虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/09(木)13:44:27 クリス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/09(木)13:44:27 No.874587605

クリスタについて知ってることを一人一つずつ教え合えば最終的に全部解明できることになるんじゃないか?

1 21/12/09(木)13:45:47 No.874587896

まず画像が作れる

2 21/12/09(木)13:46:25 No.874588029

動画も作れる

3 21/12/09(木)13:46:43 No.874588082

新規作成でキャンバスサイズを設定できる

4 21/12/09(木)13:47:31 No.874588228

Gペンが使える

5 21/12/09(木)13:48:00 No.874588335

一回買うだけでOK

6 21/12/09(木)13:48:10 No.874588373

コピペができる

7 21/12/09(木)13:48:34 No.874588454

漫画も描ける

8 21/12/09(木)13:48:48 No.874588497

差分作るの楽になる

9 21/12/09(木)13:49:01 No.874588542

>一回買うだけでOK iPad版「そいつはどうかな?」

10 21/12/09(木)13:49:11 No.874588577

現在の作業状態をテンプレに設定して使いまわせる

11 21/12/09(木)13:54:23 No.874589631

エッチな絵が描ける

12 21/12/09(木)13:55:05 No.874589789

「」集合知

13 21/12/09(木)13:57:11 No.874590211

久しぶりに起動したんだけどなんかすげー起動までがもっさりする

14 21/12/09(木)13:58:40 No.874590526

ブラシ素材のサンプル絵の上手さに騙されてはならない

15 21/12/09(木)13:59:56 No.874590793

困ったときに調べたら回答が出てくるペイントソフトNo1

16 21/12/09(木)14:00:43 No.874590975

モザイクにできる

17 21/12/09(木)14:01:16 No.874591101

CYMKモードないけど入稿に使えるのかな…

18 21/12/09(木)14:01:40 No.874591196

3Dデッサン人形を使う時は超望遠(パースをかなり低め)にした方がええ感じになる 手を手前に伸ばしてるとかそういう遠近感を出したい場合はマンガパースを使う

19 21/12/09(木)14:01:44 No.874591213

タッチで拡縮と移動と回転は全て両立動作させられる

20 21/12/09(木)14:01:55 No.874591246

これだけ色んな機能があるんだから今探してるやつも答えがあるはず…ってググると実装の予定はございません

21 21/12/09(木)14:02:07 No.874591284

>困ったときに調べたら回答が出てくるペイントソフトNo1 それだけにここで質問してもググれで終わらせられてしまう…

22 21/12/09(木)14:02:21 No.874591333

>これだけ色んな機能があるんだから今探してるやつも答えがあるはず…ってググると実装の予定はございません レイヤーカンプの話はやめろ

23 21/12/09(木)14:02:28 No.874591357

>タッチで拡縮と移動と回転は全て両立動作させられる 回転できなくない?できるように書かれてるけどやり方わからん

24 21/12/09(木)14:02:40 No.874591404

>これだけ色んな機能があるんだから今探してるやつも答えがあるはず…ってググると実装の予定はございません マスクの合成がなくてションボリした

25 21/12/09(木)14:03:15 No.874591515

>これだけ色んな機能があるんだから今探してるやつも答えがあるはず…ってググると実装の予定はございません ないのか…って落胆したらアプデで実装されてたケースもあったな…

26 21/12/09(木)14:03:27 No.874591557

ルーラーにカーソルあててドラッグするとガイド定規が出てくる

27 21/12/09(木)14:03:48 No.874591625

その機能が使えないって分かるだけでもいい情報だろ

28 21/12/09(木)14:04:06 No.874591688

PSDに保存すればフォトショで作業を引き継げる

29 21/12/09(木)14:06:04 No.874592151

消しゴムはいらない

30 21/12/09(木)14:07:03 No.874592356

>>タッチで拡縮と移動と回転は全て両立動作させられる >回転できなくない?できるように書かれてるけどやり方わからん 環境設定のタッチジェスチャーの下あたりに最近追加された設定項目がある名前忘れた

31 21/12/09(木)14:07:25 No.874592431

選択範囲をグリッドに吸着させると数ピクセルズレるが キャンバスの単位をmmからpxに変更するとズレなくなる

32 21/12/09(木)14:08:18 No.874592634

漫画1ページずつなら メモリ8gでも結構いける

33 21/12/09(木)14:09:07 No.874592808

>選択範囲をグリッドに吸着させると数ピクセルズレるが >キャンバスの単位をmmからpxに変更するとズレなくなる そし んら

34 21/12/09(木)14:09:30 No.874592888

メッシュ変形のベースの四角形もキャンバス回転に合わせたいんだけどできるの?

