虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/10(金)02:58:35 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/10(金)02:58:35 No.874793660

アメリカではついにレコードの売上がCDを上回ったらしいな

1 21/12/10(金)03:03:46 No.874794025

物としての価値はレコードに負けて利便性ではDLとストリーミングに負けてるからな オマケがなければ日本でも売れなくなると思う

2 21/12/10(金)03:04:26 No.874794078

レコード安くならないかな…

3 21/12/10(金)03:06:33 No.874794208

日本のレコードの在庫ばんばん輸出されてるらしいな

4 21/12/10(金)03:17:48 No.874794984

カセットブームとかいうのは流石にヤラセだと思う

5 21/12/10(金)03:29:34 No.874795728

レコードはおしゃれなイメージあるけどカセットには無いな… もうちょっと時間が経ったらそうなるんだろうか

6 21/12/10(金)03:40:55 No.874796426

CDの再生環境にも何かレトロと似たような付加価値が付けばいいんだけどな

7 21/12/10(金)03:52:11 No.874797072

レアグルーヴのレコードがDJによって散々掘られ尽くしたから 今後はサブスクとかで配信されてないCDが新たなフロンティアになるんじゃないかってどっかで読んだことある

8 21/12/10(金)05:04:08 No.874800585

カセットはオシャレじゃなくアングラというかインディー感というかそういう雰囲気を出すためのサブカル需要

9 21/12/10(金)05:59:23 No.874802935

>カセットはオシャレじゃなくアングラというかインディー感というかそういう雰囲気を出すためのサブカル需要 バンドのデビュー前のデモテープ感だよね

10 21/12/10(金)06:14:06 No.874803476

令和の時代にハイポジのブランクテープがおまけで付いてる雑誌が出るらしいな

11 21/12/10(金)06:16:50 No.874803594

仕事でレコードとかカセットとか回してるとこんなののどこがいいんだと思う

12 21/12/10(金)06:38:40 No.874804682

書き込みをした人によって削除されました

13 21/12/10(金)06:39:14 No.874804705

CD全盛の頃にもインディーズはカセットで出してたな 伝説の精神障害ミュージシャンのダニエル・ジョンストンは最初ダビングという仕組みを知らなくて カセット1個ずつ律儀にレコーディングしてたそうだ

↑Top