虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/09(木)02:15:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/09(木)02:15:32 No.874503459

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/09(木)02:24:19 No.874504514

激流

2 21/12/09(木)02:48:49 No.874507030

今だと各方面から叩かれそうな料理ですな

3 21/12/09(木)02:51:48 No.874507294

生きたまま捌くのはまだいいんですな さらしにしたあとにわざわざ鯉に乗っけないでほしいんですな

4 21/12/09(木)02:54:09 No.874507538

自分が生きたまま裁かれるのを想像すると恐ろしい気持ちになりますな

5 21/12/09(木)02:55:08 No.874507625

魚には痛覚がないんですな それでも出来れば普通に〆てから捌いてほしいというのが人情ですな

6 21/12/09(木)02:57:54 No.874507891

書き込みをした人によって削除されました

7 21/12/09(木)02:58:21 No.874507935

魚って死にたては不味いとか新鮮なほどうまいとか色々言われてて分からん 刺身系は前者がよく言われてるけどこれは刺身だしなぁ

8 21/12/09(木)02:58:34 No.874507948

上身だけとはちともったいないですな

9 21/12/09(木)03:01:46 No.874508220

鯉は小骨がすごい魚なんですな 上身以外はハモのように骨切りをしないと食べれないそうしますともうこれは煮るしかない 活造りにするには上身以外は使えないという理由もあるんですな

10 21/12/09(木)03:02:33 No.874508266

ところで淡水魚って寄生虫のリスクあるというけど鯉は大丈夫なのか? それとも死んだら腹から身の方に寄生虫移動するから危ないのであって生きてる鯉なら大丈夫なのか?

11 21/12/09(木)03:03:00 No.874508300

>魚って死にたては不味いとか新鮮なほどうまいとか色々言われてて分からん こればっかは種類によるとしか言いようがない

12 21/12/09(木)03:03:30 No.874508328

貧乏性なので活造りにしなくていいからもっと食える所捌いてほしいんですな

13 21/12/09(木)03:03:43 No.874508345

低温で寝かせて死後硬直を解いてんまみ成分のイノシン酸を増やした方が味としてはんまいけど それはそれとして死にたてを食べるのは情緒がある

14 21/12/09(木)03:03:57 No.874508365

>ところで淡水魚って寄生虫のリスクあるというけど鯉は大丈夫なのか? >それとも死んだら腹から身の方に寄生虫移動するから危ないのであって生きてる鯉なら大丈夫なのか? たぶん養殖

15 21/12/09(木)03:05:57 No.874508523

寿司屋で泳いでる魚も〆てからしばらく寝かせるからな

16 21/12/09(木)03:06:56 No.874508589

動いてるけど実は既に死んでるという

17 21/12/09(木)03:07:41 No.874508647

>動いてるけど実は既に死んでるという 蠢き造りとか呼ぶか!

18 21/12/09(木)03:08:52 No.874508749

>魚って死にたては不味いとか新鮮なほどうまいとか色々言われてて分からん >刺身系は前者がよく言われてるけどこれは刺身だしなぁ バナナが熟すと甘くなるように肉も熟すと旨味が増す ただ魚は熟すより先にデメリットが増えまくるし淡白な味にも美徳を感じ取る日本人は歯ざわり舌触りの良さも相まって美味いと感じる 極端な話踊り食いとクサヤみたいにベクトルと視点が違うだけでつまりどうあろうが美味い物は美味い

