ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/09(木)15:31:24 ID:/PAuegXw /PAuegXw No.874609835
米買わなくちゃ!
1 21/12/09(木)15:37:10 No.874611021
売るほど余ってるんだ
2 21/12/09(木)15:38:43 No.874611381
外食産業が盛況でも不況でも日本人が食う米の総量は大して変わらんのではないか?
3 21/12/09(木)15:39:38 No.874611627
つまり飲食業界が廃棄するために買ってた米の分が浮いてるんだな…
4 21/12/09(木)15:39:49 No.874611681
半額ならもっと安く売ってくれよ
5 21/12/09(木)15:39:59 No.874611735
このスレは伸びる
6 21/12/09(木)15:40:18 No.874611809
米松
7 21/12/09(木)15:41:00 No.874611969
つまり店で売ってる額が普段と変わらないのは…
8 21/12/09(木)15:41:10 No.874612014
外食する時ご飯おかわりしてるから許してくれ
9 21/12/09(木)15:41:37 No.874612120
店売りの値段が安くなればいっぱい食ってやるよ
10 21/12/09(木)15:41:43 No.874612139
身も切らずに助けてくれなんてまかり通らないから安くなったら買うね
11 21/12/09(木)15:42:16 No.874612261
米は重いからもうamazon(通販)頼りにしてるけど安い気配は微塵も無いんだが
12 21/12/09(木)15:42:27 No.874612299
どんな顔でツイートしたんだろ
13 21/12/09(木)15:42:49 No.874612375
店売りの値段変わんねぇじゃん だれだよ差分ポッケナイナイしてるの
14 21/12/09(木)15:42:52 No.874612389
外食産業が買ってた分を個人で賄うには相当な人数が買わないと厳しいのでは?
15 21/12/09(木)15:42:57 No.874612407
うちにアマゾンで送ってくれたらいいよ
16 21/12/09(木)15:43:05 No.874612440
自分で売り先を持ってない農家かな…
17 21/12/09(木)15:43:20 No.874612487
JAなんじゃね JAならやる
18 21/12/09(木)15:43:29 No.874612513
親戚からただで送られてくるぜーっ!
19 21/12/09(木)15:43:58 No.874612613
店頭販売できない等級の米を外食産業に回していた…?
20 21/12/09(木)15:44:08 No.874612656
自分でクラウドファンディングして 米をお売りになればよろしいのでは
21 21/12/09(木)15:44:51 No.874612824
しかしねぇ…一日に食べられる量には限界があるのだから…
22 21/12/09(木)15:44:57 No.874612843
>米松 地名にありそう
23 21/12/09(木)15:45:33 No.874612968
でも買取価格高騰した時も消費者はあんま変わらん値段で買えたりするしなあ
24 21/12/09(木)15:45:36 No.874612979
サトウのごはん形式にしてくれないとねぇ…
25 21/12/09(木)15:46:06 No.874613097
>だれだよ差分ポッケナイナイしてるの 俺
26 21/12/09(木)15:46:42 No.874613238
結構多くの農家は流通させずに直接売ってるよね ばれたらやばいんだろうけどさ
27 21/12/09(木)15:47:56 No.874613484
6畳間に置くには場所を取りすぎる 半分の質量から同じ量のご飯に成らないかな
28 21/12/09(木)15:48:07 No.874613529
米が売れないなら麦を作ればいいじゃない
29 21/12/09(木)15:48:23 No.874613600
俺も米食ってるけど外食で食った日は家で食わないから消費量プラマイゼロにしかならんぞ
30 21/12/09(木)15:48:23 No.874613601
>>だれだよ差分ポッケナイナイしてるの >俺 お前かァ~~~
31 21/12/09(木)15:49:09 No.874613788
>結構多くの農家は流通させずに直接売ってるよね >ばれたらやばいんだろうけどさ だからタダでお裾分けする 代わりに野菜をもらう
32 21/12/09(木)15:49:19 No.874613825
牛乳の学校給食がどうたらの時もそうだったけど 買ってくれの前に安くしてくれよ 値段は下げないけどピンチだから買ってくだち!! って随分そちらに都合のよろしい言い分だなとしか
33 21/12/09(木)15:49:24 No.874613846
そういや外食での消費量が減った分は家庭で食べてるはずなんだから消費量変わってないはずでは
34 21/12/09(木)15:49:25 No.874613849
5kg800円になってるなら死ぬほど買うんだが
35 21/12/09(木)15:49:37 No.874613891
実家のがあるから買わないんだ すまない
36 21/12/09(木)15:50:18 No.874614045
でもなあ…米は炊かないといけないけど パンならそのまま食えるからなあ…
37 21/12/09(木)15:50:27 No.874614082
米を少し減らして肉と野菜増やせって医者に言われてるから…
38 21/12/09(木)15:50:50 No.874614163
オートミール食うわ
39 21/12/09(木)15:50:53 No.874614175
>そういや外食での消費量が減った分は家庭で食べてるはずなんだから消費量変わってないはずでは パンおいしいねん
40 21/12/09(木)15:51:00 No.874614195
農家から買う米は美味しいけど石入ってるのと精米行くのが面倒でな…
41 21/12/09(木)15:51:08 No.874614227
>そういや外食での消費量が減った分は家庭で食べてるはずなんだから消費量変わってないはずでは 外食が捨ててた分じゃね?
