虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/09(木)15:56:32 「3Dや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/09(木)15:56:32 No.874615442

「3Dやりたい!」けど何から初めていいかわからないやつ集まれ~

1 21/12/09(木)15:57:19 No.874615623

最近素材集めてるけど何をすべきかよくわかってる

2 21/12/09(木)16:00:06 No.874616229

めんぺたぺたして作ってるけど本当にこんな作り方で合ってるんだろうか効率クソ悪くない

3 21/12/09(木)16:00:29 No.874616319

Hey diddy!

4 21/12/09(木)16:00:36 No.874616349

>めんぺたぺたして作ってるけど本当にこんな作り方で合ってるんだろうか効率クソ悪くない 金出してモデル買うと効率いいよ

5 21/12/09(木)16:03:29 No.874616959

>めんぺたぺたして作ってるけど本当にこんな作り方で合ってるんだろうか効率クソ悪くない スカルプトやれば

6 21/12/09(木)16:03:41 No.874616997

オススメのソフト教えて

7 21/12/09(木)16:04:08 No.874617101

>オススメのソフト教えて 知ってるの全部触れ

8 21/12/09(木)16:04:29 No.874617169

>>オススメのソフト教えて >知ってるの全部触れ 何も知らないので触れません

9 21/12/09(木)16:09:20 No.874618162

Blenderでいいんじゃない steamにもあるよ https://store.steampowered.com/app/365670/Blender/

10 21/12/09(木)16:10:00 No.874618300

3D知らないですけど六角大王っていうのはいいって聞いたことあります

11 21/12/09(木)16:10:41 No.874618459

ブレンダー!Zブラシ! これね!

12 21/12/09(木)16:11:16 No.874618577

fu599812.png 一昨日生まれて初めて3Dに挑戦してみた tinkercadっていう教材?的な奴で作ったけど難しい…

13 21/12/09(木)16:11:39 No.874618664

まずはローポリキャッツのモデリングで練習…

14 21/12/09(木)16:11:51 No.874618697

なんでカバオ作ってんの?

15 21/12/09(木)16:12:22 No.874618804

なんだそのカバ

16 21/12/09(木)16:12:35 No.874618855

本当はムジーナ作りたいんだろ?

17 21/12/09(木)16:12:59 No.874618947

BlenderとSubstancePainterあれば大抵の物は作れる

18 21/12/09(木)16:13:03 No.874618960

かわいい

19 21/12/09(木)16:13:03 No.874618963

まぁ無料でやりたいならblenderしかない

20 21/12/09(木)16:13:17 No.874619011

3Dと一口に言っても最終的に何ができるようになりたいのさ?

21 21/12/09(木)16:13:42 No.874619084

VR機器を利用して粘土こねるみたいに作れたら面白そう

22 21/12/09(木)16:14:11 No.874619177

モデリング シミュレーション モーションとやれることはたくさん

23 21/12/09(木)16:14:11 No.874619178

モデリングとか映像制作とかゲームとか モデリングでもゲーム向けなのか映像向けなのかによって変わってくるね

24 21/12/09(木)16:14:36 No.874619273

有料だと結構いいソフト色々あるけど無料ならblender一択だな

25 21/12/09(木)16:14:48 No.874619307

昔blenderで太陽系作ったけど太陽がどうやっても光源に出来なくてやめた

26 21/12/09(木)16:14:55 No.874619335

>モデリング シミュレーション モーションとやれることはたくさん エフェクトもあるぞ

27 21/12/09(木)16:15:01 No.874619355

>昔blenderで太陽系作ったけど太陽がどうやっても光源に出来なくてやめた 創造神かよ

28 21/12/09(木)16:15:06 No.874619374

そのうちエクセルのような必須技術になる

29 21/12/09(木)16:16:31 No.874619653

そういえば3D板があったのだった

30 21/12/09(木)16:16:57 No.874619737

>めんぺたぺたして作ってるけど本当にこんな作り方で合ってるんだろうか効率クソ悪くない 立方体からループカット変形ナイフ変形…ってしても良いけど面ペタペタの方が個人的には速い

31 21/12/09(木)16:17:00 No.874619752

>VR機器を利用して粘土こねるみたいに作れたら面白そう やろうねOculus Medium

32 21/12/09(木)16:17:57 No.874619937

Blenderでオリンピックのエンブレム作って応募したけど ちょっと作るのやめると使い方忘れる

33 21/12/09(木)16:18:17 No.874620003

blenderも確かVR対応してたよね

34 21/12/09(木)16:18:21 No.874620014

初心者はコイカツのスタジオで十分

35 21/12/09(木)16:18:52 No.874620123

モデリング自体は絵が描けなくてもなんとかなってもテクスチャは絵描けないとダメじゃん...

