21/12/08(水)22:34:01 素人に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/08(水)22:34:01 No.874441726
素人に売っていい工具じゃない気がする 砥石の速度規格とか湿度管理とか分かってないとガシャーン(目の前で砥石が弾け飛ぶ音 やっぱり動脈の血は赤いよなあ…
1 21/12/08(水)22:35:11 No.874442135
>素人に売っていい工具じゃない気がする そうだね×1 >砥石の速度規格とか湿度管理とか分かってないとガシャーン(目の前で砥石が弾け飛ぶ音 >やっぱり動脈の血は赤いよなあ… 指が取れかけたときは焦ったよ
2 21/12/08(水)22:35:28 No.874442263
交換に資格が必要ですって店頭に掲示しておくべきじゃないですかね
3 21/12/08(水)22:36:02 No.874442493
これを欲しがる素人は何を求めてるんだ…?
4 21/12/08(水)22:36:06 No.874442517
だってYouTuberがみんな使ってるし…
5 21/12/08(水)22:36:25 No.874442642
いずれ規制される気がする 釘打機はあんなに規制されてるのに…
6 21/12/08(水)22:37:13 No.874442939
>砥石は湿気るともろくなるって店頭に掲示しておくべきじゃないですかね
7 21/12/08(水)22:37:20 No.874442993
湿度管理?
8 21/12/08(水)22:37:32 No.874443066
防護ゴーグルなしで使ってるのいいよね…
9 21/12/08(水)22:37:35 No.874443084
>釘打機はあんなに規制されてるのに… これも武器として使うが全然効果ないじゃんって動画あるな ミスって足に打っても大惨事にならんだろう感
10 21/12/08(水)22:38:20 No.874443374
じゃあチェーンソーには資格がいるっていうんですか!
11 21/12/08(水)22:38:32 No.874443470
>交換に資格が必要ですって店頭に掲示しておくべきじゃないですかね 研削といし取替試運転作業者はDIYにおいては不要なんだ みんなグラインダーを使いたいんだ
12 21/12/08(水)22:38:43 No.874443549
>これを欲しがる素人は何を求めてるんだ…? かっこいいじゃんサンダーって
13 21/12/08(水)22:38:59 No.874443640
>じゃあチェーンソーには資格がいるっていうんですか! あれもあった方がいいんじゃねえかなぁ…
14 21/12/08(水)22:39:03 No.874443668
素人だけど職場でステンのバリ取りに使ってた
15 21/12/08(水)22:39:27 No.874443823
転がすな 落とすな あとなんだっけ…
16 21/12/08(水)22:39:35 No.874443886
いい子の「」は サンダーはちゃんとグリップつけて使おうね
17 21/12/08(水)22:39:51 No.874444012
>これを欲しがる素人は何を求めてるんだ…? ちょっと買ってみるべくらいの感覚で買うには躊躇うくらいの値段するしなぁ
18 21/12/08(水)22:40:07 No.874444113
塗装とかサビ落とすのとかもこれである必要無いよね? プロは効率とかあるんだろうけど
19 21/12/08(水)22:40:12 No.874444159
>いい子の「」は >サンダーはちゃんとグリップつけて使おうね 了解しました グリップとカバー邪魔だな…外すか
20 21/12/08(水)22:40:37 No.874444328
ケツにスイッチがあるタイプはいいけどたまにコンセント刺しただけでオンになるタイプがあってこわい
21 21/12/08(水)22:40:44 No.874444377
>湿度管理? 樹脂系砥石は湿気吸うとアカンのよ
22 21/12/08(水)22:40:50 No.874444410
>ちょっと買ってみるべくらいの感覚で買うには躊躇うくらいの値段するしなぁ アマ見るとタカギの4000円のが売れてるはず あとこれをチェンソーにするパーツとか有名YouTuberが紹介してそれも売れてる…
23 21/12/08(水)22:41:13 No.874444572
鎧作ろうと思っていた時に鉄板切るのに購入検討した事はある 鍛金の騒音で苦情来そうだったので諦めた
24 21/12/08(水)22:41:15 No.874444581
テガシビレルーノ
25 21/12/08(水)22:41:26 No.874444656
>テガシロクナルーノ
26 21/12/08(水)22:41:38 No.874444741
切るだけならセイバーソーもいいぞ
27 21/12/08(水)22:42:07 No.874444951
>切るだけならセイバーソーもいいぞ ジグソーいいよね
28 21/12/08(水)22:42:26 No.874445101
きれいに面取り出来ると気持ちがいい
29 21/12/08(水)22:42:30 No.874445120
そもそもの話だが素人がこれ使わなきゃならん工作なんてするか?! 何をもって素人と玄人を分けるんだ
30 21/12/08(水)22:42:36 No.874445178
>>切るだけならセイバーソーもいいぞ >ジグソーいいよね パイプソーもってきてー
31 21/12/08(水)22:43:09 No.874445374
これがあると鉄が切れるんだよ ふふふ
32 21/12/08(水)22:43:11 No.874445387
かなり緊張感をもって使用に臨むものだという事だけはわかる
33 21/12/08(水)22:43:12 No.874445399
>何をもって素人と玄人を分けるんだ 仕事で使うかどうかだろ
