにはなりたくないね

    66 21/12/10(金)07:28:33 No.874808052

    >ブルーカラーにはなりたくないね かといって営業も事務も酷いとこばっかだしどの職種が正解なんだ…

    67 21/12/10(金)07:28:43 No.874808065

    >ブルーカラーにはなりたくないね ホワイトカラーでも同じだぞ 搾取する側に回らないと結局辛い

    68 21/12/10(金)07:29:12 No.874808109

    スレ画みたいなのは知らんけどド底辺の製造業でも普通QCサークルとかやるしそら意思疎通出来ない奴とかだめでしょ

    69 21/12/10(金)07:29:19 No.874808124

    研修代わりに現場に配属された新人が作業者にいびられて辞めた…

    70 21/12/10(金)07:29:21 No.874808127

    営業はホワイトカラーとブルーカラーの悪い面を併せ持つ

    71 21/12/10(金)07:29:34 No.874808149

    血をブルーにすれば働かなくても済むぞ

    72 21/12/10(金)07:29:56 No.874808178

    現時点で不満あるわけでもないけど転職すると年収がめっちゃ下がりそうでもうずっと工場でいいかなって

    73 21/12/10(金)07:30:11 No.874808200

    新卒で緩めの大企業で食わせてもらうのが最良

    74 21/12/10(金)07:30:51 No.874808266

    緩めの大企業なんて見たことない…

    75 21/12/10(金)07:32:25 No.874808423

    大企業も一枚岩じゃないから緩い部署も存在してる

    76 21/12/10(金)07:34:28 No.874808587

    >新卒で緩めの大企業で食わせてもらうのが最良 緩めの大企業系列いいよね…技術はつかんが今のとこ年間休日130で人間関係悪くないしもうここでいいかなってなる

    77 21/12/10(金)07:34:43 No.874808615

    工場は配属先が全てだから ハズレ引いたら適性もクソもない

    78 21/12/10(金)07:36:11 No.874808748

    今絶賛ハズレ工程してる

    79 21/12/10(金)07:37:09 No.874808818

    工程ガチャはマジでこれで同じ給料なのか…ってなる時がある

    80 21/12/10(金)07:37:36 No.874808871

    ドロップアウトのバイト医だけどほんとに誰でもできる仕事だと思う ジジババとくっちゃべってレントゲン撮って痛み止め処方するだけだから 週3勤務で体は楽になったけど年収は1000万ぽっちと半減して悲しいけどやめられない

    81 21/12/10(金)07:41:56 No.874809288

    実際どの職場も人間関係さえ良ければ多少きつくても続くよね

    82 21/12/10(金)07:42:02 No.874809295

    >ドロップアウトのバイト医だけどほんとに誰でもできる仕事だと思う >ジジババとくっちゃべってレントゲン撮って痛み止め処方するだけだから >週3勤務で体は楽になったけど年収は1000万ぽっちと半減して悲しいけどやめられない 医大に行けたんなら相応の努力したんだし 自虐風自慢するといい

    83 21/12/10(金)07:42:31 No.874809343

    大企業の子会社とかグループ会社なら緩いところもある

    84 21/12/10(金)07:46:51 No.874809791

    >ドロップアウトのバイト医だけどほんとに誰でもできる仕事だと思う >ジジババとくっちゃべってレントゲン撮って痛み止め処方するだけだから >週3勤務で体は楽になったけど年収は1000万ぽっちと半減して悲しいけどやめられない よく頑張ったな偉いぞ「」それはそうとして今月の友達代まだ?

    85 21/12/10(金)07:47:13 No.874809840

    学がある奴は続かないからな 脳を空っぽにできないから

    86 21/12/10(金)07:47:59 No.874809923

    山パンバイトは一月無理だった

    87 21/12/10(金)07:48:19 No.874809958

    付くのに資格は必要だけど実質生かす機会がまるでない座ってるだけの仕事に付きてえ…

    88 21/12/10(金)07:48:53 No.874810028

    >週3勤務で体は楽になったけど年収は1000万ぽっちと半減して悲しいけどやめられない 俺を養ってくれる?

