21/12/10(金)00:30:07 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/10(金)00:30:07 No.874767431
https://www.sunday-webry.com/episode/3269754496641976044
1 21/12/10(金)00:34:52 No.874768803
コンプレックスはエネルギー… 負は財産…
2 21/12/10(金)00:38:42 No.874769859
本当に帰ってなかったんだろうけどこのタイミングで故郷の話が出るの上手いな
3 21/12/10(金)00:38:46 No.874769875
鹿児島は遠いよなあ
4 21/12/10(金)00:40:06 No.874770242
飲み逃げ許すの凄いな…
5 21/12/10(金)00:40:20 No.874770303
小野新二ってコンバヤシ先生の親友のあの小野新二か… 今回の内容と合わせて改めて漫画家って過酷だよな…ってなる人選だ
6 21/12/10(金)00:40:23 No.874770314
今回も面白かった…
7 21/12/10(金)00:42:31 ID:fLRMvI2I fLRMvI2I No.874770851
お母さんは居たのか
8 21/12/10(金)00:42:33 No.874770858
ありま先生の自己話はなんとも言えないドライさがあるなあ
9 21/12/10(金)00:42:41 No.874770887
創作なんだから知識と教養大事だよな…
10 21/12/10(金)00:44:40 No.874771387
お母さんの事情も大人になると何となく分かるのが辛い
11 21/12/10(金)00:45:14 No.874771551
しばらく見ないうちに丸くなった?
12 21/12/10(金)00:45:53 No.874771717
>しばらく見ないうちに丸くなった? 寝っ転がって芋けんぴモシャモシャ食ってる姿がデブすぎる…
13 21/12/10(金)00:46:38 No.874771928
あれもう2巻出てたのか…1巻結局本屋で見つけられなくてAmazonで買ったんだよな
14 21/12/10(金)00:49:57 No.874772839
仕方なの無いことなんだけど母親に対する別れがあれっきりってのも悲しい話だな…
15 21/12/10(金)00:50:39 No.874773011
>コンプレックスはエネルギー… >負は財産… 他ならぬ漫画の神がそれだからな…
16 21/12/10(金)00:53:04 No.874773672
当時の田舎でシングルマザーはまあ無理なんだろうな
17 21/12/10(金)00:53:46 No.874773880
しかしいいもん描くな…
18 21/12/10(金)00:56:49 No.874774638
中卒で親もいないから退路がないってすごい言い方だ
19 21/12/10(金)00:57:07 No.874774706
赤塚も学がなくて本や映画の虫トキワ荘メンバーに敵わないと酒飲みながらこぼしてた
20 21/12/10(金)00:58:20 No.874775008
いきなり母親出てきて聞いてないよ!?って思ったけど ありま先生の人生では居ないものとしての扱いだったんだろうな…
21 21/12/10(金)00:58:34 No.874775060
先行き不透明でも悲壮感あんま無いのは就職しようと思えばなんでもできる時代のおかげか
22 21/12/10(金)00:59:05 No.874775171
このきびだんごのデザイン今もあるよね
23 21/12/10(金)00:59:59 No.874775364
施設でだいぶ苦しんだんだな…ってのは例の漫画読むとだいたい察せるからな…
24 21/12/10(金)01:00:41 No.874775524
ネタが浮かばねー!そうか…俺教養無いんだ…
25 21/12/10(金)01:00:47 No.874775548
パチ沼から抜け出すまではまだまた先かな
26 21/12/10(金)01:00:51 No.874775568
あれっ親いたのか!
27 21/12/10(金)01:01:59 No.874775809
>小野新二ってコンバヤシ先生の親友のあの小野新二か… >今回の内容と合わせて改めて漫画家って過酷だよな…ってなる人選だ ミル貝見たら悲しくなった
28 21/12/10(金)01:02:03 No.874775827
>このきびだんごのデザイン今もあるよね https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0EMYLP/ これかー
29 21/12/10(金)01:02:16 No.874775867
インプットがなければアウトプットも無いって感じか
30 21/12/10(金)01:02:45 No.874775994
パチ沼
31 21/12/10(金)01:03:56 No.874776261
けっこう作中時間前後してる?
32 21/12/10(金)01:04:11 No.874776318
このきびだんごってこんな昔っからあるのか
33 21/12/10(金)01:04:16 No.874776344
>>小野新二ってコンバヤシ先生の親友のあの小野新二か… >>今回の内容と合わせて改めて漫画家って過酷だよな…ってなる人選だ >ミル貝見たら悲しくなった 読もう青春少年マガジン!