34 21/12/08(水)22:43:32 No.874445539
トカゲ持ってこいって言われても???ってなるやつ
35 21/12/08(水)22:43:33 No.874445552
スレ画もジグソーも持ってるけど結局騒音の問題で弓のこに帰ったなこっちの方が正確に切れるし
36 21/12/08(水)22:43:40 No.874445604
>何をもって素人と玄人を分けるんだ 危険回避できるかどうかだよ
37 21/12/08(水)22:44:02 No.874445754
これをこう…丸鋸代わりに
38 21/12/08(水)22:44:14 No.874445839
あれこれ良くないやつか?ってしびれ方する
39 21/12/08(水)22:44:18 No.874445876
砥石で多少のカットも出来るんだよね? 真似しちゃ駄目だよとかいってやってる人多いぞ
40 21/12/08(水)22:44:26 No.874445936
>トカゲ持ってこいって言われても???ってなるやつ カラスも一緒に頼むわ
41 21/12/08(水)22:44:31 No.874445968
ファイアもブリザドも使えないからサンダーぐらい使ってみたいじゃん
42 21/12/08(水)22:44:32 No.874445973
登山用アイゼンの刃研ぐのに便利と聞いて検討したことある 熱くなりすぎてよくないとかそもそも危険とか色々問題ありそうなので結局普通の棒やすりにした
43 21/12/08(水)22:44:41 No.874446040
(えっこれ免許いるの…?)
44 21/12/08(水)22:44:48 No.874446083
素人が面取りなんてしないんだ
45 21/12/08(水)22:45:09 No.874446245
こいつなんであんな金属的な駆動音なんだろう モーター単体じゃあんな音しないよね ギヤの音?
46 21/12/08(水)22:45:12 No.874446263
これ買う前にがっちりした万力買えまじで
47 21/12/08(水)22:45:35 No.874446460
気をつけようね https://www.research.johas.go.jp/sindou/images/03/zu-02.jpg
48 21/12/08(水)22:45:36 No.874446472
ピザ削る
49 21/12/08(水)22:45:51 No.874446561
>こいつなんであんな金属的な駆動音なんだろう >モーター単体じゃあんな音しないよね >ギヤの音? ベベルギアの音
50 21/12/08(水)22:46:30 No.874446792
>気をつけようね >https://www.research.johas.go.jp/sindou/images/03/zu-02.jpg なにこれ 白蠟病?
51 21/12/08(水)22:46:35 No.874446820
>こいつなんであんな金属的な駆動音なんだろう >モーター単体じゃあんな音しないよね >ギヤの音? モーター側に小っちゃいギアでディスク側のでかいギアが入ってる
52 21/12/08(水)22:46:47 No.874446911
チェーンソーアートは難しいよね! そこでこのカービングディスク!
53 21/12/08(水)22:47:03 No.874447021
捨て貼りでフローリング貼ろうと思ってるんだけど のこぎりでいちいち切るの面倒だからジグソー買おうかと思ってるんだが どこのメーカーのが職人「」好みなんです
54 21/12/08(水)22:47:28 No.874447165
溶接習ってたときに使ったけど工場以外で使うもんじゃないと思った
55 21/12/08(水)22:47:28 No.874447166
丸のこはそこまでビビるほどのものじゃないのでは…
56 <a href="mailto:キンタマ">21/12/08(水)22:47:32</a> [キンタマ] No.874447185
キンタマ
57 21/12/08(水)22:47:52 No.874447314
バチーンってなった時のヒヤリハット感は異常
58 21/12/08(水)22:48:03 No.874447376
>のこぎりでいちいち切るの面倒だからジグソー買おうかと思ってるんだが なぜフローリング材をジグソーで…? まずその時点でどういう運用を想定してるのかわからんぞ…
59 21/12/08(水)22:48:05 No.874447391
火花を出す方向には気を付けるんだぞ
60 21/12/08(水)22:48:24 No.874447497
逆に素人は使わない工具じゃねえかなあ…
61 21/12/08(水)22:48:57 No.874447705
>あれこれ良くないやつか?ってしびれ方する 右手で持って使ってるときはそうでもなかったんだけど左手でカットする部材を保持して使うとあれこれ良くないやつか?ってしびれ方して困惑しつつも使ってたことがある その少し後に200V電源の漏電警報で場内緊急放送が入った
62 21/12/08(水)22:49:05 No.874447744
がっつり削るとかじゃないならペーパー砥石使うといいよ
63 21/12/08(水)22:49:07 No.874447759
>キンタマ キンタマ持ってきてって言われても普通の人はセクハラかと思うよね…
64 21/12/08(水)22:49:11 No.874447789
>捨て貼りでフローリング貼ろうと思ってるんだけど >のこぎりでいちいち切るの面倒だからジグソー買おうかと思ってるんだが >どこのメーカーのが職人「」好みなんです ジグソーより丸のこのほうが良いと思うよ 作業台も必要だよ
65 21/12/08(水)22:49:15 No.874447826
>トカゲ持ってこいって言われても???ってなるやつ 俺は最初の頃はパイレンとアンギラスが解らなかったマン!