    89 21/12/10(金)07:50:03 No.874810162

    >付くのに資格は必要だけど実質生かす機会がまるでない座ってるだけの仕事に付きてえ… ビルメンになって職場ガチャだ!

    90 21/12/10(金)07:50:31 No.874810206

    >よく頑張ったな偉いぞ「」それはそうとして今月の友達代まだ? すみませんあと一週間だけ待ってくれませんか

    91 21/12/10(金)07:53:25 No.874810519

    30超えてその勤労意欲じゃもうどうしようもないぞ って上司に呼び出されて言われるのが俺だ 辛い

    92 21/12/10(金)07:53:57 No.874810576

    私サラダなんですけど?

    93 21/12/10(金)07:55:44 No.874810763

    高卒トヨタ期間工から正社員ルート

    94 21/12/10(金)07:55:54 No.874810788

    創作に出てくる超賢く手先が器用な力持ちのロボットでも出てこない限り単純作業は無くならないよ 食品加工系は特にそう

    95 21/12/10(金)07:57:06 No.874810949

    >私サラダなんですけど? 凄いんですか?

    96 21/12/10(金)07:57:13 No.874810964

    年収300万維持できるなら単純作業で行きていきたい 指示されないと何していいか動けない無能には真っ当な仕事は無理だった……

    97 21/12/10(金)07:57:39 No.874811013

    別に作業中はなんとも思わんというか感情がない 休憩中とかが地獄

    98 21/12/10(金)07:57:46 No.874811028

    >山パンバイトは一月無理だった ドーナツのラインはフライヤーを流れて来るドーナツ裏返すだけなのに足踏み外すとターミネーター2のラストみたいになる地獄らしいな

    99 21/12/10(金)07:58:32 No.874811119

    趣味が創作系だと意外と相性が良かったりする

    100 21/12/10(金)08:00:04 No.874811306

    ITはどうなんだろう?

    101 21/12/10(金)08:01:07 No.874811451

    >>山パンバイトは一月無理だった >ドーナツのラインはフライヤーを流れて来るドーナツ裏返すだけなのに足踏み外すとターミネーター2のラストみたいになる地獄らしいな 山パンなんだかんだミスると指飛ぶ案件怖いんだよね