35 21/12/09(木)14:10:02 No.874593002

>>>タッチで拡縮と移動と回転は全て両立動作させられる >>回転できなくない?できるように書かれてるけどやり方わからん >環境設定のタッチジェスチャーの下あたりに最近追加された設定項目がある名前忘れた 三本指タップを使用した操作や、ピンチ・ローテート・スワイプの同時操作が行えます。[環境設定]ダイアログに[タッチジェスチャー詳細]が追加され、[CLIP STUDIO方式]を選択すると改善したタッチジェスチャー操作が実行できます。 ↑とのことらしいので最新版に更新してね 店頭のデモ機とかだとバージョン古くて体験できないこともある

36 21/12/09(木)14:10:17 No.874593055

手ブレ補正は迷わず高めにしたほうがいい

37 21/12/09(木)14:10:30 No.874593107

B5/600dpiの16ページ漫画全部開いたらメモリ32GBでもちょっときつい

38 21/12/09(木)14:10:41 No.874593131

>消しゴムはいらない 透明色で消す場合はブラシサイズも変える手間が出てくるから 設定固定した消しゴムがあるとクリック一つでブラシサイズごと切り替えができて便利だぞ

39 21/12/09(木)14:10:56 No.874593174

>手ブレ補正は迷わず高めにしたほうがいい 俺は手ブレ補正45だけど貴様は?

40 21/12/09(木)14:11:44 No.874593340

色トレスのオートアクション使ってみたのに上手くいかなかったんだが? なんか油の滲みみたいなの出て上手くいかなかったんだが?

41 21/12/09(木)14:17:44 ID:x3BvJ9yc x3BvJ9yc No.874594499

スレッドを立てた人によって削除されました >コピペができる 俺もできる >エッチな絵が描ける かけない! >困ったときに調べたら回答が出てくるペイントソフトNo1 ナンバーワンの名は伊達じゃない >これだけ色んな機能があるんだから今探してるやつも答えがあるはず…ってググると実装の予定はございません 悲しい…そんなことある!? >消しゴムはいらない 何で? >手ブレ補正は迷わず高めにしたほうがいい マジかい >俺は手ブレ補正45だけど貴様は? 貴様!? 40

42 21/12/09(木)14:18:51 No.874594731

なんでいきなり全レスし始めたの?

43 21/12/09(木)14:19:04 No.874594783

なにその全レス…

44 21/12/09(木)14:19:39 No.874594895

前のクラウド事件は結局どうなったの

45 21/12/09(木)14:20:43 No.874595111

ペンタブと一緒に買ったけど曲線描くの難しい…

46 21/12/09(木)14:21:05 No.874595190

未使用の機能が多過ぎる!

47 21/12/09(木)14:21:23 No.874595252

>B5/600dpiの16ページ漫画全部開いたらメモリ32GBでもちょっときつい 64GBでもきついわ

48 21/12/09(木)14:22:57 No.874595550

>選択範囲をグリッドに吸着させると数ピクセルズレるが >キャンバスの単位をmmからpxに変更するとズレなくなる 長年要望出してるけど治らないのはメインプログラマ居なくなったのかなレベル

49 21/12/09(木)14:23:44 No.874595713

クリッピーは腐る

50 21/12/09(木)14:24:04 No.874595782

>長年要望出してるけど治らないのはメインプログラマ居なくなったのかなレベル この前クラウド事件の時に立ってたスレでそんな話見かけたな

51 21/12/09(木)14:24:17 No.874595819

線単純化と線つまみと線幅修正ツールのおかげでほぼ書き直し無しで狙った絵がかけるようになった そんなの本当の絵じゃないって言われるけど

52 21/12/09(木)14:24:17 No.874595822

ジャンプペイントで漫画描いたことあるけど 操作複雑そうでまだクリスタでマンガ描いたことないな・・

53 21/12/09(木)14:24:25 No.874595846

俺の使用感だとメモリ8gbでもまあまあ描ける マックス16gbなんだけど増設したら変わるかな…

54 21/12/09(木)14:24:48 No.874595920

>64GBでもきついわ マジか…メモリ増設しようかなって思ってたけどやっぱきついのね

55 21/12/09(木)14:25:19 No.874596016

書き込みをした人によって削除されました

56 21/12/09(木)14:25:29 No.874596046

アニメーション昨日使い始めたけど差分管理には便利だな 一括書き出しには対応してないのがゴミだけど・・・

57 21/12/09(木)14:25:39 No.874596074

>マックス16gbなんだけど増設したら変わるかな… タスクマネージャ開いて見ながら作業すると分かりやすいぞ

58 21/12/09(木)14:25:51 No.874596123

>線単純化と線つまみと線幅修正ツールのおかげでほぼ書き直し無しで狙った絵がかけるようになった >そんなの本当の絵じゃないって言われるけど 過程なんてどうでもいい 完成品が全てだ

59 21/12/09(木)14:26:19 No.874596211

>アニメーション昨日使い始めたけど差分管理には便利だな >一括書き出しには対応してないのがゴミだけど・・・ ファイル→アニメーション書き出し→連番画像 ではだめなの?

60 21/12/09(木)14:27:02 No.874596345

>線単純化と線つまみと線幅修正ツールのおかげでほぼ書き直し無しで狙った絵がかけるようになった >そんなの本当の絵じゃないって言われるけど プロですらツール使ってるというかプロはツール使いまくってるぞ

61 21/12/09(木)14:28:04 No.874596573

ショートカットDのレイヤー選択ツール こいつを描きはじめて2年ぐらい知らなくてだいぶ損をしたので教えておくぜ

62 21/12/09(木)14:28:50 No.874596708

>タスクマネージャ開いて見ながら作業すると分かりやすいぞ ふーんなるほどね(分かってない)にしかならんと思うが確かめてみるか!