19 21/12/09(木)03:11:25 No.874508941

>貧乏性なので活造りにしなくていいからもっと食える所捌いてほしいんですな やはり頭を叩いて気絶させた後に丸揚げですな

20 21/12/09(木)03:14:03 No.874509147

死後硬直があるんですな デカい動物ほど長いんですな

21 21/12/09(木)03:14:42 No.874509197

>自分が生きたまま裁かれるのを想像すると恐ろしい気持ちになりますな しかも茹でられ粉々の自分の子供とまぶされるんですな 悪趣味ですな

22 21/12/09(木)03:18:15 No.874509462

ダンッしないのかグロいな

23 21/12/09(木)03:19:36 No.874509552

熟成のデメリットなんて熟しすぎるとヒスタミンが増えるくらいじゃないの

24 21/12/09(木)03:22:08 No.874509726

まあでも生きたイカ目の前でさばいてくれる店のイカはうまかったよ

25 21/12/09(木)03:22:09 No.874509730

今現在出回ってる鯉はほぼ全部養殖なんですな

26 21/12/09(木)03:22:56 No.874509771

鯉って臭いんだっけ… 養殖は問題ないのか

27 21/12/09(木)03:23:21 No.874509791

エビに関しては間違いなく生きたままやった方がうまい

28 21/12/09(木)03:23:31 No.874509806

>>貧乏性なので活造りにしなくていいからもっと食える所捌いてほしいんですな >やはり頭を叩いて気絶させた後に丸揚げですな ウン…

29 21/12/09(木)03:24:03 No.874509844

>鯉って臭いんだっけ… >養殖は問題ないのか 死ぬとすぐ臭みが身に回るんで手際のよさが大切なんですな

30 21/12/09(木)03:25:00 No.874509903

鯉は生きたままやらないとくさみが出て無理

31 21/12/09(木)03:25:50 No.874509965

>死ぬとすぐ臭みが身に回るんで手際のよさが大切なんですな いや苦玉つぶさなきゃ回らん 川魚の臭み物質は藍藻由来で元から肉に沈着してる

32 21/12/09(木)03:26:56 No.874510029

生け造りは意味ないよ しばらく泥抜きすればいい

33 21/12/09(木)03:27:03 No.874510035

>>死ぬとすぐ臭みが身に回るんで手際のよさが大切なんですな >いや苦玉つぶさなきゃ回らん >川魚の臭み物質は藍藻由来で元から肉に沈着してる じゃあスレ画も結構臭みはあるんか…

34 21/12/09(木)03:27:16 No.874510042

半分肉を残して生かしたまま器にするのは中々悪趣味なんですな

35 21/12/09(木)03:27:26 No.874510053

勉強になるんですな

36 21/12/09(木)03:27:32 No.874510060

魚だから容認できるかもしれないが 哺乳類の動物で活き造りやったらエグいだろうな

37 21/12/09(木)03:27:34 No.874510062

>エビに関しては間違いなく生きたままやった方がうまい 自前で分解するんだっけ

38 21/12/09(木)03:29:21 No.874510171

カニもそうなんだけど腐るのが早すぎてめっちゃ凍らせても味が落ちるんでもうはさみ縛って茹でるしかない

39 21/12/09(木)03:30:16 No.874510234

カニに関してはほっとくと身が液状になるからな

40 21/12/09(木)03:31:13 No.874510278

エビを人道的に〆る方法がアイスピックでぶっ刺して神経破壊するって聞くと熱々の湯にドボンしてやった方が苦しまねえんではと思う

41 21/12/09(木)03:31:38 No.874510307

>動いてるけど実は既に死んでるという お前はもう死んでいるんですな

42 21/12/09(木)03:33:18 No.874510410

>魚には痛覚がないんですな >それでも出来れば普通に〆てから捌いてほしいというのが人情ですな 最近の定説では普通に痛覚あるらしいんですな かわいそうですな

43 21/12/09(木)03:34:18 No.874510470

カニに関しては釧路に住んでる親戚が新鮮なカニを毎年色々送ってくれるから下が肥えた結果 タラバやズワイとかは大味だし別にそこまで美味しく感じなくなった とにかく毛ガニが一番美味い いつか上海蟹も食べてみたい

44 21/12/09(木)03:35:41 No.874510548

明日休みだし生きたサワガニ買ってきて素揚げにしようかな…

45 21/12/09(木)03:38:17 No.874510668

>http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-340.html?sp って思ったら変なの見つけた… アワワキチガイじゃ…

46 21/12/09(木)03:38:37 No.874510683

沢ガニは味噌汁にしてもいいんですな

47 21/12/09(木)03:41:15 No.874510834

青魚は新鮮でまだ肉の食感もコリコリしてるくらいの内に食うに限る 白身はちょっと置いて柔らかくなってないと味がしない…

48 21/12/09(木)03:43:16 No.874510955

鯛とかも寝かせたほうがうまいけど青魚は〆てすぐのほうがいいねぇ

49 21/12/09(木)03:45:20 No.874511078

そもそも殺して食う時点で残酷な事なんだから気にせず食べた方が吉ですな

50 21/12/09(木)03:46:18 No.874511136

あれ?峰打ちは?

51 21/12/09(木)03:47:06 No.874511198

家畜とかストレス感じると身が固くなってまずくなるから一瞬で締めるとかいう話聞くけど魚はそういうの無いのかな

52 21/12/09(木)03:48:04 No.874511245

>じゃあスレ画も結構臭みはあるんか… だから洗いにするし酢味噌で食べる

53 21/12/09(木)03:48:17 No.874511265

>家畜とかストレス感じると身が固くなってまずくなるから一瞬で締めるとかいう話聞くけど魚はそういうの無いのかな ものによるとしか…

54 21/12/09(木)03:48:57 No.874511309

ストレスで硬くなるというか抵抗して暴れるとそれによってどうのこうのってのがでかいよ家畜系は

55 21/12/09(木)03:49:25 No.874511330

いうて家畜も血抜きしないと激マズになるから… そういう性癖じゃないからあえて説明はしないけど人道的な殺し方とか言われたら首を傾げる

56 21/12/09(木)03:52:00 No.874511441

犬と一緒で痛めつけて殺した方が味が出るとか?

