21/12/09(木)00:41:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/09(木)00:41:59 No.874485109
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/09(木)00:43:17 No.874485432
自分のギャグに押しつぶされる作家は多い…
2 21/12/09(木)00:44:36 No.874485782
浦安鉄筋家族みたいな例外もあるし…
3 21/12/09(木)00:45:51 No.874486130
炎尾先生も最終的にぶっ壊れたしな
4 21/12/09(木)00:47:25 No.874486565
印象深いのは鴨川つばめ
5 21/12/09(木)01:03:20 No.874490463
稲中の人は自分でシリアスにシフトした じーさんみたいな人は稀
6 21/12/09(木)01:05:46 No.874491039
一時代を築いたような人でもぶっ壊れるからな いや築くような人だからこそなのか
7 21/12/09(木)01:06:28 No.874491217
シュールギャグはあまり長続きしないけどギャグ漫画全般で見るとそうでもない ドラえもんやこち亀みたいにパターン作ってしまえばむしろ長寿作品になったりする
8 21/12/09(木)01:06:52 No.874491301
ウノケンとかどうなったんだ
9 21/12/09(木)01:06:57 No.874491320
澤井はボーボボで完全に燃え尽きたからな…
10 21/12/09(木)01:08:03 No.874491581
相原コージもお前らどういうのが面白いのか教えてくれよって連載漫画で描いてたな
11 21/12/09(木)01:09:25 No.874491873
20年近く彼岸島やれてる松本先生ェはマジで凄ェよな…
12 21/12/09(木)01:10:06 No.874492026
そう思うと古賀亮一とかもやべーな
13 21/12/09(木)01:11:53 No.874492415
ギャグマンガが書けないくらいならわかるよ ギャグマンガ書いてたのは関係ないかも知れないけど自殺はあんまりだよ
14 21/12/09(木)01:13:31 No.874492768
>相原コージもお前らどういうのが面白いのか教えてくれよって連載漫画で描いてたな https://www.mangaz.com/book/detail/50481 マンガ図書館Zで読めるけど高評価より低評価ばかり気にしたり途中からあからさまに壊れた風を装って即看破されてたり最後は日本は駄目だから海外で受けようと四苦八苦したりグダグダになってんな…
15 21/12/09(木)01:13:44 No.874492822
>そう思うと古賀亮一とかもやべーな あの人の裏話聞くとかなりロジカルにギャグ漫画作ってるのわかるよ
16 21/12/09(木)01:14:06 No.874492910
増田こうすけみたいに理屈でやってると壊れにくいんだろうな
17 21/12/09(木)01:14:41 No.874493038
>相原コージもお前らどういうのが面白いのか教えてくれよって連載漫画で描いてたな 読者の指摘は長所短所表裏一体すぎてこれ振り回されるな…と思った 内容が薄いスカスカってのは裏を返せば難解な場面がなくて読みやすいだし…
18 21/12/09(木)01:14:51 No.874493068
古賀亮一はちょっと思いついたこと片っ端からメモ取るらしいね
19 21/12/09(木)01:15:25 No.874493214
>あの人の裏話聞くとかなりロジカルにギャグ漫画作ってるのわかるよ 忘れるネタは忘れるようなレベルだったとか寝言こいてねぇでメモれはその通りだと思います
20 21/12/09(木)01:15:51 No.874493303
>20年近く彼岸島やれてる松本先生ェはマジで凄ェよな… ホラー!ホラー漫画です!
