21/12/09(木)12:21:38 一人暮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/09(木)12:21:38 No.874568031
一人暮らしだとスーパーで売ってる最小単位でも1食分には多すぎるんだけど どうすればいいんだろうね
1 21/12/09(木)12:22:17 No.874568184
同棲しろ
2 21/12/09(木)12:22:36 No.874568260
>同棲しろ 童貞なのにどうせいっちゅうねん
3 21/12/09(木)12:22:47 No.874568327
冷蔵庫買え
4 21/12/09(木)12:22:58 No.874568380
>童貞なのにどうせいっちゅうねん 同性としろ
5 21/12/09(木)12:23:13 No.874568463
冷凍庫つきで買え
6 21/12/09(木)12:23:50 No.874568622
冷凍しろ
7 21/12/09(木)12:24:06 No.874568700
ふふふ…1食で2食分を食べればよいだけのことよ
8 21/12/09(木)12:24:23 No.874568782
保存しても何食も同じやつ しかも時間が経って味が落ちたものを食わなきゃいけないんだぞ 我は根本的な解決を望むものである
9 21/12/09(木)12:25:12 No.874568998
味付け変えたり調理法変えろよ
10 21/12/09(木)12:25:39 No.874569113
ナポリタンくいたい →ピーマン1個高いな… →玉ねぎ1玉でも多すぎるな… →冷凍食品コーナーへ
11 21/12/09(木)12:26:00 No.874569215
野菜は日持ちするものだけ買って冷食主体で生きろ
12 21/12/09(木)12:26:07 No.874569235
肉野菜炒め作って翌日は残りを焼きそばとかラーメンの具にする
13 21/12/09(木)12:26:32 No.874569332
>→冷凍食品コーナーへ うめー冷食うめー!
14 21/12/09(木)12:27:16 No.874569524
余ってる食材の名前で検索すればいくらでもレシピ出てくるじゃん
15 21/12/09(木)12:27:42 No.874569650
料理のレパートリー増やす気がないのが根本的な原因では?
16 21/12/09(木)12:29:17 No.874570112
>料理のレパートリー増やす気がないのが根本的な原因では? しかし調理時間に毎回1時間もかけてたら本末転倒である できれば20分以内に完成するものがよい
17 21/12/09(木)12:29:18 No.874570114
色々買って小分けにして冷凍 使うときに取り出す 肉とかはあらかじめ下味つけた上で冷凍してると解凍後焼くだけで美味い
18 21/12/09(木)12:31:01 No.874570580
実際しっかりした料理を一人分ってのは冷食の方がコストは良くなりがち
19 21/12/09(木)12:31:27 No.874570704
ほうとうスレで見た画像
20 21/12/09(木)12:32:34 No.874571048
>しかし調理時間に毎回1時間もかけてたら本末転倒である >できれば20分以内に完成するものがよい どうしてレパートリー増やす=手間のかかる料理って発想になるんだ
21 21/12/09(木)12:32:37 No.874571063
煮物は流石に冷凍野菜使うわ 一つ一つ材料買ってたら量が凄いことになる
22 21/12/09(木)12:32:47 No.874571120
もう味とかどうでもいいから安くバランスよく楽に食べたい
23 21/12/09(木)12:33:17 No.874571279
一人暮らしで魚なんか焼かねえよ
24 21/12/09(木)12:33:36 No.874571362
>もう味とかどうでもいいから安くバランスよく楽に食べたい それはもう完全栄養食食うしか…
25 21/12/09(木)12:33:59 No.874571464
自分は休みの日に煮物やら揚げ物やら一気に作って冷凍して平日はそれをレンチンして食べてる
26 21/12/09(木)12:34:02 No.874571490
冷食で済むようなものは冷食で済ませればいいと思うよ 美味い早い安い
27 21/12/09(木)12:34:45 No.874571674
>もう味とかどうでもいいから安くバランスよく楽に食べたい ミックス野菜で炒め物や鍋すればいいよ
28 21/12/09(木)12:35:16 ID:y.yJutVE y.yJutVE No.874571836
買い物まで考慮した1週間単位のレシピとかいくらでもあるのにお前が調べようともしない低脳なだけじゃん なにが望むものであるだよ馬鹿は呼吸すんな資源の無駄だから
29 21/12/09(木)12:35:42 No.874571958
>できれば20分以内に完成するものがよい 最初は1時間かかっても慣れてくると下ごしらえとかに慣れて30分で作れるようになるとか割とあるのでつべこべ言わず作って食え
30 21/12/09(木)12:35:45 No.874571972
冷食にミニサラダがあればなあ
31 21/12/09(木)12:36:17 No.874572135
カット済み野菜セットが本当に便利 白菜入ってる鍋用やキャベツの炒め用とかあってスーパーに行くといつも半額シール付いてるし
32 21/12/09(木)12:36:29 No.874572193
自炊は趣味にすると楽しくなる ただし洗い物はクソだ
33 21/12/09(木)12:36:46 No.874572296
なんで買ったものの全量を1食で食べきろうとするのですか?