    102 21/12/10(金)08:01:36 No.874811507

    >ITはどうなんだろう? IT土木作業員はその名の通り上からの指示で動くロボットだから特に考えることはないよ

    103 21/12/10(金)08:02:27 No.874811635

    趣味のお金と休みが確保できれば単純作業なんて有難いばかりだ スレ「」は仕事が生き甲斐みたいなタイプなのか

    104 21/12/10(金)08:04:26 No.874811892

    フハハ雇ってしまったな俺を

    105 21/12/10(金)08:05:30 No.874812061

    単純作業系は労災と隣り合わせだったりするから好きな音楽聞きながら作業みたいな気の紛らわせ方出来ないのがつらい

    106 21/12/10(金)08:05:48 No.874812092

    >別に作業中はなんとも思わんというか感情がない >休憩中とかが地獄 工場ってオフィスみたいに街中には無いから外に逃げたりも出来ないんだよね

    107 21/12/10(金)08:09:01 No.874812559

    仮にライン工やる人がいなくなったらどうなるんだろう

    108 21/12/10(金)08:09:09 No.874812579

    >趣味のお金と休みが確保できれば単純作業なんて有難いばかりだ >スレ「」は仕事が生き甲斐みたいなタイプなのか そう思ってても意外とある日疑問が浮かんでくるもんだ

    109 21/12/10(金)08:09:43 No.874812670

    個人で一個の製品請け負って組み立てる仕事でかつ毎回仕様変わるから段取り勝負だしとてもじゃないが脳死じゃやってられない…

    110 21/12/10(金)08:10:50 No.874812835

    しっかり正規社員が仕切っているような現場はともかくパートが仕切っているような現場は地獄だ

    111 21/12/10(金)08:11:28 No.874812929

    工場でも機械保全技能士とか電気工事1級とか取らされていらない勉強強いられるからやめたわ フォークと玉掛けだけで済む倉庫業最高

    112 21/12/10(金)08:12:16 No.874813068

    手作業での単純作業は永劫必要になると思うよ 下手に機械導入して自動化するより安上がりだからな

    113 21/12/10(金)08:12:33 No.874813116

    今は局所的な作業やらせるためにロボット導入するより人間雇った方が安上がりだし早いよねって感じだと思ってるんだけど どこかで逆転することはあるんだろうか

    114 21/12/10(金)08:12:46 No.874813149

    仕事自体怖い 一見身につくものも多い職場でも時代変わって無価値になったりするし

    115 21/12/10(金)08:13:12 No.874813220

    >今は局所的な作業やらせるためにロボット導入するより人間雇った方が安上がりだし早いよねって感じだと思ってるんだけど >どこかで逆転することはあるんだろうか 機械を作る機械ができたら…

    116 21/12/10(金)08:13:23 No.874813246

    単純作業(別に単純じゃない)みたいなこと割とあるから困る

    117 21/12/10(金)08:13:25 No.874813252

    単純作業が単純作業になる程上手く仕組み作れてるところは少数派だよ 自動化装置が高度化すればするほど設備や手続きの不都合に頭悩まされる事になる

    118 21/12/10(金)08:14:20 No.874813385

    完全な単純作業でも長くやってるとだんだん最適化して効率良くなってるのわかるとちょっと楽しいよ

    119 21/12/10(金)08:15:15 No.874813537

    日中起きて夜寝るのが仕様の生き物だから交代勤務は人間の仕様上ダメで当然なんだ

    120 21/12/10(金)08:15:58 No.874813652

    壊れる!生活サイクル壊れるぅ!

    121 21/12/10(金)08:16:36 No.874813764

    >フハハ雇ってしまったな俺を こんな感じで雇われて 今は針のむしろだぜ

    122 21/12/10(金)08:16:47 No.874813800

    交代制と当直どっちちがマシかな…

    123 21/12/10(金)08:18:42 No.874814102

    交代制って曜日の感覚がなくなるわ遅番だと帰っても今日また仕事か…ってなるわで二度とやりたくねえ

    124 21/12/10(金)08:19:27 No.874814215

    今後は日本も海外企業に来ていただいて安い労働力提供しますな国になるだろうから 単純作業適性も身に付けないといけないな…

    125 21/12/10(金)08:22:06 No.874814618

    こういうの見ると思うけどじゃあスレ「」はここ数年働いててなんか技術身に着けたの?って聞きたい

    126 21/12/10(金)08:25:57 No.874815256

    単純作業で人間を機械が越えるのって思ったより難しいよね ちょっと作業内容変えるとめっちゃ金がかかる…

    127 21/12/10(金)08:26:51 No.874815406

    単純作業の難しさを知らないやつはこういうことを言う 5ヵ月やっててもサイクル2秒縮まらなくてつらい

    128 21/12/10(金)08:28:08 No.874815606

    ファジーな判断できる作業機械として人間程安上がりな物作るの現状無理だからな

    129 21/12/10(金)08:28:25 No.874815652

    タイムアタッカーかよ 速さより品質と安全だろがよ…!

