虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/09(木)09:38:47 ID:B2AuEVp. 平成大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/09(木)09:38:47 ID:B2AuEVp. B2AuEVp. No.874538628

平成大好きおじさんを手玉に取ってる漫画貼る

1 21/12/09(木)09:39:33 No.874538756

取れてるかな…

2 21/12/09(木)09:39:35 No.874538761

「」が漫画はるたびに世の中にはいっぱい漫画があって俺はサッパリ知らんな…ってなるよ

3 21/12/09(木)09:40:55 No.874538971

そろそろ打ち切りか?

4 21/12/09(木)09:41:30 No.874539067

削除依頼によって隔離されました >「」が漫画はるたびに世の中にはいっぱい漫画があって俺はサッパリ知らんな…ってなるよ 平成少年知らないとかジジイかよ 今imgで1番叩ける漫画なのに

5 21/12/09(木)09:41:39 No.874539092

反応があったから勝ち理論やめろ

6 21/12/09(木)09:42:59 No.874539345

そりゃ叩く為に漫画なんか読んで無いからな

7 21/12/09(木)09:43:12 No.874539386

>今imgで1番叩ける漫画なのに そういう漫画の見方があるんだと感心した

8 21/12/09(木)09:43:42 No.874539457

>>「」が漫画はるたびに世の中にはいっぱい漫画があって俺はサッパリ知らんな…ってなるよ >平成少年知らないとかジジイかよ >今imgで1番叩ける漫画なのに 1番叩けるのはワンピだろゲボカス

9 21/12/09(木)09:46:31 No.874539909

作者が日和ってジャンプはゴミ捨て場で拾ったとか言い訳展開始めてもう完全に終わってるわ

10 21/12/09(木)09:57:17 No.874541776

あ、作者が自身の貧乏幼少生活をさもレトロ時代の象徴のように描いてるクソマンガだ

11 21/12/09(木)09:59:33 No.874542136

叩くというよりもどうしてこんな描写になったのかの考察が捗る漫画 あと正確な描写をするとしたらの議論が結果としてノスタルジーを思い起こさせる 考察に関しては年齢のズレや団地住み以上に作者の家庭に問題があったのでは…?ってなるけど

12 21/12/09(木)10:02:12 No.874542550

もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって

13 21/12/09(木)10:02:26 No.874542583

なんで作者自身の時代とずらしたんだろ

14 21/12/09(木)10:03:03 No.874542668

99年に9歳の子供の口から 14年前の85年に終わった川口浩探検隊の名前が出てくる漫画なんて 真面目に考察するだけ無駄だぞ

15 21/12/09(木)10:03:26 No.874542719

>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって アニメが終わったら原作も終わるよくあるパターンだった

16 21/12/09(木)10:04:54 No.874542937

>作者が日和ってジャンプはゴミ捨て場で拾ったとか言い訳展開始めてもう完全に終わってるわ タイパクかよ

17 21/12/09(木)10:05:04 No.874542959

最新話が「あのころはよかった」みたいなただの懐古で終わって何がしたいのかわからん

18 21/12/09(木)10:07:35 No.874543347

これはもう夢オチしかないな

19 21/12/09(木)10:07:46 No.874543370

>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって 一番ひどいのはこの漫画との間にもう1作あったのを知らない人が多い事

20 21/12/09(木)10:10:53 No.874543858

>99年に9歳の子供の口から >14年前の85年に終わった川口浩探検隊の名前が出てくる漫画なんて >真面目に考察するだけ無駄だぞ 編集がその年代なのかな…

21 21/12/09(木)10:11:39 No.874543988

異世界説は否定された?

22 21/12/09(木)10:11:42 No.874543999

目的はなんだっけ

23 21/12/09(木)10:14:05 No.874544388

>>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって >一番ひどいのはこの漫画との間にもう1作あったのを知らない人が多い事 何ならうまるちゃんが終わってたのを知らなかった人もいるんじゃないかな…

24 21/12/09(木)10:14:31 No.874544471

>>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって >アニメが終わったら原作も終わるよくあるパターンだった いいやアニメ始まる頃には原作もだいぶマンネリ化してたね!

25 21/12/09(木)10:15:12 No.874544583

>作者が日和ってジャンプはゴミ捨て場で拾ったとか言い訳展開始めてもう完全に終わってるわ 何らかの伏線じゃなかったんだ…

26 21/12/09(木)10:15:39 No.874544650

うまるちゃんで有名なの伏せ丼ぐらいしか知らないよ俺

27 21/12/09(木)10:16:11 No.874544744

うまるちゃんより大好きおじさんの方が記憶に残っている

28 21/12/09(木)10:16:22 No.874544780

うまるちゃん後のひっこめもいつの間にか終わってた

29 21/12/09(木)10:17:13 No.874544917

うまるのアニメは良かったね

30 21/12/09(木)10:17:24 No.874544947

オタサーの姫みたいなやつは?

31 21/12/09(木)10:18:00 No.874545053

>>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって >一番ひどいのはこの漫画との間にもう1作あったのを知らない人が多い事 なんか虚無だったなって... 気がついたら7巻も出てたけど

32 21/12/09(木)10:18:48 No.874545204

何かうまるの後にエロいのやったけど話題にもならずに打ち切られたと聞いたけど 可愛い絵が描けてエロでそんな事になるなんてどんだけ酷い漫画だったのかは気になる

33 21/12/09(木)10:19:02 No.874545244

>オタサーの姫みたいなやつは? エロい

34 21/12/09(木)10:19:06 No.874545258

数年ズレてるような時代描写は意図したものなのかだけ気になる

35 21/12/09(木)10:19:50 No.874545368

>目的はなんだっけ べつに…

36 21/12/09(木)10:20:14 No.874545440

真面目に言うなら正しい意味で今風のキャッチーなキャラを描く能力はあるけど ストーリーや設定の特に先の展開がおざなりになりがちだから編集のフォローが必要な作家だと思う 特に今作だと平成初期なんて設定だからキャラデザインもかなり縛られてる気がする

37 21/12/09(木)10:20:38 No.874545519

>オタサーの姫みたいなやつは? クール教の方があるし…

38 21/12/09(木)10:20:45 No.874545538

>一番ひどいのはこの漫画との間にもう1作あったのを知らない人が多い事 なんだっけと思って調べたらソシャゲみたいなやつだった

39 21/12/09(木)10:20:50 No.874545551

>何かうまるの後にエロいのやったけど話題にもならずに打ち切られたと聞いたけど >可愛い絵が描けてエロでそんな事になるなんてどんだけ酷い漫画だったのかは気になる ひっこみゅはあるけどエロでは無いような…

40 21/12/09(木)10:25:04 No.874546250

今週平成一切関係ない話だったけど平成ネタもう尽きたの

41 21/12/09(木)10:26:49 No.874546558

平成描写の問題より団地に住んでる様な貧乏人は盛り塩や冷凍庫の霜を食うみたいな偏見描写の方が酷いと思う

42 21/12/09(木)10:27:32 No.874546676

>平成描写の問題より団地に住んでる様な貧乏人は盛り塩や冷凍庫の霜を食うみたいな偏見描写の方が酷いと思う 冷凍庫の霜を集めたのは当時の子供の発想ではなく 未来から来た主人公の発想なのだ