42 21/12/09(木)15:51:14 No.874614249
これ外食産業がどれだけ廃棄ロスしてたのかって話だよな
43 21/12/09(木)15:51:22 No.874614280
>値段は下げないけどピンチだから買ってくだち!! >って随分そちらに都合のよろしい言い分だなとしか JAが悪い
44 21/12/09(木)15:51:26 No.874614290
主食なんて皆毎食食ってんのにどうやってもっと食えというんだ
45 21/12/09(木)15:52:12 No.874614474
フォロワーーーー!米を買って食わずに廃棄してくれー!
46 21/12/09(木)15:52:21 No.874614512
>ポッケナイナイ 何それ…
47 21/12/09(木)15:52:35 No.874614547
>米松 キチガイの鳴き声出すな死ねよ
48 21/12/09(木)15:52:46 No.874614585
>>ポッケナイナイ >何それ… え?
49 21/12/09(木)15:52:51 No.874614610
米が不作なので倍値!! とかやると人が死んだり交番が襲撃されたりするから 需要の多寡による値段の変動をJAが吸収するぶんには合理的なのでは
50 21/12/09(木)15:52:54 No.874614619
まあ買ったところで今年の米の販売価格はもう変わらないんだが…
51 21/12/09(木)15:53:11 No.874614683
>パンおいしいねん 秋元治謝ってほしいな
52 21/12/09(木)15:53:11 No.874614686
>主食なんて皆毎食食ってんのにどうやってもっと食えというんだ パン屋を吊るす
53 21/12/09(木)15:53:34 No.874614786
JAが農家から安く買って普段通りの値段で売ってるならJA無敵すぎるな 農家を守るために普段通りの値段で買い取るとかしないのか 農家は他に売れない縛りがあるのに
54 21/12/09(木)15:53:40 No.874614814
業務用と一般販売の米はまた違うからな…
55 21/12/09(木)15:53:49 No.874614839
糖尿の俺はどうすればいいんだ
56 21/12/09(木)15:54:27 No.874614976
https://www.agri-note.jp/wp-content/uploads/2021/08/k1b-info_20210824.pdf 新潟のコシヒカリで14000円→12200円(60kg玄米)
57 21/12/09(木)15:54:38 No.874615022
ご飯おかず味噌汁の組み合わせは大好きだけど テイクアウトに不向きすぎて全然食えてない
58 21/12/09(木)15:54:54 No.874615084
ダイエットしてるから米なんてもってのほか
59 21/12/09(木)15:55:00 No.874615103
>>ポッケナイナイ >何それ… 原価の低下がそのまま小売値の低下になると思ってるおバカさん相手にするな
60 21/12/09(木)15:55:20 No.874615180
糖質制限してるから…
61 21/12/09(木)15:56:05 No.874615345
>糖尿の俺はどうすればいいんだ 買って食わずに捨ててまた買ってくだされー
62 21/12/09(木)15:56:19 No.874615396
>原価の低下がそのまま小売値の低下になると思ってるおバカさん相手にするな JAのレス
63 21/12/09(木)15:56:47 No.874615493
買ってるし食ってる
64 21/12/09(木)15:57:14 No.874615603
半額で買わせてくれよとは言わんが3割引くらいにならぬか
65 21/12/09(木)15:57:18 No.874615616
どこもかしこも膣抜きなんだな…
66 21/12/09(木)15:57:51 No.874615748
膣をなかと変換するな
67 21/12/09(木)15:58:09 No.874615820
玄米がも少し手軽に旨ければな
68 21/12/09(木)15:59:27 No.874616092
JAが悪い
69 21/12/09(木)15:59:45 No.874616148
もう終わりだよねこの国
70 21/12/09(木)16:00:06 No.874616228
>どこもかしこも膣抜きなんだな… 拳法家みたいなことするな
71 21/12/09(木)16:00:09 No.874616241
俺ゆる糖質制限やってるから…
72 21/12/09(木)16:00:34 No.874616343
>何それ… キチガイの鳴き声だから気にしなくていい
73 21/12/09(木)16:01:19 No.874616507
https://www.asahi.com/articles/ASP926VM0P92UUHB003.html 半額じゃねえじゃねえか米松野郎!
74 21/12/09(木)16:02:35 No.874616768
これで米作る農家減るっちゅーのに農水省が米以外の作物作ったら補助金あげる制度はやめまーすとか言い出す二段構え
75 21/12/09(木)16:04:09 No.874617104
じゃがいも半額にしてくれ
76 21/12/09(木)16:04:39 No.874617199
ライスおかわり自由のお店が増えるんです?