21 21/12/09(木)01:15:52 No.874493307
白いワニがくるやつね
22 21/12/09(木)01:16:21 No.874493412
ネタが割れてる解説されたギャグを延々見てるようなもんだし 自分で描いたものが本当にこれでいいのかわからないまま続けないといけない度合いは他よりきつそう
23 21/12/09(木)01:18:13 No.874493851
古賀亮一のすごいところはギャグは新しいのどんどん出すのに作風だけはずっと一貫してるところだと思う 壊れやすいギャグ漫画家はその辺ブレブレになってることが多い気がする
24 21/12/09(木)01:22:18 No.874494702
ストーリー漫画なら展開一つ思い付けばそれで何話か描けるけどギャグは常にネタを捻り出し続けなきゃいけないからな…
25 21/12/09(木)01:24:21 No.874495155
>ストーリー漫画なら展開一つ思い付けばそれで何話か描けるけどギャグは常にネタを捻り出し続けなきゃいけないからな… シリアスいらねぇと言われてもずっとギャグだけ描き続けるのは無理とゴリラは言った
26 21/12/09(木)01:24:54 No.874495284
俺が学生だった頃に連載が始まったゲノムが未だに続いてるってすげーわ
27 21/12/09(木)01:25:17 No.874495379
>白いワニがくるやつね ひばりくんみたいな男が好きなオカマのギャグとか描きたくないって ずっと愚痴りながら描き続けてヒットして見事に壊れたな…
28 21/12/09(木)01:25:56 No.874495523
同じ雰囲気のままどんどん新しいネタ出せる人は長いよね
29 21/12/09(木)01:26:19 No.874495621
古賀亮一とじーさんの作者はマジですごいと思う 2人とも何年やってんだ
30 21/12/09(木)01:28:12 No.874496037
若干のノリの違いと絵柄の違いはあれどゲノムのやってることマジで初期と変わんねぇ 変わったのは掲載誌くらいだ
31 21/12/09(木)01:28:52 No.874496183
「ストーリーものは馬鹿でも描けるから楽」はあくまで吾妻ひでおの私見だしあれはあれでそう簡単に描けるもんでもないけどギャグが大変なのはそうだね
32 21/12/09(木)01:30:55 No.874496611
ゲノムとかどっかぶっ壊れてないと25年近くも続けられないよ
33 21/12/09(木)01:31:07 No.874496653
相原コージは絶賛ぶっ壊れ中で今は鬱の話描いてて結構しんどい
34 21/12/09(木)01:31:12 No.874496664
彼岸島は多分殆ど先生ェは大真面目に描いているからな…
35 21/12/09(木)01:31:46 No.874496771
>相原コージは絶賛ぶっ壊れ中で今は鬱の話描いてて結構しんどい 職業病みたいなもんなんだろうけど漫画家鬱患いすぎ
36 21/12/09(木)01:32:14 No.874496857
マンガ夜話でも知り合いのギャグ漫画家見てると 大体10年もたずに壊れるっていしかわじゅんだったかが言ってたな
37 21/12/09(木)01:33:31 No.874497091
一人の若くて才能の有る作者が魂を削り燃え尽きて灰しか残らなかった そして生み出された作品がボボボーボ・ボーボボです…
38 21/12/09(木)01:34:03 No.874497197
ギャグで潰れるならコメディ要素いれてギャグコメにすればいいじゃん そんで潰れそうになったらラブコメに移行してこう
39 21/12/09(木)01:34:07 No.874497209
>>相原コージもお前らどういうのが面白いのか教えてくれよって連載漫画で描いてたな >https://www.mangaz.com/book/detail/50481 >マンガ図書館Zで読めるけど高評価より低評価ばかり気にしたり途中からあからさまに壊れた風を装って即看破されてたり最後は日本は駄目だから海外で受けようと四苦八苦したりグダグダになってんな… これの厄介なところって 低評価のやつでも2割やら3割は笑えるに入れてるんだよな大体は 笑いの概念がいかにバラけてて無秩序かって話でもある
40 21/12/09(木)01:34:21 No.874497245
疲れた時はゴリラを見ればいいって言ってた
41 21/12/09(木)01:34:28 No.874497267
コロコロとかボンボンのギャグ漫画の連載はきつそうだ 下手したら何十年も小学校低学年男子ウケするギャグ考えるのは 辛い
42 21/12/09(木)01:34:52 No.874497343
コージはシロクマとムジナで歴史の隅に残ってるからもういいんだ
43 21/12/09(木)01:35:05 No.874497379
相原コージは本人は当たらなかった扱いだけどストーリー漫画のムジナは超名作だと思ってる あんな面白い話描いても当たらないんだから難しいね
44 21/12/09(木)01:35:22 No.874497428
>シュールギャグはあまり長続きしないけどギャグ漫画全般で見るとそうでもない >ドラえもんやこち亀みたいにパターン作ってしまえばむしろ長寿作品になったりする そこでその2つを挙げられると「すげえ厳しい道だな…」ってなる
45 21/12/09(木)01:35:54 No.874497515
曽山先生はネタの使い回しに気づいたのもあるけど論理的にウンコ使ったりしてるから大丈夫なのかな
46 21/12/09(木)01:36:04 No.874497544
のなー最近どこ行ったんだ?