43 21/12/09(木)10:29:28 No.874546997

劇中の登場人物が変なこと言ってたとしても子供だからと言えるけど 地の文解説みたいなところで町営のコンビニと書いて読者を混乱させる

44 21/12/09(木)10:31:18 No.874547281

女の子は可愛く描けるのだからその才能を作品に活かして欲しい

45 21/12/09(木)10:31:29 No.874547302

>未来から来た主人公の発想なのだ 団地育ちは大人になっても発想が卑しいということか…

46 21/12/09(木)10:34:38 No.874547857

>今週平成一切関係ない話だったけど平成ネタもう尽きたの 単に叩かれたからやめたのでは もしそうなら炎上商法でなく素で頭悪いことになるけど

47 21/12/09(木)10:35:16 No.874547967

>地の文解説みたいなところで町営のコンビニと書いて読者を混乱させる それも大人の話をツギハギで覚えてる子供が言いそうな感じだ

48 21/12/09(木)10:35:42 No.874548042

今週のオジョウ可愛かったから そういうやつでいいじゃん…

49 21/12/09(木)10:36:07 No.874548104

>>地の文解説みたいなところで町営のコンビニと書いて読者を混乱させる >それも大人の話をツギハギで覚えてる子供が言いそうな感じだ モノローグはしっかり書いて欲しいよな

50 21/12/09(木)10:36:31 No.874548172

普通に年代絞って描けばいいのに なんでそれができない

51 21/12/09(木)10:37:52 No.874548387

うすぼんやりした自分の記憶だけで描かないでちゃんと調べりゃいいのになんでそうしないんだろう… 例えば大正時代が舞台の漫画描くなら当時の文化風俗はそれなりに調べるだろ? 平成が舞台の場合もちゃんと調べようよ

52 21/12/09(木)10:38:23 No.874548465

年代を考えると今時ミニモニみたいなキャラで可愛いと思えるかな… 懐かしいとは思うかもしれないけど

53 21/12/09(木)10:39:01 No.874548576

ああなんか妙にそれっぽい流れだと思ったら 過去作からの流れでやってんのか 大好きおじさん大好きおじさんか

54 21/12/09(木)10:39:14 No.874548604

押切くんのまんがとか時代考証凄いちゃんとしてたんだなって

55 21/12/09(木)10:39:27 No.874548644

>うすぼんやりした自分の記憶だけで描かないでちゃんと調べりゃいいのになんでそうしないんだろう… >例えば大正時代が舞台の漫画描くなら当時の文化風俗はそれなりに調べるだろ? >平成が舞台の場合もちゃんと調べようよ 担当が殆どチェックせずにスルーしてるみたいだしな…

56 21/12/09(木)10:39:45 No.874548692

>うすぼんやりした自分の記憶だけで描かないでちゃんと調べりゃいいのになんでそうしないんだろう… >例えば大正時代が舞台の漫画描くなら当時の文化風俗はそれなりに調べるだろ? >平成が舞台の場合もちゃんと調べようよ 記憶だよりに書いた方がリアリティが出て同年代の共感得られると思ったんじゃね(鼻ホジ)

57 21/12/09(木)10:39:46 No.874548695

ポケベルのCMっぽい絵も描かれてたよな 99年でいつまでCMやってたのか知らんけど

58 21/12/09(木)10:40:40 No.874548819

うまるちゃん自体が終盤では干物キャラだっていうのが作ったキャラだってなったし 設定を練るのが苦手なんだと思う

59 21/12/09(木)10:40:41 No.874548826

>99年でいつまでCMやってたのか知らんけど 広末がやってたのは覚えてるからギリやってたかもしれん

60 21/12/09(木)10:41:13 No.874548904

>ポケベルのCMっぽい絵も描かれてたよな >99年でいつまでCMやってたのか知らんけど 仮にやってたとしても時代の雰囲気的にPHSかケータイが普及し始めてる時期だからそっちの方がリアルなのに…

61 21/12/09(木)10:41:39 No.874548974

漫画で漫画の掲載時期間違えるのはいかんでしよ

62 21/12/09(木)10:41:52 No.874549012

今週は平成も団地も特に関係ない話だった マジで子供時代よかったなというだけだから実質「少年ダン」

63 21/12/09(木)10:41:58 No.874549030

あるあるネタなのに共感できないって致命傷だろ…

64 21/12/09(木)10:42:12 No.874549062

>>もうネタ切れしてきてるのはやっぱりうまるの一発屋でしかねえなって >一番ひどいのはこの漫画との間にもう1作あったのを知らない人が多い事 マジで今初めて知った

65 21/12/09(木)10:42:12 No.874549066

>今週平成一切関係ない話だったけど平成ネタもう尽きたの 連載長期化したら最初のコンセプト消えてただの日常漫画になるのは割とあるあるだけどまだ1巻も出ないうちから投げ出したの…?

66 21/12/09(木)10:42:37 No.874549131

今回の住宅地の狭い路地裏なんてモロに昭和の下町なら…って描写なんだよな 平成発じゃなくて平成に見る事の出来た過去の遺物までこれが平成とか言うから 訳分からなくなる

67 21/12/09(木)10:42:50 No.874549166

>あるあるネタなのに共感できないって致命傷だろ… 主人公の環境が特殊すぎて共感できる人が限られすぎる…

68 21/12/09(木)10:42:53 No.874549175

>漫画で漫画の掲載時期間違えるのはいかんでしよ きっちり調べるべき箇所と多少ふんわりしてても許される箇所の選び方が下手くそすぎる 白けるだけなんだよなこういう間違い

69 21/12/09(木)10:43:01 No.874549196

広末涼子ポケベル始める!!ってCMネタにしてた幕張が96年頃だけど 99年になるとどうだったのかなみたいにはなる

70 21/12/09(木)10:43:17 No.874549237

>うすぼんやりした自分の記憶だけで描かないでちゃんと調べりゃいいのになんでそうしないんだろう… >例えば大正時代が舞台の漫画描くなら当時の文化風俗はそれなりに調べるだろ? >平成が舞台の場合もちゃんと調べようよ 調べることで「そういえばこの時期こんなことあったな~!」って記憶が呼び覚まされるかもしれないのにな…

71 21/12/09(木)10:43:38 No.874549283

叩くにしてももっと他のもんないんか

72 21/12/09(木)10:44:19 No.874549381

99年はもう携帯PHSの時代でポケベルは瀕死だけどギリギリ生きてた感じだった記憶が

73 21/12/09(木)10:44:30 No.874549403

>広末涼子ポケベル始める!!ってCMネタにしてた幕張が96年頃だけど >99年になるとどうだったのかなみたいにはなる あっちはリアタイで書いてた違いはあるとはいえ歴史的証言が幕張の方が正しくなるって何ともはやだな

74 21/12/09(木)10:44:36 No.874549416

>主人公の環境が特殊すぎて共感できる人が限られすぎる… 山梨生まれの30前半だけど団地エアプだからチクショウ!