77 21/12/09(木)16:06:00 No.874617499
糖質は悪だから…
78 21/12/09(木)16:06:10 No.874617532
米は数年持つからなぁ…
79 21/12/09(木)16:06:29 No.874617595
日本酒飲んでくれー!
80 21/12/09(木)16:06:36 No.874617628
米たけえ
81 21/12/09(木)16:06:59 No.874617693
米余ってるなら酒作ればいいんだよ
82 21/12/09(木)16:07:46 No.874617851
米高いもん
83 21/12/09(木)16:07:49 No.874617862
ば、バイオエタノールはどうなったんですか…?
84 21/12/09(木)16:07:51 No.874617870
>米余ってるなら酒作ればいいんだよ 食用の米で酒なんてまともに作れんぞ
85 21/12/09(木)16:08:28 No.874618002
>米余ってるなら酒作ればいいんだよ 税務署はどう思う?
86 21/12/09(木)16:09:13 No.874618133
>食用の米で酒なんてまともに作れんぞ 美味くなくていいです
87 21/12/09(木)16:09:15 No.874618143
>食用の米で酒なんてまともに作れんぞ 両さんは作ってたし…
88 21/12/09(木)16:09:18 No.874618158
>米余ってるなら酒作ればいいんだよ 酒売れなくて酒米ダダ余りです…
89 21/12/09(木)16:09:49 No.874618263
そもそも暖かくて葉物も安くないか?
90 21/12/09(木)16:09:50 No.874618269
これ半値で買い取ったJAがいつもの値段で売ってるってこと?
91 21/12/09(木)16:10:27 No.874618411
米マジで安いから来年から田んぼ全部大豆に転作するわ
92 21/12/09(木)16:10:27 No.874618415
米松って落語家いそう
93 21/12/09(木)16:10:40 No.874618450
新潟県産コシヒカリの玄米30kgならいくらまでなら買う?
94 21/12/09(木)16:10:47 No.874618481
酒にはお家需要があるんじゃないのか
95 21/12/09(木)16:11:14 No.874618568
>新潟県産コシヒカリの玄米30kgならいくらまでなら買う? 精米機なんて田舎にしかねえから玄米もらっても困るのでは…
96 21/12/09(木)16:11:50 No.874618694
>米マジで安いから来年から田んぼ全部大豆に転作するわ 転作助成金もヤバめのテコ入れ入りそうだから確認しっかりね
97 21/12/09(木)16:12:11 No.874618762
>米松って落語家いそう 米朝なら… ごめんもういなかった
98 21/12/09(木)16:12:14 No.874618777
>これ半値で買い取ったJAがいつもの値段で売ってるってこと? ~
99 21/12/09(木)16:12:15 No.874618783
え…コイン精米機って全国にあると思ってた…
100 21/12/09(木)16:12:25 No.874618818
そもそも勉強なり就活なりちゃんとしてれば外食だの農業だのって職に就くことなんて無いわけだしなぁ 努力しなくてもなれる職業に自分でなっておいてヤバくなったら周りに助けを求めるって都合良すぎると思う これこそ自己責任でしかない
101 21/12/09(木)16:12:40 No.874618877
>精米機なんて田舎にしかねえから玄米もらっても困るのでは… 町田にはあったぞ!
102 21/12/09(木)16:13:02 No.874618959
自炊増えたからむしろ例年になく買っとるわいどうしようもねえよ
103 21/12/09(木)16:13:06 No.874618977
米やばいぜ どれぐらいやばいかって言うと場所によってはコシヒカリが60キロ1万円割るぐらいやばいぜ
104 21/12/09(木)16:13:10 No.874618990
>そもそも勉強なり就活なりちゃんとしてれば外食だの農業だのって職に就くことなんて無いわけだしなぁ >努力しなくてもなれる職業に自分でなっておいてヤバくなったら周りに助けを求めるって都合良すぎると思う >これこそ自己責任でしかない ?