34 21/12/09(木)12:37:10 No.874572426
「」とシェアハウスしたがってる頭おかしい「」が居たからコンタクト取ってみればいい そうすりゃ飯もシェア出来るだろう
35 21/12/09(木)12:37:55 No.874572627
おれんちに給食届けてくれねえかな
36 21/12/09(木)12:38:09 No.874572690
>おれんちに給食届けてくれねえかな 宅食しなよ
37 21/12/09(木)12:39:02 No.874572969
洗い物俺は好きだよ 無心で作業出来るから落ち着く
38 21/12/09(木)12:39:13 No.874573027
>>おれんちに給食届けてくれねえかな >宅食しなよ 夜7時ぐらいに届けてくれる?
39 21/12/09(木)12:39:15 No.874573035
>なんで買ったものの全量を1食で食べきろうとするのですか? 最低限スレを読んでまともに会話ができる話し相手を求める者である
40 21/12/09(木)12:40:23 No.874573356
肉1食200gは多いって聞いて嘘だろ…ってなった
41 21/12/09(木)12:41:11 No.874573589
例えばキャベツ1つ買ったら今日は生の千切り明日は汁の実 明日の晩にキャベツ炒め作って終わり…くらいのことは出来るであろう
42 21/12/09(木)12:41:54 No.874573822
買い溜めはするな 特用は買うな 割高だろうが最小サイズだ
43 21/12/09(木)12:42:05 No.874573873
普通に2食3食分一緒に作って後で食べればいいじゃん
44 21/12/09(木)12:42:22 No.874573937
>買い物まで考慮した1週間単位のレシピとかいくらでもあるのにお前が調べようともしない低脳なだけじゃん >なにが望むものであるだよ馬鹿は呼吸すんな資源の無駄だから あたしゃそこまでは言いませんがね…
45 21/12/09(木)12:42:31 No.874573972
>例えばキャベツ1つ買ったら今日は生の千切り明日は汁の実 >明日の晩にキャベツ炒め作って終わり…くらいのことは出来るであろう 1食にキャベツ1/3玉も食べないよ
46 21/12/09(木)12:42:54 No.874574077
じゃあ1/2にカットされてるやつ買えよ
47 21/12/09(木)12:43:00 No.874574098
>肉1食200gは多いって聞いて嘘だろ…ってなった 鶏肉のソテーとかならそこまで多い量ではないか…
48 21/12/09(木)12:43:24 No.874574206
メニュー決め打ちで買い物すると回数が増えて効率も落ちる なんか使うだろって気持ちで買うと無理矢理レパートリーが増えて買い物回数も減る
49 21/12/09(木)12:43:38 No.874574280
安くはないけど宅食も悪くないなって思い始めた
50 21/12/09(木)12:43:44 No.874574312
20分は結構難易度高いな 1時間で数日分まとめて作って冷凍のがまだやりやすい
51 21/12/09(木)12:43:46 No.874574322
>>>おれんちに給食届けてくれねえかな >>宅食しなよ >夜7時ぐらいに届けてくれる? 基本冷凍だから1週間分を好きな時に食うんだよ
52 21/12/09(木)12:44:14 No.874574430
だから同じ料理が数日続くんだ
53 21/12/09(木)12:44:26 No.874574477
>肉1食200gは多いって聞いて嘘だろ…ってなった レシピ通りに作ったら肉少ねぇ… ニク モット タベタイ
54 21/12/09(木)12:44:46 No.874574558
料理作るの楽しいかどうかとか食材の使い回し閃くかはコストにも関わってくる
55 21/12/09(木)12:44:56 No.874574602
>だから同じ料理が数日続くんだ 1年間昼と夕飯9割同じだけど行けるよ
56 21/12/09(木)12:45:11 No.874574671
余った野菜とか謎野菜炒めで消費すればいいだけだ
57 21/12/09(木)12:45:16 No.874574702
冷蔵庫にあるものを適当に炒めつつその横で 冷蔵庫にあるものを適当に味噌汁にすれば20分だろう
58 21/12/09(木)12:45:40 No.874574825
>メニュー決め打ちで買い物すると回数が増えて効率も落ちる >なんか使うだろって気持ちで買うと無理矢理レパートリーが増えて買い物回数も減る 俺あんま野菜好きじゃなかったんだな…ってなる だいこんとネギいつも余る