75 21/12/09(木)10:45:01 No.874549487

>99年になるとどうだったのかなみたいにはなる J-フォンで写メが撮れるとかそんなもんだろうな

76 21/12/09(木)10:45:26 No.874549549

>1番叩けるのはワンピだろゲボカス しゅごまるをあえて避けたしゅご信確定

77 21/12/09(木)10:45:31 No.874549563

それこそガンダムやライダーとか当時の長期コンテンツを見るだけでも世相を思い出せると思うのに それをジャンプでやって当時の連載を1作ずつ紹介するだけでもしばらくは繋げられるだろ

78 21/12/09(木)10:45:43 No.874549603

それこそ大正時代なんて実際を知ってる人がもうほぼいないから多少怪しくてもそこまでだけど 一番知ってる人多い時代を扱うのに適当なのはまずいよ ある意味一番適当に出来ない時代だよ

79 21/12/09(木)10:45:53 No.874549629

>山梨生まれの30前半だけど団地エアプだからチクショウ! 俺以外の山梨県30代「」初めて見た

80 21/12/09(木)10:45:58 No.874549642

なに?また雑な設定でてきたの?

81 21/12/09(木)10:46:14 No.874549694

>あ、作者が自身の貧乏幼少生活をさもレトロ時代の象徴のように描いてるクソマンガだ 逆だ 作者は貧乏じゃなかったから本当の団地の空気とかわからんのだぞ

82 21/12/09(木)10:46:14 No.874549699

これジャンプなの!?

83 21/12/09(木)10:46:22 No.874549727

>99年はもう携帯PHSの時代でポケベルは瀕死だけどギリギリ生きてた感じだった記憶が 当時そこまでこれらの事に興味なくても世間の雰囲気やTVの盛り上げ方的にPHS>ポケベルって覚えてるもんでない?年齢的にも

84 21/12/09(木)10:46:32 No.874549756

割とマジで平成団地少年ダンだったら納得してたのでは

85 21/12/09(木)10:46:40 No.874549781

>俺以外の山梨県30代「」初めて見た ここにもいるぞ韮崎市民がな

86 21/12/09(木)10:46:42 No.874549786

>なに?また雑な設定でてきたの? 出てきてないよ 平成とかのネタには一切触れなかったからな!

87 21/12/09(木)10:46:52 No.874549807

>これジャンプなの!? ヤンジャン!

88 21/12/09(木)10:47:06 No.874549845

>それこそガンダムやライダーとか当時の長期コンテンツを見るだけでも世相を思い出せると思うのに >それをジャンプでやって当時の連載を1作ずつ紹介するだけでもしばらくは繋げられるだろ 99年はガンダムも仮面ライダーもやってねえんじゃねえかな… いや仮面ライダーはやってたかな… ちなみにターンAは98年

89 21/12/09(木)10:47:19 No.874549883

主人公の地元にジャスコは無いと聞いた

90 21/12/09(木)10:47:22 No.874549896

>それこそ大正時代なんて実際を知ってる人がもうほぼいないから多少怪しくてもそこまでだけど >一番知ってる人多い時代を扱うのに適当なのはまずいよ >ある意味一番適当に出来ない時代だよ しかもこうやってネットで一番派手に叩く世代を敵にまわすというね

91 21/12/09(木)10:47:37 No.874549931

>割とマジで団地少年ダンだったら納得してたのでは

92 21/12/09(木)10:47:45 No.874549948

>それこそ大正時代なんて実際を知ってる人がもうほぼいないから多少怪しくてもそこまでだけど いつも刀持って山とかで戦ってるせいで大正感がよくわからなくなる鬼滅!

93 21/12/09(木)10:47:54 No.874549980

>>99年になるとどうだったのかなみたいにはなる >J-フォンで写メが撮れるとかそんなもんだろうな 写メはもう少し後よ

94 21/12/09(木)10:48:07 No.874550009

>あっちはリアタイで書いてた違いはあるとはいえ歴史的証言が幕張の方が正しくなるって何ともはやだな これもリアタイかどうかの違いではあるが幕張の方が同時期にジャンプこんなんやってたな~ってのちゃんとわかるからな KOマサトメとか

95 21/12/09(木)10:48:17 No.874550042

>なんで作者自身の時代とずらしたんだろ これまでの作品を見ても頭使った漫画書いてないから年代考証を単純に軽んじた可能性が高い この手の懐古が絡む題材を舐めすぎただけかと

96 21/12/09(木)10:48:36 No.874550097

レトロキッズDANにして令和世代向けの幼年誌に載せよう そうすればバレまい!

97 21/12/09(木)10:49:24 No.874550242

仮面ライダーは翌年からクウガの空白期間だよ

98 21/12/09(木)10:49:27 No.874550252

山梨をもっと掘り下げようぜ 八王子に出てきてすげー都会だ!ってなる感じとかさ

99 21/12/09(木)10:49:52 No.874550325

>>それこそガンダムやライダーとか当時の長期コンテンツを見るだけでも世相を思い出せると思うのに >>それをジャンプでやって当時の連載を1作ずつ紹介するだけでもしばらくは繋げられるだろ >99年はガンダムも仮面ライダーもやってねえんじゃねえかな… >いや仮面ライダーはやってたかな… >ちなみにターンAは98年 クウガが00年で種が2002だから空白期間だな…戦隊はやってた

100 21/12/09(木)10:49:59 No.874550347

>レトロキッズDANにして令和世代向けの幼年誌に載せよう >そうすればバレまい! そういう適当さで売るのも面白かったかもね

101 21/12/09(木)10:50:02 No.874550355

なんか懐かしいとかなんとかじゃなく漫画のノリが受け付けないな 事あるごとにうおおおーーーうひゃーーーとか叫んでて耐えられない

102 21/12/09(木)10:50:15 No.874550390

当時のこち亀を読み返すだけでもwin95の普及に加えインターネットの黎明期だったなと思い出せるのに…

103 21/12/09(木)10:50:56 No.874550530

これが平成…豊かな時代…

104 21/12/09(木)10:51:04 No.874550552

>仮面ライダーは翌年からクウガの空白期間だよ この世代だからあんまりライダーに親しみなかったなー

105 21/12/09(木)10:51:11 No.874550566

俺達の平成はこれからだ!

106 21/12/09(木)10:51:13 No.874550573

ライダーもガンダムも新作の無い時期ってだけでけっこう面白そうなのに

107 21/12/09(木)10:51:17 No.874550578

これが平成!悪魔の力よ!