105 21/12/09(木)16:13:13 No.874618998
>そもそも勉強なり就活なりちゃんとしてれば外食だの農業だのって職に就くことなんて無いわけだしなぁ >努力しなくてもなれる職業に自分でなっておいてヤバくなったら周りに助けを求めるって都合良すぎると思う >これこそ自己責任でしかない こういうの久々に見た気がする
106 21/12/09(木)16:13:15 No.874619001
>え…コイン精米機って全国にあると思ってた… いやあるだろ佐賀長崎宮崎広島と転勤してきたけどどこも少なくとも家の近所に数件あるぞ
107 21/12/09(木)16:13:30 No.874619049
>つまり飲食業界が廃棄するために買ってた米の分が浮いてるんだな… >米が不作なので倍値!! >とかやると人が死んだり交番が襲撃されたりするから >需要の多寡による値段の変動をJAが吸収するぶんには合理的なのでは こういった食料廃棄や、価格の維持の難しさに対して国際的な未来予測ワークショップを開いた人の本だと、商品価格はもっと流動的していくだろうなんて書いてたな ただしこれはこれでリスクがあるのだろうけど > 『〔データブック〕近未来予測2025』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2018/05/21/080000?amp=1 > 「未来の行動」では食料廃棄や切迫化しつつある重要資源の枯渇問題を取り上げ持続可能な産業発展や電子マネーによるコスト削減の可能性を探っていく。「未来の企業では」大量のデータを元に一日ごとに全商品の約二割の価格を変更する(アマゾンはWindowsユーザよりもマックユーザに対して価格を高く設定するという話を聞いたと著者は書いているが、真偽が怪しい上になんかの法に引っかかりそうだな)とか、働く場所と時間を労働者に決めさせる新しいカタチの労働の在り方についての話。
108 21/12/09(木)16:14:07 No.874619167
パンのがうまいねん
109 21/12/09(木)16:14:14 No.874619188
「」が大好きなTOKIOが農業推しまくりなのに農家叩きは無理があるわ
110 21/12/09(木)16:14:20 No.874619215
>そもそも勉強なり就活なりちゃんとしてれば外食だの農業だのって職に就くことなんて無いわけだしなぁ >努力しなくてもなれる職業に自分でなっておいてヤバくなったら周りに助けを求めるって都合良すぎると思う >これこそ自己責任でしかない でもお前無職じゃん
111 21/12/09(木)16:14:32 No.874619260
>精米機なんて田舎にしかねえから玄米もらっても困るのでは… 都会にもあるよ 精米して即の方が美味しいからって人の需要が割とあるから
112 21/12/09(木)16:14:47 No.874619300
>>精米機なんて田舎にしかねえから玄米もらっても困るのでは… >町田にはあったぞ! 町田が田舎じゃないなんて二度と思い上がるなよ
113 21/12/09(木)16:14:49 No.874619309
半額じゃないけど一袋(30kg)あたり1000円は安くなった デカい米農家ほどダメージ大きいと思う
114 21/12/09(木)16:14:53 No.874619327
農業は専業なら育ててるものにもよるけどそんじょそこらのサラリーマンの数倍は普通に稼いでるんじゃねえかな… バカにする意味がわからん
115 21/12/09(木)16:14:54 No.874619330
安くもなってない米の消費を何故増やさないといけないのか…
116 21/12/09(木)16:15:45 No.874619487
半額だろ?安いじゃん
117 21/12/09(木)16:15:56 No.874619525
>農業は専業なら育ててるものにもよるけどそんじょそこらのサラリーマンの数倍は普通に稼いでるんじゃねえかな… 稼ぎ以上に器具やら農材でふっとぶだけだからな
118 21/12/09(木)16:15:58 No.874619529
原価の低下は多かれ少なかれ影響するべきでは…?
119 21/12/09(木)16:16:01 No.874619541
働く時間も決められてるわけでもないし雨降ったらその日休みで納期も無い 楽な仕事だよ
120 21/12/09(木)16:16:14 No.874619589
今の御時世で米オンリーな農家は相当規模が無いと無理だな
121 21/12/09(木)16:16:22 No.874619618
>半額じゃないけど一袋(30kg)あたり1000円は安くなった >デカい米農家ほどダメージ大きいと思う だからだいたいでかいところは食用じゃなくて国からの補助金出る飼料用米に今年は切り替えてる それでも米は安い やばい
122 21/12/09(木)16:16:35 No.874619668
そもそも農家馬鹿にするならじゃあお前飯食わねえで死んどけで終わるし
123 21/12/09(木)16:17:00 No.874619756
いや普段馬鹿にもしないしというか話題にすらしない
124 21/12/09(木)16:17:01 No.874619759
>>>精米機なんて田舎にしかねえから玄米もらっても困るのでは… >>町田にはあったぞ! >町田が田舎じゃないなんて二度と思い上がるなよ 神奈川だぞ!馬鹿にするなよ!
125 21/12/09(木)16:17:04 No.874619769
>働く時間も決められてるわけでもないし雨降ったらその日休みで納期も無い >楽な仕事だよ 雨の日でもやる仕事はあるし出荷も時間何時までとか数量とかあったりで納期もあるにはあるぞ
126 21/12/09(木)16:17:43 No.874619884
鎖国さえすれば米需要はうなぎ登りだから
127 21/12/09(木)16:17:44 No.874619887
外食買ってくれーー!!!って言った方がいいのでは
128 21/12/09(木)16:17:46 No.874619902
米の消費量って外食内食関係あるのか?
129 21/12/09(木)16:17:55 No.874619931
>神奈川だぞ!馬鹿にするなよ! なんなら横浜でも山の方いったらど田舎じゃん!