59 21/12/09(木)12:45:53 No.874574877
>だから同じ料理が数日続くんだ 夏場になるとすぐ傷むからタッパーに分けて冷凍してとまた手間が増える 食いにいくか…
60 21/12/09(木)12:46:12 No.874574947
レシピ集約したら買い物リストと料理スケジュールを自動生成してくれるやつ欲しいけど存在しないんだよな 自分で作るかってくらい欲しいのに
61 21/12/09(木)12:46:20 No.874574985
>だいこんとネギいつも余る ネギは薬味で使わないなら買うな 大根は軽く切ってマヨネーズつけるだけでも食えるから大丈夫
62 21/12/09(木)12:46:54 No.874575129
だいたい鍋物汁物煮物が強い こいつらは具材だけ変えて飽きを避けバランスも取りやすい
63 21/12/09(木)12:47:04 No.874575165
ぶっちゃけた話一人暮らしならビニ弁と缶ビール買って帰ってアニメと動画見ながら食うのが一番効率的だよね
64 21/12/09(木)12:47:05 No.874575169
まずせいぜい1食2食で食いきれない量の料理をいっぺんに作るんじゃあない
65 21/12/09(木)12:47:08 No.874575187
ネギはまとめ買いして玉ねぎ代わりにしてるけど改めて食うと美味いねこれ
66 21/12/09(木)12:47:19 No.874575234
野菜は好きとか嫌いとかじゃなくて健康診断の為に食べる物だ 野菜は食べる好き嫌いの思考は放棄する 野菜食べれてえらいねヨシ!
67 21/12/09(木)12:47:45 No.874575347
>ぶっちゃけた話一人暮らしならビニ弁と缶ビール買って帰ってアニメと動画見ながら食うのが一番効率的だよね 何の効率なのか
68 21/12/09(木)12:47:48 No.874575360
ネギなんてなんにでも刻んで入れればいいだろ ぶつ切りを煮ても焼いてもいいんだし
69 21/12/09(木)12:47:48 No.874575361
>レシピ集約したら買い物リストと料理スケジュールを自動生成してくれるやつ欲しいけど存在しないんだよな >自分で作るかってくらい欲しいのに エクセルで似たようなの作ろうと思えば作れると思う
70 21/12/09(木)12:47:55 No.874575389
俺は野菜好きで食ってるし…
71 21/12/09(木)12:48:02 No.874575419
メシの効率の話をし出すとどこまで行っても一人暮らしは効率が悪いからな
72 21/12/09(木)12:48:10 No.874575453
一人暮らしだけど今夜はささみとブロッコリーとプチトマトの蒸し煮の予定だよ
73 21/12/09(木)12:48:16 No.874575483
冷凍ベジタブルミックスは味さえ考慮しなければ使う分だけ解凍すればいいから楽なんじゃ
74 21/12/09(木)12:48:23 No.874575522
ネギは和・中ならほぼ邪魔しないから茶色しかねぇな!って時に放り込む
75 21/12/09(木)12:48:33 No.874575567
毎食鍋にしろ
76 21/12/09(木)12:48:35 No.874575570
>何の効率なのか 睡眠時間を確保しつつ勉強時間も確保する効率
77 21/12/09(木)12:49:04 No.874575698
>>ぶっちゃけた話一人暮らしならビニ弁と缶ビール買って帰ってアニメと動画見ながら食うのが一番効率的だよね >何の効率なのか 考えることを放棄するととりあえず出てくるキーワードが効率なんだ 若い人がかかる病だね
78 21/12/09(木)12:49:30 No.874575801
>一人暮らしだけど今夜はささみとブロッコリーとプチトマトの蒸し煮の予定だよ それを一年100回食えるかどうかという話をしたい
79 21/12/09(木)12:49:37 No.874575825
>ナポリタンくいたい >→ピーマン1個高いな… >→玉ねぎ1玉でも多すぎるな… ここでピーマンが2つタマネギが3つ残ったところで 別に問題ではないし明日何にするかな…と考えるのが自炊だろ
80 21/12/09(木)12:49:42 No.874575848
十年スーパーとかコンビニのメシ食ってたら唐突に飽きて休みの日に煮魚とか仕込んで冷凍するようになった
81 21/12/09(木)12:49:42 No.874575850
白菜は量あるし煮てもあんまり崩れないしそこそこうまいので煮る料理全般に使ってる カレーにも入れてる 健康野菜カレー!