108 21/12/09(木)10:51:35 No.874550635

1話が7月25日で今週で6話 ノストラダムスネタを自ら封印していく…

109 21/12/09(木)10:51:43 No.874550667

ウルトラマンもティガとかの前だよね

110 21/12/09(木)10:51:43 No.874550668

>山梨をもっと掘り下げようぜ >八王子に出てきてすげー都会だ!ってなる感じとかさ 小学生の頃は高尾ですら都会だったわ 今も帰省する時に乗り換えで寄るけどなんもない…

111 21/12/09(木)10:51:46 No.874550679

ライダーやガンダムよりもゴジラとガメラが活躍してた時代

112 21/12/09(木)10:51:54 No.874550701

>山梨をもっと掘り下げようぜ >八王子に出てきてすげー都会だ!ってなる感じとかさ ゆるキャンあるからいいです…

113 21/12/09(木)10:51:57 No.874550707

>>それこそ大正時代なんて実際を知ってる人がもうほぼいないから多少怪しくてもそこまでだけど >いつも刀持って山とかで戦ってるせいで大正感がよくわからなくなる鬼滅! そういやアニメ版で町並みが出たとき電線がある!電気通ってる!って驚いてる「」が結構いていやどんな古代時代だと思ってたんだよ!って感じたからちょっとかなり改変あっても大正辺りなら誤魔化せそう

114 21/12/09(木)10:52:11 No.874550750

ヤンジャンで微妙だったら最近始まったヴァルラブの人のやつもうーn…って思う なんというかかんというか

115 21/12/09(木)10:52:24 No.874550792

>今も帰省する時に乗り換えで寄るけどなんもない… 高尾には結構前にでかいモールができたぞ 高尾というか狭間の方だけど

116 21/12/09(木)10:52:33 No.874550826

>>レトロキッズDANにして令和世代向けの幼年誌に載せよう >>そうすればバレまい! >そういう適当さで売るのも面白かったかもね 一緒に読んでる親がブチ切れまーす

117 21/12/09(木)10:52:44 No.874550858

山梨駅降りるとなんもねー!ってなるからな…

118 21/12/09(木)10:53:04 No.874550912

>当時のこち亀を読み返すだけでもwin95の普及に加えインターネットの黎明期だったなと思い出せるのに… 実際この前の200巻24時間限定公開で100巻前後を読んだけどこっちの方がノスタルジーあったわ

119 21/12/09(木)10:53:15 No.874550941

1話から読んできたけど女の子可愛い!で読めるからファービー主人公が女の子に攫われて一緒にお風呂入って欲しい

120 21/12/09(木)10:53:22 No.874550956

1話でカミナリに打たれたダンはタイムスリップしたんじゃなくて昏睡して夢を見てるだけ だから記憶の中があやふやで時代がおかしくなってただけなんだよ!すげえ伏線だ!!

121 21/12/09(木)10:53:32 No.874550974

>当時のこち亀を読み返すだけでもwin95の普及に加えインターネットの黎明期だったなと思い出せるのに… こち亀は既に96年あたりでサイバー路線だったな

122 21/12/09(木)10:53:34 No.874550981

読者層も覚えてる時代はリスキーよな

123 21/12/09(木)10:53:41 No.874550996

平成で懐かしい…自体がまだ無理あるよ

124 21/12/09(木)10:53:45 No.874551010

MMRネタとかやればうけたろうに

125 21/12/09(木)10:54:02 No.874551064

>読者層も覚えてる時代はリスキーよな しかも掲載誌ヤンジャンだからな…

126 21/12/09(木)10:54:10 No.874551093

99年はLOVEマシーンが発売された年である

127 21/12/09(木)10:54:10 No.874551096

ハンチョウくらいでいいよまだ平成レトロは

128 21/12/09(木)10:54:22 No.874551123

ワグナス!平成のイメージって何年?

129 21/12/09(木)10:54:31 No.874551147

>ウルトラマンもティガとかの前だよね いやこの時期の特撮はウルトラマンと戦隊の二強だよ

130 21/12/09(木)10:54:33 No.874551155

>当時のこち亀を読み返すだけでもwin95の普及に加えインターネットの黎明期だったなと思い出せるのに… この前の一挙で久々に読んだけどマジで近代史の貴重な歴史書だと思った 一部は予言書状態だし

131 21/12/09(木)10:54:46 No.874551194

>実際この前の200巻24時間限定公開で100巻前後を読んだけどこっちの方がノスタルジーあったわ そりゃこち亀はリアルタイムでネタにしてる分ズレは少ないだろうし…

132 21/12/09(木)10:54:47 No.874551196

>平成で懐かしい…自体がまだ無理あるよ 無理は無いよ ただひたすら作者の調理が下手くそなだけ

133 21/12/09(木)10:55:07 No.874551249

単純に現代のスマホ画面に時間が二つ書かれてたり編集が面倒見てやってないのがわかるのが辛い ひっこみゅでうまる貯金って信頼を使い果たしたのか?

134 21/12/09(木)10:55:07 No.874551252

夕日が見られなくなってまだ3年しか経ってないぜ

135 21/12/09(木)10:55:25 No.874551298

>>今も帰省する時に乗り換えで寄るけどなんもない… >高尾には結構前にでかいモールができたぞ >高尾というか狭間の方だけど 存在だけ知ってるけど行った事ないや それより中央本線のトンネル内でもスマホ電波通じるようになって驚いたよ!

136 21/12/09(木)10:55:25 No.874551299

エピソードの面白くなさが整合性のなさでむしろ誤魔化せてるんだぞ

137 21/12/09(木)10:55:36 No.874551324

>ライダーやガンダムよりもゴジラとガメラが活躍してた時代 ゴジラは最近アニメとかまでやってたけどガメラ…

138 21/12/09(木)10:55:54 No.874551376

>99年はLOVEマシーンが発売された年である この一文でうわ懐かしいってなるのに…

139 21/12/09(木)10:56:39 No.874551493

そういう他社の権利が絡むような話はできません!

140 21/12/09(木)10:56:41 No.874551496

ガンダムよりもビーストウォーズが生き生きしてた

141 21/12/09(木)10:56:44 No.874551503

今週は家と家の間のコンクリートの塀の上歩いて平成によくあったすごい狭い道とか言ってて笑っちゃった…そこは道じゃねえよ

142 21/12/09(木)10:56:56 No.874551530

ガメラは平成初期が一番輝いてたからな

143 21/12/09(木)10:57:31 No.874551614

平成時代をテーマにした移民船団の1エリアとかそんなんだろ

144 21/12/09(木)10:58:21 No.874551743

>今週は家と家の間のコンクリートの塀の上歩いて平成によくあったすごい狭い道とか言ってて笑っちゃった…そこは道じゃねえよ 今の俺がそこ歩いたら犯罪になっちゃうだけで別になくなったわけではないような…

145 21/12/09(木)10:58:21 No.874551744

原作つけてやればいいのに

146 21/12/09(木)10:58:24 No.874551755

エッチな目で見てるの俺だけなのかな…

147 21/12/09(木)10:58:29 No.874551772

>平成時代をテーマにした移民船団の1エリアとかそんなんだろ おそらくそろそろ天井に穴が開いてザクが侵入してくるよ

148 21/12/09(木)10:58:34 No.874551791

>1話が7月25日で今週で6話 >ノストラダムスネタを自ら封印していく… MMRが1999年7の月を現在の暦に直すだかなんだかして 本当は8月だったんだよ!!!と伸ばしてきた荒業とかもネタにはなりそうではある