130 21/12/09(木)16:18:16 No.874619991
米だけで食ってる農家はともかくハウス持ってる農家は雨降っても仕事してると思う…
131 21/12/09(木)16:18:29 No.874620044
三食とおやつ2回 それ以上は食えないデブ…
132 21/12/09(木)16:18:35 No.874620056
コロナ禍で本当の食糧自給率って何%なんだ?ってのはちょっと思う ぶっちゃけ今まで相当捨ててたって事だよな…
133 21/12/09(木)16:19:05 No.874620161
ウーバーに頼れ
134 21/12/09(木)16:19:23 No.874620210
>米の消費量って外食内食関係あるのか? まあ…毎日多めに炊いて閉店後に捨ててるんだろ 保温して翌日出しますって店以外
135 21/12/09(木)16:19:32 No.874620244
>米の消費量って外食内食関係あるのか? 身も蓋もないことを言うと外食産業は多めに炊いて余ったぶん捨ててまた明日多めに炊いて…を繰り返すから実際に食べられてる量以上に消費量が多いんだ 大抵家で食うと炊いた米を捨てるなんてことはまず無いから消費量は抑えられて米の需要は減る
136 21/12/09(木)16:20:38 No.874620451
廃棄する食材減らすのは大事…超大事…
137 21/12/09(木)16:21:11 No.874620554
つまり捨てるために作ってる…ってコト?
138 21/12/09(木)16:21:34 No.874620639
弁当屋で働いてたけど廃棄はすごかったぜ!
139 21/12/09(木)16:22:01 No.874620726
>コロナ禍で本当の食糧自給率って何%なんだ?ってのはちょっと思う >ぶっちゃけ今まで相当捨ててたって事だよな… 廃棄をもっと減らそうとする場合それはそれで農家、食品産業、消費者にも負担がかかるからな そこでどう議論を進めていくのかという話になるんだろうけど
140 21/12/09(木)16:22:11 No.874620764
食料自給率って日本はほぼ100%何だっけ
141 21/12/09(木)16:22:37 No.874620845
>コロナ禍で本当の食糧自給率って何%なんだ?ってのはちょっと思う >ぶっちゃけ今まで相当捨ててたって事だよな… ぶっちゃけ鎖国しても余裕で食っていけるぐらいには滋味豊かだからな日本の国土
142 21/12/09(木)16:22:46 No.874620878
まとめサイトへの転載禁止
143 21/12/09(木)16:22:53 No.874620913
>米松 牛のブランド?
144 21/12/09(木)16:23:14 No.874620986
>大抵家で食うと炊いた米を捨てるなんてことはまず無いから消費量は抑えられて米の需要は減る ああそうかその辺考えてなかった
145 21/12/09(木)16:23:15 No.874620989
節分前とか一時期凄かったぞ コンビニに太巻き納品する工場の時点でトン単位で捨てるの
146 21/12/09(木)16:23:16 No.874620990
「安くて便利」の裏には事情があるということを忘れてはいけない
147 21/12/09(木)16:23:19 No.874620999
米と花作って生活してるけど花の需要が無くなるほど世紀末な時代になったら本当に困る…
148 21/12/09(木)16:23:56 No.874621129
>弁当屋で働いてたけど廃棄はすごかったぜ! 昔マクドでバイトしたが毎日結構な量のパンが捨てられていくのは最初はショックだったな
149 21/12/09(木)16:23:57 No.874621133
>もう終わりだよねこの国 すぐねこの国を滅ぼそうとするな
150 21/12/09(木)16:24:27 No.874621232
つまり本当の食料自給率は…
151 21/12/09(木)16:24:38 No.874621273
>米と花作って生活してるけど花の需要が無くなるほど世紀末な時代になったら本当に困る… 葬式多いからまだまだ大丈夫じゃね そのうち花送る文化なくなりそうな気がしないでもないが
152 21/12/09(木)16:24:47 No.874621303
効率が良いんだか悪いんだかわからん…
153 21/12/09(木)16:24:50 No.874621319
じゃあ米でパン作るか
154 21/12/09(木)16:25:05 No.874621359
米で油も作ろう
155 21/12/09(木)16:25:29 No.874621455
>>コロナ禍で本当の食糧自給率って何%なんだ?ってのはちょっと思う >>ぶっちゃけ今まで相当捨ててたって事だよな… >ぶっちゃけ鎖国しても余裕で食っていけるぐらいには滋味豊かだからな日本の国土 それが食料自給率がどうこう煽ってたのって馬鹿みたいだ…
156 21/12/09(木)16:25:52 No.874621531
>米と花作って生活してるけど花の需要が無くなるほど世紀末な時代になったら本当に困る… 実生活で花を買った経験は取引先の新装開店の時に送ったのと葬式ぐらいだな… 彼女に花束とかフィクションだよね
157 21/12/09(木)16:26:24 No.874621652
なんていうか農家が大変なのは確かなんだけどそれはそれとして現代だと米って簡単に大量に作れるから そのへんの農家なんかみんな余りまくって配ってるんだよね
158 21/12/09(木)16:26:30 No.874621673
>じゃあ米でパン作るか >米で油も作ろう どっちも割と好きだ…供給量上がって安くなったりしないかな…
159 21/12/09(木)16:26:38 No.874621706
>それが食料自給率がどうこう煽ってたのって馬鹿みたいだ… 中国産買わせようってゴリ押しする五毛が垂れ流してたデマだもの
160 21/12/09(木)16:26:59 No.874621770
鎖国したら農機具動かす燃料がなくなるから農家は機能しなくなる 一年のうちワンシーズンしか稼働しない農機群が無くては農業なんて出来ない
161 21/12/09(木)16:27:02 No.874621779
>効率が良いんだか悪いんだかわからん… 効率が重視されればされるほど廃棄よりも売り切れなどによる機会損失の方が大きくなるからな
162 21/12/09(木)16:27:38 No.874621918
>鎖国したら農機具動かす燃料がなくなるから農家は機能しなくなる >一年のうちワンシーズンしか稼働しない農機群が無くては農業なんて出来ない それ食料自給率と関係なくない?