82 21/12/09(木)12:49:46 No.874575864
各メニューを自炊→冷食の順で食べて 「これが大手の力なんだ…」ごっこするの楽しいよ
83 21/12/09(木)12:49:57 No.874575907
>それを一年100回食えるかどうかという話をしたい おいしいから食えるよ
84 21/12/09(木)12:49:58 No.874575914
最近よく味噌汁作ってるけど毎回2人分くらい作ってる気がする
85 21/12/09(木)12:50:02 No.874575939
食事にコスパ追求してあと何すんのって
86 21/12/09(木)12:50:13 No.874575997
>睡眠時間を確保しつつ勉強時間も確保する効率 勉強するなら缶ビールは不要だろう
87 21/12/09(木)12:50:18 No.874576016
>各メニューを自炊→冷食の順で食べて >「これが大手の力なんだ…」ごっこするの楽しいよ これよく分からない 冷食がマズイ訳では無いが基本的に自分で作った方が上手く感じる
88 21/12/09(木)12:50:20 No.874576024
>食事にコスパ追求してあと何すんのって imgだ!
89 21/12/09(木)12:50:21 No.874576027
久しぶりに今夜は作るか…いややっぱめんどい…
90 21/12/09(木)12:50:21 No.874576029
面倒なので全部外食にしてる
91 21/12/09(木)12:50:40 No.874576093
食材は適当でも食えばいいんだけどたまに珍しい調味料買うとどうやっても使い切れない…
92 21/12/09(木)12:50:42 No.874576105
宅食サービスが気にはなる 外食やスーパーの弁当で済ませるのとあまり値段も変わらないし
93 21/12/09(木)12:51:24 No.874576285
ビニール袋取った方がいいぞ
94 21/12/09(木)12:51:27 No.874576298
単純に保存方法間違えてるケースもあるからな 無差別に野菜室入れて足早めたり
95 21/12/09(木)12:51:40 No.874576347
食材余らせると腐らせたりするから結局外食や冷食の方がいい
96 21/12/09(木)12:51:53 No.874576400
仕出し弁当がおいしくないので宅食サービスにも期待できない
97 21/12/09(木)12:52:02 No.874576448
減量してたとき栄養面も考えたら外食とか惣菜買ってくるのは選択から無くなった
98 21/12/09(木)12:52:06 No.874576469
料理酒とかたまにしか使わないから何年も経ってるのが残ってる
99 21/12/09(木)12:52:14 No.874576503
>食材は適当でも食えばいいんだけどたまに珍しい調味料買うとどうやっても使い切れない… 気合い入れて中華作ろうって買ったなんちゃら醬が3つ余ってる…
100 21/12/09(木)12:52:15 No.874576511
不味いのは嫌だけど上手いもんならずっと同じでも苦じゃないんだよな 自分で作ると特に 外食だと毎回変えるのに
101 21/12/09(木)12:52:32 No.874576587
>これよく分からない >冷食がマズイ訳では無いが基本的に自分で作った方が上手く感じる 味の事を言ってるだけじゃないんだよ分かれよ
102 21/12/09(木)12:52:34 No.874576598
白菜とか一玉余裕で無くなるだろ…
103 21/12/09(木)12:53:16 No.874576751
キャベツは日持ちするし何にでも使えるしすごいよ…
104 21/12/09(木)12:53:20 No.874576778
ピーマンとタマネギのバリエーションってちょっと考えたけど ・刻んでオムレツ ・ソーセージ足して炒める ・ほうれん草足して和風パスタorクリームパスタ とか「何か足す」必要があるレシピばっかじゃん そのまんまで行くにはナポリタンかペペロンチーノしかない
105 21/12/09(木)12:53:51 No.874576900