34 21/12/10(金)01:05:18 No.874776604
るーみっくは経験や知識は必要無いと言うがそういうのは限られた天才だけだよな…
35 21/12/10(金)01:05:33 No.874776651
>あれっ親いたのか! 意外だよね 完全天涯孤独なのかと
36 21/12/10(金)01:05:54 No.874776730
飲み逃げ許すってのがほんと面白い人間性してるな…
37 21/12/10(金)01:06:06 No.874776788
>コンプレックスはエネルギー… >負は財産… 連チャンパパそのものだ
38 21/12/10(金)01:06:21 No.874776848
集団就職は本当に時代だなぁ…
39 21/12/10(金)01:06:39 No.874776909
>飲み逃げ許すってのがほんと面白い人間性してるな… 赤塚先生から脈々と続いてるノリなんだろうなー
40 21/12/10(金)01:06:59 No.874776982
>飲み逃げ許すってのがほんと面白い人間性してるな… 損得というより上手いことやりやがったなって面白さなんだろうな
41 21/12/10(金)01:07:11 No.874777037
施設が大分ろくでもないところみたいだから多分母親のこと恨んでるんだろうなぁってのはなんとなく感じるな
42 21/12/10(金)01:07:26 No.874777100
>>あれっ親いたのか! >意外だよね >完全天涯孤独なのかと でもこの1年後弟子入りした時にはもう「自分に親はいません」だから 本人の中ではもう親とは思っていなかったであろうことがお辛い
43 21/12/10(金)01:07:44 No.874777166
俺もパチンコ沼から抜け出せない…マジでどうやってやめればいいんだ
44 21/12/10(金)01:08:05 No.874777242
ありま先生同郷だったのか…
45 21/12/10(金)01:08:16 No.874777292
なんか世知辛いな…
46 21/12/10(金)01:09:16 No.874777555
>施設が大分ろくでもないところみたいだから多分母親のこと恨んでるんだろうなぁってのはなんとなく感じるな 恨んでるというよりは子供時代にもうそのへんは諦めがついてて なんとかしなくちゃいけないなって考えるようになったってことじゃないかなぁ そんな長いこと恨みを持ち続けるのも大変だろうし
47 21/12/10(金)01:09:26 No.874777592
>>飲み逃げ許すってのがほんと面白い人間性してるな… >損得というより上手いことやりやがったなって面白さなんだろうな せこせこしたやり方で逃げたらめちゃくちゃ怒るんだろうなというのはわかる
48 21/12/10(金)01:09:45 No.874777685
ありま先生23歳だから作中1977か あと3年であだち充が『ナイン』を初めて超売れっ子になり それを関西の大学で炎モユル君が見て嫉妬することになる
49 21/12/10(金)01:09:58 No.874777750
普段は施設に預けて夏休みだけ引き取る人を親と思えるかって言われたら俺は分からん…
50 21/12/10(金)01:10:03 No.874777769
>俺もパチンコ沼から抜け出せない…マジでどうやってやめればいいんだ お店がなくなれば抜け出せる
51 21/12/10(金)01:10:07 No.874777788
>>>あれっ親いたのか! >>意外だよね >>完全天涯孤独なのかと >でもこの1年後弟子入りした時にはもう「自分に親はいません」だから >本人の中ではもう親とは思っていなかったであろうことがお辛い 親もクン付だしな
52 21/12/10(金)01:10:11 No.874777805
すげえ時代だしすげえ人だな…と思う
53 21/12/10(金)01:10:14 No.874777818
面白かったら許すは芸人っぽいとこあるね
54 21/12/10(金)01:10:27 No.874777864
>俺もパチンコ沼から抜け出せない…マジでどうやってやめればいいんだ 競馬やらんか 土日だけで済むぞ
55 21/12/10(金)01:10:56 No.874777976
いつもの喫茶店であったら軽くど突くくらいで許すのかな
56 21/12/10(金)01:11:04 No.874778008
>ありま先生の自己話はなんとも言えないドライさがあるなあ 勉のことはすごいウェットな描き方してるように見えるのにね… なんか全体的に自分自身については諦観みたいなものを持ってるように見える
57 21/12/10(金)01:11:21 No.874778069
>土日だけで済むぞ 平日も楽しめて自宅で出来るからお得
58 21/12/10(金)01:11:23 No.874778074
やっぱり一種変わった心の広さみたいなのはあるのが伝わるな勉… 色んな面で本当憎めない人なのが伝わってくる
59 21/12/10(金)01:11:24 No.874778077
まあ事情はあるだろうけど存命なのに施設に入れられたら子供心には捨てられたようなもんと思うしかないよな
60 21/12/10(金)01:11:37 No.874778129
この時代に母ひとりとはなんか…色々あったんだろうな…
61 21/12/10(金)01:11:39 No.874778135
>施設が大分ろくでもないところみたいだから多分母親のこと恨んでるんだろうなぁってのはなんとなく感じるな でもこの時代のましてや田舎の寡婦は洒落にならないのも事実なんだよな…
62 21/12/10(金)01:11:41 No.874778142
>競馬やらんか >土日だけで済むぞ それはパチンコも競馬もやることになるのでは…
63 21/12/10(金)01:11:55 No.874778193
なんというか読んでると毎回精神的なボリュームがすごい 短編小説一冊読んでる気分になる
64 21/12/10(金)01:12:03 No.874778226
集団就職ってなんとなく負の思い出なのかと思ってたけど 職も決まってるし都会に行けるしでワクワクするものでもあったんだな
65 21/12/10(金)01:12:08 No.874778259
