21/12/08(水)22:39:36 離れた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/08(水)22:39:36 No.874443892
離れた場所の スイッチを押し てくれます!
1 21/12/08(水)22:40:36 No.874444319
ガソリンスタンド「これ良いねぇ!」
2 21/12/08(水)22:40:50 No.874444409
これで誰でも遠隔爆破ができる!
3 21/12/08(水)22:41:28 No.874444665
なんかあんまりスマートじゃねぇな・・・
4 21/12/08(水)22:42:21 No.874445055
もうちょっと目立たなくて薄いデザインならな これデカすぎるよ
5 21/12/08(水)22:42:39 No.874445197
>なんかあんまりスマートじゃねぇな・・・ でも結局の所この形式が一番対応力ありそう
6 21/12/08(水)22:42:51 No.874445273
>なんかあんまりスマートじゃねぇな・・・ 様々なスイッチに対応するためには結局物理的に押すのが一番スマートなんだ
7 21/12/08(水)22:44:46 No.874446067
昭和の未来予想図に家にアームが付いてて作業をサポートしてくれるみたいなのが有ったけど結局最終的にはそれで落ち着きそう
8 21/12/08(水)22:45:44 No.874446522
ししおどしにボタン押させてるのなんかの漫画で見たな…
9 21/12/08(水)22:46:20 No.874446740
スマホで操作する自動給餌器作れそう 水槽の上に置いておいて適量出て来るの
10 21/12/08(水)22:46:49 No.874446928
スマート家電です!って家電買うよりは後付けでIoTくっつける方が(現状では)汎用性と応用力高いしコントロールが集約できて結果的に使いやすいんだ スイッチボットとスマートリモコンあれば大半の家電は遠隔爆破できるようになる
11 21/12/08(水)22:46:56 No.874446979
押したら押しっぱなしにならず離したら切れるようにできればもうちょっと活用できるんだけどな
12 21/12/08(水)22:47:11 No.874447070
スイッチってもの自体が規格無限になるからな… 物理的に押すのが一番なんだろうな…
13 21/12/08(水)22:47:22 No.874447140
スマートプラグもあるぞ!
14 21/12/08(水)22:48:08 No.874447414
>スマホで操作する自動給餌器作れそう >水槽の上に置いておいて適量出て来るの ガラケー時代からあるよそんなの…
15 21/12/08(水)22:48:57 No.874447702
>物理的に押すのが一番なんだろうな… あとは高い電圧かかるようなもんじゃなければコンセントの間にスイッチ挟んで物理的に切断できるようにする 古い扇風機とかスタンドライトとかもこれでスイッチの形状とかに左右されずに爆破できる
16 21/12/08(水)22:49:39 No.874447978
学生の頃こういうおもちゃをPICで作るってのが流行った 今は買えばいいんだからいいなあ…
17 21/12/08(水)22:49:47 No.874448035
セルフ給油許可マシーンは最先端のIoTだったんだな
18 21/12/08(水)22:49:51 No.874448070
>>スマホで操作する自動給餌器作れそう >>水槽の上に置いておいて適量出て来るの >ガラケー時代からあるよそんなの… そんな…
19 21/12/08(水)22:50:04 No.874448172
AWSリニンサン早く直って…
20 21/12/08(水)22:50:37 No.874448412
爆破!?
21 21/12/08(水)22:50:48 No.874448489
家電爆破しちゃだめだよ!
22 21/12/08(水)22:50:50 No.874448505
>スマート家電です!って家電買うよりは後付けでIoTくっつける方が(現状では)汎用性と応用力高いしコントロールが集約できて結果的に使いやすいんだ アマゾンとグーグルで規格決めて従わせるくらいは必要では
23 21/12/08(水)22:51:58 No.874448986
リモコン操作できるならそれをスマートリモコンに記憶させるのが1番なんだけどリモコン操作できない家電ってかなりある 空気清浄機とか昔はリモコン操作できたやつが多かったのに今はほとんどできない
24 21/12/08(水)22:52:14 No.874449093
すごく好きなタイプのガジェットなんだけどこれで操作したい家電がない
25 21/12/08(水)22:53:38 No.874449615
うちのエアコンはwifi接続対応でアプリもあるんだけど アプリが使いづらくてIoT学習リモコンから操作してる 家電のAPIを共通規格にしてくだち
26 21/12/08(水)22:53:42 No.874449644
>すごく好きなタイプのガジェットなんだけどこれで操作したい家電がない 一番恩恵を感じるのは風呂の自動給湯スイッチかな… 特にこの時期だと帰ってすぐ沸きたての風呂入れるのは独身にありがたすぎる
27 21/12/08(水)22:53:57 No.874449737
>ししおどしにボタン押させてるのなんかの漫画で見たな… ケロロの五月病回かな?