別に毎日続けて使わないといけない訳じゃないから毎日同じものなんてことにはならない 使いたいものだけ使う
106 21/12/09(木)12:54:01 No.874576948
にんじん3本入り買うと何週間も持つ 根菜は長持ちするからありがたい
107 21/12/09(木)12:54:05 No.874576966
>ピーマンとタマネギのバリエーションってちょっと考えたけど >・刻んでオムレツ >・ソーセージ足して炒める >・ほうれん草足して和風パスタorクリームパスタ >とか「何か足す」必要があるレシピばっかじゃん >そのまんまで行くにはナポリタンかペペロンチーノしかない そのままピーマンと玉ねぎ同時に使おうとするのはまあ自炊向いてないね…
108 21/12/09(木)12:54:06 No.874576969
>買い物まで考慮した1週間単位のレシピとかいくらでもあるのにお前が調べようともしない低脳なだけじゃん >なにが望むものであるだよ馬鹿は呼吸すんな資源の無駄だから 呼吸するように罵倒するのはやめようね
109 21/12/09(木)12:54:09 No.874576979
毎日食材が増えたり減ったりたまにきれいに片付いたりするのが自炊でしょ?
110 21/12/09(木)12:54:12 No.874576995
ピーマンは肉と合わせれば生でもいけるな
111 21/12/09(木)12:54:15 No.874577014
>食材余らせると腐らせたりするから結局外食や冷食の方がいい それは腐らせる前に食べればいいだけの話なのでは…
112 21/12/09(木)12:54:40 No.874577099
にんじんが余るととりあえずシリシリしてしまうマン
113 21/12/09(木)12:54:47 No.874577130
一度に大量に作って3日くらいにわけて食ってる
114 21/12/09(木)12:54:51 No.874577147
>エクセルで似たようなの作ろうと思えば作れると思う 多分理屈上は作れるんだけど料理のタイムスケジュール生成が難易度高い気がしてる 煮込みの待ち時間に別のことするようにしたりとかコンロの数計算したりとか
115 21/12/09(木)12:55:01 No.874577194
>毎日食材が増えたり減ったりたまにきれいに片付いたりするのが自炊でしょ? 冷蔵庫の中身思い出して最小の買い物で済ませられたときに快感がある
116 21/12/09(木)12:55:06 No.874577211
自炊5年目にもなると自分の料理にも飽きる
117 21/12/09(木)12:55:19 No.874577270
一人暮らしあるある じゃがいも放置して芽が生える
118 21/12/09(木)12:55:38 No.874577341
焼いて塩振れば大体食べられる
119 21/12/09(木)12:55:38 No.874577342
ひき肉いためてぶつぎり生ピーマンに乗せて一緒に食うの好き
120 21/12/09(木)12:55:44 No.874577378
>そのままピーマンと玉ねぎ同時に使おうとするのはまあ自炊向いてないね… は? 余った食事を使い切るって話だろ
121 21/12/09(木)12:56:20 No.874577536
ナス焼いて食べるの好きだけど大して栄養ないんだよなナス
122 21/12/09(木)12:56:22 No.874577541
玉ねぎなんてなんにでも使えるだろう
123 21/12/09(木)12:56:46 No.874577661
自炊の効率を上げたいなら24時間空いてるスーパーの隣に住むのがベスト
124 21/12/09(木)12:56:48 No.874577671
>一人暮らしあるある >じゃがいも放置して芽が生える 食材一通りダメにするのはみんな経験するよね ニンジン溶けたりトマトジュースに白カビ生えたり
125 21/12/09(木)12:56:50 No.874577680
カタ変な色の亀
126 21/12/09(木)12:56:55 No.874577703
>ナス焼いて食べるの好きだけど大して栄養ないんだよなナス つまりいくらでも合法的に食える!