63 21/12/09(木)14:29:06 No.874596761

>ファイル→アニメーション書き出し→連番画像 >ではだめなの? PSDのアニメーションレイヤーと互換性がないから・・・

64 21/12/09(木)14:29:24 No.874596812

>線単純化と線つまみと線幅修正ツールのおかげでほぼ書き直し無しで狙った絵がかけるようになった >そんなの本当の絵じゃないって言われるけど そういうの言い出したらアナログで筆と絵の具自作しなきゃ本当の絵じゃないからいいかんじにできればいい

65 21/12/09(木)14:30:20 No.874596993

覆い焼き(発光)でグラデかけると 中間らへんでぱっきり塗ってある部分塗ってない部分で分かれるから スクリーンとか加算(発光)にするのがええよ まあ合成モードに詳しい人は知ってるのかも知れんが

66 21/12/09(木)14:30:42 No.874597053

少し前まで「マゼンタ」が「マゼンダ」って表記されてた

67 21/12/09(木)14:30:53 No.874597098

>ショートカットDのレイヤー選択ツール >こいつを描きはじめて2年ぐらい知らなくてだいぶ損をしたので教えておくぜ それをペンとブラシの装飾キー設定のCtrl+Speaceあたりに ツールを一時変更でアサインしておくと ペン持ち替えずにサクサクレイヤー切り替えできるよ

68 21/12/09(木)14:31:05 No.874597143

>少し前まで「マゼンタ」が「マゼンダ」って表記されてた Z-MANかな?

69 21/12/09(木)14:31:13 No.874597165

毎回書いてるけど レイヤーカンプください レイヤーカンプください レイヤーカンプください!!!

70 21/12/09(木)14:31:40 No.874597267

マスク機能がさっぱり分からん 分からんなりにも頑張って使ってみたらコピペができなくなった

71 21/12/09(木)14:31:52 No.874597304

>線単純化と線つまみと線幅修正ツールのおかげで これは公式にあるツール? それともデフォルトである機能?

72 21/12/09(木)14:32:03 No.874597336

誰も知らない機能とかあるから…

73 21/12/09(木)14:32:08 No.874597354

そんなにその機能が欲しけりゃそれが搭載されてるツール使った方が良い

74 21/12/09(木)14:32:11 No.874597364

>>少し前まで「マゼンタ」が「マゼンダ」って表記されてた >Z-MANかな? 玉砕しちゃうんだ…

75 21/12/09(木)14:32:12 No.874597369

>毎回書いてるけど >レイヤーカンプください >レイヤーカンプください >レイヤーカンプください!!! とりあえずアニメーションウインドウでONOFF管理できるよ

76 21/12/09(木)14:32:33 No.874597434

>分からんなりにも頑張って使ってみたらコピペができなくなった レイヤーの右側の領域塗ったとこだけが表示されるんだよ レイヤーにマスキングシートを上からかぶせてんだ

77 21/12/09(木)14:32:50 No.874597481

>>>少し前まで「マゼンタ」が「マゼンダ」って表記されてた >>Z-MANかな? >玉砕しちゃうんだ… こいつら40超えてるな…

78 21/12/09(木)14:33:16 No.874597552

ここで言われても困るだけだしな… もちろん要望は出してるんだろうが…

79 21/12/09(木)14:33:43 No.874597634

>マスク機能がさっぱり分からん ここ以外描かないからね!って機能じゃなかったっけ

80 21/12/09(木)14:33:48 No.874597656

最近パレットドックが固定できるようになったらしい

81 21/12/09(木)14:33:54 No.874597674

>とりあえずアニメーションウインドウでONOFF管理できるよ それやってる! けどアニメーションフォルダが独特な上にフォルダ同一のおなじシーンで選べなかったり 微妙にレイヤーカンプで求めているモノとは違う…!

82 21/12/09(木)14:34:01 No.874597698

Modelerが無料になったから3Dモデルガンガン変換して素材登録しよう!

83 21/12/09(木)14:34:12 No.874597732

何年も実装されないんだから要望がそんなにあるってわけでもなさそうだしな…

84 21/12/09(木)14:34:13 No.874597735

フィルターの色調補正?グラデのなんかでめちゃくちゃ使われてるやつの名前思い出せない

85 21/12/09(木)14:34:47 No.874597842

ゴミ取りってどう使うの?

86 21/12/09(木)14:35:17 No.874597943

グラデーションマップとかそういうのじゃなくて?

87 21/12/09(木)14:35:30 No.874598000

マスク機能は上からテープ貼ったらそこは塗れないんだぜ!って理解でまあ分かるんだけど半透明(1~99%)なマスクとなると急激に?????ってなる まあ何となくで使うけども

88 21/12/09(木)14:35:30 No.874598004

こないだのクラウド云々は穏便に解決したの?