>面白かったら許すは芸人っぽいとこあるね 芸人もマンガ家も面白いか面白くないかの2択しか無いからな…
66 21/12/10(金)01:12:29 No.874778335
たぶん次の次くらいからだんだん勉さんが鬱屈してくと思う 師匠赤塚は全盛期を過ぎて芸能にのめり込み 弟はバンバン売れてすっかり「あだちの兄」になるので こっから本領発揮かな
67 21/12/10(金)01:12:43 No.874778370
こんな時代も境遇も体験してないのにノスタルジーに浸ってしまう
68 21/12/10(金)01:12:50 No.874778402
母親が育てられないから施設に預けてそれでも夏休み中だけは引き取りに来た って普通ならすごい尺取りそうな話をほんの数コマで済ませるのは何か凄い
69 21/12/10(金)01:13:04 No.874778451
この後連ちゃんパパ…は置いといて幸福寺とか家族者描くんだから凄いや
70 21/12/10(金)01:13:10 No.874778471
>>ありま先生の自己話はなんとも言えないドライさがあるなあ >勉のことはすごいウェットな描き方してるように見えるのにね… >なんか全体的に自分自身については諦観みたいなものを持ってるように見える 今回は自語りだけど『あだち勉物語』だしねこれ
71 21/12/10(金)01:13:31 No.874778561
>競馬やらんか >土日だけで済むぞ ハマって平日の地方にも手を出すようになるやつ
72 21/12/10(金)01:13:55 No.874778644
比べるものじゃないんだろうけど今の時代ってやっぱ恵まれてんなぁと思う
73 21/12/10(金)01:14:17 No.874778725
まんが道みたく里帰りしたら故郷が居心地良すぎてサボり癖ついちゃって 仕事干されるみたいなことは絶対にないだろうなと安心できる
74 21/12/10(金)01:14:30 No.874778757
つかありま先生が充と同じデザインになってややこしいわ
75 21/12/10(金)01:14:31 No.874778758
>今回は自語りだけど『あだち勉物語』だしねこれ 基本的にモブに徹してる感ある
76 21/12/10(金)01:14:54 No.874778854
勉が本当に面白い人だったってのも女によくモテたってのもよくわかるわ
77 21/12/10(金)01:15:08 No.874778903
シングルマザーなら頼れる所頼ればガチヤバい虐待してない限りまぁなんとかなるからな
78 21/12/10(金)01:15:30 No.874778972
>ハマって平日の地方にも手を出すようになるやつ WINSで地方の馬券も買えちまうんだったか 沼だな
79 21/12/10(金)01:15:39 No.874779007
2巻今日発売なのね 正月の話入ってるかしら
80 21/12/10(金)01:15:42 No.874779012
この世代は田舎から田舎へ就職とかもあったから凄いよね スポーツ実業団も田舎にあったし
81 21/12/10(金)01:15:55 No.874779059
>施設でだいぶ苦しんだんだな…ってのは例の漫画読むとだいたい察せるからな… 昔の施設は本当に酷かったって話はごろごろ転がってるもんな…
82 21/12/10(金)01:16:01 No.874779088
あだち勉がそれ言う?とあだち勉だから説得力ある皮肉
83 21/12/10(金)01:16:20 No.874779166
充の過去作がデータとして整理されてるのってやっぱ あだちプロと小学館ががっつり協力してんのか
84 21/12/10(金)01:16:49 No.874779272
脱出方法わかってたら俺もパチ沼から抜けてるわって勉が酷い
85 21/12/10(金)01:16:50 No.874779274
インプットがないとアウトプットは出来ないからな…
86 21/12/10(金)01:16:51 No.874779278
>中卒で親もいないから退路がないってすごい言い方だ めっちゃ無神経だけどすごいポジティブに励ましてるようにも取れる 当人にとっちゃこのくらいズバッと言ってくれたほうが気楽かも
87 21/12/10(金)01:16:57 No.874779295
ありま先生の客観的かつドライな語り口は本当にすごいと思う 普通こういう有名人を自分目線で語る系のストーリーってもっと自我が入るよ
88 21/12/10(金)01:17:03 No.874779322
正月の話を今見たけど血の繋がった家族より漫画描きの仲間達の方が上の存在になるの 微笑ましいような悲しいような不思議な気分になるな…
89 21/12/10(金)01:17:11 No.874779346
結構的を射たアドバイスで師匠してたんだね
90 21/12/10(金)01:17:22 No.874779375
>この後連ちゃんパパ…は置いといて幸福寺とか家族者描くんだから凄いや 多分家族ってどんなんだったんだろうなってのが肥やしになってるよね
91 21/12/10(金)01:17:32 No.874779404
ていうか今まで一切母親の描写無かったのが怖い…
92 21/12/10(金)01:18:02 No.874779500
映画見たり小説読んでないとそんな詰まるんだな… 1作で詰まるってのがヤバい
93 21/12/10(金)01:18:12 No.874779537
あだち家の家族に対しても変な苦手意識あったみたいだしな
94 21/12/10(金)01:18:14 No.874779544
>結構的を射たアドバイスで師匠してたんだね 迷惑かけられたけど嫌いになれない人って感じがすごい…
95 21/12/10(金)01:18:23 No.874779574
>ていうか今まで一切母親の描写無かったのが怖い… まぁずっと施設で暮らして夏休みの時だけ会いに来る人を母親と思えるかと言うと…
96 21/12/10(金)01:18:25 No.874779585
>>この後連ちゃんパパ…は置いといて幸福寺とか家族者描くんだから凄いや >多分家族ってどんなんだったんだろうなってのが肥やしになってるよね 基本どんなクソでも家族はいないよりいた方が良いって価値観はここから来るんだろうな