36 21/12/09(木)16:19:15 No.874620190

>そういえば3D板があったのだった あの板まだ荒らしの幻に向かって拳振り回してるんだろうか もう見に行く気にもならん

37 21/12/09(木)16:19:32 No.874620243

エッチな女の子作りたいね

38 21/12/09(木)16:19:48 No.874620298

モデル作り上げたとしてその時点でスタートラインにすら立ってない イラストと違って出来たあとの使い途が確固たるものじゃないと虚無の作業でしかない

39 21/12/09(木)16:20:27 No.874620413

blenderの最糞なとこはレンダリングの遅さ 10分ぐらいかかったわ

40 21/12/09(木)16:21:28 No.874620613

絵描けないけど3Dモデリングってできる?

41 21/12/09(木)16:21:34 No.874620642

お絵描き用の自分だけの3Dモデル製作に取り掛かってもうじき1年半になる 碌に絵も描かずトライアンドエラーを繰り返してようやく目処が立ってきた

42 21/12/09(木)16:21:45 No.874620669

マウスが動かせればできるぜ

43 21/12/09(木)16:22:03 No.874620737

マウスで出来る?

44 21/12/09(木)16:22:19 No.874620791

>blenderの最糞なとこはレンダリングの遅さ >10分ぐらいかかったわ GPU演算してる?グラボは何?

45 21/12/09(木)16:22:28 No.874620811

テンキーと三ボタンマウスがあれば十分

46 21/12/09(木)16:22:29 No.874620814

>blenderの最糞なとこはレンダリングの遅さ >10分ぐらいかかったわ PCの問題ではなく? ちなみに3.0でCyclesXになってレンダリング速度改善したみたいよ

47 21/12/09(木)16:22:41 No.874620858

絵かけるようになってからやったらいいよ! 多分一生触らないと思うけどね!

48 21/12/09(木)16:22:57 No.874620926

Cyclesはパスとレーシングレンダラーの中では速い方だ

49 21/12/09(木)16:23:01 No.874620939

>マウスで出来る? ペンタブでできるらしいがマウスでしかやってないぜ

50 21/12/09(木)16:23:04 No.874620948

無料ならxismoがいいって聞いたがどうなの?

51 21/12/09(木)16:23:19 No.874621007

むしろマウスの方がやりやすい ペンタブ有ってよかったって思うの細かい部分のウェイトペイントする時だけだぜ

52 21/12/09(木)16:23:24 No.874621026

fu599854.jpg 初めて作った俺の素体を見てくれ

53 21/12/09(木)16:24:03 No.874621152

モデリングしても結局テクスチャは絵で描かないといけない 生き物でも無機物でもバランス掴むには絵を描くかモデル無いと無理 結局絵を描かんと半人前だし絵を描ける奴がモデリングすれば上手い

54 21/12/09(木)16:24:09 No.874621171

>絵描けないけど3Dモデリングってできる? いける テクスチャもフィギュアに色塗るみたいなノリで描けるしどうにかなる

55 21/12/09(木)16:25:04 No.874621353

>fu599854.jpg >初めて作った俺の素体を見てくれ いいじゃない……! 髪型はどんな感じにするの?

56 21/12/09(木)16:25:06 No.874621363

>初めて作った俺の素体を見てくれ 初めてでここまで行けるとかすごい

57 21/12/09(木)16:25:34 No.874621475

例えばテクスチャ描けない奴が円柱を作ってもそれはただの円柱なのでデコボコさせまくったり削ったり盛ったりすれば丸太にはなる 絵が描ける奴は円柱にテクスチャ描けば丸太になる どっちが楽かって話だ