47 21/12/09(木)01:36:12 No.874497564
生徒会役員共は一貫して下ネタ14年やり続けたのすごいなーってなったけど もう終盤絵がかなり疲れた感じになってて これはリアルな加齢のせいなんだろうなとちょっと切なくなった
48 21/12/09(木)01:37:39 No.874497816
やっぱ高橋留美子くらいのバランスが丁度いいんだ
49 21/12/09(木)01:38:06 No.874497899
>コロコロとかボンボンのギャグ漫画の連載はきつそうだ >下手したら何十年も小学校低学年男子ウケするギャグ考えるのは >辛い 児童漫画は何ならストーリーでも厳しいというか 子供は自分向けかってのに敏感なのかベテランでも消えていきがち
50 21/12/09(木)01:38:33 No.874497971
ボーボボみたいなのは若いうちじゃないと絶対描けないな
51 21/12/09(木)01:38:57 No.874498040
ムク崎
52 21/12/09(木)01:39:27 No.874498138
ギャグ漫画家は何よりそこそこの人気で一生食っていくのが無理なのが一番辛いと思う シナリオ物ならベテランで安定した漫画描く人は多いけどベテランでも無難なギャグ描く人は雑誌に残れないから
53 21/12/09(木)01:39:42 No.874498190
曽山は時折シリアス長編挟むのと「ネタの使い回し出来るから楽」との事だが使い回した回何回だアンタ あとなんで漫画描きながら自分のSNSとブログで4コマ更新できるんだ
54 21/12/09(木)01:40:31 No.874498306
>相原コージは本人は当たらなかった扱いだけどストーリー漫画のムジナは超名作だと思ってる >あんな面白い話描いても当たらないんだから難しいね 忍者漫画が廃れてネタになってからこそのムジナだからねえ
55 21/12/09(木)01:40:36 No.874498323
勝手に改造とか絶望先生とかの人は凄い それなりにヒット作出してるし今でもがんばってる
56 21/12/09(木)01:40:52 No.874498370
相原コージの今の連載辛いけどやっぱ漫画は上手いなって… https://comic-action.com/episode/3269754496613224654
57 21/12/09(木)01:42:08 No.874498588
うすたの枯れた才能見るのマジで辛い 壊れたわけじゃないと思うけど…
58 21/12/09(木)01:42:17 No.874498604
じーさんは本人のセンスも凄いけど下ネタと変顔の切り札が強い 全部のコマにうんこ出る話とか今見ても面白い
59 21/12/09(木)01:42:35 No.874498649
>相原コージの今の連載辛いけどやっぱ漫画は上手いなって… >https://comic-action.com/episode/3269754496613224654 そんなに読むのはつらくないのは流石だな
60 21/12/09(木)01:42:58 No.874498706
>https://www.mangaz.com/book/detail/50481 評論家気取りどころか罵倒までしてる奴がキッツい
61 21/12/09(木)01:43:59 No.874498873
不条理系はまあ壊れるんだろうな… 言語センスで笑いを取るタイプはまあ大丈夫というか
62 21/12/09(木)01:45:18 No.874499085
>>20年近く彼岸島やれてる松本先生ェはマジで凄ェよな… >ホラー!ホラー漫画です! ホラーからアクションじゃねえの
63 21/12/09(木)01:45:43 No.874499156
児童誌のギャグは6年スパンで使い回せるとは聞くな
64 21/12/09(木)01:47:01 No.874499387
>児童誌のギャグは6年スパンで使い回せるとは聞くな ギャグじゃないけどF先生が言ってたってやつだな
65 21/12/09(木)01:47:02 No.874499390