97 21/12/10(金)01:18:53 No.874779700
>充の過去作がデータとして整理されてるのってやっぱ >あだちプロと小学館ががっつり協力してんのか これが連載されてるアプリの名前を読むといいぜ
98 21/12/10(金)01:19:26 No.874779812
>映画見たり小説読んでないとそんな詰まるんだな… >1作で詰まるってのがヤバい 今でも結構な漫画家が映画・小説・劇たくさん見ろって言ってるから本当に重要なんだろうね
99 21/12/10(金)01:19:47 No.874779883
作品へのアクセスのしやすさはやっぱ現在が段違いにいいからなぁ
100 21/12/10(金)01:19:50 No.874779892
>迷惑かけられたけど嫌いになれない人って感じがすごい… この話の最初も勉のお別れ会から始まるけど 充のコメントがそれだしな
101 21/12/10(金)01:19:55 No.874779914
小野新二センセって小林まことセンセの自伝に出て来る酒飲みで亡くなった方か
102 21/12/10(金)01:20:30 No.874780048
物語に詰まったら古典的なネタパロディすれば1本できるから便利
103 21/12/10(金)01:20:43 No.874780096
つか2巻今日なのね 連チャンを持ち上げた責任として終わりまで買うよ
104 21/12/10(金)01:20:48 No.874780110
やっぱり漫画力高いなぁ 勉のこともろくでなしに描いてるけど妙なところでいい事言ってたり魅力がある悪い先輩って感じが絶妙だわ
105 21/12/10(金)01:21:30 No.874780264
今は今で教材多すぎじゃねとも思わなくもない 「名作」だけでも消化しきれんぐらいある
106 21/12/10(金)01:21:33 No.874780280
まず自分がバカってことを自覚できた時点で漫画家の才能があったんだろうな 無知の知だなこれこそ
107 21/12/10(金)01:21:33 No.874780281
>たぶん次の次くらいからだんだん勉さんが鬱屈してくと思う >師匠赤塚は全盛期を過ぎて芸能にのめり込み >弟はバンバン売れてすっかり「あだちの兄」になるので >こっから本領発揮かな とはいえおそ松くんはまだ80年代ブームもあるからな…
108 21/12/10(金)01:21:44 No.874780319
学がないとおっしゃるけど連チャンのパパの一件善に見えるヴィランぷりは 学があるようにみえるけんどね
109 21/12/10(金)01:22:10 No.874780415
藤子・F・不二雄とかもSF読み漁ったからこその作品群だし手塚治虫なんかも知識がブラックジャックに繋がるしマジで教養って大事だな…
110 21/12/10(金)01:22:28 No.874780475
>学がないとおっしゃるけど連チャンのパパの一件善に見えるヴィランぷりは >学があるようにみえるけんどね パチンコ屋で学んだんだな
111 21/12/10(金)01:22:38 No.874780508
>学がないとおっしゃるけど連チャンのパパの一件善に見えるヴィランぷりは >学があるようにみえるけんどね 学つけた後に描いた作品だからね
112 21/12/10(金)01:22:42 No.874780524
トキワ荘の連中が映画館に通い詰めてたのは教養を蓄える意味もあっただろうしなあ
113 21/12/10(金)01:22:44 No.874780536
手塚先生もひたすら映画見ろと言ってるからな…
114 21/12/10(金)01:22:49 No.874780554
負は財産って話のところとかサラッとしたリアクションにしてるけどほんとはありま先生感動したんじゃない?みたいなのもちょっと感じてわむ
115 21/12/10(金)01:22:49 No.874780555
>物語に詰まったら古典的なネタパロディすれば1本できるから便利 最低限の箔も付いてくれるイメージがある
116 21/12/10(金)01:23:04 No.874780603
>学がないとおっしゃるけど連チャンのパパの一件善に見えるヴィランぷりは >学があるようにみえるけんどね 人間関係っていう最高の教材あるし
117 21/12/10(金)01:23:15 No.874780645
>学がないとおっしゃるけど連チャンのパパの一件善に見えるヴィランぷりは >学があるようにみえるけんどね ピカレスク物とか読んで勉強したのかな…
118 21/12/10(金)01:23:24 No.874780681
教養というよりなんでもいいから知識とそれを自分の作品に変換する熱量だろう パヤオとかミリとロリへの熱量が8割だろあれ
119 21/12/10(金)01:23:38 No.874780739
こういう言い方はアレかもしれんけどありま先生自身が終活始めかけてたぐらいの人間だからフラットな視点で綴れるのかもしれんな
120 21/12/10(金)01:23:43 No.874780758
>ピカレスク物とか読んで勉強したのかな… 勉さんに学んだんじゃ…
121 21/12/10(金)01:23:55 No.874780806
>小野新二センセって小林まことセンセの自伝に出て来る酒飲みで亡くなった方か 末期は常に手すりに捕まってないと地の底まで沈んでいきそうな感覚がして 立っていられないみたいな状態まで追い詰められてたのが印象に残ってる
122 21/12/10(金)01:24:03 No.874780823
パパのモデル勉だし…
123 21/12/10(金)01:24:11 No.874780845
この頃は海外小説読んでそっくりそのままパクっても許されてたから…
124 21/12/10(金)01:24:23 No.874780884
>とはいえおそ松くんはまだ80年代ブームもあるからな… それが小さく見えるほどの6-70年代の赤塚のポジションてとこだね 作中にはまだ出てきてないけど1977だと赤塚プロデュースのタモリがブレイクしだして 赤塚先生映画撮ったりテレビ出たりですっかり漫画への情熱をなくしていくところだからのう
125 21/12/10(金)01:24:38 No.874780928
ありま先生って今は嫁や子供はいるの?