66 21/12/08(水)22:49:33 No.874447943
俺は素人の方がかえって動画とか見て使いそうなイメージがある
67 21/12/08(水)22:49:40 No.874447986
オレの視野と上司の視力を奪った憎いヤツ
68 21/12/08(水)22:49:42 No.874448001
今日は無資格電気工事と砥石交換しちゃったわ 電気工事は資格取っちまえば良い気もしてる
69 21/12/08(水)22:49:47 No.874448036
裏庭の崖の柵が錆びてたんで塗装する前にとサビ取りのアタッチメントと一緒に買ってきたんだけど回してみたら思ってた以上に怖かったんでサビは手で適当に落として塗った グラインダーは親戚のおじさんに譲った
70 21/12/08(水)22:49:51 No.874448063
こんなもんの砥石破壊する様な使い方ってどんだけ馬鹿みたいな使い方してんだよ 今まで割と無茶してきたが一度も割れたりしてねえぞ
71 21/12/08(水)22:49:51 No.874448069
>溶接習ってたときに使ったけど工場以外で使うもんじゃないと思った 露出して錆びた鉄筋を磨くぜ!
72 21/12/08(水)22:50:11 No.874448211
刃を取り替えるのに研削砥石教育が必要で工具を使うのに振動工具取扱いが必要!知らねー!っていうのが実態
73 21/12/08(水)22:50:28 No.874448341
素人だけど軍用鉄ヘルのレストアするために買ったな…
74 21/12/08(水)22:50:44 No.874448458
やっすいワイヤブラシ使ったら針が飛びまくって膝に刺さりまくった痛い
75 21/12/08(水)22:50:59 No.874448590
重大事故に繋がるようなのは見たことないけど割れんのは結構ある…下手くそでごめん…
76 21/12/08(水)22:51:13 No.874448686
プロの方がカバー外してるじゃん
77 21/12/08(水)22:51:18 No.874448721
https://www.amazon.co.jp/dp/B00264K454 グリスが入ってない(入ってる)ってどういう事なんです?粘土が低くて意味無くなってる?
78 21/12/08(水)22:51:29 No.874448793
>やっすいワイヤブラシ使ったら針が飛びまくって膝に刺さりまくった痛い 工具類は安物はほんと安物でうけるよね
79 21/12/08(水)22:51:39 No.874448855
大人しくミニサンダー使え
80 21/12/08(水)22:52:25 No.874449174
レーザークリーナー使おうぜ
81 21/12/08(水)22:52:27 No.874449184
て言うかゴーグルとマスク付けない人いるのか
82 21/12/08(水)22:52:30 No.874449209
とろ鉄見てワイヤーカップは怖いものだと思った
83 21/12/08(水)22:52:58 No.874449356
>こんなもんの砥石破壊する様な使い方ってどんだけ馬鹿みたいな使い方してんだよ >今まで割と無茶してきたが一度も割れたりしてねえぞ 落としてヒビが入った刃を使った 割れた刃が漫画みたいに頬をかすめて飛んでった
84 21/12/08(水)22:53:04 No.874449392
>こんなもんの砥石破壊する様な使い方ってどんだけ馬鹿みたいな使い方してんだよ >今まで割と無茶してきたが一度も割れたりしてねえぞ 性格出るからな
85 21/12/08(水)22:53:08 No.874449419
施工管理やってても自分で使いたくねぇな…って思ってんのに何で皆欲しがるんだろう…
86 21/12/08(水)22:53:23 No.874449511
こいつ資格要るの初めて知った 俺は自分で使ったことないから無関係だけど
87 21/12/08(水)22:53:23 No.874449513
>プロの方がカバー外してるじゃん そうだね 真似しないように
88 21/12/08(水)22:53:35 No.874449585
>て言うかゴーグルとマスク付けない人いるのか いっぱい居るよ
89 21/12/08(水)22:53:38 No.874449618
10年ぐらい使ってるけどグリスっているの?