>やっぱ高橋留美子くらいのバランスが丁度いいんだ ギャグ漫画家ではないだろう スラップスティック寄りのラブコメだし 適度に人魚とかやったりでいろいろやってるし まあそれ以上に漫画を書くことより面白いことなんてあるの?(フヂタ曰く)って言い放つ女傑な点がでかいかも
66 21/12/09(木)01:47:16 No.874499428
ぶっ壊れたギャグ漫画家ってどんなの居たかな 赤塚不二夫とか
67 21/12/09(木)01:47:45 No.874499510
>https://comic-action.com/episode/3269754496613224654 棘が取れて安定してる分描かれる内容のつらさがストレートに来るな あとコマ割りや文字が大きいところに加齢を感じる
68 21/12/09(木)01:48:34 No.874499655
>うすたの枯れた才能見るのマジで辛い >壊れたわけじゃないと思うけど… うすたは枯れたとかよりも神経質そうな部分が作品に出ちゃってるのがしんどい
69 21/12/09(木)01:49:06 No.874499747
>あとコマ割りや文字が大きいところに加齢を感じる それは多分スマホでの読みやすさを優先してるんだと思うよ
70 21/12/09(木)01:49:14 No.874499766
カメレオンの作者はよくまあ毎週ポンポン浮かぶわと思う
71 21/12/09(木)01:49:55 No.874499862
うすたは絵めちゃくちゃ上手くなったんだし普通の漫画でもいいと思うんだろうけど世間以上に本人が許さなさそうなのが
72 21/12/09(木)01:50:23 No.874499945
単行本の振り返りとか見ると浦安は相当研究して長続きしてるんだなってなる
73 21/12/09(木)01:51:25 No.874500108
>単行本の振り返りとか見ると浦安は相当研究して長続きしてるんだなってなる めっちゃ反省会するよね 初めてあのページ見た時ちょっと怖かった
74 21/12/09(木)01:51:43 No.874500156
増田こうすけももう20年選手だからな…
75 21/12/09(木)01:52:11 No.874500225
連載かけ持ちする人とかよく出来るなって… それこそホノオくんとか
76 21/12/09(木)01:52:29 No.874500277
相原コージだとシロクマとムジナの話題が多いけど真・異種格闘大戦も面白かったと思う 滅茶苦茶な内容なんだけど読ませるのがベテラン
77 21/12/09(木)01:53:22 No.874500390
ギャグ漫画家のシリアスがやたらエグいのって反動なのかな
78 21/12/09(木)01:55:24 No.874500678
スケダンの人とか古賀先生は頭で描いてる感じが確かにあるけど 増田こうすけは最初から狂ってるから狂わないみたいな感じしてくる
79 21/12/09(木)01:57:04 No.874500884
>増田こうすけは最初から狂ってるから狂わないみたいな感じしてくる 計算でも天然でもどうやったらこんな話描けるの?って奴お出しして来る…
80 21/12/09(木)01:57:32 No.874500949
人気が出ても「出なくても」!なのがキツイな 売れなくても諸刃なんじゃねえかってのが
81 21/12/09(木)01:57:57 No.874501005
今の増田こうすけは初期に比べてロジックで描いてる感じする 今の方が好きだけど
82 21/12/09(木)01:58:08 No.874501032
増田こうすけはたまに怖いシュール?ギャグ混ぜてくるのが狂気を感じる
83 21/12/09(木)01:58:09 No.874501038
普通の人にどう面白いと思う?って聞いたとこでまともな答えは返ってこないものと思わないとダメなんだよね みんなそこまで自分の感覚を言語化することになれてる訳じゃないのでそのまま受け取ってはいけないのは確か
84 21/12/09(木)01:58:57 No.874501141
「パターンに安住せず常に新しいギャグをやるんだ!」って使命感があると潰れやすいみたいね
85 21/12/09(木)01:59:11 No.874501183
古谷実は稲中のあとに上手いこと切り替えたね 評価は分かれるだろうけど