89 21/12/09(木)14:35:32 No.874598010

>けどアニメーションフォルダが独特な上にフォルダ同一のおなじシーンで選べなかったり >微妙にレイヤーカンプで求めているモノとは違う…! アニメーションフォルダーは使わないで 通常の差分レイヤーを作ってタイムラインでONOFFだけでいいのよ

90 21/12/09(木)14:35:56 No.874598077

クイックマスクみんな案外使わないんだなって…

91 21/12/09(木)14:36:02 No.874598101

>グラデーションマップとかそういうのじゃなくて? 多分それだ!

92 21/12/09(木)14:36:21 No.874598160

マスクってオンオフできる消しゴムくらいの認識でしか使ってないけど正しい使い方なのか分からない

93 21/12/09(木)14:36:25 No.874598173

>これは公式にあるツール? >それともデフォルトである機能? ベクター線の修正のボタンがツールバーに普通にない?

94 21/12/09(木)14:36:31 No.874598193

>マスク機能は上からテープ貼ったらそこは塗れないんだぜ!って理解でまあ分かるんだけど半透明(1~99%)なマスクとなると急激に?????ってなる まあ何となくで使うけども マスクは塗れないんじゃないよ塗れてるけど見えないだけ

95 21/12/09(木)14:37:02 No.874598279

>こないだのクラウド云々は穏便に解決したの? それ分からないって元々クリスタ使ってないよね?

96 21/12/09(木)14:37:05 No.874598291

クイックマスクと選択範囲をレイヤーに保存はよく使う

97 21/12/09(木)14:37:05 No.874598292

>通常の差分レイヤーを作ってタイムラインでONOFFだけでいいのよ なんだって………? もう多分3年以上不便だと思いながらそれでやってたんですけお…

98 21/12/09(木)14:37:11 No.874598313

レイヤーカンプに関してはフォーラム運用してた時から頻繁に要望されてて尚実装ないから諦めた方がいい

99 21/12/09(木)14:37:25 No.874598364

>マスクってオンオフできる消しゴムくらいの認識でしか使ってないけど正しい使い方なのか分からない 修正をマスクでしていらなくなったらマスク外すだけで元に戻せる ただ隠すだけだから

100 21/12/09(木)14:37:38 No.874598405

マスクはペンで塗った濃度でも識別できるから マスクをグラデーションで塗るとレイヤー全体がだんだん端にいくと消えていくみたいな演出できるぞ

101 21/12/09(木)14:37:45 No.874598425

>マスクは塗れないんじゃないよ塗れてるけど見えないだけ 違いわからずクリッピングしか使ってなかったんだけどクリッピングの逆ってこと!?

102 21/12/09(木)14:38:13 No.874598520

>マスクは塗れないんじゃないよ塗れてるけど見えないだけ そういえば後からマスク削ったりもするわ…

103 21/12/09(木)14:38:18 No.874598537

>ないのか…って落胆したらアプデで実装されてたケースもあったな… いつの間にかエッジキーボード出さないように設定出来るようになってた

104 21/12/09(木)14:38:18 No.874598538

マスクは上に透明度変えられるフィルム乗っけてるイメージだ

105 21/12/09(木)14:38:30 No.874598570

色はみ出してる時マスクで削っていくわ やり直せるし

106 21/12/09(木)14:38:38 No.874598592

現実のマスキングテープと同じ使い方でいい?

107 21/12/09(木)14:38:47 No.874598614

>クイックマスクと選択範囲をレイヤーに保存はよく使う イラストにも漫画のトーンにも使えるからいいよな 囲うだけで塗るツールもあるけど塗り残しはこっちのが色つくぶん減ったイメージ

108 21/12/09(木)14:39:07 No.874598681

3DのLT変換のいい具合な数値を知りたい

109 21/12/09(木)14:39:22 No.874598727

ゴミ取りはスキャナとか使った時に発生する ホコリとか手がスレて出来た汚れとかを取っ払う機能 色調補正掛けて薄いゴミを見えなくするアクションと思えばいい デジタルだとほとんど使うことはないだろうけど アナログ原稿取り込みしてトーンだけデジタルって人とかはお世話になるやつ

110 21/12/09(木)14:39:53 No.874598821

あとマスクレイヤーそのものには何色(白黒赤緑青とか)を塗っても全く同じ扱いだけど濃淡(透明度)だけ適用されんのも理解に時間かかったわ

111 21/12/09(木)14:40:08 No.874598871

>違いわからずクリッピングしか使ってなかったんだけどクリッピングの逆ってこと!? クリッピングの下地のほうがレイヤー右側に収納されてる的な? まあ原理は違うけど

112 21/12/09(木)14:40:17 No.874598895

>マスク機能がさっぱり分からん マスクついてるところ表示しないよって機能 テクスチャなんか貼るときに絵全体に貼り付けてマスクで表示部分をコントロールするときなんかに便利 もしくは部分的に消去したいけどもしかしたらあとから修正するかもって時

113 21/12/09(木)14:40:44 No.874598994

>現実のマスキングテープと同じ使い方でいい? マスクのマスクってマスクのマスクのことだったのか!!それでようやくピンと来たよ

114 21/12/09(木)14:40:45 No.874598996

>デジタルだとほとんど使うことはないだろうけど >アナログ原稿取り込みしてトーンだけデジタルって人とかはお世話になるやつ ブラウザからクリスタに戻る時トンってペンをするからゴミが結構残るんだよな…