126 21/12/10(金)01:24:43 No.874780945
しかし常々この才能がネットで連チャンパパがバズるまで埋もれてたのが不思議だ
127 21/12/10(金)01:24:52 No.874780968
ちゃんとパチンコのキツイところを学んだからこその連パパだからな
128 21/12/10(金)01:25:08 No.874781025
>今は今で教材多すぎじゃねとも思わなくもない >「名作」だけでも消化しきれんぐらいある だからどれ養分にしたっていいんじゃないか今は
129 21/12/10(金)01:25:43 No.874781122
F先生の短編とかたまに露骨にあぁこれアレが元ネタだな…ってわかるくらい映画や小説からアウトプットしてるよね
130 21/12/10(金)01:25:43 No.874781124
>>とはいえおそ松くんはまだ80年代ブームもあるからな… >それが小さく見えるほどの6-70年代の赤塚のポジションてとこだね >作中にはまだ出てきてないけど1977だと赤塚プロデュースのタモリがブレイクしだして >赤塚先生映画撮ったりテレビ出たりですっかり漫画への情熱をなくしていくところだからのう 重いなあ…
131 21/12/10(金)01:25:56 No.874781168
自分がバカだと若い内に気づけたのが幸いよね 年齢重ねてしまうともう気づいても気づかぬフリしちゃうから…
132 21/12/10(金)01:26:03 No.874781186
>>ピカレスク物とか読んで勉強したのかな… >勉さんに学んだんじゃ… 下手なピカレスク読むよりすさまじいのが横にいるという…
133 21/12/10(金)01:26:51 No.874781364
小野新二がコンバヤシ先生と出会うのは78年のマガジン新人賞だからあと4年くらい先だな
134 21/12/10(金)01:26:56 No.874781380
>F先生の短編とかたまに露骨にあぁこれアレが元ネタだな…ってわかるくらい映画や小説からアウトプットしてるよね 映画の「地球最後の男」見た時これかぁ!ってなるなった
135 21/12/10(金)01:26:56 No.874781383
珍しくありま先生の話か
136 21/12/10(金)01:27:12 No.874781433
実体験は時に知識と教養に勝るからな…
137 21/12/10(金)01:27:21 No.874781466
この頃の漫画家志望の人はみんな映画行くエピソードあるんだよな そして夜もやってるポルノ映画で休憩する
138 21/12/10(金)01:27:59 No.874781587
>重いなあ… 勉先生が赤塚先生から距離を置き始めたのもそれ(芸能への傾倒)が理由だったはず まあ弟のマネージャーのほうが儲かると踏んだのもあるけど
139 21/12/10(金)01:27:59 No.874781588
>実体験は時に知識と教養に勝るからな… 面白い実体験を元に漫画を描くのは鉄板なんだよな
140 21/12/10(金)01:28:04 No.874781601
>F先生の短編とかたまに露骨にあぁこれアレが元ネタだな…ってわかるくらい映画や小説からアウトプットしてるよね ドラえもんがネタ用にSF小説取り出す奴で自虐してるしな
141 21/12/10(金)01:28:18 No.874781652
漫画家漫画の師匠筋の人らはみんな映画見なさいって言ってるな
142 21/12/10(金)01:28:30 No.874781686
手塚先生は余裕あった時期は毎日映画を見るのを年単位で行ってたそうなので… 実家が太い手塚先生だから出来た事ではある あと横山光輝先生は映画会社に勤めてたから映画いっぱい見れたそうで
143 21/12/10(金)01:28:56 No.874781768
>小野新二がコンバヤシ先生と出会うのは78年のマガジン新人賞だからあと4年くらい先だな 楽しい思い出など 何一つない! に比べるとこんな破天荒な師匠がいたり赤塚一門の中に入れたのは幸運にも程があるけど 個人の境遇としてはそうでもないってのが難しい
144 21/12/10(金)01:29:02 No.874781788
ショートショートと映画から拝借が多かったのか
145 21/12/10(金)01:29:02 No.874781790
ドラベースの人が描いたF先生物語に当時先生がスタッフに貸し出していたレーザーディスクの映画リストがあるけど まあ雑食で何でも見てるよ
146 21/12/10(金)01:29:30 No.874781884
文化の最先端にして最上流が映画だった時代って感じ
147 21/12/10(金)01:29:58 No.874781967
>>重いなあ… >勉先生が赤塚先生から距離を置き始めたのもそれ(芸能への傾倒)が理由だったはず >まあ弟のマネージャーのほうが儲かると踏んだのもあるけど この辺どう描くんだろうな…触れないかな 手塚が亡くなる時点でもう酒を飲みすぎって石ノ森に描かれてたし