58 21/12/09(木)16:25:41 No.874621499

fusion360は? 個人なら無償でしょ

59 21/12/09(木)16:26:46 No.874621739

おっぱいでかくて筋肉質でアニメ調な女の子キャラが作りたい daz3dでもそこそこなのはできるけど

60 21/12/09(木)16:26:49 No.874621749

>3D知らないですけど六角大王っていうのはいいって聞いたことあります なつかしいなー むかし486DXのマシンで320x240のアニメを数秒作ったよ

61 21/12/09(木)16:26:57 No.874621768

テクスチャはAOベイクで白黒の陰影テクスチャ作れるから 単色塗りにその陰影を乗算で重ねたら何とかなるでしょ

62 21/12/09(木)16:27:54 No.874621964

覚えないといけないワードが多いよね…

63 21/12/09(木)16:28:41 No.874622128

>fu599854.jpg >初めて作った俺の素体を見てくれ 初めてでこれだけやれるの凄いな 俺が初めての時は筋肉や骨格を意識する余裕無かった

64 21/12/09(木)16:29:10 No.874622220

>いいじゃない……! >髪型はどんな感じにするの? デザイン元があるからサイドテールになるよ >初めてでここまで行けるとかすごい Discordとかでめっちゃ人に聞いた SubstancePainter覚えたりBlenderのシェーダー覚えたりしてたら結局半年くらいかかったよ 絵は描けないけど解剖学の本とか見て頑張ったよ

65 21/12/09(木)16:30:57 No.874622569

>Discordとかでめっちゃ人に聞いた >SubstancePainter覚えたりBlenderのシェーダー覚えたりしてたら結局半年くらいかかったよ >絵は描けないけど解剖学の本とか見て頑張ったよ やる気に満ちてて素晴らしいな

66 21/12/09(木)16:30:58 No.874622574

「3Dやりたい!」けど何から初めていいかわからないやつのスレなので3D熟練者は帰ってくれ

67 21/12/09(木)16:32:15 No.874622860

3Dはテクスチャのクオリティに依存する なんならローポリでもテクスチャのクオリティが高いとリアルに見えたりする

68 21/12/09(木)16:32:43 No.874622956

モデリングやってく内に立体感とか養えるなら俺もやってみようかな

69 21/12/09(木)16:32:55 No.874623003

絵が描けるならテクスチャでゴリ押しも出来るけど描けないからディテール作るしかないんだ

70 21/12/09(木)16:33:23 No.874623112

どういうモデル作りたの?

71 21/12/09(木)16:33:30 No.874623132

>3Dはテクスチャのクオリティに依存する >なんならローポリでもテクスチャのクオリティが高いとリアルに見えたりする シェーダーも割と重要

72 21/12/09(木)16:33:59 No.874623229

>モデリングやってく内に立体感とか養えるなら俺もやってみようかな お絵かきなんてまったくやったことなかったけどやり出したら立体感とかなんとなく感じるようにはなったよ

73 21/12/09(木)16:34:07 No.874623254

下絵準備するのに画力いるんでないの? あと美的センス

74 21/12/09(木)16:34:39 No.874623368

絵うまい人は頭ん中で3Dモデルぐりぐり回してる感覚で描けるからな つまりそういうことよ

75 21/12/09(木)16:34:57 No.874623435

最初は平行投影で作るんだ 仕上げに入ったら透視投影で画角を50~100くらいにして調整するんだ

76 21/12/09(木)16:35:17 No.874623501

腕は実は水平より上に曲がらないとか解剖学的知識も入れとこうねえ

77 21/12/09(木)16:35:20 No.874623517

3DやりたかったらBlender落としてワニでも分かるでも観ればいいじゃん

78 21/12/09(木)16:35:35 No.874623572

全然描けないってのは厳しいけど 別にうまい必要はないからまぁいける

79 21/12/09(木)16:36:46 No.874623811

モデリングやり出して市販のゲームやソシャゲのモデルを純粋に鑑賞することができなくなった このゲームのモデル手抜きだぜー うわっ……このゲームのモデルちょうすごい……

80 21/12/09(木)16:37:15 No.874623914

テクスチャ描きたくないなら3Dプリント用のモデルなんかでもいいんじゃないか

81 21/12/09(木)16:38:17 No.874624163

カス子のMODいじろうと思ってた頃はテクスチャで挫折した記憶

82 21/12/09(木)16:38:18 No.874624177

Blenderどうにも操作に慣れずチートシート傍らにちまちまやってる

83 21/12/09(木)16:39:01 No.874624327

>このゲームのモデル手抜きだぜー 手抜きに見えてもそのゲームの仕様に沿った作りになってて実は技術詰め込まれてる可能性も

84 21/12/09(木)16:39:48 No.874624497

>>このゲームのモデル手抜きだぜー >手抜きに見えてもそのゲームの仕様に沿った作りになってて実は技術詰め込まれてる可能性も >うわっ……このゲームのモデルちょうすごい……

85 21/12/09(木)16:42:32 No.874625030

Live2Dとかでも俺には分からんけどなんかわかる人が見るとうまい具合に工夫されてるなこれ…すげえわみたいに関心されてたりするもんな それで食ってる人等が作っただけあるってのはやっぱ多いんだろうな…