90 21/12/08(水)22:53:45 No.874449656
>プロの方がハンドル外してるじゃん
91 21/12/08(水)22:53:58 No.874449746
>プロの方がカバー外してるじゃん 絶対にやめろよ
92 21/12/08(水)22:54:18 No.874449877
>施工管理やってても自分で使いたくねぇな…って思ってんのに何で皆欲しがるんだろう… むしろ切る削るが出来る道具が欲しがられることがわからないセコカンってどうなの
93 21/12/08(水)22:54:23 No.874449907
>こいつ資格要るの初めて知った >俺は自分で使ったことないから無関係だけど 砥石交換を業務で行う場合にはってだけじゃなかったっけ
94 21/12/08(水)22:54:31 No.874449951
>プロの方が怪我してるじゃん
95 21/12/08(水)22:54:57 No.874450111
>>こんなもんの砥石破壊する様な使い方ってどんだけ馬鹿みたいな使い方してんだよ >>今まで割と無茶してきたが一度も割れたりしてねえぞ >落としてヒビが入った刃を使った >割れた刃が漫画みたいに頬をかすめて飛んでった どうしてヒビが入ってるの確認したのにそのまま使ったんですか?
96 21/12/08(水)22:54:59 No.874450122
>>やっすいワイヤブラシ使ったら針が飛びまくって膝に刺さりまくった痛い >工具類は安物はほんと安物でうけるよね 中華の格安電ドリセットとか見た目はそれっぽいんだけどドリルセットして回してみるとすげえブレてて本体が悪いのやら刃が悪いのやら… どっちも芯出てなかった
97 21/12/08(水)22:55:12 No.874450196
ごめんね…どうしてもカバーとグリップあると邪魔で保護メガネも邪魔でね… あっ軍手するね
98 21/12/08(水)22:55:34 No.874450327
目を細めて息の根止めてるから平気平気
99 21/12/08(水)22:55:43 No.874450396
>>プロの方が怪我してるじゃん 電源繋いだまま交換して現場に救急車来させた奴いたわ
100 21/12/08(水)22:55:45 No.874450405
>>プロの方がカバー外してるじゃん >絶対にやめろよ プロがそれやってたら確実に現場から追い出されるよね
101 21/12/08(水)22:56:00 No.874450504
刃がゴーグルに刺さったGAIJINのうぇぶみあるよね
102 21/12/08(水)22:56:02 No.874450517
スレ画使って黒目に鉄粉刺さって手術になったよ
103 <a href="mailto:平沢進">21/12/08(水)22:56:09</a> [平沢進] No.874450561
これは楽器です
104 21/12/08(水)22:56:12 No.874450581
fu598214.jpg 男の子ってこういうの好きだよね
105 21/12/08(水)22:56:27 No.874450664
鉄パイプ切りたくて買ったけど音がやかましすぎて1回使って封印した
106 21/12/08(水)22:56:28 No.874450670
口も危ないが目はマジでやばい
107 21/12/08(水)22:56:31 No.874450696
>スレ画使って黒目に鉄粉刺さって手術になったよ どうしてゴーグルをつけなかったんですか… どうして…
108 21/12/08(水)22:57:03 No.874450895
>プロがそれやってたら確実に現場から追い出されるよね どうだろそれで入場禁止は聞いたことないな 見つかっても注意だと思う
109 21/12/08(水)22:57:03 No.874450900
手持ちレベルのサンダーでも死亡労災事例あるんだよってことだけでも知ってれば緊張感も違ってくると思うんだけどな…
110 21/12/08(水)22:57:08 No.874450934
>どうしてゴーグルをつけなかったんですか… >どうして… メガネしてるからいいかなって…
111 21/12/08(水)22:57:12 No.874450957
カップブラシ付けるからカバー外すね?
112 21/12/08(水)22:57:28 No.874451056
ゴーグルとマスクするだけで寿命が何年も伸びるぞ
113 21/12/08(水)22:57:29 No.874451058
こいつで切ると火花が出るから工場で作業する時申請がいるし消火器もいるんだよな
114 21/12/08(水)22:57:32 No.874451073
鉄パイプ切るのは無茶苦茶デカイ奴が逆に安全そう
115 21/12/08(水)22:58:07 No.874451268
サンダーって交換に資格いるの? グラインダーだったらいらないよね?
116 21/12/08(水)22:58:15 No.874451308
防護面とマスクと耳栓無しで使いたくない
117 21/12/08(水)22:58:16 No.874451323
用途で使い分けるために複数個持ってる人とか居るけど そんな使う?
