虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/08(水)23:37:56 ID:zBGv90Oc お米食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/08(水)23:37:56 ID:zBGv90Oc zBGv90Oc No.874464610

お米食べろ!

1 21/12/08(水)23:38:40 No.874464839

いまから食べても手遅れじゃない?

2 21/12/08(水)23:39:02 No.874464939

米松

3 21/12/08(水)23:39:43 No.874465172

>米松 落語家?

4 21/12/08(水)23:40:00 No.874465279

市場価格も半額にしたら考えるよ

5 21/12/08(水)23:40:11 No.874465354

百姓と油は絞れば絞るほど

6 21/12/08(水)23:40:49 No.874465583

普通に食ってるからなあ…

7 21/12/08(水)23:41:18 No.874465763

よく見たらちゃんと松アイコンだった

8 21/12/08(水)23:41:28 No.874465833

食いまくってるよ

9 21/12/08(水)23:41:33 No.874465865

倍収穫するしかないな!

10 21/12/08(水)23:41:34 No.874465867

別に日本国民の食事量が変わったというわけではないからいかに外食産業が廃棄を出してるかという話なんだよな

11 21/12/08(水)23:41:41 No.874465910

米は個人が気軽に消費量増やせるもんじゃないよ…

12 21/12/08(水)23:42:53 No.874466325

>別に日本国民の食事量が変わったというわけではないからいかに外食産業が廃棄を出してるかという話なんだよな 考えさせられるなあ

13 21/12/08(水)23:43:24 No.874466517

週2くらいで食ってるよ

14 21/12/08(水)23:43:45 No.874466639

毎日食べてるものをさらに食べて応援は無理だよ…

15 21/12/08(水)23:44:18 No.874466823

今は前より企業もフードロスなくそうとしてるけど出るものは出ちゃうしな

16 21/12/08(水)23:44:24 No.874466868

まあ今年はかなり安く売ることになったけどさすがに半額にはなってないなぁ

17 21/12/08(水)23:44:51 No.874467044

コロナで何でも値上がりしてるけど米はあんまり変わらねえ 最近主食バナナとじゃがいもだったけど米にシフトしてるわ

18 21/12/08(水)23:44:53 No.874467063

余ったらどうせ捨てられるのに廃棄がどうこう関係ある?

19 21/12/08(水)23:44:56 No.874467076

外食しなくなったから米食わなくなるわけじゃないから因果関係がおかしい JAに言え

20 21/12/08(水)23:45:37 No.874467341

実家が農協通さずに米買ってるからそれ横流ししてもらってる

21 21/12/08(水)23:45:55 No.874467434

でも産業のコメが足りないって…

22 21/12/08(水)23:46:40 No.874467672

おそ松さんアイコンって時点でもうだめ

23 21/12/08(水)23:46:41 No.874467681

外食産業の米って二等米とかでスーパーで売ってるやつとは違ってたような

24 21/12/08(水)23:46:46 No.874467721

旅行に来たGAIJINも外食するんだからコロナでGAIJIN減ったら米の消費も減るんじゃ無いの?

25 21/12/08(水)23:47:06 No.874467842

なんで値上げしないの?

26 21/12/08(水)23:47:19 No.874467928

近所だと国産単一原料米5キロ1500~1600円ぐらいが底値だったのが1200~1300円ぐらいを見かけるようになった今年

27 21/12/08(水)23:47:34 No.874468003

この人米農家だったの?