28 21/12/08(水)22:54:15 No.874449859
カーテンロボット買ってタイマー仕込んで 毎朝陽の光でおハイソに目覚めようぜ
29 21/12/08(水)22:55:03 No.874450145
どんなスイッチでも対応可能?
30 21/12/08(水)22:55:04 No.874450151
もう無線のチップがクソ安いから遠からずほとんどの家電に乗ると思うけどな
31 21/12/08(水)22:55:28 No.874450294
まあ真夏に外から帰ってきたときにクーラーがガンガンに利いてるのはQOL高いが…超高いが…
32 21/12/08(水)22:55:32 No.874450317
カーテンロボットはかなりいいよね ベッドにいながらカーテン全開にできるのはいい ものぐさほど恩恵がある
33 21/12/08(水)22:56:40 No.874450747
冬の朝5時だとまだ真っ暗なので電気付けます… 超眩しい…
34 21/12/08(水)22:57:15 No.874450975
日光で目覚めるのが一番人体に良いんでカーテンが時間で勝手に開くのは結構ネタ抜きで効果がある
35 21/12/08(水)22:57:52 No.874451188
>ケロロの五月病回かな? それだ!
36 21/12/08(水)22:58:44 No.874451499
いいよねesp32 玄関チャイムをIoT化したりしてる
37 21/12/08(水)22:58:55 No.874451582
スマートなんちゃらも結局接点操作してるだけだからスイッチと同じなんだよ!
38 21/12/08(水)22:59:24 No.874451743
カーテンロボ自体は既存の技術で作れそうなのに何で今までこういうのなかったんだろうね… あったんだろうか
39 21/12/08(水)22:59:38 No.874451809
あとは窓の開閉も自動で出来ればな 一応あるらしいけど大手は出さないあたり察するものがある
40 21/12/08(水)22:59:42 No.874451843
これで死刑にされたらたまったもんじゃねえな
41 21/12/08(水)23:00:28 No.874452133
受話器型のインターホンにスレ画仕込んで集合玄関を自室の番号押すだけのキーレスにしたいんだけどこれがなかなかうまくいかない
42 21/12/08(水)23:00:49 No.874452259
>なんかあんまりスマートじゃねぇな・・・ これは押されるスイッチの側がスマートじゃねぇタイプに使うものだから…
43 21/12/08(水)23:02:36 No.874452891
俺はPCと加湿器のボタンに使ってるよ 特にPCはいちいち押しに行く必要がないから思い切って押入れにしまい込んでる
44 21/12/08(水)23:02:42 No.874452935
>一応あるらしいけど大手は出さないあたり察するものがある 動作に高いトルクが必要な機器はやっぱり敷居と価格が高い 作る方も数売れないと厳しいんでクラファンとかにはありそう
45 21/12/08(水)23:02:48 No.874452976
うちは電気毛布がスマートプラグだな… 寝る前に歯磨きしてる間に温めとく感じ
46 21/12/08(水)23:03:18 No.874453157
スマートロックも便利だしなんだかんだ進歩してきてるな21世紀
47 21/12/08(水)23:04:08 No.874453440
使ってみると結構べんりだし逆にスマートプラグのほうがこれ使いみち限られすぎるなってなる
48 21/12/08(水)23:05:01 No.874453744
スマートロックは締め忘れの不安が無くなるのが良いね
49 21/12/08(水)23:05:05 No.874453769
いいよね…
50 21/12/08(水)23:05:39 No.874453959
>いいよね… そのタイプなら横からじゃなく下につけろや
51 21/12/08(水)23:05:49 No.874454019
>使ってみると結構べんりだし逆にスマートプラグのほうがこれ使いみち限られすぎるなってなる 消費電力測るのになにかいいの無いかなぁって思ってさっきスマートプラグで図れるって知って しかも他のワットモニターと比べても同価格帯で買えるから注文した 届くの楽しみ
52 21/12/08(水)23:06:03 No.874454100
>いいよね… ボットじゃないスイッチの方のカバーが剥がれるパターンもあったな
53 21/12/08(水)23:07:12 No.874454588
>使ってみると結構べんりだし逆にスマートプラグのほうがこれ使いみち限られすぎるなってなる ルーターの再起動に使えるかなと思ったけどWiFiが切れると動作しないことに気づいた 結局手元スイッチで手動で入り切りしている