57 21/12/09(木)03:53:12 No.874511501

単に鯉は死ぬと臭みが出るのが早いからこうしてるだけですな

58 21/12/09(木)03:55:06 No.874511600

右端の黒枠が気になるからちゃんとキャプって

59 21/12/09(木)03:55:33 No.874511625

人間なんかが神()に許されるわけがない動画

60 21/12/09(木)03:56:55 No.874511692

一度でいいから鯉の丸揚げ甘酢あんかけ食べたいんですな

61 21/12/09(木)03:58:34 No.874511771

激安パックの鯉のあらいを道の駅で買って食べたけどんまかった 淡白で酢味噌の味しかしないんだけどなんかそれがいいというか

62 21/12/09(木)03:58:42 No.874511779

実家が酪農で肉用も扱ってるから聞いたことあるけど たまに撃ち損じがあってそれはやっぱ暴れて放血上手く出来なくて価値下がったりするみたい

63 21/12/09(木)03:59:12 No.874511807

鯉の洗いって落語にも出てきますが美味しいんですかな? 出してる店が一番近いところでも2時間近く離れてて気軽には行けないんですな

64 21/12/09(木)03:59:45 No.874511831

>一度でいいから鯉の丸揚げ甘酢あんかけ食べたいんですな 今はもうお出ししてる中華料理屋を見ないんですな 昔は町中の中華屋さんでも時価って値札が貼ってあったもんなんですが今は東京の有名店に行かないと見られない料理になってしまったんですな

65 21/12/09(木)04:01:42 No.874511927

ここまでやって生きてるもんなんだ…

66 21/12/09(木)04:02:28 No.874511952

>人間なんかが神()に許されるわけがない動画 神()て

67 21/12/09(木)04:03:25 No.874511992

>鯉の洗いって落語にも出てきますが美味しいんですかな? ぶっちゃけますとただの刺身です 脂が少なくさっぱりしたブリのような味で鯛の食感をより固くしたコリコリ身ですな

68 21/12/09(木)04:03:34 No.874511997

生きてる鯉の丸揚げは東京の店のコースメニューで8000円なんですな

69 21/12/09(木)04:06:12 No.874512084

昔アジの活造りを食べた事があってですな 大きく跳ねてツマやらなんやらぶちまけたんですな

70 21/12/09(木)04:06:18 No.874512091

>生きてる鯉の丸揚げは東京の店のコースメニューで8000円なんですな 結構なお値段するんですな まあちょっと鯉の料理にこの値段は手が出ませんな

71 21/12/09(木)04:07:47 No.874512143

if( !神( sin))){   print("許さん") }

72 21/12/09(木)04:07:49 No.874512148

中々エグくて少し引いたんですな

73 21/12/09(木)04:08:04 No.874512159

中華料理文化について議論するサイトで料理人と永谷園の開発者とその他とかで中華は定番メニュー以外どんどん消えてるって嘆いてたな

74 21/12/09(木)04:09:10 No.874512200

>昔アジの活造りを食べた事があってですな >大きく跳ねてツマやらなんやらぶちまけたんですな 名うての職人は予め魚の神経を長い錐のような道具でコロコロして暴れて身が崩れないようにすると聞いたことがありますな かなり熟練を要する技だそうで見る機会が少ないらしいですな

75 21/12/09(木)04:09:15 No.874512205

まな板の鯉 動かんといいますがこいつは動きます

76 21/12/09(木)04:10:56 No.874512272

>中華料理文化について議論するサイトで料理人と永谷園の開発者とその他とかで中華は定番メニュー以外どんどん消えてるって嘆いてたな 我々が普段目にするような料理以外の中華ってどんなのがあるのか想像が付かんな まあ消えていった料理の一つが鯉の甘酢あんかけなんだろうけど