148 21/12/10(金)01:30:03 No.874781979
文章より頭に入るかな映像なら
149 21/12/10(金)01:30:15 No.874782002
手塚治虫もメトロポリス見てメトロポリス描いたりしてるしな…
150 21/12/10(金)01:30:24 No.874782029
しかし絵は古いけど本当に漫画が上手い
151 21/12/10(金)01:30:34 No.874782059
画作りとかも考えると映画がいいんだろうね
152 21/12/10(金)01:30:40 No.874782079
それに映画はマンガを描くときのアングルの勉強にもなるし
153 21/12/10(金)01:30:41 No.874782083
>>小野新二がコンバヤシ先生と出会うのは78年のマガジン新人賞だからあと4年くらい先だな >楽しい思い出など >何一つない! >に比べるとこんな破天荒な師匠がいたり赤塚一門の中に入れたのは幸運にも程があるけど >個人の境遇としてはそうでもないってのが難しい なんだかんだ言うて赤塚一門は結束硬いしな 数年後にみんな集まれ~てテレビの企画で号令かけても普通にチーフアシの皆さんが集まってくるし その番組ありま先生ノンクレジットだけど出てるのよね
154 21/12/10(金)01:30:57 No.874782132
集団就職って言葉は知っていたし映像でみたこともあるけれど当事者たちの雰囲気はこんな感じだったのか~!ってなった
155 21/12/10(金)01:31:16 No.874782206
俺も今日買いに行くよ2巻 というか1巻が出た後音沙汰少しなかったから続いててホッとした
156 21/12/10(金)01:31:42 No.874782298
>面白い実体験を元に漫画を描くのは鉄板なんだよな この漫画が正しく面白い実体験の漫画化だからなあ
157 21/12/10(金)01:32:00 No.874782353
赤塚一門は今でも現役でやってる人たくさんいるからな…
158 21/12/10(金)01:32:13 No.874782398
しかしよくお前には退路がない!って言えたな…
159 21/12/10(金)01:32:15 No.874782402
もうちょい上の世代だけど祖父母が同じように集団就職で九州から出てきたって話聞いたから 本当に昔の話なんだって変な実感がわいてくる その年代から今でも漫画書いてるってすごいなありま先生…
160 21/12/10(金)01:32:24 No.874782433
>手塚が亡くなる時点でもう酒を飲みすぎって石ノ森に描かれてたし ここを描かないとありま先生が描いてる意味がないしな 赤塚一門の(仲はいいけど)分裂からの弟へのコンプレックスが 勉さんの物語の本番になるわけだし そこを描いていいのはあだち家と30年以上麻雀やってたありま先生だけど
161 21/12/10(金)01:32:50 No.874782504
一時期いつもの更新タイミングで載らなかったのは単行本作業かなんかだったのかな まだまだ描いてもらわにゃ
162 21/12/10(金)01:33:00 No.874782534
ありま先生の語り口ドライだけどすごい読ませる漫画力だね
163 21/12/10(金)01:33:35 No.874782644
>赤塚一門は今でも現役でやってる人たくさんいるからな… その大家たちがほぼ赤塚先生を慕ってるのがあの一門の特徴だね ケンカ別れした人が少ない
164 21/12/10(金)01:33:52 No.874782686
作者・作風・題材と無駄に仰々しく描かなくていい作品だろうし このノリで書いても赤塚先生周りインパクト十分だしで
165 21/12/10(金)01:34:02 No.874782716
パチンコに落としたのも勉さんだけど人生の師匠なのが伝わるなあ
166 21/12/10(金)01:34:54 No.874782864
ありま先生には勉さんがどんな思いで80-00年(=充が国民的作家になってた時期)を 過ごしたのか描いてほしいよ 嫉妬で狂いそうになってたのか 生活安定してるから別にいいや楽しいしなのか
167 21/12/10(金)01:35:18 No.874782936
希望を抱いて東京に向かうありま少年はいいなあ 自分も初めて上京したときは東京にいけば何かいいことあるに違いないと ワクワクしながら新幹線の窓から富士山を眺めたもんだ
168 21/12/10(金)01:35:27 No.874782957
>>赤塚一門は今でも現役でやってる人たくさんいるからな… >その大家たちがほぼ赤塚先生を慕ってるのがあの一門の特徴だね >ケンカ別れした人が少ない これでいいのだ! この言葉強すぎない?