28 21/12/08(水)23:47:36 No.874468011

リモート授業や出勤で学食と社員食堂での消費が減ったとかそういう理由もありそう

29 21/12/08(水)23:47:38 No.874468024

おこめおこめこめ ビタミンミネラル食物繊維

30 21/12/08(水)23:47:55 No.874468114

>余ったらどうせ捨てられるのに廃棄がどうこう関係ある? 売れてその先で廃棄になるのとでは違うでしょ

31 21/12/08(水)23:47:58 No.874468125

米が主食の日本に言ってもしょうがないだろ 外国に売り込め

32 21/12/08(水)23:48:04 No.874468158

そもそも日本で米を作るってのが効率悪いって話だから値段気にするなら作るのやめた方がいいと思うよ というかそういう人増えて回りも休耕地増えてきたし

33 21/12/08(水)23:48:50 No.874468393

おこめおこめおこめーおこめーをたべーるとー

34 21/12/08(水)23:49:17 No.874468559

食べればロスは減らせるけど別にお米の価値があがるわけでもなし…

35 21/12/08(水)23:49:22 No.874468611

米に限らず国内の農業はお先真っ暗すぎてな…

36 21/12/08(水)23:49:34 No.874468700

食うと太るとかバカな奴が抜かしてそれをよりによってテレビで取り上げてこうなったんだからな バカなのかなみんな

37 21/12/08(水)23:49:36 No.874468723

当然あらゆる面に影響出てくるのに飲食店なんて潰れてもいいとか観光行かないから関係ないとか平然と罷り通ってたよね

38 21/12/08(水)23:50:58 No.874469229

やめちまえ農家なんて

39 21/12/08(水)23:51:29 No.874469406

米なんて酒にでも菓子にでも麹にでも何にでもなるんだからまあ助けなくて良いだろ

40 21/12/08(水)23:51:58 No.874469575

>やめちまえ農家なんて もうやめ時を過ぎてこうなっちまってんだよ分かれよ…

41 21/12/08(水)23:52:11 No.874469671

農家は苦しむけどJAは潤うんだよね

42 21/12/08(水)23:52:12 No.874469678

廃棄だけじゃなくて家で食う昼飯は米より麺類が多いのが要因の一つな気がする

43 21/12/08(水)23:52:15 No.874469695

酒の米と食べるお米は…

44 21/12/08(水)23:52:37 No.874469840

農家潰れて無職老人増えるから「」くんの払う保険料更に増額ね

45 21/12/08(水)23:52:43 No.874469861

食べたら痩せる米なら食べたい

46 21/12/08(水)23:52:50 No.874469903

米は食べる量増やすのも減らすのも無理だわ

47 21/12/08(水)23:52:51 No.874469912

一合150cc正確無比に計ること

48 21/12/08(水)23:52:55 No.874469937

>農家は苦しむけどJAは潤うんだよね いつだってJAは農家の上前はねて成り立ってるから

49 21/12/08(水)23:53:16 No.874470072

>食べたら痩せる米なら食べたい そんなあなたに玄米!

50 21/12/08(水)23:53:33 No.874470157

別に今年が特別余ってるんじゃなくて毎年のように米は余ってるし年々買取価格も下がってる 今年は倉庫需要が高くて米置く場所が全然無いんで買取価格がさらに落ちたという感じで米自体の需要はそこまで関係無い

51 21/12/08(水)23:53:52 No.874470274

不毛でもないからといって農協や漁協が買い叩くのが悪いのであって卸した後の人間なんも悪くないよ

52 21/12/08(水)23:54:08 No.874470361

稲もJAから買ってるからな 当然農薬も

53 21/12/08(水)23:54:39 No.874470565

JAが悪いのでは…?