54 21/12/08(水)23:08:19 No.874454988
>>いいよね… >ボットじゃないスイッチの方のカバーが剥がれるパターンもあったな ちょっとボットの方が強過ぎる スイッチの方をドア衝撃吸収のポッチで嵩上げするのがスマートだぞ
55 21/12/08(水)23:08:54 No.874455207
リモコン操作できない照明をスマート化したいならいっそこういうのを買って bot hubとかremoとかに登録するのもアリ https://www.amazon.co.jp/dp/B07GSYPK8D 家の電気スイッチによってはbotつけるところがねーよって場合もあるからな
56 21/12/08(水)23:09:07 No.874455277
電源がトグルスイッチタイプの家電はスマートプラグじゃないとダメだな 確実に切れない
57 21/12/08(水)23:09:09 No.874455284
貼り付け部分が壁紙とかだったりすると気軽に剥がれるよね
58 21/12/08(水)23:09:16 No.874455320
サーバが落ちたら何もできなくなってしまうの
59 21/12/08(水)23:09:42 No.874455484
俺の代わりに5億年ボタン押してくれ
60 21/12/08(水)23:09:59 No.874455582
>サーバが落ちたら何もできなくなってしまうの そうして昨晩寝る時間が1時間遅れたのが俺だ
61 21/12/08(水)23:09:59 No.874455584
手動操作を併用してるとスイッチオンオフが分からなくなること以外はマジで便利 なんでもIOT化したくなる
62 21/12/08(水)23:11:10 No.874455972
赤外線を読み取ってそれを学習するやつがあればリビングのリモコン操作類はスマホから操作できるんじゃないかって思ってる
63 21/12/08(水)23:11:21 No.874456033
AWS障害の影響まだ復旧しないのか
64 21/12/08(水)23:11:25 No.874456060
>手動操作を併用してるとスイッチオンオフが分からなくなること以外はマジで便利 アプリ側で状態記憶するようにしてほしいよね 確実さは求めないしオプション程度でいいから
65 21/12/08(水)23:11:46 No.874456174
スレ画ってOn Offで押すところが違うタイプの照明ボタンとかどうしてる?2個つけてる?
66 21/12/08(水)23:11:52 No.874456205
>赤外線を読み取ってそれを学習するやつがあればリビングのリモコン操作類はスマホから操作できるんじゃないかって思ってる もうあるしこのスレの半分はその話をしてる!
67 21/12/08(水)23:12:06 No.874456280
>赤外線を読み取ってそれを学習するやつがあればリビングのリモコン操作類はスマホから操作できるんじゃないかって思ってる それそのままの機能がついてるよねスマートリモコンって
68 21/12/08(水)23:12:09 No.874456292
>サーバが落ちたら何もできなくなってしまうの サーバーと通信する必要あんのか?と思う まあリモコンの信号を記憶させるだけならBluetooth操作のオフラインのもあるけどな
69 21/12/08(水)23:12:46 No.874456490
>もうあるしこのスレの半分はその話をしてる! >それそのままの機能がついてるよねスマートリモコンって マジか! 俺の知らないうちに世間は進歩している…
70 21/12/08(水)23:13:02 No.874456579
特定の電話番号にかけたら電気がつくとかでよくね
71 21/12/08(水)23:13:04 No.874456590
>スレ画ってOn Offで押すところが違うタイプの照明ボタンとかどうしてる?2個つけてる? 押し引き動作で一個
72 21/12/08(水)23:13:26 No.874456688
>赤外線を読み取ってそれを学習するやつがあればリビングのリモコン操作類はスマホから操作できるんじゃないかって思ってる 早くリモコンから解放されると良い スマートどころかアレクサで操作できる
73 21/12/08(水)23:13:27 No.874456693
サーバー通信はヘイ!Alexa!する時だけじゃね スマホ側のアプリなら関係なかった気がする
74 21/12/08(水)23:13:37 No.874456752
スマートプラグ使ってこたつのオンオフを音声認識にしたけど超便利だねこれ…
75 21/12/08(水)23:14:03 No.874456893
>特定の電話番号にかけたら電気がつくとかでよくね すげえ昔に電話を掛けると追い焚きができる風呂とかあったな…