169 21/12/10(金)01:35:28 No.874782962
勉は漫画家はやめて充のマネージャーになったっていうけど どういうことしてたのか気になるからそのへん早く見てみたい
170 21/12/10(金)01:35:43 No.874783015
映画は基本的に2時間ほどで完結してるってのが強い
171 21/12/10(金)01:36:19 No.874783123
この翌年サンデーマガジンキングの週間連載が全部終了して月マガのバカボンも終了か… そうなるとプロダクションはキツいよなあ
172 21/12/10(金)01:36:28 No.874783147
>希望を抱いて東京に向かうありま少年はいいなあ >自分も初めて上京したときは東京にいけば何かいいことあるに違いないと >ワクワクしながら新幹線の窓から富士山を眺めたもんだ 俺ははじめてとらのあなにはいってクリムゾンのff7本を買ったよ…
173 21/12/10(金)01:36:51 No.874783218
タッチのアニメやってたぐらいが最盛期になるのかな
174 21/12/10(金)01:36:55 No.874783233
これだけ近しいと師匠離脱時本音の愚痴聞いてるかなありま先生
175 21/12/10(金)01:37:09 No.874783277
しかしあだち充って滅茶苦茶売れるんだよな… タッチで1億部だし 1億部ってどんだけ金入るんだ
176 21/12/10(金)01:37:11 No.874783281
>この翌年サンデーマガジンキングの週間連載が全部終了して月マガのバカボンも終了か… >そうなるとプロダクションはキツいよなあ それまでが無茶過ぎたとも思う この辺は永井豪もだけど…
177 21/12/10(金)01:37:12 No.874783285
ただ一番気になる勉マネージャー時代は逆にありま先生独立してて分からないんじゃって疑惑が
178 21/12/10(金)01:37:58 No.874783430
>ただ一番気になる勉マネージャー時代は逆にありま先生独立してて分からないんじゃって疑惑が 弟が教えてくれるさ… というかその時期も付き合いもあったようだし大丈夫だろう
179 21/12/10(金)01:38:24 No.874783522
タッチそんな売れてんの!?
180 21/12/10(金)01:38:25 No.874783528
>ただ一番気になる勉マネージャー時代は逆にありま先生独立してて分からないんじゃって疑惑が お互い忙しかったろうしな… まあ充から話聞いてるんじゃないか
181 21/12/10(金)01:38:30 No.874783538
>ただ一番気になる勉マネージャー時代は逆にありま先生独立してて分からないんじゃって疑惑が だからこそあだち家と私的な付き合いのあったありま先生に期待したいとこだ
182 21/12/10(金)01:38:46 No.874783588
家族ぐるみの付き合いは此処から先数十年ずっとあるみたいだし 充からの話も聞けるだろうからまぁ資料には事欠かないんじゃないかな
183 21/12/10(金)01:39:21 No.874783693
それにしても 著者 ありま猛 監修 あだち充 の万全すぎる布陣よ
184 21/12/10(金)01:39:57 No.874783799
>タッチそんな売れてんの!? いいだろ 野球ブームとアニメ化だぜ
185 21/12/10(金)01:40:02 No.874783810
>タッチで1億部だし >1億部ってどんだけ金入るんだ 部数に単行本の価格をかけてその数字の1割が通帳に振り込まれると考えればいい
186 21/12/10(金)01:40:04 No.874783812
さすがに最近はアニメ名場面ナンバーワンみたいなのでタッチ見ない気がする
187 21/12/10(金)01:40:07 No.874783821
玩具類は作品的にあんまうま味ないだろうけどグッズ商品の版権料めっちゃ入ったろうしなタッチ
188 21/12/10(金)01:40:39 No.874783918
この先充さんは売れに売れまくる ありま先生もメインストリームじゃないにせよ仕事には困らなくて単行本もいくつも出す 勉さんが出した単行本はあだち充物語1冊
189 21/12/10(金)01:40:51 No.874783956
単行本買ったよ 読み切りとかはないけど折り返しにありま先生と充さんのコメントがあるくらいかな
190 21/12/10(金)01:41:28 No.874784065
タッチはあの絶望的なファミコンソフトも万単位で売れてるだろうしな…
191 21/12/10(金)01:41:31 No.874784078
>勉さんが出した単行本はあだち充物語1冊 その中でギャグではあるけど自分があだちプロのお荷物みたいに描いてたしな
192 21/12/10(金)01:41:40 No.874784101
パチンコとかギャンブルは金が増えることより勝って金が増えることよりも脳内麻薬が出ること問題なんだろうな 店に近寄らないとか情報を排除するしか方法はないと思う
193 21/12/10(金)01:42:06 No.874784171
パパは本棚に置きたくないけどこっちならまあ
194 21/12/10(金)01:42:49 No.874784304
インパクトはタッチだけど最大に売れたのはH2じゃねか
195 21/12/10(金)01:43:28 No.874784408
>その中でギャグではあるけど自分があだちプロのお荷物みたいに描いてたしな 道化を演じつつも色々絵柄描き分けて自己を表現するスタイルは今見返すとありま先生とは対照的で面白いんだよなアレ
196 21/12/10(金)01:44:17 No.874784561
みゆきタッチ陽だまりと立て続けにアニメ化させたのも強いな
197 21/12/10(金)01:44:37 No.874784631
よく考えるとサンデーにも縁があるとはいえこの時期の赤塚や勉さんの話して マガジン物語だな
198 21/12/10(金)01:44:40 No.874784638
充ちゃんの全盛期の稼ぎを考えたら勉がどんだけギャンブルやっても破産はしないだろうなあ
199 21/12/10(金)01:44:55 No.874784690