86 21/12/09(木)01:59:17 No.874501195
勢いとテンションで書いてるタイプはネタ切れした瞬間に終わるけど お笑い番組やコントを作る系というか構成作家タイプはかなり寿命長くないか ギャグでなく他のジャンルの漫画家にも言えるけど
87 21/12/09(木)01:59:26 No.874501214
シュールギャグ漫画家は描いてる自分でも面白いかどうかわからなくなっていきそう
88 21/12/09(木)01:59:39 No.874501243
>計算でも天然でもどうやったらこんな話描けるの?って奴お出しして来る… お母さんとスキー行く話とかやめて!ってなった
89 21/12/09(木)02:00:18 No.874501330
百合とゴリラと後なんか神様からの贈り物とかさえあれば何とかなるらしいな
90 21/12/09(木)02:01:00 No.874501408
ギャグやるならその作家のお約束とかシステムあると楽なのかな
91 21/12/09(木)02:01:33 No.874501494
>お笑い番組やコントを作る系というか構成作家タイプはかなり寿命長くないか 長続きはするけどよっぽど上手くないと爆発力が低い気がする
92 21/12/09(木)02:01:45 No.874501523
鹿の子はどこまで続けられるのかは気になる
93 21/12/09(木)02:01:51 No.874501545
テンプレ作るのは壊れないために重要な気がするな
94 21/12/09(木)02:02:22 No.874501624
>人気が出ても「出なくても」!なのがキツイな >売れなくても諸刃なんじゃねえかってのが だって自分のギャグセンスの切り売りしてることには変わりないんだもの…
95 21/12/09(木)02:03:12 No.874501728
こういうスレではあんま話題にならないけど美川べるのも相当長いことギャグやってるよね
96 21/12/09(木)02:03:33 No.874501770
>「パターンに安住せず常に新しいギャグをやるんだ!」って使命感があると潰れやすいみたいね 相原コージは典型的なこのパターン 何ならストーリー漫画描くようになっても新しい表現に挑戦しまくってた
97 21/12/09(木)02:03:44 No.874501803
身体を張った一発ギャグ芸人も寿命短いしな たまに寿命長い変異種がいるけど
98 21/12/09(木)02:04:51 No.874501969
バカボンは本当に適当に描いてたから壊れなかったのかな
99 21/12/09(木)02:04:52 No.874501970
個人的に凄いなって思ったギャグ漫画家は押切蓮介 おばけぶん殴るってだけで滅茶苦茶面白い カタルシスあって気持ちいい
100 21/12/09(木)02:05:00 No.874501994
>身体を張った一発ギャグ芸人も寿命短いしな >たまに寿命長い変異種がいるけど 一発芸系の方が地方営業で呼ばれやすくて結果的に長続きしたりもする
101 21/12/09(木)02:05:22 No.874502042
古賀亮一はヒだけ見てるとニチアサが楽しみな真面目な人って感じにしか見えない
102 21/12/09(木)02:05:27 No.874502053
ドグサレ先生もギャグの形は基本テンプレだよな Twitter始めてからも見たことある見たことないネタがどんどん出てくる
103 21/12/09(木)02:06:26 No.874502199
>身体を張った一発ギャグ芸人も寿命短いしな >たまに寿命長い変異種がいるけど 寿命長いのは一発ギャグという定番ネタをやり続けてるからな… 一発ギャグ芸人が一発ギャグは封印します!って言ったらまず消えるし
104 21/12/09(木)02:06:38 No.874502228
>古賀亮一はヒだけ見てるとニチアサが楽しみな真面目な人って感じにしか見えない 割とベテランなのに世の中に物申すとかしないのが一周回って賢くて真面目な印象がある
105 21/12/09(木)02:06:48 No.874502254