163 21/12/09(木)16:27:49 No.874621947
廃棄って素敵だったんだな
164 21/12/09(木)16:28:12 No.874622025
>>>コロナ禍で本当の食糧自給率って何%なんだ?ってのはちょっと思う >>>ぶっちゃけ今まで相当捨ててたって事だよな… >>ぶっちゃけ鎖国しても余裕で食っていけるぐらいには滋味豊かだからな日本の国土 >それが食料自給率がどうこう煽ってたのって馬鹿みたいだ… ソースは?
165 21/12/09(木)16:28:26 No.874622078
これよくわかんないけどさ 日本人が食べてる食糧の数自体は変わらないはずだよな?
166 21/12/09(木)16:28:39 No.874622118
病院すら見舞いの花を拒否する世の中だからな…日本人の心はプラスチックだ
167 21/12/09(木)16:28:41 No.874622125
米作らないとお金渡さない国 安く買い上げて店頭で大して割り引かれない米 大量に捨てまくる店 なんかおかしくない?
168 21/12/09(木)16:28:43 No.874622131
>一年のうちワンシーズンしか稼働しない農機群が無くては農業なんて出来ない 農機使わないなら使わないで労働力いるからな…まじで…
169 21/12/09(木)16:28:58 No.874622185
>これよくわかんないけどさ >日本人が食べてる食糧の数自体は変わらないはずだよな? 人口も若い世代も減り続けてるので消費量も年々落ちてるはず
170 21/12/09(木)16:29:36 No.874622310
>病院すら見舞いの花を拒否する世の中だからな…日本人の心はプラスチックだ 枯れることのない花が咲いている…ってコト!?
171 21/12/09(木)16:29:59 No.874622394
>そのへんの農家なんかみんな余りまくって配ってるんだよね ちょっとそのへんの農家とお友だちになってくる!
172 21/12/09(木)16:30:22 No.874622463
いろんな複合理由でコーヒーは値上がりした
173 21/12/09(木)16:30:28 No.874622488
牛乳とかも余ってるとかいうけど 全然安くなんないからなぁ
174 21/12/09(木)16:30:35 No.874622507
>米作らないとお金渡さない国 >安く買い上げて店頭で大して割り引かれない米 >大量に捨てまくる店 >なんかおかしくない? 凶作になった時にそうじゃないと米の値段が上がるぞ
175 21/12/09(木)16:30:37 No.874622511
米食いまくってるんだけどなあ…
176 21/12/09(木)16:30:54 No.874622555
>これよくわかんないけどさ >日本人が食べてる食糧の数自体は変わらないはずだよな? 生きてる限り毎日三食食うのは変わらんからな…
177 21/12/09(木)16:31:08 No.874622607
何となく辞めるわけにもいかないから作り続けてるけど手続きがめんどくさいしJAだのに買い叩かれるからもう売らなくていいやって年寄りがいっぱいいる
178 21/12/09(木)16:31:14 No.874622637
枯れないし朽ちることもないプラスチックの花
179 21/12/09(木)16:31:16 No.874622641
>ちょっとそのへんの農家とお友だちになってくる! 仲良くなれればいいな!!
180 21/12/09(木)16:31:25 No.874622676
まとめサイトへの転載禁止
181 21/12/09(木)16:31:27 No.874622687
>凶作になった時にそうじゃないと米の値段が上がるぞ その時はパンや芋を食えばええ
182 21/12/09(木)16:31:35 No.874622719
>ID:/PAuegXw >米買わなくちゃ!