54 21/12/08(水)23:54:55 No.874470660

つまりJAを潰すしかない…

55 21/12/08(水)23:55:13 No.874470755

外食で米食ってなくても家で食うって

56 21/12/08(水)23:55:18 No.874470799

普段外食で米食ってるような人は家でも米食ってるだろうし食べてくれとか言われても困るよね

57 21/12/08(水)23:55:36 No.874470898

お値段が安くなるなら食べるよ

58 21/12/08(水)23:55:36 No.874470900

そんなこと俺に言われてもなぁ

59 21/12/08(水)23:56:02 No.874471067

全部他所から仕入れて一次産業は無くなれば効率いいよね

60 21/12/08(水)23:56:11 No.874471115

米粉も全然普及せんしなあ

61 21/12/08(水)23:56:14 No.874471128

ゆめぴりか安くしてくれ

62 21/12/08(水)23:56:32 No.874471240

>いつだってJAは農家の上前はねて成り立ってるから 金融業で赤字補填してるだけだよ

63 21/12/08(水)23:56:37 No.874471264

なんか今年はオートミールの売上は健康志向か2.7倍になったらしいから その分も米の消費は減ってそう

64 21/12/08(水)23:56:59 No.874471385

お米食べたら眠くなっちゃうし…

65 21/12/08(水)23:57:04 No.874471416

消費者にも半額で売ってくれるなら考えなくもないけどさぁ

66 21/12/08(水)23:57:04 No.874471417

>米粉も全然普及せんしなあ 米粉パンおいしくないもん…

67 21/12/08(水)23:57:16 No.874471496

>金融業で赤字補填してるだけだよ その金融の相手も農家だから面白い 面白くはねえわ

68 21/12/08(水)23:57:28 No.874471556

JAって本業はもう保険と金貸しだもん

69 21/12/08(水)23:57:40 No.874471626

付加価値の無い売りようのない米というのも確かに必要ではあるんだが 買い手を確保して付加価値つけて個人売りしてたとこがこういうイレギュラーにはやっぱり強いっすね

70 21/12/08(水)23:57:53 No.874471699

米食べると太るよーっていうのが一般的に普及してるけど別に食べる人は変わらず食べるし

71 21/12/08(水)23:58:25 No.874471889

小麦輸入やめればいい

72 21/12/08(水)23:58:28 No.874471912

>市場価格も半額にしたら考えるよ これ平気で言えちゃうのが教育の敗北感ある

73 21/12/08(水)23:58:58 No.874472075

半額になってるの千葉くらいだけど

74 21/12/08(水)23:59:07 No.874472117

我々は無力だ

75 21/12/08(水)23:59:15 No.874472168

「」はもうおじさんおじいさんだから歯もガチャガチャだろうし柔らかいパンがいいよね

76 21/12/08(水)23:59:17 No.874472189

人生の敗北者に何を求めてんだ

77 21/12/08(水)23:59:17 No.874472190

個人個人の頑張りじゃどうにもならんよ 災害にあったと思って諦めてくれ

78 21/12/08(水)23:59:19 No.874472199

>>金融業で赤字補填してるだけだよ >その金融の相手も農家だから面白い >面白くはねえわ お金も一般の年寄りから集めてたりするからなぁ…

79 21/12/08(水)23:59:52 No.874472380

>お金も一般の年寄りから集めてたりするからなぁ… いいよね何の連絡もなしに突然お宅訪問

80 21/12/08(水)23:59:54 No.874472388

5年水張ってないとこには補助入れませーんって話も出て来てそろそろ結構な農家が死ぬ 転換畑が主なとこなんか1000万単位で収入が減るから

81 21/12/09(木)00:00:56 No.874472746

>いいよね何の連絡もなしに突然お宅訪問 田舎あるある…

82 21/12/09(木)00:00:57 No.874472752

>5年水張ってないとこには補助入れませーんって話も出て来てそろそろ結構な農家が死ぬ なにそれ…転作どんどんしろって言っといてなにそれは…

83 21/12/09(木)00:00:58 No.874472763

>「」はもうおじさんおじいさんだから歯もガチャガチャだろうし柔らかいパンがいいよね 米の方が柔らかくね?

84 21/12/09(木)00:01:46 No.874473038

>>5年水張ってないとこには補助入れませーんって話も出て来てそろそろ結構な農家が死ぬ >なにそれ…転作どんどんしろって言っといてなにそれは… なんだろうね いきなりハシゴ外された形なんでマジで頭おかしいと思うよ

85 21/12/09(木)00:02:38 No.874473301

なんで米余ってるのに市販価格安くならないの?

86 21/12/09(木)00:04:23 No.874473851

>なんで米余ってるのに市販価格安くならないの? 安くしたら死ぬ体

87 21/12/09(木)00:04:37 No.874473921

農政は何か陰謀があるようで何も考えてないから…

88 21/12/09(木)00:04:48 No.874473990

農家減って食料自給率更に下がるのはあんまよくないんじゃないのかね

89 21/12/09(木)00:05:29 No.874474218

オートミール米普通に食えるけどやっぱり米のが上手い 太らない米が開発されたらなあ

90 21/12/09(木)00:05:36 No.874474265

毎日サトウのご飯食べてるから余りに余ってもっと安くなってくれたら俺が嬉しい でも余りまくって農家死んだら逆に高くなりそうだな…

91 21/12/09(木)00:05:42 No.874474297

>農家減って食料自給率更に下がるのはあんまよくないんじゃないのかね それはそう(対策はない)