115 21/12/09(木)14:40:47 No.874598999

こんどの更新でずっと求めてたゆがみペン実装で嬉しい

116 21/12/09(木)14:41:15 No.874599095

>違いわからずクリッピングしか使ってなかったんだけどクリッピングの逆ってこと!? 逆ではないかなクリッピングも描画自体はできるけど表示されていないだけ クリッピングは下のレイヤーやフォルダーの不透明度を参照するからレイヤーの上下関係に依存する マスクはそのレイヤーのマスクレイヤーの不透明度を参照するから個別に扱える

117 21/12/09(木)14:41:17 No.874599104

これのjpegノイズ除去すごいよね

118 21/12/09(木)14:41:23 No.874599126

ゆがみペンとノンアクティブ時保存が嬉しい 落書きの時途中から双葉見たりしてると保存忘れて消すことが非常に多かった

119 21/12/09(木)14:42:32 No.874599360

>落書きの時途中から双葉見たりしてると保存忘れて消すことが非常に多かった えっこれ自動保存じゃないの…?

120 21/12/09(木)14:42:37 No.874599381

書き込みをした人によって削除されました

121 21/12/09(木)14:42:39 No.874599385

描画自体されないようにするのは選択範囲ね

122 21/12/09(木)14:43:02 No.874599448

>もう多分3年以上不便だと思いながらそれでやってたんですけお… 2種類の差分だとこんな感じ コマ送りのショートカット作るか左tデバイスにアサインするといいけど タイムライン設定してるレイヤーに触ると児童でコマも切り替わる fu599655.jpg

123 21/12/09(木)14:43:17 No.874599500

>えっこれ自動保存じゃないの…? アクティブ時にー分枚に保存なのでブラウザアクティブにしてサーフィンしてるとクリスタは保存されないんだ

124 21/12/09(木)14:43:25 No.874599527

マスク機能使いこなせたら中級者って感じで憧れる

125 21/12/09(木)14:43:42 No.874599587

fu599657.jpg こういう絵ってなんかフィルターか何か掛けてるの? 言葉で言いづらいけどなんか赤っぽい感じになってる

126 21/12/09(木)14:43:59 No.874599641

>2種類の差分だとこんな感じ サブビューがめちゃくちゃ便利そう・・・

127 21/12/09(木)14:44:08 No.874599672

>>落書きの時途中から双葉見たりしてると保存忘れて消すことが非常に多かった >えっこれ自動保存じゃないの…? 自動保存は設定しないとされない 次回のアップデートでバックグラウンド保存機能が実装されて 描画中に作業止めずにセーブされるようになるってさ

128 21/12/09(木)14:44:16 No.874599701

上から覆い焼きとか加算で赤載せ…?

129 21/12/09(木)14:44:40 No.874599791

>fu599657.jpg > > >こういう絵ってなんかフィルターか何か掛けてるの? >言葉で言いづらいけどなんか赤っぽい感じになってる 色弱かモニターの色設定が…

130 21/12/09(木)14:44:58 No.874599848

今のセーブは10分毎ってしてると10分作業しないと保存されなかった 5分描いてサボって双葉!とかやってるとまったく保存しない 後M2SSDでもセーブ時に遅延がおきてた

131 21/12/09(木)14:44:59 No.874599852

painter使ったあとにクリペ使うとすごい使いやすい

132 21/12/09(木)14:45:04 No.874599863

>こういう絵ってなんかフィルターか何か掛けてるの? 普通に描いてから色調補正レイヤーで色調整してるんじゃないかな

133 21/12/09(木)14:45:18 No.874599901

>fu599657.jpg >こういう絵ってなんかフィルターか何か掛けてるの? >言葉で言いづらいけどなんか赤っぽい感じになってる 単に色選びがそういうセンスなだけに見える

134 21/12/09(木)14:45:30 No.874599943

オーバーレイだ オーバーレイを使え

135 21/12/09(木)14:45:35 No.874599965

>fu599657.jpg >こういう絵ってなんかフィルターか何か掛けてるの? >言葉で言いづらいけどなんか赤っぽい感じになってる グラデーションマップか何かかけて加工してるんじゃね

136 21/12/09(木)14:45:40 No.874599979

>サブビューがめちゃくちゃ便利そう・・・ 参考にしたい画像やパレットをD&Dで何枚でも読み込めるからおすすめ

137 21/12/09(木)14:45:45 No.874599996

>色弱かモニターの色設定が… いやいやいや

138 21/12/09(木)14:45:58 No.874600024

イラスタの頃から愛用してたが今でも機能の1割も使ってない気がする

139 21/12/09(木)14:45:58 No.874600025

そもそも画像出力した後色彩変更やレベル変更してもいくらでもいじれるよね

140 21/12/09(木)14:46:04 No.874600040

プロクリエイトかこれか悩む

141 21/12/09(木)14:46:24 No.874600108

塗り方もシンプルだし直接塗ってたどり着けない色って感じでもないしその人のセンスでしか無い…

142 21/12/09(木)14:46:25 No.874600110

フォトショとかだと特定の色域の調節とかできるからそういうので調節するってできた気がする

143 21/12/09(木)14:46:37 No.874600156

スレ画あればsaiいらない感じ?