76 21/12/08(水)23:14:12 No.874456945
暖房器具にスマートプラグ噛ますのは火災の原因になりかねないからやめろって説明書にかいてあるからな
77 21/12/08(水)23:14:29 No.874457061
>サーバーと通信する必要あんのか?と思う そういうのもあるよ宅内wi-fiで完結するタイプのスマートリモコン ただまあ設定めどいし出先から操作したいって需要の方も多いしそうなると事前に販売側でサーバー用意されてる方が色々手軽
78 21/12/08(水)23:15:02 No.874457278
こういうタイプなら2つ必要
79 21/12/08(水)23:15:48 No.874457557
カーテン自動化してくれるやつが気になる
80 21/12/08(水)23:15:51 No.874457572
暖房器具ってか電力消費大きめのはやめといたほうがいいかも
81 21/12/08(水)23:16:15 No.874457691
>>もうあるしこのスレの半分はその話をしてる! >>それそのままの機能がついてるよねスマートリモコンって >マジか! >俺の知らないうちに世間は進歩している… そういえば昔ガラケーの頃って部屋中のリモコンをガラケーで代用できてたよね ガラケーには大抵赤外線があったから… 今はレコーダーとかはWiFiに繋いで同じネットワーク上にあればスマホでコントロールできる みたいな感じのが多いかな
82 21/12/08(水)23:16:23 No.874457734
こたつだと布団がおかしな事になってるときにつけちゃうと普通に燃えるだろうからなぁ
83 21/12/08(水)23:16:27 No.874457759
結構アリだな というか応用力があるしあとは値段だな
84 21/12/08(水)23:16:27 No.874457761
>サーバー通信はヘイ!Alexa!する時だけじゃね アプリでスケジュール管理してるデータはAWSと関係あるらしく 今朝は目覚まし代わりに仕掛けてた部屋の照明がつかなかったよ
85 21/12/08(水)23:16:31 No.874457778
>こういうタイプなら2つ必要 これも工作の範囲でシーソーみたいなの渡して押し引きさせるようにすれば意外と1個でいけたりする…んだけどまあ手軽ではない…
86 21/12/08(水)23:16:32 No.874457784
カーテンロボうるせえからそれで起きるって言ってた
87 21/12/08(水)23:16:37 No.874457816
「リモコンいっぱいあってごちゃごちゃしてもな…」って一時期なんでもリモコン操作できたのがまた減ったけどスマートリモコンあるんだからまたなんでもリモコン操作できるようにしてくれ
88 21/12/08(水)23:17:14 No.874458043
遠隔発火装置
89 21/12/08(水)23:17:29 No.874458118
あえて言うならこいつを取り付けた物理スイッチの見た目がスマートとは程遠い形状になるのが欠点
90 21/12/08(水)23:17:35 No.874458151
>カーテンロボうるせえからそれで起きるって言ってた あの音だけで起きるなら目覚まし3個も使ってないぜ俺は
91 21/12/08(水)23:17:44 No.874458207
暖房器具や加湿器なんてそれこそなんでもリモコンつけてくれりゃいいのにな 誤作動の原因になるからないんだろうか
92 21/12/08(水)23:18:03 No.874458333
>暖房器具にスマートプラグ噛ますのは火災の原因になりかねないからやめろって説明書にかいてあるからな マジで!? まぁそれこそサーバーの不具合のタイミングと部屋に噛み合ったらやばい事なりかねないしそりゃそうか…
93 21/12/08(水)23:18:15 No.874458393
よかった switch botの寿命とかじゃなくてサーバーがダウンしてたのか いやよくないが
94 21/12/08(水)23:18:16 No.874458409
ちょっと違うかもしれないんだけどキューブ型である面を上にする事がスイッチになるアイテムってなかったっけか 前にどっかで見た気がするんだけど思い出せない
95 21/12/08(水)23:18:44 No.874458579
こういうの家つく前にエアコンの電源入れようぐらいしか思いつかないわ
96 21/12/08(水)23:19:15 No.874458747
スイッチボットもファンヒーターやコーヒーサーバーに付けるのはやめとけやめとけ!ってなってるから 誤動作したら危なそうなものはやめときんしゃい
97 21/12/08(水)23:19:22 No.874458784
>マジで!? >まぁそれこそサーバーの不具合のタイミングと部屋に噛み合ったらやばい事なりかねないしそりゃそうか… そもそも停電時からの復旧時に勝手について火事の原因になったりするからコンセント抜き差しだけじゃ電源憑かないようになってる気がする