>ドグサレ先生もギャグの形は基本テンプレだよな >Twitter始めてからも見たことある見たことないネタがどんどん出てくる 同じギャグでもやる人が違えば別の味を出すってのは演劇に通じるものがあるなって
106 21/12/09(木)02:07:29 No.874502357
ギャグ漫画とか売れないならラブコメ漫画家になろうって言って有言実行した畑くんは賢い
107 21/12/09(木)02:08:12 No.874502448
一発ギャグでウケてしまった時点で 地方営業で安定する一発屋か死ぬ覚悟で新しいのを生み出すかになる恐怖
108 21/12/09(木)02:09:04 No.874502574
>ドグサレ先生もギャグの形は基本テンプレだよな >Twitter始めてからも見たことある見たことないネタがどんどん出てくる テンプレが要するに持ち芸になってるから腐らない 持ち芸に出来なかった人は古臭いな…って評価が下される
109 21/12/09(木)02:09:34 No.874502638
エロ漫画家のぶっ壊れ率の方がどう見ても高いから 稼ぐカネのデカさとか社会的地位とか出版社の扱いが違うっていう問題なんじゃないかと思ってるわ ストーリー作家より扱い悪いのがギャグ作家でそれより扱い悪いのがエロ作家だもん
110 21/12/09(木)02:10:35 No.874502790
エロ漫画家は絵が上手い人達が一般コミカライズに行き―――
111 21/12/09(木)02:11:12 No.874502880
エロ漫画家に関してもテンプレ作りとか凄い大切な気がする クリムゾン的な
112 21/12/09(木)02:11:33 No.874502930
>見たことある見たことないネタ これ大事だよね 読む側としても良い意味で期待通りのもの読めるしそれでいて新鮮という
113 21/12/09(木)02:11:57 No.874502980
増田こうすけはTwitterの運用が100点満点だからまだまだ現役行けるなと思った
114 21/12/09(木)02:12:44 No.874503090
>エロ漫画家のぶっ壊れ率の方がどう見ても高いから >稼ぐカネのデカさとか社会的地位とか出版社の扱いが違うっていう問題なんじゃないかと思ってるわ 成年向け単行本は重版あまりやらないからな…
115 21/12/09(木)02:12:55 No.874503128
>エロ漫画家に関してもテンプレ作りとか凄い大切な気がする >クリムゾン的な 自分のテンプレというものを持てるエロ漫画家はその時点で一流なんだわ
116 21/12/09(木)02:14:43 No.874503354
>自分のテンプレというものを持てるエロ漫画家はその時点で一流なんだわ テンプレ出来るってことはウケてるから出来るってことか…
117 21/12/09(木)02:15:59 No.874503508
こち亀とか浦安とか植田まさしとか普通に超長期のキツイ連載やってる人たちがいるのに アレは別だから…ってなるのちょっとズルイと思う
118 21/12/09(木)02:17:09 No.874503686
ボーボボは作者も本当に面白いのかわからないけど読者が面白いって言うから描けてたのに同じノリで描いた次回作が面白くないって言われたらそりゃあ心の1つや2つ壊れる
119 21/12/09(木)02:17:21 No.874503710
吉本新喜劇なんかもそうだけどパターンの面白みもあるのが難しいよな笑いって
120 21/12/09(木)02:21:36 No.874504206
全く未知のものでは笑えないからパターン自体は必須だと思う
121 21/12/09(木)02:22:00 No.874504256
根本的に「ギャグ漫画は子供だましの程度の低いジャンルである」とという思い込みがあってそれが作家を追い込み狂わせているのでは
122 21/12/09(木)02:24:39 No.874504554
>全く未知のものでは笑えないからパターン自体は必須だと思う 松本が言ってたけどお笑い視力って大事だと思うわ 遠くだと見えないし近いとベタ
123 21/12/09(木)02:25:30 No.874504659
ギャグマンガに限らず漫画かなんてそうそうにぶっ壊れるのがほとんどだろ