149 21/12/09(木)10:58:53 No.874551838

90年代はJ-POP黄金時代でもあるから多少偏りあっても適当に語れば食いつく人が漫画以上に多いいい素材だよね

150 21/12/09(木)10:58:58 No.874551853

>>今週は家と家の間のコンクリートの塀の上歩いて平成によくあったすごい狭い道とか言ってて笑っちゃった…そこは道じゃねえよ >今の俺がそこ歩いたら犯罪になっちゃうだけで別になくなったわけではないような… 道ではないしな…

151 21/12/09(木)10:59:04 No.874551878

99年2月発売のモンスターファーム2のCMを夏に見てプレイステーション欲しいってなった回があったな

152 21/12/09(木)10:59:06 No.874551883

正直この漫画に限らずゴールデンカムイが終わったら楽しみな漫画がバス江しか無いのは危惧してる 嘘喰い短編終わっちゃったし

153 21/12/09(木)10:59:16 No.874551907

ポケモンじゃなくて99年の夏にモンスターファーム2な時点でな全部ズレてんだよ

154 21/12/09(木)10:59:36 No.874551969

>今週は家と家の間のコンクリートの塀の上歩いて平成によくあったすごい狭い道とか言ってて笑っちゃった…そこは道じゃねえよ 平成じゃなくてもある!!

155 21/12/09(木)10:59:41 No.874551985

>いやこの時期の特撮はウルトラマンと戦隊の二強だよ あれそうか と思ったけどよく考えたら99年にはもう特撮という歳ではなかったからズレてるんだ

156 21/12/09(木)10:59:46 No.874552003

>そういう他社の権利が絡むような話はできません! イブニング娘の愛マシーンとかにしておけば良いじゃん

157 21/12/09(木)10:59:50 No.874552011

>平成時代をテーマにした移民船団の1エリアとかそんなんだろ 一番楽しい昭和時代をイメージした町を作ってたメガゾーンの再現率見習え

158 21/12/09(木)11:00:12 No.874552057

>今週は家と家の間のコンクリートの塀の上歩いて平成によくあったすごい狭い道とか言ってて笑っちゃった…そこは道じゃねえよ それは 昭和だ

159 21/12/09(木)11:00:14 No.874552065

>>仮面ライダーは翌年からクウガの空白期間だよ >この世代だからあんまりライダーに親しみなかったなー 他のテレビ放送してた特撮映画との抱き合わせでデザインの代わり映えのない全身緑のやつらだけ見せられても好きになるはずないんだよな

160 21/12/09(木)11:01:01 No.874552201

当時の流行をネットで調べるだけのことをなんでしないの…

161 21/12/09(木)11:01:15 No.874552243

お前達の平成って

162 21/12/09(木)11:01:32 No.874552301

「うまるのおかげ」っていうところがあってさ…

163 <a href="mailto:ミル貝">21/12/09(木)11:01:38</a> [ミル貝] No.874552320

頼ってよ…

164 21/12/09(木)11:01:43 No.874552332

>>オタサーの姫みたいなやつは? >クール教の方があるし… 同じレベルのゴミじゃねーか

165 21/12/09(木)11:01:45 No.874552339

貧しくも豊かだったあの頃…って昭和中期ぐらいのノリを無理に適用してない?

166 21/12/09(木)11:01:57 No.874552382

ついに「子供の頃は変な場所通るの好きでした」って年代も何も無いネタにいったからな…

167 21/12/09(木)11:02:02 No.874552395

作者と編集は毎週必死で頑張ってるんだ!それを時代が合わないとか面白くないとか言うな! …いや無理があるな

168 21/12/09(木)11:02:07 No.874552405

今週の締めも「毎日が大冒険のスリルを味わえた…世界が狭くてどこまでも続いてた時代…」ってそれは子供だからで平成の時代とは何も関係ないだろ…ってなる

169 21/12/09(木)11:02:16 No.874552436

作者のリアル年齢よりも少し上だと仮面ライダーブラック大好きおじさんが増えるよ

170 21/12/09(木)11:02:32 No.874552482

>>1話が7月25日で今週で6話 >>ノストラダムスネタを自ら封印していく… >MMRが1999年7の月を現在の暦に直すだかなんだかして >本当は8月だったんだよ!!!と伸ばしてきた荒業とかもネタにはなりそうではある 39度の猛暑の夏辛れぇ~で消化したよ

171 21/12/09(木)11:02:55 No.874552547

俺はレンタルビデオ屋で親が借りてきた真仮面ライダー序章見せられてずっと続きを待ってたな… あとなんかZOかJの女怪人にムラムラしてた性の目覚めだったと思う

172 21/12/09(木)11:03:27 No.874552614

>今週の締めも「毎日が大冒険のスリルを味わえた…世界が狭くてどこまでも続いてた時代…」ってそれは子供だからで平成の時代とは何も関係ないだろ…ってなる 令和生まれは怒っていいぞまじで

173 21/12/09(木)11:03:33 No.874552632

子供の頃はこんな馬鹿やってたなあを平成という括りにはめようとしてるのが漫画として苦し過ぎる

174 21/12/09(木)11:03:41 No.874552654

>作者と編集は毎週必死で頑張ってるんだ!それを時代が合わないとか面白くないとか言うな! >…いや無理があるな 編集はこの漫画に対してはろくな仕事してねーよ アホな作家叩いてミス修正させる仕事してないんだから 多分メインで抱えてる作家が別なんだろうな

175 21/12/09(木)11:03:44 No.874552663

>令和生まれは怒っていいぞまじで オギャー!

176 21/12/09(木)11:03:47 No.874552673

>作者のリアル年齢よりも少し上だと仮面ノリダー大好きおじさんが増えるよ

177 21/12/09(木)11:04:04 No.874552717

>>令和生まれは怒っていいぞまじで >オギャー! もう3歳だから喋れるぞ

178 21/12/09(木)11:04:40 No.874552822

>>>令和生まれは怒っていいぞまじで >>オギャー! >もう3歳だから喋れるぞ うんち!

179 21/12/09(木)11:04:42 No.874552833

>貧しくも豊かだったあの頃…って昭和中期ぐらいのノリを無理に適用してない? ああいうのは古すぎて記憶がぼやけてるのと戦後色々あって景気が良くなって これから日本はもっと良くなるって希望込みだからやれる話で 物は溢れてるけど不況真っ只中の平成でやるのは無理がありすぎる…

180 21/12/09(木)11:04:45 No.874552844

こういうテーマなら編集の方が頑張らないとだよ 全然仕事してない…

181 21/12/09(木)11:04:53 No.874552864

平成なんてずっと暗黒の時代だと思うんだが…

182 21/12/09(木)11:05:02 No.874552897

90年代は娯楽が少ないので漫画が子供の共通言語らしいからな…

183 21/12/09(木)11:05:03 No.874552901

>>>令和生まれは怒っていいぞまじで >>オギャー! >もう3歳だから喋れるぞ そろそろ人生初の特撮やプリキュア見始める世代か…

184 21/12/09(木)11:05:35 No.874552999

これうまるの人だったの? どすけべ北の大地JKックスしたの?しないの?なんで?