118 21/12/08(水)22:58:17 No.874451326
仕事で使う時は交換するたびに2分くらい試運転しなきゃいけないんだけどなかなかダルいよなあ
119 21/12/08(水)22:58:17 No.874451328
>鉄パイプ切るのは無茶苦茶デカイ奴が逆に安全そう 横方向にずれないからね 手持ちだとねじったりとかいくらでも出来るから…
120 21/12/08(水)22:58:29 No.874451405
>fu598214.jpg 偏見で語りたくはないけどこういうので誤字られるとすげえ不安になる…
121 21/12/08(水)22:59:01 No.874451613
素人だから鉄パイプ切るときは高速切断機にしました
122 21/12/08(水)22:59:09 No.874451666
業務での使用で要資格ってだけなのに個人使用でも必要だと勘違いしてる「」は多い
123 21/12/08(水)22:59:31 No.874451778
ベビーもサンダーもグラインダーもおなじよ
124 21/12/08(水)22:59:37 No.874451804
>仕事で使う時は交換するたびに2分くらい試運転しなきゃいけないんだけどなかなかダルいよなあ ちゃんと試運転してて偉い!
125 21/12/08(水)22:59:43 No.874451847
>手持ちレベルのサンダーでも死亡労災事例あるんだよってことだけでも知ってれば緊張感も違ってくると思うんだけどな… 起動時の反動で緊張感生まれない奴は持つべきではない
126 21/12/08(水)23:00:05 No.874451998
パイプを切る程度ならバンドソーのほうがいい
127 21/12/08(水)23:00:13 No.874452054
>用途で使い分けるために複数個持ってる人とか居るけど >そんな使う? 作業に応じて刃物径使い分けるから2つ持ってるよ 本職じゃないけど
128 21/12/08(水)23:00:18 No.874452072
サンダーって紙じゃなくて布のヤスリなんだね知らなかったよ
129 21/12/08(水)23:00:20 No.874452081
>業務での使用で要資格ってだけなのに個人使用でも必要だと勘違いしてる「」は多い さらに言うと交換だけだから別に減るまで使って放っとく分にはなんら問題ない
130 21/12/08(水)23:00:32 No.874452159
仕事でポカして爪を6×2ミリくらい?削って爪の肉が変になった事あるけど3ヶ月くらいで爪伸びて元に戻って人間の体ってすげえなってなった
131 21/12/08(水)23:00:58 No.874452311
DIYでも木工しかしないならサンダーでいいよね
132 21/12/08(水)23:01:06 No.874452365
バフのやつ高いよね
133 21/12/08(水)23:01:09 No.874452382
ミニサンダーは鏡磨きでよく使う
134 21/12/08(水)23:01:15 No.874452424
>用途で使い分けるために複数個持ってる人とか居るけど >そんな使う? 仕事で5種類持ってるよ
135 21/12/08(水)23:01:28 No.874452498
あの…皮手はみんなしてるんだよね?
136 21/12/08(水)23:01:39 No.874452580
>あの…皮手はみんなしてるんだよね? 軍手ヨシ!
137 21/12/08(水)23:01:42 No.874452595
なあに爪なら台所のスライサーでもそのくらい削れる
138 21/12/08(水)23:01:54 No.874452660
>どうだろそれで入場禁止は聞いたことないな >見つかっても注意だと思う 現場しだいだと思うよ 前行った所は一発アウトだったし
139 21/12/08(水)23:01:58 No.874452683
>あの…皮手はみんなしてるんだよね? この話題で毎度喧嘩するのダルいみたいな注釈入ってるやつ
140 21/12/08(水)23:02:00 No.874452697
>>あの…皮手はみんなしてるんだよね? >軍手ヨシ! 素手ヨシ!
141 21/12/08(水)23:02:23 No.874452826
なんでこいつこんなに火花出るの… 鉄切るノコギリみたいなのでもこんな出ないよね
142 21/12/08(水)23:02:26 No.874452841
>素手ヨシ! 軍手するくらいならこっちのがマシなやつ
143 21/12/08(水)23:02:40 No.874452918
バンドソーなんてあるのかとおもたらお高い…
144 21/12/08(水)23:02:48 No.874452980
ドリルで軍手使うなっていうのは仕事で習ったけどサンダーも軍手だと巻き込まれるの?
145 21/12/08(水)23:02:50 No.874452996
仕事で使うけど何すればそんな砕けるような状況になるんだよ…
146 21/12/08(水)23:03:01 No.874453070
電源接続前のスイッチ確認ヨシ! いやマジで気をつけてね
147 21/12/08(水)23:03:04 No.874453083
これ使ったらちゃんと周り掃除しろよなできれば磁石で じゃないと錆がそこらじゅうに
148 21/12/08(水)23:03:04 No.874453085
>偏見で語りたくはないけどこういうので誤字られるとすげえ不安になる… 実際令和最新的な系統だけどインフルエンサーに宣伝させてたぶんメッチャ売れてる
149 21/12/08(水)23:03:07 No.874453105
>ドリルで軍手使うなっていうのは仕事で習ったけどサンダーも軍手だと巻き込まれるの? 回転系は原則ぜんぶアウト
150 21/12/08(水)23:03:23 No.874453189
>ドリルで軍手使うなっていうのは仕事で習ったけどサンダーも軍手だと巻き込まれるの? 回転するものは全部だめだと考えるんだ
151 21/12/08(水)23:03:36 No.874453260
fu598238.jpg 頼まれてたサンダーとってきたよ!