144 21/12/09(木)14:47:08 No.874600261

>プロクリエイトかこれか悩む 買い切りで欲しいよね…

145 21/12/09(木)14:47:33 No.874600349

>スレ画あればsaiいらない感じ? はい

146 21/12/09(木)14:47:42 No.874600375

>2種類の差分だとこんな感じ >コマ送りのショートカット作るか左tデバイスにアサインするといいけど >タイムライン設定してるレイヤーに触ると児童でコマも切り替わる なるほど児童で… 通常のフォルタ使えたんだな…なんか最初表示されなくてアニメフォルダ使ってた気がした やってみるぜー!

147 21/12/09(木)14:47:48 No.874600400

1日1時間無料で使えないっけ? iOS版だけ?

148 21/12/09(木)14:47:50 No.874600409

気軽に色合い調整できる色調補正レイヤーはもう手放せない

149 21/12/09(木)14:48:00 No.874600452

なんで色域選択だけメニューから選ぶ特別アクション扱いなんだろう 通常の範囲選択とか選択ペンとかと同じ感じにならんのかな

150 21/12/09(木)14:48:23 No.874600511

>スレ画あればsaiいらない感じ? 人による saiのほうが動作軽いし ある程度自分で管理できるのが苦にならないならsaiでも良い

151 21/12/09(木)14:49:09 No.874600668

トーンカーブ調整レイヤーがないともうカラー書けないぞ俺

152 21/12/09(木)14:49:20 No.874600711

>fu599657.jpg グラデーションマップだと思う アセットストアでいい感じのやついっぱいあるよ

153 21/12/09(木)14:49:40 No.874600774

>はい そっか…むかーし使ってすごい使いやすい!って思ったもんだけど思い出補正入ってるか

154 21/12/09(木)14:49:43 No.874600786

>プロクリエイトかこれか悩む PC版クリスタの作業引き継ぎできるとか PC版クリスタのUIで作業したいとか そういうこだわりがなければプロクリとかでもいいんじゃないかな 個人的にipad版に月額980円のうまあじはあんまり感じない

155 21/12/09(木)14:49:51 No.874600813

落書きなら正直SAIのほうがいい気もする… クリスタ普通に線引けるようになるのに半年くらいいじってた 設定多すぎる

156 21/12/09(木)14:50:04 No.874600859

囲って塗るツールのアイコンが見た目ピンクのうんこなのちょっと視認性が良すぎる

157 21/12/09(木)14:50:39 No.874600941

>通常のフォルタ使えたんだな…なんか最初表示されなくてアニメフォルダ使ってた気がした フォルダーもレイヤーも使えるしタイムライン分割して 飛び飛びでONOFFもデキルのよ 一個一個タイムライン設定するのはめんどいからフォルダー単位でやったほうが楽よ 一応複数タイムラインの長さ変更はタイムラインをCtrlで複数選択 セルの左右の角にある小さな刺客をドラッグで可能

158 21/12/09(木)14:50:40 No.874600952

最近「選択範囲にかかるベクターを選択」を覚えた 普通に選択範囲を変形するのに比べると制限あるけど便利

159 21/12/09(木)14:50:52 No.874600985

描くだけならsaiでもいいんだけど 更新されないソフトにこだわり続けるよりは 更新されてるソフトに乗り換えたほうがいいかなって事で乗り換えた

160 21/12/09(木)14:51:54 No.874601168

>なんで色域選択だけメニューから選ぶ特別アクション扱いなんだろう >通常の範囲選択とか選択ペンとかと同じ感じにならんのかな フォトショと同じスクリプトベースアクションだから

161 21/12/09(木)14:52:01 No.874601197

iPadでもクリスタ使ってたけどプロクリって選択肢もあんのか… そっちは買切りだけどPCのクリスタと同じペンが使えるってのも捨てがたい

162 21/12/09(木)14:52:03 No.874601202

>セルの左右の角にある小さな刺客をドラッグで可能 ありがたい… なんで勘違いしてたんだろ…アニメ機能実装時結構調べた気がしたんだがなあ

163 21/12/09(木)14:52:40 No.874601325

色域選択は漫画のグレスケ作業してるときにめちゃくちゃ便利だった

164 21/12/09(木)14:53:41 No.874601522

>囲って塗るツールのアイコンが見た目ピンクのうんこなのちょっと視認性が良すぎる アイコン変えなさる

165 21/12/09(木)14:53:57 No.874601559

漫画とイラストで使う機能とかだいぶ違ってくるから、ワークスペースよく使う機能整理すると便利

166 21/12/09(木)14:54:39 No.874601725

>>囲って塗るツールのアイコンが見た目ピンクのうんこなのちょっと視認性が良すぎる >アイコン変えなさる 視認性がいいので替えませんが?