185 21/12/09(木)11:05:48 No.874553032

>平成なんてずっと暗黒の時代だと思うんだが… LOVEマシーンも明日があるさリバイバルも「今は苦しいけど頑張ろう!」のテーマが籠ってる…

186 21/12/09(木)11:05:50 No.874553042

>こういうテーマなら編集の方が頑張らないとだよ >全然仕事してない… 編集がモロに昭和時代の世代ですりあわせがわかんないんじゃ…

187 21/12/09(木)11:05:50 No.874553043

99年か…その頃はカードキャプターさくらのアニメにドはまりしてたぜ俺は…

188 21/12/09(木)11:05:53 No.874553054

>90年代は娯楽が少ないので漫画が子供の共通言語らしいからな… 今週ハイパーヨーヨーしてる子とか小さく書いてんのにな…サンカクヘッド自分が何書いてるか記憶してねえな

189 21/12/09(木)11:05:57 No.874553067

>平成なんてずっと暗黒の時代だと思うんだが… 俺の人生の大部分になんてこと言うんだ

190 21/12/09(木)11:06:33 No.874553171

ライダーはコンパチヒーローゲーで知ったけどV3以外区別つかないなって子供ながらに思ってた

191 21/12/09(木)11:06:42 No.874553205

>俺の人生の大部分になんてこと言うんだ 大抵の「」がそうだよ!?

192 21/12/09(木)11:06:48 No.874553220

>90年代は娯楽が少ないので漫画が子供の共通言語らしいからな… サンカクヘッド先生に友達がいなかっただけの可能性がわずかにあるが 主人公が漫画家志望だから軸を漫画に持って行こうとして失敗しただけの可能性もある

193 21/12/09(木)11:07:35 No.874553364

>90年代は娯楽が少ないので漫画が子供の共通言語らしいからな… ゲームとJ-POPからとんでもない量の良作生まれてた時にその感覚はおかしいよ!お前のリアリティはいらねえよ!ってなる

194 21/12/09(木)11:08:03 No.874553453

伊藤淳史がチビノリダーやってたんだよな…

195 21/12/09(木)11:08:22 No.874553504

むしろ漫画アニメからのホビー流行全盛期だと思う

196 21/12/09(木)11:08:41 No.874553553

平成を暗黒だと比較できるのは昭和十年以上は生きてるジジイでもないとわかんねえよ

197 21/12/09(木)11:08:44 No.874553558

>伊藤淳史がチビノリダーやってたんだよな… あとの電車男になるとはなぁ

198 21/12/09(木)11:09:36 No.874553731

毎週つまんなくなっているネタ切れしてるなこれ

199 21/12/09(木)11:09:55 No.874553783

>>俺の人生の大部分になんてこと言うんだ >大抵の「」がそうだよ!? 40とか50の人でも平成が一番長く生きてる時代だもんな

200 21/12/09(木)11:09:59 No.874553794

>90年代は娯楽が少ないので漫画が子供の共通言語らしいからな… 大して今と変わらないだろうに… せいぜいPCが普及してなくてスマホもなくて動画配信文化みたいのが皆無なだけで

201 21/12/09(木)11:10:13 No.874553848

99年ならワンピースが丁度アニメ化した年じゃん

202 21/12/09(木)11:10:40 No.874553941

ツイッターで流れてきた親に連れて行かれた耳鼻科の思い出の回は面白かった

203 21/12/09(木)11:10:54 No.874553977

この漫画のすべてがいちいち主語がデカくて気になる

204 21/12/09(木)11:10:55 No.874553983

多分後20年後位の若手令和生まれ漫画家に資料片手に平成漫画書かせたほうが面白いの出来ると思う

205 21/12/09(木)11:11:00 No.874554001

まあダンにはFCとゲームボーイしかないんだけど

206 21/12/09(木)11:11:15 No.874554047

リーマンとかあったり良くはなってないのはわかるけど暗黒って言われるほどでもねえだろって感じ

207 21/12/09(木)11:11:29 No.874554094

鬼滅という全世代共通言語漫画がある今この時期にあの頃は今と違って漫画が云々描いてて虚しくならんのか

208 21/12/09(木)11:11:37 No.874554119

>毎週つまんなくなっているネタ切れしてるなこれ 今回平成ネタがなかったの方向転換だとするとストック前回までしかなかった上に ストックっていう余裕ある時期に事前に書きためた内容がガバガバだったってことは今後の改善はそんな暇がないことになる

209 21/12/09(木)11:11:39 No.874554130

漫画にしてもボンボンコロコロの二大派閥にちょっと背伸びした子がジャンプ読んでる時代じゃないのか

210 21/12/09(木)11:12:07 No.874554213

>あとの電車男になるとはなぁ 電車男の頃は恋愛ドラマに出ててパッとしなかったり干されたりしたけどヨシヒコで役者として化けたな…

211 21/12/09(木)11:12:15 No.874554244

>>毎週つまんなくなっているネタ切れしてるなこれ >今回平成ネタがなかったの方向転換だとするとストック前回までしかなかった上に >ストックっていう余裕ある時期に事前に書きためた内容がガバガバだったってことは今後の改善はそんな暇がないことになる 来週休みだからそれで逆転だよ

212 21/12/09(木)11:12:45 No.874554338

衛生感なさすぎて作者がどんな子供時代過ごしていのか気になる

213 21/12/09(木)11:12:51 No.874554356

正直当時のこち亀読むだけでも色々ネタ出てくると思うよ…

214 21/12/09(木)11:13:07 No.874554399

>漫画にしてもボンボンコロコロの二大派閥にちょっと背伸びした子がジャンプ読んでる時代じゃないのか まあヤンジャンの漫画だから…

215 21/12/09(木)11:13:18 No.874554433

>漫画にしてもボンボンコロコロの二大派閥にちょっと背伸びした子がジャンプ読んでる時代じゃないのか ボーボボとかやってる頃?