152 21/12/08(水)23:04:03 No.874453409
石削りたい
153 21/12/08(水)23:04:07 No.874453431
>頼まれてたサンダーとってきたよ! 個人的にはこっちがサンダーだと思う
154 21/12/08(水)23:04:13 No.874453473
>バンドソーなんてあるのかとおもたらお高い… 手持ちのタイプなら4万くらいあれば小さいの買えるよ まあ安いとは言えないが…
155 21/12/08(水)23:04:17 No.874453494
>鉄切るノコギリみたいなのでもこんな出ないよね 刃の方も盛大に削れていくからね
156 21/12/08(水)23:04:26 No.874453554
>電源接続前のスイッチ確認ヨシ! >いやマジで気をつけてね どっちがどっちだまあいいか?
157 21/12/08(水)23:04:27 No.874453564
>なんでこいつこんなに火花出るの… >鉄切るノコギリみたいなのでもこんな出ないよね 金属を高速で削り飛ばしてるからだよ金鋸やヤスリでも同じくらいの速度で削れば火花飛ぶよ
158 21/12/08(水)23:04:27 No.874453568
回転工具は繊維が巻き込まれると指とか手が持ってかれるから軍手はNGだ
159 21/12/08(水)23:04:38 No.874453627
パッキャオ
160 21/12/08(水)23:04:50 No.874453681
>頼まれてたサンダーとってきたよ! ベルサン! ベルサンじゃないか!
161 21/12/08(水)23:05:06 No.874453771
火花の散り方で切ってる金属の種類が分かるというけど 俺にはよくわからない
162 21/12/08(水)23:05:08 No.874453782
>手持ちのタイプなら4万くらいあれば小さいの買えるよ 1万ぐらいでなんとか…
163 21/12/08(水)23:05:12 No.874453791
アメリカのユーチューバーとかちゃんとした工房構えてるの多くていいなあってなる
164 21/12/08(水)23:05:17 No.874453825
安全研修施設みたいなとこで布巻き込んで引っ張って貰う奴体験したことあるけど 思った以上にグイグイ行かれて怖かったからそれ以来気を付けるようにしてるよ
165 21/12/08(水)23:05:20 No.874453854
>>電源接続前のスイッチ確認ヨシ! >>いやマジで気をつけてね >どっちがどっちだまあいいか? 上向きに置けばいいんだけど本職でも上向きに置かない人は多い
166 21/12/08(水)23:05:25 No.874453888
ネックレスつけたままボール盤使うやつ
167 21/12/08(水)23:05:40 No.874453969
>どっちがどっちだまあいいか? コンセント差したら回りだすのいいよね よくない
168 21/12/08(水)23:06:05 No.874454123
ベルトサンダーとか中学生以来で見た ポータブルのベルトサンダーなんてあるんだ…
169 21/12/08(水)23:06:07 No.874454138
>アメリカのユーチューバーとかちゃんとした工房構えてるの多くていいなあってなる 広くて羨ましいよね… お金より場所が最大の問題だ… お金がいっぱいあれば解決できるけどさ
170 21/12/08(水)23:06:10 No.874454161
回るやつはマジで死ぬなと思いながら使っている
171 21/12/08(水)23:06:12 No.874454177
>火花の散り方で切ってる金属の種類が分かるというけど >俺にはよくわからない https://em.ten-navi.com/dictionary/196/ 覚えはしないけどやってると何か違うなくらいは分かるよ
172 21/12/08(水)23:06:26 No.874454265
fu598226.jpg 切断だけではあるけどカナノコで時間と体力使ったりスレ画で危ない思いしたりしてるとこれの威力に感動するよね 側面を砥石代わりにすれば切断面のバリ取りまで出来て指が飛ぶ
173 21/12/08(水)23:06:49 No.874454430
>丸のこはそこまでビビるほどのものじゃないのでは… 重い台に据え付けてある奴ならまあそこそこ危ないで済むけど 自分で保持して動かす奴は下手すると指飛ぶよ サンダーもそうだけど硬いものとかにぶつかると手前に跳ねるから自分の顔にぶつかったり上から押さえつけてるから手前に跳ねる→下に押しつける→左手の上に戻ってくるっていう流れで指が飛ぶ
174 21/12/08(水)23:07:00 No.874454496
>どうしてヒビが入ってるの確認したのにそのまま使ったんですか? 割れて段差ができた刃を押し込んだらまっすぐになったからヨシ! スイッチ壊れてコンセント挿した瞬間に回り始めるサンダー愛用していた先輩元気にしてるかな…
175 21/12/08(水)23:07:00 No.874454498
>側面を砥石代わりにすれば切断面のバリ取りまで出来て うn >指が飛ぶ うn?