77 21/12/09(木)04:12:11 No.874512333

しょーがねーだろ米か麺が食えない中華料理は日本に居場所がないんだから

78 21/12/09(木)04:12:56 No.874512358

皮肉や無しに他者に起こったことに共感できるんもどうでも良いと捨て置けるんも人間の優れて尊いところやと思うんです

79 21/12/09(木)04:13:00 No.874512366

>>>一度でいいから鯉の丸揚げ甘酢あんかけ食べたいんですな >>>今はもうお出ししてる中華料理屋を見ないんですな >>生きてる鯉の丸揚げは東京の店のコースメニューで8000円なんですな >結構なお値段するんですな 自分で釣って自分で揚げるしかないんですな

80 21/12/09(木)04:14:29 No.874512423

>生きてる鯉の丸揚げは東京の店のコースメニューで8000円なんですな 出せないわけでは無いんですがそこまで食いたいかっちゅうとマクドでええんですな

81 21/12/09(木)04:14:31 No.874512425

白身魚の甘酢あんかけ自体は定食屋にもスーパーの惣菜コーナーにも普及してるのに 鯉って貴重なの?

82 21/12/09(木)04:16:59 No.874512516

鯉は死後ほっとくとまずくなるんですな 切り身にしてもまずくなるんですな

83 21/12/09(木)04:18:30 No.874512578

>鯉って貴重なの? 太い流通販路がなくて大変面倒なんですな 故にお高くなっております

84 21/12/09(木)04:19:15 No.874512600

書き込みをした人によって削除されました

85 21/12/09(木)04:19:21 No.874512604

>我々が普段目にするような料理以外の中華ってどんなのがあるのか想像が付かんな >まあ消えていった料理の一つが鯉の甘酢あんかけなんだろうけど そこでは獅子頭シーツートゥとか清蒸魚チンジャンユーとか挙がってたの覚えてる

86 21/12/09(木)04:19:25 No.874512606

カーチャンは30年ぐらい昔はデパ地下で処理済みの鯉丸一匹買えて 家でご馳走として丸揚げを何度か作ったと言ってるんですな

87 21/12/09(木)04:19:47 No.874512620

仮にスーパーに鯉が置いてあっても買えないんですな 調理法がわからないんですな ダンッして素揚げなんですな

88 21/12/09(木)04:19:53 No.874512624

鯉を養殖できる設備あるんだったらニシキゴイ育てた方が金になるからですなー

89 21/12/09(木)04:21:03 No.874512665

茨城行方の道の駅で鯉の煮物が売ってるんですな 味が濃くてんまいんですな 鯉バーガーもなかなかのもんです 問題は鯉のためでもなきゃそんなとこ行く用事はなかなかないんですな

90 21/12/09(木)04:21:40 No.874512692

>カーチャンは30年ぐらい昔はデパ地下で処理済みの鯉丸一匹買えて >家でご馳走として丸揚げを何度か作ったと言ってるんですな 多分そのデパートが特別な取引先を持ってたのだと思うのですな

91 21/12/09(木)04:21:49 No.874512700

個人で川釣りに行けば野生の鯉が釣れることはある いざ釣れたときどうやって食べるか困る

92 21/12/09(木)04:22:55 No.874512755

行方はここから1時間以上かかります とても行っていられませんな

93 21/12/09(木)04:23:14 No.874512763

>鯉バーガーもなかなかのもんです 全く食欲わかないんですな それ本当にうまいんですな?

94 21/12/09(木)04:25:00 No.874512849

サバでいいや!

95 21/12/09(木)04:26:16 No.874512898

>いざ釣れたときどうやって食べるか困る まず包丁の柄で叩いて気絶させたらすぐに腹を割き臓腑を引き摺りだします 頭を残したまま背骨に沿って包丁を入れ3枚にします あとはスレ画の要領で皮剥きですな

96 21/12/09(木)04:27:36 No.874512947

>>鯉バーガーもなかなかのもんです >全く食欲わかないんですな >それ本当にうまいんですな? 揚げた鯉とタルタルを挟んであるんですな あじは淡白なんで身がギチギチしたフィッシュバーガーという感じで普通にんまかったんですな