216 21/12/09(木)11:13:42 No.874554507

>衛生感なさすぎて作者がどんな子供時代過ごしていのか気になる それはまあ子供思ったより汚いぞとは 盛り塩食うかは置いといて

217 21/12/09(木)11:13:47 No.874554528

>衛生感なさすぎて作者がどんな子供時代過ごしていのか気になる 作者は裕福な家だから逆に団地をいくらでも汚くかけるよ

218 21/12/09(木)11:13:51 No.874554542

>衛生感なさすぎて作者がどんな子供時代過ごしていのか気になる そこは現在でもコロナで消毒とかきっちりしようってなるまでは個人差すごかったし…

219 21/12/09(木)11:14:01 No.874554577

現状に不満があったら何となく過去に戻れました ついでに病気で死んだ母はもう助けました CDくれた娘は特に好きだったわけじゃありません 出てくる懐かしネタは年代適当です …よく連載続けられると思ったな

220 21/12/09(木)11:14:23 No.874554635

平成ってもっと目まぐるしくよくわかんねえブームが現れては去りした混沌の時代で 「変わらぬ古き良き時代」みたいな書き方するのがどだい無理あるんだよ

221 21/12/09(木)11:14:29 No.874554648

>>漫画にしてもボンボンコロコロの二大派閥にちょっと背伸びした子がジャンプ読んでる時代じゃないのか >ボーボボとかやってる頃? ボーボボは00年代

222 21/12/09(木)11:14:33 No.874554667

背伸びしたい子にはジャンプよりマガジンが刺さってたあたりじゃないかなと思うが しかしマガジンだと他社じゃねえかというのもあるが背伸びし過ぎ感もなくはない気もする

223 21/12/09(木)11:14:36 No.874554673

エロ回のあるジャンプをすぐ読める場所に置いておける家だからな… fu599312.jpg

224 21/12/09(木)11:14:51 No.874554734

特に目的がないからな…

225 21/12/09(木)11:15:05 No.874554780

>エロ回のあるジャンプをすぐ読める場所に置いておける家だからな… >fu599312.jpg ちゆの考察は次の画像のが重要だろ!

226 21/12/09(木)11:15:08 No.874554794

平成って縛りのお陰で昭和ネタも場違いになっちゃってる感がよく伝わる

227 21/12/09(木)11:15:25 No.874554841

>ついでに病気で死んだ母はもう助けました これをあっさり解決してら他にやることなくなるだろうに…

228 21/12/09(木)11:15:37 No.874554870

>>衛生感なさすぎて作者がどんな子供時代過ごしていのか気になる >そこは現在でもコロナで消毒とかきっちりしようってなるまでは個人差すごかったし… コロナ対策程度で姿を消すようなインフルエンザさんが毎年猛威を奮ってたんだよな…

229 21/12/09(木)11:16:38 No.874555058

>>>漫画にしてもボンボンコロコロの二大派閥にちょっと背伸びした子がジャンプ読んでる時代じゃないのか >>ボーボボとかやってる頃? >ボーボボは00年代 最近だったか

230 21/12/09(木)11:17:09 No.874555144

>平成ってもっと目まぐるしくよくわかんねえブームが現れては去りした混沌の時代で >「変わらぬ古き良き時代」みたいな書き方するのがどだい無理あるんだよ 前半10年だけでもすげえ濃度のカオス期だよね あと震災は起こるわ宗教団体のテロは起こるわ14歳の残虐殺人は起こるわ

231 21/12/09(木)11:17:39 No.874555227

2021年も激動とか言われるんだろうな後々

232 21/12/09(木)11:18:07 No.874555311

江戸時代を舞台にした時代劇なんてそれこそ300年間の時代時代で違う文化習俗が 割と適当に同居してるけどそこまでツッコまれないけど 5年ズレてるだけで違和感すごいから平成あるある漫画は難しいと思う

233 21/12/09(木)11:18:13 No.874555332

今見返すと1話のヤイバとモンスターファームとぬーぼーを同じタイミングで語ってる時点でおかしかった

234 21/12/09(木)11:18:16 No.874555346

>背伸びしたい子にはジャンプよりマガジンが刺さってたあたりじゃないかなと思うが >しかしマガジンだと他社じゃねえかというのもあるが背伸びし過ぎ感もなくはない気もする 実際90年代後半はドラマ化でのヒット作もりもり出してジャンプ抜いてた時期だしなマガジン

235 21/12/09(木)11:18:26 No.874555368

>あと震災は起こるわ宗教団体のテロは起こるわ14歳の残虐殺人は起こるわ ダンの世代的にはなんかよくわかんねーなーくらいの年頃

236 21/12/09(木)11:18:46 No.874555420

>今見返すと1話のヤイバとモンスターファームとぬーぼーを同じタイミングで語ってる時点でおかしかった アバンストラーッシュ!

237 21/12/09(木)11:18:55 No.874555453

>2021年も激動とか言われるんだろうな後々 まあ2020が世界的な転換点だからな

238 21/12/09(木)11:19:07 No.874555485

>fu599312.jpg 妹がローゼンメイデンみたいな大きさで不安になる

239 21/12/09(木)11:19:08 No.874555490

ボーボボは連載になる前の読切からすげぇもんが載ってるぜ!ってなった記憶はあるが あれでも2000年か

240 21/12/09(木)11:19:10 No.874555497

よりによってジャンプがマガジンに負けてたころだから集英社的に触れづらい要素

241 21/12/09(木)11:19:10 No.874555498

ちびまる子ちゃんて平成少年ダンとネタかぶってるのによく長続きしてるよな

242 21/12/09(木)11:19:20 No.874555522

昭和ノスタルジーのノリで平成やるのが無理なんだよ… 時代が違うんだから当然ノリだって違うだろ…

243 21/12/09(木)11:19:42 No.874555578

それこそこち亀の子供回みたいな漫画にしたかったんだろうなってのはわかる 長い昭和と違って平成とか碌に変わってねぇよ

244 21/12/09(木)11:19:49 No.874555600

>ちびまる子ちゃんて平成少年ダンとネタかぶってるのによく長続きしてるよな あっちはモロに昭和時代だからかすりもしてねえよ!?

245 21/12/09(木)11:19:56 No.874555626

>今見返すと1話のヤイバとモンスターファームとぬーぼーを同じタイミングで語ってる時点でおかしかった あれはまだ未来から見た曖昧な過去語りで済まされる気がする まあ主人公の年齢設定や転移した後の99年設定はおかしいけど

246 21/12/09(木)11:19:58 No.874555632

>ちびまる子ちゃんて平成少年ダンとネタかぶってるのによく長続きしてるよな まる子はガチの昭和だから原作は色々ヤバイ

247 21/12/09(木)11:20:50 No.874555793

まる子とサザエさんが長寿すぎてチクショウ!

248 21/12/09(木)11:21:11 No.874555851

ジャンプだって99年ならNARUTOが始まってるんだってばよ!とは言うが99年の新連載一覧を見ると NARUTOとかより大好王とかのが記憶に残ってるんだがそれはもう超個人的な好みの話だしな…と言うのは分かる

249 21/12/09(木)11:21:42 No.874555952

ハイスコアガールくらい権利関係を編集部がまとめてくれれば作家がいろいろ描けるのになー!