86 21/12/09(木)16:43:56 No.874625355

フォトナとかやってるとLOD低い時ここまで簡略化してるんだって参考になる PS1でもまだマシってくらいローポリになってる

87 21/12/09(木)16:44:20 No.874625434

目指す路線はデュープリズム

88 21/12/09(木)16:44:50 No.874625543

>目指す路線はギルティギア

89 21/12/09(木)16:47:04 No.874626011

いまはもう高知工科大学の講座を見て学ぶものはおらんのかのう…… あれを見ながらモデリングを学んだもんじゃった……

90 21/12/09(木)16:47:19 No.874626068

人体モデルは割とセンスでるけど現実にある物体とかは忍耐でなんとかなる部分も多い

91 21/12/09(木)16:47:31 No.874626109

ギルティギアシェーダーはHoudiniの実装があるからあとは頑張れ…

92 21/12/09(木)16:48:08 No.874626242

初めて作ったモデルが何かでいつとかどこの講座見たかわかるよね…俺はてんとう虫

93 21/12/09(木)16:49:04 No.874626437

俺はドーナツ

94 21/12/09(木)16:51:28 No.874626995

始めて作品らしいものになったのは参考書に書いてあるそのままなぞって作った女の子だった気がする

95 21/12/09(木)16:53:18 No.874627379

それぞれのソフトに特化した本よりCG検定の教科書とかのCGの基本押さえた本の方が勉強になった気がする

96 21/12/09(木)16:53:55 No.874627514

>それぞれのソフトに特化した本よりCG検定の教科書とかのCGの基本押さえた本の方が勉強になった気がする ソフトによって用語とか違うからなぁ…

97 21/12/09(木)16:55:45 No.874627914

CG用語って必殺技感あるよね サブサーフェススキャッタリングとかアンビエントオクルージョンとかサブディビジョンサーフェスとか

98 21/12/09(木)16:56:03 No.874627983

身体作るまでなら割と簡単だよ 髪と服まで作るとなると難易度上がる

99 21/12/09(木)16:56:13 No.874628008

絵が描けないからどうしても1色でベタっと塗った立体感のないモデルしか作れない… 学生時代の自分をぶん殴ってあの頃から少しでも絵の心得を学ばせたい

100 21/12/09(木)16:58:00 No.874628406

体はな…動かしたとき折りたたまれる部位とかマジでわからん…

101 21/12/09(木)16:58:37 No.874628535

素体さえ作れちゃえばなんの憂いもなく使いまわしてモデルを何体も作れるのに一から素体が全然作れないリギング難しいよ…UV展開も嫌いだよ…

102 21/12/09(木)17:01:13 No.874629151

素体作っても後から見たらダメだこんな素体!ってなったりちょこちょこ修正し出したりするから大丈夫だよ

103 21/12/09(木)17:07:46 No.874630484

まだ2.9にいるけど3.0はどうなの? アセットブラウザがすごい気になってる

104 21/12/09(木)17:11:07 No.874631153

Win7で動くバージョンは無いんです?

105 21/12/09(木)17:11:30 No.874631242

髪の毛はnurbspathとベジェカーブ組み合わせたらだいぶやれそうな気がしている https://www.youtube.com/watch?v=87rsHc9kFnY あとは完遂までがんばる根気か……

106 21/12/09(木)17:12:14 No.874631400

>絵が描けないからどうしても1色でベタっと塗った立体感のないモデルしか作れない… >学生時代の自分をぶん殴ってあの頃から少しでも絵の心得を学ばせたい AOベイクはいいぞ……

107 21/12/09(木)17:13:41 No.874631722

なんかこう…直感的に操作できるソフトは出来ないんですか!!

108 21/12/09(木)17:13:50 No.874631755

>髪の毛はnurbspathとベジェカーブ組み合わせたらだいぶやれそうな気がしている Blenderのカーブはぐるんぐるん捩れるからあまり期待しない方がいいぞ!

109 21/12/09(木)17:14:19 No.874631871

毎日ちょっとずつ作ってたら大分できてきたよ… fu599965.jpg

110 21/12/09(木)17:14:30 No.874631910

CGで仕事してる人と話すとMayaの悪口しか聞かない

111 21/12/09(木)17:14:48 No.874631973

>毎日ちょっとずつ作ってたら大分できてきたよ… >fu599965.jpg すっげ…

112 21/12/09(木)17:15:12 No.874632060

>なんかこう…直感的に操作できるソフトは出来ないんですか!! Blender!