98 21/12/08(水)23:19:24 No.874458797
>ちょっと違うかもしれないんだけどキューブ型である面を上にする事がスイッチになるアイテムってなかったっけか >前にどっかで見た気がするんだけど思い出せない 数字の書いてある面を上にするとその数字分のタイマーになる、ってアイテムはあったな
99 21/12/08(水)23:19:34 No.874458843
お隣のガレージの開閉と連動して強制勃起させられちゃう人がいたよね
100 21/12/08(水)23:19:51 No.874458930
>あの音だけで起きるなら目覚まし3個も使ってないぜ俺は ええ…
101 21/12/08(水)23:20:03 No.874458988
オーディオのボリュームを回してくれる機械が欲しいな
102 21/12/08(水)23:20:10 No.874459031
エアコンにかんしてはうちのエアコンは 元々WiFiに繋いで遠隔操作できるやつだな… 帰宅時に便利
103 21/12/08(水)23:20:14 No.874459059
ネクストコナンズヒント!
104 21/12/08(水)23:20:18 No.874459079
>これも工作の範囲でシーソーみたいなの渡して押し引きさせるようにすれば意外と1個でいけたりする…んだけどまあ手軽ではない… 頭いいけどそれこそ全然スマートじゃない気が…
105 21/12/08(水)23:20:34 No.874459167
DAIKINのエアコンがアプリ⇔スマートホームでデフォルトで連動してるのがありがたかったけど 「エアコンつけて」ってお願いしたら「〇〇度に設定します。よろしいですか?」ってワンクッション挟んでくるのが微妙に鬱陶しい
106 21/12/08(水)23:21:05 No.874459334
>頭いいけどそれこそ全然スマートじゃない気が… 頭いいならスマートじゃないか
107 21/12/08(水)23:21:12 No.874459377
NFCタグで管理してやるぜ!って思ってたらスマホにNFCリーダーがついてなかったでござる
108 21/12/08(水)23:21:24 No.874459445
水道の蛇口回してくれないかな…無理か
109 21/12/08(水)23:22:26 No.874459774
これを大量に使ったピタゴラ装置で洗濯から乾燥たたみ収納をこなしてくれ
110 21/12/08(水)23:22:30 No.874459790
>水道の蛇口回してくれないかな…無理か 庭の散水用の電気栓と今すぐ併用なさる
111 21/12/08(水)23:22:33 No.874459803
家の照明全部hueにしたら捗った
112 21/12/08(水)23:22:37 No.874459817
>水道の蛇口回してくれないかな…無理か それこそ誤作動した時がおっかねぇ
113 21/12/08(水)23:22:48 No.874459877
今丁度障害で死んでるけど もう「リモコン不要の生活!」とかCMできないねえってなった
114 21/12/08(水)23:23:38 No.874460145
>もう「リモコン不要の生活!」とかCMできないねえってなった まあ雑多なリモコンを普段は引き出しにしまっておけるだけでも恩恵はある…
115 21/12/08(水)23:24:11 No.874460305
>家の照明全部hueにしたら捗った 部屋の照明ピンクにして遊んでたけどこれ意味ねーな…ってなった これから買う人はホワイトグラデーションだけでいいと思う
116 21/12/08(水)23:24:19 No.874460346
>水道の蛇口回してくれないかな…無理か 俺も一時期めちゃくちゃ方法考えたけどひねるタイプの蛇口は厳しいと思う あえてやるとしたらボタンで切り替えるタイプの浄水器を取り付けつつ弱めに水流出しといてそこを切り替えるくらい
117 21/12/08(水)23:24:20 No.874460355
>家の照明全部hueにしたら捗った うちは+styleだ 統一しないと今度はアプリがごちゃごちゃしちゃうよねぇ
118 21/12/08(水)23:24:54 No.874460545
スマート操作で家の鍵開錠みたいな人達大丈夫かな…
119 21/12/08(水)23:25:01 No.874460585
スマート電球とかスマホ操作で色とか変えられて楽しいぞ だからなんだって言われると困るけど
120 21/12/08(水)23:25:37 No.874460762
>スマート電球とかスマホ操作で色とか変えられて楽しいぞ >だからなんだって言われると困るけど 夜10時からは暗めの男色系にすると寝付きが良くなるぜ!