>>F先生の短編とかたまに露骨にあぁこれアレが元ネタだな…ってわかるくらい映画や小説からアウトプットしてるよね >映画の「地球最後の男」見た時これかぁ!ってなるなった 流血鬼は原作者の名前取ってマシスンウィルスとしてあるあたりがなんというか敬意を感じる
200 21/12/10(金)01:45:33 No.874784830
儲けたのも親族にだいぶたかられた的な話は……
201 21/12/10(金)01:45:42 No.874784856
>パパは本棚に置きたくないけどこっちならまあ こっちは辛いとき読んで励まされる部分はある
202 21/12/10(金)01:46:13 No.874784944
全国の野球部のかわいいマネージャー紹介しようぜってテレビ番組のコーナーの名前が南ちゃんをさがせ!で特に説明なく誰にでも通じてたからな…
203 21/12/10(金)01:46:15 No.874784948
見てる限りだと勉は自分の金でギャンブルや散在するから楽しいタイプだと思う それで金無くなったらご飯おごってとかは甘えるタイプで
204 21/12/10(金)01:46:18 No.874784961
あだち充は全作品で合わせて2億部売れてて凄い…
205 21/12/10(金)01:46:42 No.874785028
勉も赤塚先生から才能あるって評価だったし真面目にやってたら普通に当ててたんだろうなとも思う 他の才能がありすぎてちゃらんぽらんで生きていけちゃったというか
206 21/12/10(金)01:47:40 No.874785202
クズではあるけど粋があるんだよな
207 21/12/10(金)01:47:44 No.874785209
サンデーは永久にみつるみ子が看板でよね
208 21/12/10(金)01:48:14 No.874785292
緩くて景気が上向いてる時代はやっぱ生きるの楽しそうだなってちょっとうらやましい
209 21/12/10(金)01:48:33 No.874785355
ギャンブラー勉としては弟に死ぬほど金がある(しかも使わない)て くそつまんねえ状態だったのかもしれんな
210 21/12/10(金)01:49:15 No.874785468
>サンデーは永久にみつるみ子が看板でよね 極論だけど充留美子コナンさえ載ってれば他全部知らない作家の読み切りでもサンデーになるもんな…
211 21/12/10(金)01:49:26 No.874785496
TVも音楽もなんだかんだでゴラクだったと思う70年80年代
212 21/12/10(金)01:49:29 No.874785504
>サンデーは永久にみつるみ子が看板でよね こないだインタビューされてた元編集長のおっさんがようやくそれを払拭したところさ 留美子はやってるけど充は長期お休みだし今
213 21/12/10(金)01:50:13 No.874785611
>緩くて景気が上向いてる時代はやっぱ生きるの楽しそうだなってちょっとうらやましい こういうのは負の側面描いてないからよく見えるだけってのは それこそ地方がどん詰まりだから若者の集団就職なんてやってたんだろうし
214 21/12/10(金)01:50:15 No.874785614
>末期は常に手すりに捕まってないと地の底まで沈んでいきそうな感覚がして >立っていられないみたいな状態まで追い詰められてたのが印象に残ってる それは大和田夏樹だな 小野新二はコンバヤシ先生の知らないうちにペン握れなくなったからテープで手にペンをぐるぐる巻きにして貼っつけて漫画描いたり上手く歩けないから杖使うようになったりした人
215 21/12/10(金)01:50:19 No.874785624
タッチマジでめちゃくちゃ面白いからな… ここじゃもう語れないけど
216 21/12/10(金)01:50:25 No.874785643
マネージャー業務に必要な人心掌握とか折衝とか凄い長けてるだろうしなあ勉さん あだちプロ的には必要な人材だと思うけどそこはそれなんだろうな
217 21/12/10(金)01:51:39 No.874785828
>タッチマジでめちゃくちゃ面白いからな… >ここじゃもう語れないけど 和也の生首のコラで遊んでるの見たら怒ってたかな勉 一緒になってふざけたコラ作ってたかも
218 21/12/10(金)01:51:39 No.874785831
>タッチマジでめちゃくちゃ面白いからな… >ここじゃもう語れないけど (うーん…このスレ画はタッチだろうか…H2だろうか…)
219 21/12/10(金)01:51:41 No.874785840
>こういうのは負の側面描いてないからよく見えるだけってのは >それこそ地方がどん詰まりだから若者の集団就職なんてやってたんだろうし まあそういう側面の方がでかいのかもだけど漠然と景気が良いってムードは結構でかいと思うんだよな
220 21/12/10(金)01:51:47 No.874785852
今は娯楽の選択肢が多すぎて
221 21/12/10(金)01:51:55 No.874785871
和也に酷いことしたからね「」は
222 21/12/10(金)01:52:10 No.874785906
>極論だけど充留美子コナンさえ載ってれば他全部知らない作家の読み切りでもサンデーになるもんな… 逆にそれだからサンデーピンチだったんだろうな という前編集長の話… https://bunshun.jp/articles/-/50246
223 21/12/10(金)01:53:55 No.874786182
>タッチマジでめちゃくちゃ面白いからな… >ここじゃもう語れないけど 流行った漫画はなぜ流行ったか それは面白いからだを地でいくしねあれ 見せ場のはずの大会を端折るのはギャグだよあれ
224 21/12/10(金)01:54:10 No.874786209
御三家あってこそだっていうのもいるし あるから駄目なんだっていうのもいるし
225 21/12/10(金)01:55:32 No.874786422
野球漫画の描き方が全然わかってないんだ……!
226 21/12/10(金)01:56:25 No.874786555
炎尾ステイ
227 21/12/10(金)02:00:01 No.874787080
前回の話今更読んだけどあだち家の麻雀エピソード面白いな…