92 21/12/09(木)00:05:59 No.874474391

食べ物はバランスよくね fu598505.jpg fu598506.jpg

93 21/12/09(木)00:06:41 No.874474615

安くなったとこで個人の消費量増える訳でも無いしな

94 21/12/09(木)00:06:49 No.874474656

>安くしたら死ぬ体 これがわからん 不良在庫抱えるほうが死ぬのでは

95 21/12/09(木)00:06:57 No.874474712

>なんで米余ってるのに市販価格安くならないの? 安くしたら潰れちゃうので

96 21/12/09(木)00:07:12 No.874474811

松岡修造かよ

97 21/12/09(木)00:07:30 No.874474897

>>安くしたら死ぬ体 >これがわからん >不良在庫抱えるほうが死ぬのでは 野菜なんか顕著だけど売るより廃棄する方がマシってなる

98 21/12/09(木)00:07:53 No.874475025

>>安くしたら死ぬ体 >これがわからん >不良在庫抱えるほうが死ぬのでは 不良在庫抱えたら抱えたところが死ぬけど探したら抱えてないところまで死ぬ どちらにしろ死ぬ

99 21/12/09(木)00:07:56 No.874475045

食料自給率を盾にアホみたいに補助金つぎ込んできた結果が現状だからなあ…

100 21/12/09(木)00:08:24 No.874475205

書き込みをした人によって削除されました

101 21/12/09(木)00:08:26 No.874475219

>食料自給率を盾にアホみたいに補助金つぎ込んできた結果が現状だからなあ… どっちかと言うと減反政策のせいだと思う

102 21/12/09(木)00:08:37 No.874475277

書き込みをした人によって削除されました

103 21/12/09(木)00:08:40 No.874475293

「」の仕事の価値安いから顧客の払う代金半額でいいよねって言ってるようなもんだぞ

104 21/12/09(木)00:08:56 No.874475379

>>これがわからん >>不良在庫抱えるほうが死ぬのでは >野菜なんか顕著だけど売るより廃棄する方がマシってなる だから何でなんだよ

105 21/12/09(木)00:09:09 No.874475443

作るコストは変わらないのに安くしたら死ぬ

106 21/12/09(木)00:09:10 No.874475449

ぶっちゃけ外食とか農業とかはっきり底辺のところしか死んでないしどうでもいいっちゃどうでもいい

107 21/12/09(木)00:09:19 No.874475495

一回安くしたら消費者はそれが基準になってしまうので下げられないんじゃない 元に戻しても高いって言われると思う

108 21/12/09(木)00:09:50 No.874475622

まぁ輸送コストとかの問題かねぇ…?

109 21/12/09(木)00:09:57 No.874475658

>だから何でなんだよ 売れない商品を在庫として保管するのもタダじゃないからじゃない?

110 21/12/09(木)00:10:02 No.874475679

>「」の仕事の価値安いから顧客の払う代金半額でいいよねって言ってるようなもんだぞ 俺の仕事の価値が低い?そうですね…ってなっちゃうわ

111 21/12/09(木)00:10:08 No.874475708

>ぶっちゃけ外食とか農業とかはっきり底辺のところしか死んでないしどうでもいいっちゃどうでもいい 死への第一歩への道を歩き始めるやつだ…

112 21/12/09(木)00:10:15 No.874475731

たくさんできたら蔵にでもしまって自分で消費したり不作に備えて保存食加工とかにすりゃいいと思いませんか 簡単に言えるけど実際はかなり大変なんだろうなあ

113 21/12/09(木)00:10:28 No.874475807

原価で言えば半額でもだいぶぼったくりなのにね

114 21/12/09(木)00:10:45 No.874475892

じゃあその分消費者にも安く売ってくれよ… 安けりゃみんな買うよ

115 21/12/09(木)00:10:59 No.874475959

>死への第一歩への道を歩き始めるやつだ… いやマジで俺の仕事には影響無いし死ぬなら死んでいいよ別に…

116 21/12/09(木)00:11:17 No.874476060

>>ぶっちゃけ外食とか農業とかはっきり底辺のところしか死んでないしどうでもいいっちゃどうでもいい >死への第一歩への道を歩き始めるやつだ… まあ第一歩どころかもう崖から足踏み外し始めてるんだけどね

117 21/12/09(木)00:11:17 No.874476062

良くねぇよ!

118 21/12/09(木)00:11:18 No.874476066

うちはずっと親戚からお米貰って生活してるけど これもしかして取れすぎた米なのか

119 21/12/09(木)00:11:52 No.874476239

余る米を動物用の穀物にできないのかな

120 21/12/09(木)00:11:55 No.874476257

糖質制限ブームでさらに需要が減る

↑Top