127 21/12/09(木)12:57:06 No.874577740
うちで常備してる野菜はキャベツタマネギ青ネギピーマンだな後は食べたい時や安い時だけ買う 肉類は食べたいメニューに合わせてその都度買って余ったら冷凍
128 21/12/09(木)12:57:15 No.874577785
ある程度の値段の範囲で食材を買ってそれを使うのが自炊って人と とりあえず自分で飯作れば自炊って人とではかなりの壁が生じる…
129 21/12/09(木)12:57:30 No.874577842
>毎日食材が増えたり減ったりたまにきれいに片付いたりするのが自炊でしょ? 減ったたびに買いに行く手間がな…
130 21/12/09(木)12:57:32 No.874577846
ピーマンなんて適当に切ってレンジでチンして麺つゆに浸せばいいし玉ねぎも刻んで鰹節とあえてごま油足らせば2品できるよ
131 21/12/09(木)12:57:47 No.874577903
>ニンジン溶けたりトマトジュースに白カビ生えたり ニンジンって溶けるのか… もやしを溶かしたことはあるけれど
132 21/12/09(木)12:58:01 No.874577974
>ピーマンなんて適当に切ってレンジでチンして麺つゆに浸せばいいし玉ねぎも刻んで鰹節とあえてごま油足らせば2品できるよ カロリー低すぎないかそれ 白飯に合うかな
133 21/12/09(木)12:58:30 No.874578098
ピーマンはグリルとかオーブントースターとかでそのまま丸焼きにしてだし醤油付けて食べるだけで美味しいんだ
134 21/12/09(木)12:58:31 No.874578102
ピーマンはわたも種も食べられることを最近知った
135 21/12/09(木)12:58:41 No.874578155
オニオンスライスとピーマン炒めでもいいし 生ピーマンを肉の付け合わせにして玉ねぎの味噌汁すすってもいいのが自炊だ
136 21/12/09(木)12:58:45 No.874578168
>ニンジンって溶けるのか… 袋に入れて湿気らせたりするとベチョベチョになったりするな
137 21/12/09(木)12:58:50 No.874578207
そういえば最近白米食べてないな…
138 21/12/09(木)12:58:59 No.874578254
自炊は余ってる食材で何か作るが本領発揮みたいなところがあるから 一から十まで食材揃えてたまに料理するだと週末の趣味の料理って感じだ
139 21/12/09(木)12:59:09 No.874578298
>ニンジンって溶けるのか… レジ袋のまま突っ込んだりして水分逃げないと溶けたはず 別の野菜だったかもしれない
140 21/12/09(木)12:59:22 No.874578360
自分で買った食材なら消費し切れるんだけど野菜貰ったりすると腐らせちゃうことあるな…里芋とか貰っても皮むき面倒くてついつい後回しにしちまう
141 21/12/09(木)12:59:28 No.874578397
ピーマンは肉と一緒に炒めてなんちゃって青椒肉絲にしても美味い
142 21/12/09(木)12:59:46 No.874578475
ピーマンやししとうを油炒めにしたり 焼いて醤油かけたりしたら立派なご飯のおかずだからな
143 21/12/09(木)13:00:09 No.874578566
>自分で買った食材なら消費し切れるんだけど野菜貰ったりすると腐らせちゃうことあるな…里芋とか貰っても皮むき面倒くてついつい後回しにしちまう 里芋大好き 包丁で真ん中ぐるっと切れ目入れて水かけて電子レンジで6分一回取り出してひっくり返してまた6分かければ切れ目の部分から手で剥けるのでおすすめです
144 21/12/09(木)13:00:50 No.874578739
>包丁で真ん中ぐるっと切れ目入れて水かけて電子レンジで6分一回取り出してひっくり返してまた6分かければ切れ目の部分から手で剥けるのでおすすめです おばあちゃんかよ ありがとう
145 21/12/09(木)13:00:52 No.874578752
>ピーマンはわたも種も食べられることを最近知った ブロッコリーの葉とか根もそうだけど 捨てられがちな部分も食べるようになったわ ゴミ減らせるし栄養あるし
146 21/12/09(木)13:01:16 No.874578839
>>ピーマンなんて適当に切ってレンジでチンして麺つゆに浸せばいいし玉ねぎも刻んで鰹節とあえてごま油足らせば2品できるよ >カロリー低すぎないかそれ >白飯に合うかな ツナ缶をピーマンの方に足してもいいしマヨネーズを玉ねぎの方に足したりしてもいいしメインまた1品作ってもいい
147 21/12/09(木)13:01:36 No.874578910
釣りだ海釣りをしろ その日から冷凍庫の魚をどうするかの終わりのない戦いが始まる
148 21/12/09(木)13:02:10 No.874579024
味が濃ければだいたい米といっしょにバクバク食える
149 21/12/09(木)13:02:36 No.874579129
ピーマンうますぎる…
150 21/12/09(木)13:02:38 No.874579134
近所の八百屋が自分のとこで洗い里芋にして売っているので 里芋料理には大変助かっている
151 21/12/09(木)13:03:14 No.874579260
1人用鍋セット開発した人は偉い
152 21/12/09(木)13:03:20 No.874579278
>農家の手伝いをしろ >その日からどさっともらった野菜をどうするかの終わりのない戦いが始まる
153 21/12/09(木)13:04:51 No.874579594
>おばあちゃんかよ >ありがとう あんまり里芋小さいとレンジかけすぎると固くなるのに気をつけるのとかける水は多めがいい レッツ豚汁ライフ
154 21/12/09(木)13:06:23 No.874579908
知らねー野菜とか貰うと困惑するけど今はネットでレシピ見ることができるからいいわ…ネットが無ければハヤトウリなる物は調理出来なかった
155 21/12/09(木)13:06:51 No.874579997
>冷蔵庫にあるものを適当に味噌汁にすれば20分だろう 作るのはそんなのでも片付けがめんどくさい!