167 21/12/09(木)14:54:47 No.874601749

プロクリって後から線幅修正機能ってある? ほぼこれのためだけにクリスタ使ってるんだけど

168 21/12/09(木)14:55:54 No.874601969

>視認性がいいので替えませんが? うんこなのが嫌なのかなと思った 気に入ってるんならそれで問題ないんだ

169 21/12/09(木)14:55:56 No.874601977

最近pixiv sketchでお題ばっか描いて満足してるからクリスタ離れそう

170 21/12/09(木)14:56:05 No.874602008

>ほぼこれのためだけにクリスタ使ってるんだけど 線幅修正ツールいいよね オブジェクトツールでの線幅変更はなんか挙動がへんだけど

171 21/12/09(木)14:56:38 No.874602113

>>視認性がいいので替えませんが? >うんこなのが嫌なのかなと思った >気に入ってるんならそれで問題ないんだ うんこがきらいな「」とかいるわけ無いでしょ!

172 21/12/09(木)14:57:14 No.874602236

ベクタレイヤーの線幅修正全体的に修正かかるんだけど 塗ったところだけ細くしたり太くしたり出来ないのかな

173 21/12/09(木)14:58:08 No.874602429

線全体に処理にチェック入ってるんだろう

174 21/12/09(木)14:59:12 No.874602648

>塗ったところだけ細くしたり太くしたり出来ないのかな 線幅描き直しできるよ

175 21/12/09(木)14:59:15 No.874602653

>ベクタレイヤーの線幅修正全体的に修正かかるんだけど >塗ったところだけ細くしたり太くしたり出来ないのかな 線幅修正ツールで影響範囲小さくすれば? ちなみにクリスタの修正系ツールはすべて筆圧対応で影響範囲をコントロールできる

176 21/12/09(木)14:59:17 No.874602665

起動するとき画面が一瞬真っ暗になる

177 21/12/09(木)14:59:19 No.874602672

レイヤーウィンドウとか常時出しとくよりコマンドバーにショートカット置いて一時的に出し入れするようにしたらちょっとプロクリっぽくて好みの感じになった

178 21/12/09(木)14:59:20 No.874602676

アニメーションのプレビューが死ぬほど重いのなんとかならんかな

179 21/12/09(木)15:00:03 No.874602832

配信画面に置く手描きアニメが作りたくてEX版にアップグレードしたけどそれだけでもする価値があったと断言できるくらい機能が増える… おかげで絵のQOLは上がるしskebの依頼も増えて良いことずくめだよバイナウ!

180 21/12/09(木)15:00:13 No.874602857

>ベクター線の修正のボタンがツールバーに普通にない? ああベクターの機能か! 機能名覚えてなかったけど使ってたぜ

181 21/12/09(木)15:00:27 No.874602912

メッシュ変形iPadだとスイスイなのにWindowズだと激重なの何とかならんか

182 21/12/09(木)15:00:45 No.874602975

>囲って塗るツールのアイコンが見た目ピンクのうんこなのちょっと視認性が良すぎる うんこなのってクリスタデフォルトのじゃなくてユーザが作成配布してる方だよね?

183 21/12/09(木)15:01:13 No.874603066

デフォでうんこのツールがあってたまるか

184 21/12/09(木)15:01:15 No.874603073

おれはいつも書く時は全部アイコンもタイトルバーも消してるな 起動時この状態保存できるようにならんかな…

185 21/12/09(木)15:01:19 No.874603094

モリキングの作者のレポート読んでから使い始めたけど3Dデッサン人形やベクターレイヤーしゅごいべんりだね…… 最初Proの体験版使ってたけど漫画描きたいしEXに乗り換えるべきか検討中

186 21/12/09(木)15:01:20 No.874603096

>ベクタレイヤーの線幅修正全体的に修正かかるんだけど >塗ったところだけ細くしたり太くしたり出来ないのかな 線全体を修正ってチェックボックスなかったっけ あれ外せばいいはず

187 21/12/09(木)15:01:59 No.874603230

>アニメーションのプレビューが死ぬほど重いのなんとかならんかな スペック足りてる?

188 21/12/09(木)15:04:32 No.874603790

>最初Proの体験版使ってたけど漫画描きたいしEXに乗り換えるべきか検討中 効率よく漫画描くとか3Dをそのまんま線画にしたいぞとか目的があるならともかく 単ページ管理マメにやればProでも漫画描けないことはないので Proしばらく使ってみて使い続けられると思ったらEX買うのがいいよ …っていうかEX買うだけで漫画描けるなら今頃漫画家がたくさんいることになっちまうぜ!