183 21/12/09(木)16:32:14 No.874622853
米不足の時は大騒ぎしてゴミみたいなタイ米を輸入したのに…
184 21/12/09(木)16:32:18 No.874622872
>米作らないとお金渡さない国 >安く買い上げて店頭で大して割り引かれない米 >大量に捨てまくる店 >なんかおかしくない? アメリカとか見たら卒倒しちゃうのでは…
185 21/12/09(木)16:32:21 No.874622882
米価が上がるのは凶作になった時と大災害が起こった時ぐらいだから… それ以外は下がる
186 21/12/09(木)16:32:35 No.874622937
古米が残るだけで捨ててないだろ
187 21/12/09(木)16:32:56 No.874623006
安心のルーパチ
188 21/12/09(木)16:33:19 No.874623091
>その時はパンや芋を食えばええ 芋の産地が天災にあったり小麦高騰が同時に起こる可能性もある
189 21/12/09(木)16:33:20 No.874623097
>ちょっとそのへんの農家とお友だちになってくる! 農家同士でお裾分けし合うのが基本だから 「」くんも何か作ったものを持参しないとお友達になれないのよ
190 21/12/09(木)16:33:25 No.874623119
冗談じゃなく自宅ではパンか麺食うから売れないんだろ
191 21/12/09(木)16:33:35 No.874623148
もう終わりだよこの国
192 21/12/09(木)16:33:51 No.874623199
ご飯好きだけど一日一回でいいみたいな気持ちもある
193 21/12/09(木)16:34:23 No.874623305
農家の人と友達になったら芋煮会に出ないといけないんでしょ?
194 21/12/09(木)16:34:24 No.874623311
>凶作になった時にそうじゃないと米の値段が上がるぞ 燃料価格の増減とか凶作とか社会的要因によるコストの変動を商品価格にどこまで反映するべきかってのは難しいんだろうなあ…
195 21/12/09(木)16:34:51 No.874623412
>米不足の時は大騒ぎしてゴミみたいなタイ米を輸入したのに… 本当は不要でも国民が騒ぐならそれに対応するのが出来る政治家スタイルなのだ
196 21/12/09(木)16:35:33 No.874623566
政府が買い取って備蓄米にしろよ クソみたいな管理で駄目にした事あったけど
197 21/12/09(木)16:35:33 No.874623567
お安くジャスミンライスとか買えたんです?
198 21/12/09(木)16:36:30 No.874623758
タイ米の時向こうの農家は捨てられて悲しんだと聞く でも日本の米は毎日いっぱい捨ててるんだよな…
199 21/12/09(木)16:37:01 No.874623869
>>米作らないとお金渡さない国 >>安く買い上げて店頭で大して割り引かれない米 >>大量に捨てまくる店 >>なんかおかしくない? >アメリカとか見たら卒倒しちゃうのでは… あっちは地下水が枯渇しかけててマジで農業が死ぬ寸前だと聞いた
200 21/12/09(木)16:37:53 No.874624078
>タイ米の時向こうの農家は捨てられて悲しんだと聞く >でも日本の米は毎日いっぱい捨ててるんだよな… 余剰分は大事よ 無駄がないようにきっちり作ってたら凶作とかになったら餓死者が出ちゃう
201 21/12/09(木)16:37:58 No.874624096
米松
202 21/12/09(木)16:38:31 No.874624228
米問屋を打ちこわししたら解決する?
203 21/12/09(木)16:39:24 No.874624410
チャーハン食いまくるか
204 21/12/09(木)16:39:27 No.874624419
>店頭販売できない等級の米を外食産業に回していた…? そういうお米は馬や牛やブーちゃんや鶏のご飯になるよ
205 21/12/09(木)16:41:12 No.874624752
同じく値崩れしてる大根と合わせてたくあんご飯で無限にいけるじゃん
206 21/12/09(木)16:41:28 No.874624800
糖尿病の治療法確立してくれたらいくらでも食えるんだけどなぁ 栄養がありすぎるんだ
207 21/12/09(木)16:41:32 No.874624810
酒作る米とはまた種類が違うのかな? 単純に大吟醸一杯作れるよ!やったね! ってわけにはいかないのか
208 21/12/09(木)16:42:50 No.874625095
>>店頭販売できない等級の米を外食産業に回していた…? >そういうお米は馬や牛やブーちゃんや鶏のご飯になるよ でも事故米不正転売事件とか起こってたし…
209 21/12/09(木)16:43:48 No.874625323
そもそもタイ米の話はちゃんと炊き方教えず炊かせたせいというか…
210 21/12/09(木)16:44:01 No.874625370
>糖尿病の治療法確立してくれたらいくらでも食えるんだけどなぁ >栄養がありすぎるんだ 1日2合ぐらいに抑えれば良いのでは
211 21/12/09(木)16:44:03 No.874625375
だいたいどの農家も自分ちの品目売れてくれと思っとるわ しいたけ買ってくれ
212 21/12/09(木)16:44:27 No.874625456
簡単に値下げするわけにはいかんのはわかるけど 全然安くなんないんだよなこういう余ってます系
213 21/12/09(木)16:45:27 No.874625676
ゴミ燃料になるだけいいんじゃない
214 21/12/09(木)16:45:30 No.874625692
>そもそもタイ米の話はちゃんと炊き方教えず炊かせたせいというか… 混ぜて売ってたんでガード不可です
215 21/12/09(木)16:46:14 No.874625824
>全然安くなんないんだよなこういう余ってます系 農材やら出荷するために走らせるトラックの燃料代やら何やらが値段上がり続けてるから余ってても安くし辛いってのはある
216 21/12/09(木)16:46:20 No.874625856
安くすればじゃあ大量に買われるかというとそうでもないしな 家庭レベルじゃある程度の量しか消費されないし
217 21/12/09(木)16:46:35 No.874625904
全部挽いてビーフンとかおせんべいにしたらいいじゃない
218 21/12/09(木)16:47:18 No.874626063
キャベツとか豊作で廃棄の時取りに来たらあげるとか言ってたからやっぱり出荷する分のコストがネックなんだろうな
219 21/12/09(木)16:47:28 No.874626093
>1日2合ぐらいに抑えれば良いのでは ちゃんと玄米を4合食べろよ
220 21/12/09(木)16:47:43 No.874626146
>1日2合ぐらいに抑えれば良いのでは 1食2合で少ないくらいなのに1日2合!?