113 21/12/09(木)17:16:57 No.874632446

FF8みたいな昔のゲームのポリゴンモデル的なの作りたいんだけどあれどうすれば作れるんだろう あのジャギジャギした感じはどうやって作ってるのか分からん

114 21/12/09(木)17:17:15 No.874632509

Blenderは左のアイコンメニューにずらっと出来ること並べるようになったから分かりやすいよね まあ慣れたらショートカットで切り替えるけど

115 21/12/09(木)17:17:37 No.874632583

>Blenderのカーブはぐるんぐるん捩れるからあまり期待しない方がいいぞ! 動画のように髪の毛の房をPathで作ってその房の断面はカーブで指定してやってる いまのところだいぶ手ごたえを感じている……UV球から作るのとどっちが楽かはわからない

116 21/12/09(木)17:17:52 No.874632635

簡単に人の形作りたいならVRoidでいいんじゃないか

117 21/12/09(木)17:18:43 No.874632815

>あのジャギジャギした感じはどうやって作ってるのか分からん アンチエイリアス切ってみるとかシェーダーをディフューズのみにしてみるとか?

118 21/12/09(木)17:19:26 No.874632983

>簡単に人の形作りたいならVRoidでいいんじゃないか VRoidのモデルなんで地味に左右対称じゃないんだろう… ミラー編集できないんですけお

119 21/12/09(木)17:19:30 No.874632996

>FF8みたいな昔のゲームのポリゴンモデル的なの作りたいんだけどあれどうすれば作れるんだろう >あのジャギジャギした感じはどうやって作ってるのか分からん FF8はテクスチャサイズ仕様が256x256じゃなくて256x220なんだっけ? その画像サイズで作ったらいけるんじゃないの?

120 21/12/09(木)17:21:05 No.874633348

>動画のように髪の毛の房をPathで作ってその房の断面はカーブで指定してやってる >いまのところだいぶ手ごたえを感じている……UV球から作るのとどっちが楽かはわからない このやり方で問題があるとすればカーブの先っぽに収束する髪しか作れないところかな

121 21/12/09(木)17:21:08 No.874633357

>VRoidのモデルなんで地味に左右対称じゃないんだろう… >ミラー編集できないんですけお ボーンの命名則がblender的に左右対称になる命名じゃないからと小耳にはさんだからそれとか?

122 21/12/09(木)17:21:09 No.874633360

>>FF8みたいな昔のゲームのポリゴンモデル的なの作りたいんだけどあれどうすれば作れるんだろう >>あのジャギジャギした感じはどうやって作ってるのか分からん >FF8はテクスチャサイズ仕様が256x256じゃなくて256x220なんだっけ? >その画像サイズで作ったらいけるんじゃないの? 256×220なの初めて知ったわ… とりあえずサイズ変えてシェーダーも変えてみるね

123 21/12/09(木)17:22:47 No.874633759

FF8のモデリングは実際のデータぐにゃぐにゃだったり特殊だよな…

124 21/12/09(木)17:22:59 No.874633799

>このやり方で問題があるとすればカーブの先っぽに収束する髪しか作れないところかな 姫カットだとUV球みたいなのから作った方がいいだろうね 普通の前髪とかなら前髪の先って尖って収束するからいけそうな気がしている

125 21/12/09(木)17:23:31 No.874633927

>ボーンの命名則がblender的に左右対称になる命名じゃないからと小耳にはさんだからそれとか? いやそもそもメッシュの正中線がなんかど真ん中からズレてるんだ 正式版で直るかと思ったら直らなかった

126 21/12/09(木)17:25:28 No.874634338

blenderで建築物作りたいのに人間の作り方しか見つからない

127 21/12/09(木)17:25:37 No.874634383

>いやそもそもメッシュの正中線がなんかど真ん中からズレてるんだ >正式版で直るかと思ったら直らなかった blenderに確か直接読み込めなかった気がするけどアドオンの問題とかではなくてポリゴンモデルが非対称なの?

128 21/12/09(木)17:26:36 No.874634618

>blenderに確か直接読み込めなかった気がするけどアドオンの問題とかではなくてポリゴンモデルが非対称なの? はい GLTFで読んでも非対称だよ

129 21/12/09(木)17:28:23 No.874635030

>はい >GLTFで読んでも非対称だよ そんなことあるんだ 人間は左右対称じゃないからわざとって可能性もないわけではないが…

↑Top