189 21/12/09(木)15:05:08 No.874603935

漫画描く予定ないけどEX使ってる

190 21/12/09(木)15:05:27 No.874604006

EXは完成した漫画を出力するのは楽だけど まだ描きたい段階ならまず描いてからだな…

191 21/12/09(木)15:06:03 No.874604136

>>アニメーションのプレビューが死ぬほど重いのなんとかならんかな >スペック足りてる? 再生開始前にレンダリングの設定にしたらいい感じにできたわ

192 21/12/09(木)15:06:28 No.874604243

Exでずっと漫画描いてるけどProの機能しか使ってない気がする… ページ管理とか性に合わないのよね

193 21/12/09(木)15:07:00 No.874604370

描画効率上げようと拡大率50%以上を封印して描いてるんだけど入り抜きがめっちゃぶれる… 手ブレ補正上げすぎてももっさりするし手を鍛えるしかないのか

194 21/12/09(木)15:07:31 No.874604479

陰毛描けるペンなんかあんのか!これで楽できる!って思って入れたけどいまいち上手く使えなかったので結局手書きに戻った

195 21/12/09(木)15:07:36 No.874604497

>最近「選択範囲にかかるベクターを選択」を覚えた >普通に選択範囲を変形するのに比べると制限あるけど便利 選択した状態で切り取って別ベクターレイヤーに貼り付ければ他の変形もできるしね ちょーべんり

196 21/12/09(木)15:08:40 No.874604755

A4サイズで丸ペンの線画いくつにしようかいつも悩んでる 丸ペンの設定教えて

197 21/12/09(木)15:08:44 No.874604769

そろそろPC新調しようか考えてるのでもっとクリスタ向けなのにしたいな

198 21/12/09(木)15:09:20 No.874604928

拡大率下げるとブレやすくなるのはどうしようもないので 大まかな線入れを縮小した状態で描いて 繋げたりするのは拡大してやるって感じで使い分けるといい

199 21/12/09(木)15:10:06 No.874605121

>そろそろPC新調しようか考えてるのでもっとクリスタ向けなのにしたいな M2とメモリ32Gにしよう

200 21/12/09(木)15:10:20 No.874605180

線に隙間あってもパパッと塗れるツールないかな

201 21/12/09(木)15:11:06 No.874605347

>陰毛描けるペンなんかあんのか!これで楽できる!って思って入れたけどいまいち上手く使えなかったので結局手書きに戻った 何かを一発で描けるペンって絵柄に合わせないと浮くからね… ブラシの構造だけ見せてもらって自分用のカスタム陰毛ブラシ作るのがいいと思う

202 21/12/09(木)15:11:09 No.874605370

>線に隙間あってもパパッと塗れるツールないかな 隙間閉じの設定である程度出来るけど スッカスカの線はどうにもならん

203 21/12/09(木)15:12:47 No.874605726

落書きしてるとき眉毛だけ別レイヤー描きたいけど落書きだし切り替えまでするのめんどい… シフト押してる間だけ一つ上のレイヤーに切り替わるみたいなのないかな…

204 21/12/09(木)15:12:52 No.874605749

〇〇描けるペンは作った人が効率良く使うためのツールだから 自分の絵柄と合わなかったらあんまり意味ないんよね …俺は滑らかな陰毛が描きたいのに縮れ毛ブラシだこれ!

205 21/12/09(木)15:13:37 No.874605927

>>線に隙間あってもパパッと塗れるツールないかな >隙間閉じの設定である程度出来るけど >スッカスカの線はどうにもならん 塗りつぶしツールの時に装飾キーにペン入れて 隙間があったらすぐ線を引いて埋めれるようにしてる 装飾キー設定みんなも使おうぜ

206 21/12/09(木)15:14:04 No.874606000

ipad版でメインとサブカラー交換する矢印ないよね? あと黒と透明にするボタンも

207 21/12/09(木)15:14:39 No.874606141

線全体を修正のチェックは外れてた!線幅描き直しは知らなかった! >線幅修正ツールで影響範囲小さくすれば? これは良く分からなかった!

208 21/12/09(木)15:14:59 No.874606214

コミスタ使いてぇー

209 21/12/09(木)15:15:16 No.874606276

ページ管理ないとノンブルとか複数の漫画を編集するときとかさすがにキツイ

210 21/12/09(木)15:16:08 No.874606478

>>線幅修正ツールで影響範囲小さくすれば? >これは良く分からなかった! ベクターの線幅修正するときに筆圧で線の幅と影響範囲でどのあたりまで変更するかが決められる ブラシサイズが影響範囲だと思えばいい

211 21/12/09(木)15:17:14 No.874606697

>コミスタ使いてぇー 使えないわけじゃないから使えば良いんだ 原稿ソフトと同等のサポートを期待しちゃいけないだけで (まぁ今頃サポートが必要になるような問題もないだろうけど)

212 21/12/09(木)15:17:29 No.874606766

クリスタで最初から最後までやればいいんだろうなぁと思いつつ saiで線書いてフォトショップで塗る環境から抜け出せない

213 21/12/09(木)15:17:44 No.874606828

クリスタとデザインドールで下書きほぼ省いて2週間位で漫画一本描けるようになった デザインドールは自分の納得行くモデル作るの大変だけどおすすめだよ

214 21/12/09(木)15:18:07 No.874606912

>saiで線書いてフォトショップで塗る環境から抜け出せない 最初の頃はクリスタの重さに耐えられなくて下書きはsaiでやってたよ 結局背景かけなさすぎてクリスタで全部やるようになったが

215 21/12/09(木)15:18:56 No.874607095

>最初の頃はクリスタの重さに耐えられなくて下書きはsaiでやってたよ 64Bit化の恩恵すごいよね…

216 21/12/09(木)15:19:32 No.874607241

SSDと64bitはクリスタに必要だったものすぎる

↑Top