250 21/12/09(木)11:21:43 No.874555954

ちびまる子みならって平成少年でもやるか…洪水ネタ

251 21/12/09(木)11:22:54 No.874556183

1999年ってもう翌年にはプレステ2の時代じゃん ファミコンカセット転がってた家なんてあったのかな

252 21/12/09(木)11:23:06 No.874556213

かってに改蔵辺りは当時の雰囲気の良い参考書になりそう感はある

253 21/12/09(木)11:23:21 No.874556261

>ハイスコアガールくらい権利関係を編集部がまとめてくれれば作家がいろいろ描けるのになー! 編集もやる気ないよな

254 21/12/09(木)11:24:05 No.874556417

版権の話って言われたらそれまでだけど99年の小学生からポケモンも64も話題に出ないことある?

255 21/12/09(木)11:24:30 No.874556486

>1999年ってもう翌年にはプレステ2の時代じゃん >ファミコンカセット転がってた家なんてあったのかな ファミコンがあるプレイしてるならわかるけどスーファミを持ってないは流石に無い

256 21/12/09(木)11:24:31 No.874556491

>1999年ってもう翌年にはプレステ2の時代じゃん >ファミコンカセット転がってた家なんてあったのかな それしか買ってくれてないならそれをやるしかない… 主人公は90年生まれっぽいし兄や姉もいないのでファミコンは親の持ち物か親戚や知り合いからの貰い物だな

257 21/12/09(木)11:24:35 No.874556501

>1999年ってもう翌年にはプレステ2の時代じゃん >ファミコンカセット転がってた家なんてあったのかな 団地に住むような貧乏人は99年でもファミコンしか持ってないという作者の偏見

258 21/12/09(木)11:25:12 No.874556624

変わらずに今もあるものを平成扱いにしてるのただ物事を歪めて型に押し込めてるだけじゃん

259 21/12/09(木)11:25:15 No.874556629

まあゲーム機に関しては団地だからで多少言い訳できる アンケートはおかしいけどな

260 21/12/09(木)11:25:18 No.874556644

まる子世界はまだ西城秀樹が若々しいだろ!

261 21/12/09(木)11:25:18 No.874556646

>ハイスコアガールくらい権利関係を編集部がまとめてくれれば作家がいろいろ描けるのになー! まとめてくれねーから最初事故ったんじゃねーか!

262 21/12/09(木)11:25:32 No.874556689

>版権の話って言われたらそれまでだけど99年の小学生からポケモンも64も話題に出ないことある? 64は一応話に出た ドリキャスと一緒に話に出た

263 21/12/09(木)11:25:40 No.874556720

>ジャンプだって99年ならNARUTOが始まってるんだってばよ!とは言うが99年の新連載一覧を見ると >NARUTOとかより大好王とかのが記憶に残ってるんだがそれはもう超個人的な好みの話だしな…と言うのは分かる しかもナルト始まったの99年後半だから当時同年代新連載の話題性ならヒカ碁やテニプリの方が強いよね

264 21/12/09(木)11:25:44 No.874556733

>まる子世界はまだ西城秀樹が若々しいだろ! で…でも中居くんとかもいるし…

265 21/12/09(木)11:26:40 No.874556895

>作者が日和ってジャンプはゴミ捨て場で拾ったとか言い訳展開始めてもう完全に終わってるわ やっぱ適当に描いてただけか 残念

266 21/12/09(木)11:27:22 No.874557033

99年だとPSも1万そこらだからなぁ

267 21/12/09(木)11:27:23 No.874557039

>1999年ってもう翌年にはプレステ2の時代じゃん >ファミコンカセット転がってた家なんてあったのかな ないとこにはないからありえるかどうかで言えばありえる そんなとこよりPS購入アンケートとる流れの方が100倍おかしいから 家にファミコンしかない団地の貧乏ガキの個人的問題と違って他人の環境も巻き込んでるので言い訳できないガバ

268 21/12/09(木)11:28:03 No.874557141

まる子の原作連合赤軍おちょくってた覚えがある

269 21/12/09(木)11:28:05 No.874557144

>押切くんのまんがとか時代考証凄いちゃんとしてたんだなって あれは本人の思いでとして染み付いてるとこあるだろうから

270 21/12/09(木)11:28:17 No.874557182

99年にプレイステーション欲しい人アンケートで50人集めるからな…

271 21/12/09(木)11:29:46 No.874557446

>>俺の人生の大部分になんてこと言うんだ >大抵の「」がそうだよ!? だから「」なのか…

272 21/12/09(木)11:30:02 No.874557492

>99年にプレイステーション欲しい人アンケートで50人集めるからな… もう持ってるって人が大半だろうにな… FF7とかどれだけ売れたと思ってるんだ

273 21/12/09(木)11:30:15 No.874557532

>作者が日和ってジャンプはゴミ捨て場で拾ったとか言い訳展開始めてもう完全に終わってるわ 家にあるジャンプのるろ剣が人中編なのに外で京都編読んでワクワクしてるとか意味わからなすぎるだろ…

274 21/12/09(木)11:30:43 No.874557626

>>99年にプレイステーション欲しい人アンケートで50人集めるからな… >もう持ってるって人が大半だろうにな… >FF7とかどれだけ売れたと思ってるんだ 96年の「始動CM」から爆売れしたよな

275 21/12/09(木)11:31:08 No.874557706

うまるみたいなテキトーな漫画描いておけばいいのに

276 21/12/09(木)11:31:19 No.874557739

>だから「」なのか… 60~70くらいの「」ですか…?

277 21/12/09(木)11:31:33 No.874557779

なんで作者本人が懐かしくも感じて無さそうな漫画でノスタルジックになれると思ったんだ…

278 21/12/09(木)11:31:52 No.874557830

>うまるみたいなテキトーな漫画描いておけばいいのに テキトーに漫画描いてるじゃん

279 21/12/09(木)11:31:57 No.874557847

>99年にプレイステーション欲しい人アンケートで50人集めるからな… 欲しいかどうかのアンケートじゃなくて買うかどうかのアンケートだからあたかもそこだけ発売前みたいなんだ

280 21/12/09(木)11:32:05 No.874557866

とにかくこの顔がムカつく

281 21/12/09(木)11:32:44 No.874557980

>>99年にプレイステーション欲しい人アンケートで50人集めるからな… >欲しいかどうかのアンケートじゃなくて買うかどうかのアンケートだからあたかもそこだけ発売前みたいなんだ 冬発売済みのモンスターファーム2のCMを夏に見てるのにな…

282 21/12/09(木)11:32:53 No.874557998

>なんで作者本人が懐かしくも感じて無さそうな漫画でノスタルジックになれると思ったんだ… 結局は時代考証云々よりそこに帰結するんだよな ノスタルジー漫画のはずなのに作者の感情が見えない

283 21/12/09(木)11:33:07 No.874558037

相変わらず女の子は可愛いんだから何かエロでも描けよ

284 21/12/09(木)11:34:13 No.874558220

もうネタにならないほどカスカスに

285 21/12/09(木)11:35:33 No.874558454

>相変わらず女の子は可愛いんだから何かエロでも描けよ 前作が女の子いっぱいの可愛い推しで描いてたから 今作は毛色が違うの、ってのをやってんだと思うよ 前作もつまんなかったけど…

↑Top