121 21/12/08(水)23:25:50 No.874460823
遠い異国のサーバーが落ちると極東の片田舎のエアコンが操作できなくなるなんて不思議だねぇ
122 21/12/08(水)23:26:12 No.874460932
>夜10時からは暗めの男色系にすると寝付きが良くなるぜ! ホモよ!
123 21/12/08(水)23:26:55 No.874461144
>暗めの男色系 薄暗いバラの色とかだろうか…
124 21/12/08(水)23:26:57 No.874461153
家建てる時は色気出してダウンライトとか使わずに 全部ソケットにして貰ってHUEとりつけようと思った
125 21/12/08(水)23:26:59 No.874461164
>だからなんだって言われると困るけど 風呂のを色変えできるスマート電球にするのはやっててちゃんと意味あると思った 深い時間に明るくしすぎたくないとか入浴剤入れてリラックスしたい時に好きな明るさとか色にできる
126 21/12/08(水)23:27:07 No.874461185
??
127 21/12/08(水)23:27:10 No.874461198
家の物全てスマート家電にしてた人今頃阿鼻叫喚なんだろうか たのしい
128 21/12/08(水)23:27:38 No.874461333
今日アレクサに裏切られて寝坊した人とか居るのかな
129 21/12/08(水)23:28:31 No.874461576
>家の物全てスマート家電にしてた人今頃阿鼻叫喚なんだろうか それこそパッケージ売りのスマートホーム買った人とか前にシャープのサーバーがマスク販売で死んだ時阿鼻叫喚だったぞ 本当に何もできなくなる
130 21/12/08(水)23:28:57 No.874461707
物理的に押してるのがアナログすぎて最初は困惑するけど 押すスイッチ全般に対応できるならこれで正しいんだな
131 21/12/08(水)23:29:54 No.874461987
家の鍵にこれつけて鍵閉めたかどうか確認したい
132 21/12/08(水)23:30:43 No.874462245
まぁあまり全幅の信頼をおくものでもない 便利なのは確かだから要は使いよう
133 21/12/08(水)23:31:10 No.874462398
>家の鍵にこれつけて鍵閉めたかどうか確認したい そういう用途だともっとちゃんとしたスマートロックってのがあるぜ!
134 21/12/08(水)23:31:18 No.874462437
大規模なハッキングによってスマート化された家が自分を攻撃してくるみたいなSFな話を想像しちゃった
135 21/12/08(水)23:32:08 No.874462659
ホームアローンとかもスマートホーム基準だとかなりめちゃくちゃできるな…
136 21/12/08(水)23:32:16 No.874462698
ストーブの延長ボタンにつけてる奴 単純に危ないからなんだろうけどあんまリモコン付きのストーブないのよな…
137 21/12/08(水)23:32:56 No.874462875
>ホームアローンとかもスマートホーム基準だとかなりめちゃくちゃできるな… 声だけでトラップ作動ってもう刻命館なんだよな
138 21/12/08(水)23:34:00 No.874463233
スイッチの配線の途中に仕込んで電気onoffしてくれる機械ないかなあ それならスマートにスマート化できそうだけど
139 21/12/08(水)23:34:07 No.874463281
部屋のライトの色操作できるの楽しそう
140 21/12/08(水)23:35:48 No.874463886
>ストーブの延長ボタンにつけてる奴 >単純に危ないからなんだろうけどあんまリモコン付きのストーブないのよな… 3時間おきにボタン押さないと勝手に消えるやつマジなんなの
141 21/12/08(水)23:36:18 No.874464058
火災防止だろ!