97 21/12/09(木)04:28:07 No.874512962

気絶させ素早く処理するのがコツなので煮付のときは頭を落とし内臓を取り輪切りにしてしまってもいいですな 皮ごとなので鱗落とすのを忘れないでください

98 21/12/09(木)04:29:05 No.874512997

筋肉がぎちぎちしてるんだ…

99 21/12/09(木)04:29:34 No.874513018

ぬめりがあるので気絶させる前によく落としてください たわしが便利ですな

100 21/12/09(木)04:29:38 No.874513022

素早く処理するためのすさまじい切れ味の包丁がないんですな... 鯖でいいんですな

101 21/12/09(木)04:32:35 No.874513145

最も臭いのは皮の下の脂です 最もんまいのも皮の下の脂ですが産地に不安があるときは皮は剥いだほうがよいでしょう

102 21/12/09(木)04:45:45 No.874513704

川釣りなんてふつうはウロコ削って片栗粉まぶして高温の油へINして出来上がり!くらいの小魚しか想定しないんですな たまに大物釣れてしまうとかえって困るんですな

103 21/12/09(木)04:52:58 No.874514032

魚は今は神経締めするのが一番鮮度保ててうまいとかやってたな

104 21/12/09(木)04:56:16 No.874514165

>気絶させ素早く処理するのがコツなので煮付のときは頭を落とし内臓を取り輪切りにしてしまってもいいですな >皮ごとなので鱗落とすのを忘れないでください コイは内臓も食えるので胆嚢以外は取る必要ないんですな

105 21/12/09(木)04:57:39 No.874514230

>川釣りなんてふつうはウロコ削って片栗粉まぶして高温の油へINして出来上がり!くらいの小魚しか想定しないんですな >たまに大物釣れてしまうとかえって困るんですな キャンプ場の養殖場から逃げ出したニジマスが釣れたりするんですな

106 21/12/09(木)05:06:26 No.874514657

ニジマスなんてどう食べたらいいんだ…

107 21/12/09(木)05:25:02 No.874515547

>魚って死にたては不味いとか新鮮なほどうまいとか色々言われてて分からん >刺身系は前者がよく言われてるけどこれは刺身だしなぁ 種類と調理方法によりますな

108 21/12/09(木)05:27:07 No.874515644

>ニジマスなんてどう食べたらいいんだ… 塩焼き

109 21/12/09(木)05:38:32 No.874516098

痛覚あったらショック死するんじゃない? やっぱり無いのでは?

110 21/12/09(木)05:55:32 No.874516692

行動不能なるレベルで痛覚あるの人間くらいなんじゃねーの 野生動物が痛みでうずくまってたらしぬし

111 21/12/09(木)05:57:25 No.874516767

包丁入った瞬間ビクってなってるし 本当に痛覚無いんでござるかぁ?

112 21/12/09(木)05:58:33 No.874516809

>痛覚あったらショック死するんじゃない? >やっぱり無いのでは? 年がら年中泳いでるからタフなだけなんですな 痛覚はやっぱりあるらしいんですな

113 21/12/09(木)06:03:12 No.874516984

緊急時アドレナリン出る動物は痛みを感じず凶暴化するけど危険を切り抜けて安全モードになるとやっぱり傷をかばう行動するし 魚って傷をかばうとか出来なさそうだし痛みを感じてもデメリットしかないから痛覚なくても合理的な気しかしない

114 21/12/09(木)06:23:57 No.874517847

>痛覚あったらショック死するんじゃない? >やっぱり無いのでは? 2000年初頭に餌場に電流流して脳波測定したりの痛覚ある研究結果が出とります

115 21/12/09(木)06:25:40 No.874517935

痛かったら左手上げてくださいねーって言っても上げなかったし…

116 21/12/09(木)06:27:57 No.874518049

研究しなくても痛覚あるの当た前だと想像できると思うが

117 21/12/09(木)06:31:51 No.874518258

魚相手に情はいらないんですな 味は全てなんですな

118 21/12/09(木)06:32:06 No.874518272

>痛かったら左手上げてくださいねーって言っても上げなかったし… 上げても止めてくれないし

119 21/12/09(木)06:32:51 No.874518311

>研究しなくても痛覚あるの当た前だと想像できると思うが 脅威から逃げてるだけでしょ!痛覚ないよ!と言い切る奴等を黙らせるために証拠を出さねばならないんだ

120 21/12/09(木)06:34:17 No.874518385

そもそも切られてストレスかからないなら身が固くなる理由が付かないんですな

121 21/12/09(木)06:34:54 No.874518418

>行動不能なるレベルで痛覚あるの人間くらいなんじゃねーの >野生動物が痛みでうずくまってたらしぬし 我慢してるだけ

122 21/12/09(木)07:03:21 No.874520146

野性だろうが養殖だろう食われるためにが死ぬときは痛いんですな

123 21/12/09(木)07:03:38 No.874520165

人間様のために死ぬんですな

124 21/12/09(木)07:09:20 No.874520564

ですなの動画よく見るようになってから実感しましたが 盛り付けの技術ってここ何十年かで恐ろしく進歩してるんですな

125 21/12/09(木)07:12:45 No.874520843

美観の変化もありますなあ 伊勢甚百貨店がジャスコを経てイオンになるようなもんです

↑Top