221 21/12/09(木)16:48:15 No.874626265
>>1日2合ぐらいに抑えれば良いのでは >1食2合で少ないくらいなのに1日2合!? 語尾にデブってつけろデブ
222 21/12/09(木)16:48:26 No.874626305
>簡単に値下げするわけにはいかんのはわかるけど >全然安くなんないんだよなこういう余ってます系 ブランドに傷がつくからな… だからカップ麺とかもコンビニは種類豊富なのにスーパーじゃ同じのしか売ってなかったりする
223 21/12/09(木)16:48:33 No.874626329
ポン菓子もパフォーマンス程度しか見所ないからな…旨くもないし
224 21/12/09(木)16:49:13 No.874626464
>そもそもタイ米の話はちゃんと炊き方教えず炊かせたせいというか… 米の特性や調理法を吟味してから輸入すれば良かったんだがね… 当時はスピード感重視というかあわてんぼうというか…
225 21/12/09(木)16:49:59 No.874626643
タイ米はドライカレーにしたらうまいとかその辺は言われてたけどお出しされたのはブレンド米 絶許
226 21/12/09(木)16:50:06 No.874626675
>ブランドに傷がつくからな… >だからカップ麺とかもコンビニは種類豊富なのにスーパーじゃ同じのしか売ってなかったりする そんな理由あるのか… カップ麺のくせに偉そうだな
227 21/12/09(木)16:50:33 No.874626781
半額なのに安くなってない気がする
228 21/12/09(木)16:53:10 No.874627342
>全部挽いてビーフンとかおせんべいにしたらいいじゃない 今までと同じことやってもっとお金欲しいんだよ…
229 21/12/09(木)16:53:10 No.874627345
>半額なのに安くなってない気がする あくまでJAの買取が半額だからね そっから全国への出荷やらなにやらで燃料代高騰やらなにやら経団連にもってかれて市場に並ぶ頃には何時もの値段
230 21/12/09(木)16:54:02 No.874627546
>半額なのに安くなってない気がする お店に並ぶ時は安くなってないんだよな 不思議
231 21/12/09(木)16:54:43 No.874627685
つまりJAに買ってもらわず直接販売なら生産者は高く売れて消費者は安く買えてwinwinか
232 21/12/09(木)16:55:42 No.874627902
>つまりJAに買ってもらわず直接販売なら生産者は高く売れて消費者は安く買えてwinwinか わりとそう
233 21/12/09(木)16:56:19 No.874628033
直接物々交換すると余計なマージンや税金取られなくてみんな助かるからどんどん地下経済を発達させようね!
234 21/12/09(木)16:57:09 No.874628209
実家から送ってもらってたけど送料的にこっちで買っても変わらなくない?ってなった
235 21/12/09(木)16:57:13 No.874628225
買取価格半額でも店の値段安くなってないじゃん 俺に半額で売れよ
236 21/12/09(木)16:57:40 No.874628330
>そんな理由あるのか… >カップ麺のくせに偉そうだな なんだとお
237 21/12/09(木)16:58:22 No.874628489
>つまりJAに買ってもらわず直接販売なら生産者は高く売れて消費者は安く買えてwinwinか そうだよ 謎の圧力がかかるようになるけど
238 21/12/09(木)16:59:17 No.874628704
メルカリに出してくれ
239 21/12/09(木)16:59:27 No.874628745
>買取価格半額でも店の値段安くなってないじゃん >俺に半額で売れよ 心の貧しいレスはやめなされ…
240 21/12/09(木)17:00:06 No.874628890
>俺に半額で売れよ 送料そっちもちならたぶん喜んで半額で売ると思うよ
241 21/12/09(木)17:00:29 No.874628979
>つまりJAに買ってもらわず直接販売なら生産者は高く売れて消費者は安く買えてwinwinか JAだって米で倉庫圧迫されまくってるから売れるなら他で売って欲しいと思ってるよ
242 21/12/09(木)17:01:13 No.874629149
こういうときこそふるさと納税10,000円で3俵の返礼とかやればいいんじゃないの?