    130 21/12/10(金)08:28:27 No.874815658

    技術の進歩と人員コストについて毎日怯えてはいるよ願わくばこのコンベアに老人になるまでしがみつきたい

    131 21/12/10(金)08:33:00 No.874816316

    >タイムアタッカーかよ >速さより品質と安全だろがよ…! 品質と安全を維持しつつより速く生産するのだ

    132 21/12/10(金)08:33:53 No.874816435

    図太い神経あるならコンベアもない単純組立作業にしがみつけるだろうけど

    133 21/12/10(金)08:34:18 No.874816483

    ラインのスピードはいつも違うからな 昨日より倍早いとかよくある

    134 21/12/10(金)08:35:33 No.874816642

    理想は安全品質生産数だけど 現実は生産数品質安全の工場も多い

    135 21/12/10(金)08:36:55 No.874816846

    工程によっても格差あるしな できちゃう人がいるからできない人は地獄

    136 21/12/10(金)08:39:55 No.874817282

    割とどういう労働環境でも苦にならない人間だから交代勤務がすげーありがたいと思う 今常昼勤務の部署にいるけど交代やってた部署の時代と比べて年収が百万以上違う…

    137 21/12/10(金)08:41:22 No.874817498

    >理想は安全品質生産数だけど >現実は生産数品質安全の工場も多い それはどこでもありがちなジレンマだと思うんだよな だから設備設計する時に作業者の裁量でどうにもならないくらい有無を言わさず安全にやるしかない設計をするわけで

    138 21/12/10(金)08:43:39 No.874817817

    そもそも人が足りないのを外国人で賄ってる状況なので 単純作業してくれる人がずっと確保できるといいね

    139 21/12/10(金)08:47:19 No.874818332

    工場で1日に生産できる量には限りがあるのに どうしてキャパ超えた注文とってくるんですか??

    140 21/12/10(金)08:48:44 No.874818556

    夜なら夜昼なら昼で勤務固定してくれないと死ぬ

    141 21/12/10(金)08:52:24 No.874819117

    >どうしてキャパ超えた注文とってくるんですか?? 知らんの取ってこないと死ぬからだ

    142 21/12/10(金)08:55:58 No.874819703

    機械でやる仕事を人間にやらせてるだけなんだよな

    143 21/12/10(金)08:56:01 No.874819711

    とは言え工場に応募すると俺は落とされるぞ

    144 21/12/10(金)08:57:20 No.874819905

    立ちながら作業するってのが辛くてたまらん 寝ながらぼんやり片腕だけ動かしてできる仕事くれ

    145 21/12/10(金)09:01:25 No.874820561

    終身雇用制羨ましい 定年まで雇ってもらえる保証があるなら頑張りたい

    146 21/12/10(金)09:04:09 No.874820936

    >機械でやる仕事を人間にやらせてるだけなんだよな 機械は万能じゃないんだ

    147 21/12/10(金)09:15:13 No.874822623

    人間使う方が安いならそりゃそっち選ぶよな

    148 21/12/10(金)09:15:38 No.874822702

    少なくとも機械作る資源が無限じゃないから人間みたいに自前で作物作って増えたりできないからな…

    149 21/12/10(金)09:15:40 No.874822708

    定年までライン工とか無理じゃないの 体のあちこちにガタ来そう

    150 21/12/10(金)09:16:10 No.874822796

    1時間で100個できたから8時間で800個できるよね?

    151 21/12/10(金)09:16:58 No.874822937

    例えば箱からものを出すロボットを設定するにも 画像診断や動作設定など多岐にわたるからね 24時間単一製品長期製造なら元取れるだろうけど 人間の汎用性には勝てないね

    152 21/12/10(金)09:17:47 No.874823064

    >1時間で100個できたから8時間で800個できるよね? ライン工に責任ある仕事求めても誰も応じてくれないし無茶ぶりはやるだけ損だぞ

    153 21/12/10(金)09:21:09 No.874823572

    >定年までライン工とか無理じゃないの >体のあちこちにガタ来そう むしろこれからは定年後に生活の為にやらざるを得ない死んだ目のゾンビ高齢者で溢れるよ