176 21/12/08(水)23:07:04 No.874454527
ベルトサンダーで製品のバリ取りしてるとすぐにベルトが切れるイメージなんだけどベルトを長持ちさせるコツとかある?
177 21/12/08(水)23:07:06 No.874454544
ウォーターカッターとかもっとお手軽に使えないのかな
178 21/12/08(水)23:07:21 No.874454633
>https://em.ten-navi.com/dictionary/196/ >覚えはしないけどやってると何か違うなくらいは分かるよ 名前が打ち上げ花火の解説みたいだ
179 21/12/08(水)23:07:33 No.874454714
工具じゃなくてベルトコンベアで手袋巻き込まれて危うく指潰れるとこだったから動いてるものには手で触っちゃダメって身についた まあ止めて点検できないことも多々あるんだが
180 21/12/08(水)23:07:42 No.874454770
>>指が飛ぶ >うn? 知らんのか 指は飛ぶぞ
181 21/12/08(水)23:08:22 No.874455004
>ベルトサンダーで製品のバリ取りしてるとすぐにベルトが切れるイメージなんだけどベルトを長持ちさせるコツとかある? 強く押し当てすぎとか?
182 21/12/08(水)23:08:22 No.874455005
無資格で作業させる会社を…潰す!
183 21/12/08(水)23:08:45 No.874455154
この手の工具は大手の工場でなんか違和感あると廃棄されるのでこっそり拾ってくる
184 21/12/08(水)23:08:52 No.874455194
>ベルトサンダーで製品のバリ取りしてるとすぐにベルトが切れるイメージなんだけどベルトを長持ちさせるコツとかある? バリに対して直角に当てるとベルト切ってる様なもんだから資材とバリの付け根に横から当てる
185 21/12/08(水)23:09:46 No.874455509
自分で作業するときはレシプロソーとかバンドソーとかばかり使う
186 21/12/08(水)23:09:48 No.874455520
面取り用のグラインダーは別でちゃんとあるのにどうして切断ディスクで面取りをするんです?
187 21/12/08(水)23:09:54 No.874455547
>強く押し当てすぎとか? >バリに対して直角に当てるとベルト切ってる様なもんだから資材とバリの付け根に横から当てる なるほど ちょっと意識してやってみます
188 21/12/08(水)23:09:54 No.874455548
バイク程度の面積だと普通に手でヤスっても十分じゃんって気付いた
189 21/12/08(水)23:09:54 No.874455549
砥石交換の講習に行ったときは新しいのに替えるときのヒビ割れチェックは必ずするようにって言われたな これ忘れてグラインダー回した途端に砥石が割れて死亡事故になるの毎年あるとか言われてヒィってなった
190 21/12/08(水)23:09:57 No.874455567
ヒヤリハットを報告しろとか言われるけどこいつ使ってるときはいつだってヒヤヒヤしてる
191 21/12/08(水)23:09:59 No.874455581
金の卵とかスーパーリトルとかよくわからないで適当に使ってる
192 21/12/08(水)23:10:30 No.874455741
>この手の工具は大手の工場でなんか違和感あると廃棄されるのでこっそり拾ってくる 色んな意味でやべーぞ!
193 21/12/08(水)23:10:34 No.874455772
切断砥石の側面を使うやつは見つけ次第出入り禁止にしてやる
194 21/12/08(水)23:10:56 No.874455906
>金の卵とかスーパーリトルとかよくわからないで適当に使ってる 金タマは定番だから金タマで大体通じる それ使ってればよい
195 21/12/08(水)23:11:06 No.874455954
(コンセント刺した瞬間回る)
196 21/12/08(水)23:11:09 No.874455968
こういうもんの資格なんて物は事故起こったときに責任の所在を明らかにするためのもんで それ以上の締め付けをしたらどうなるかなんてみんな分かってるからそんなことにはならない
197 21/12/08(水)23:11:19 No.874456021
カッターの側面使う人居るの…?こわい…
198 21/12/08(水)23:11:26 No.874456065
砥石と同じ幅の隙間に差し込みヨシ!