156 21/12/09(木)13:08:20 No.874580303
自炊好きなので調味料がどんどん増える
157 21/12/09(木)13:10:31 No.874580795
一人用サイズだとどうしたって割高なんだし 冷凍なり何なり多い量を使い切る工夫すればいいだけじゃない
158 21/12/09(木)13:11:46 No.874581084
白菜溶かした時は我ながらうわ…ってなった
159 21/12/09(木)13:12:07 No.874581148
腐ったニラは画期的にくさいぞ
160 21/12/09(木)13:12:31 No.874581253
常備菜作ればいいんだよ まずはナッパさんから始めよう
161 21/12/09(木)13:13:40 No.874581506
白菜は漬け物や冷凍もいけるから1玉購入してもいい
162 21/12/09(木)13:14:39 No.874581709
この季節ならネギ大根白菜なんか 包丁入れなきゃ台所の隅に転がしとけばいいもの
163 21/12/09(木)13:15:47 No.874581972
いっぱい食べると幸せデブゥ
164 21/12/09(木)13:16:10 No.874582052
成長点破壊いいよね 北斗神拳の気分
165 21/12/09(木)13:17:17 No.874582307
早インパラ
166 21/12/09(木)13:19:56 No.874582837
肉はネット通販のを冷凍で買ってまとめてストック 他はスーパーで買えばいい
167 21/12/09(木)13:20:02 No.874582860
余った野菜は細かく切ってスープにドボンだ!
168 21/12/09(木)13:20:04 No.874582869
冬なんて毎食鍋でいいでしょ 安いし野菜取れるし煮るだけだから楽だし
169 21/12/09(木)13:20:50 No.874583017
調理に1時間掛けたら3~4日分くらいは作れる
170 21/12/09(木)13:21:58 No.874583227
ハンバーグとかちょっとめんどいけど冷凍にしておけば焼くだけで食える
171 21/12/09(木)13:22:28 No.874583326
>一人暮らしだとスーパーで売ってる最小単位でも1食分には多すぎるんだけど >どうすればいいんだろうね まとめ買い冷凍心がけるのと冷蔵庫の開け閉め極限まで減らせば食費の節約になるよ
172 21/12/09(木)13:27:43 No.874584365
鍋とかだと煮込む時間は流石に考えないものとしても準備は15分以内に済む様にしてるわ
173 21/12/09(木)13:28:32 No.874584512
3食くらい同じメニューで食べれば2日くらいで使い切るよ 毎食違うものが食べたいとかズボラ単身ハゲにはおこがましい考え
174 21/12/09(木)13:30:24 No.874584850
>まずはナッパさんから始めよう ほうれん草とブロッコリーは茹でてタッパーに入れとくだけで取り敢えず健康になれる気がする
175 21/12/09(木)13:31:47 No.874585098
経済的に余裕があればナッシュとか利用したら楽そうではある
176 21/12/09(木)13:34:09 No.874585536
100均の鮮度維持袋に入れるのが良いと聞いた
177 21/12/09(木)13:34:22 No.874585585
ピーマン一個なら別に多くなくない? 火を通すとかさ減るし