199 21/12/08(水)23:11:28 No.874456075
パトロール来たな…
200 21/12/08(水)23:11:34 No.874456106
>この手の工具は大手の工場でなんか違和感あると廃棄されるのでこっそり拾ってくる こういうやつがいるからパッと見で使用不可ってわかるくらいぶっ壊してから捨てる羽目になる
201 21/12/08(水)23:11:45 No.874456171
>切断砥石の側面を使うやつは見つけ次第出入り禁止にしてやる 竹でなんか作ってる人が使いまくってたけど駄目なんだ
202 21/12/08(水)23:12:26 No.874456386
マキタでしかも単にベアリングが逝っただけでゴミ扱いいよね…
203 21/12/08(水)23:12:27 No.874456393
最初はカップブラシ使ってるときよく弾かれて怖い思いしたな
204 21/12/08(水)23:12:29 No.874456405
中古工具屋のジャンクコーナーのやつは配線切れて補修してあるパターンが多い その時の光景を想像するとウフフってなる
205 21/12/08(水)23:13:05 No.874456597
>配線切れて補修してある もうちょっとキレイに治せるだろって治し方…
206 21/12/08(水)23:13:11 No.874456631
高速カッターはいいぞ… あのドギュアアアアアアアアアッて音が命を絶つことができるものが目の前で回ってるんだって気持ちにさせてくれる JIS規格の高張力ボルトなんかも数秒で切断してな…切断面が真っ赤に赤熱してるんだ…
207 21/12/08(水)23:13:20 No.874456663
fu598280.webp 昔これで同僚がやらかした
208 21/12/08(水)23:13:36 No.874456743
>>この手の工具は大手の工場でなんか違和感あると廃棄されるのでこっそり拾ってくる >こういうやつがいるからパッと見で使用不可ってわかるくらいぶっ壊してから捨てる羽目になる うちだとバラバラにするか配線ぶった切って捨ててる
209 21/12/08(水)23:13:38 No.874456759
砥石交換する時つい自分の手で外して手で取り付けちゃうけど本当は専用の栓抜きみたいな形のやつ使わなゃ駄目だよなあ
210 21/12/08(水)23:13:56 No.874456843
試したことないけどこれ人の肉もゴリゴリ削れるのかな 鉄みたいな硬い物じゃないと削りにくいのかな
211 21/12/08(水)23:14:02 No.874456882
>竹でなんか作ってる人が使いまくってたけど駄目なんだ ただでさえ薄い切断砥石の側面使ってそこが薄くなったらどうなると思う?
212 21/12/08(水)23:14:06 No.874456909
>fu598280.webp >昔これで同僚がやらかした うーわ考えたくない
213 21/12/08(水)23:14:08 No.874456922
高速切断機ってこれ戦後ちょいぐらいに作られたぐらい古くない?っての見かけるが大丈夫なもんなんです?
214 21/12/08(水)23:14:35 No.874457102
これ円形部分って金属じゃなく石なの? なんかそれだとちょっと衝撃加わっただけで砕けて危険そうな気もするけど案外丈夫なのかな
215 21/12/08(水)23:15:01 No.874457272
コンセントだと同じ回転系の丸ノコも無双始めると怖いな
216 21/12/08(水)23:15:19 No.874457385
>これ円形部分って金属じゃなく石なの? >なんかそれだとちょっと衝撃加わっただけで砕けて危険そうな気もするけど案外丈夫なのかな 砥石だからわりと砕けるし丈夫とは言い切れない
217 21/12/08(水)23:16:07 No.874457646
ダイアモンドカッター?って奴つければ良いんでしょ バカにしないでよね分かるわよそれぐらい
218 21/12/08(水)23:17:01 No.874457962
マキタかハイコーキのバッテリー式のを職場に置いておきたいけど高いし絶対持ってかれるよなあ…
219 21/12/08(水)23:17:03 No.874457969
>高速切断機ってこれ戦後ちょいぐらいに作られたぐらい古くない?っての見かけるが大丈夫なもんなんです? 構造は単純だからブラシやベアリング生きてれば大丈夫じゃないかな
220 21/12/08(水)23:17:06 No.874457991
>オレの視野と上司の視力を奪った憎いヤツ やったのかシンイチ!
221 21/12/08(水)23:17:09 No.874458012
側面…側面てあのペラペラな方? 溶断めんどくさい時よくあれで鉄切断してるけどダメなの?
222 21/12/08(水)23:17:15 No.874458051
書き込みをした人によって削除されました
223 21/12/08(水)23:17:30 No.874458119
金タマ!スキルライター!緑のアレ!テントウムシタッチ!あみあみ!ワイヤーブラシ! ワイヤーブラシは低回転サンダーで使わなきゃだめだぞ!!!! 誰が使うかよ
224 21/12/08(水)23:17:43 No.874458198
>マキタかハイコーキのバッテリー式のを職場に置いておきたいけど高いし絶対持ってかれるよなあ… バッテリーだけ貰うね…
225 21/12/08(水)23:18:16 No.874458402
>マキタかハイコーキのバッテリー式のを職場に置いておきたいけど高いし絶対持ってかれるよなあ… うちは勝手に持っていく人が増えすぎてタグ管理されるようになった
226 21/12/08(水)23:18:37 No.874458547
RYOBIいいよね…
227 21/12/08(水)23:18:49 No.874458611
メルカリでやたら出品してる人はどっから仕入れてるんだろうな
228 21/12/08(水)23:18:51 No.874458619
>これ円形部分って金属じゃなく石なの? >なんかそれだとちょっと衝撃加わっただけで砕けて危険そうな気もするけど案外丈夫なのかな 回転面に散弾ぶちまけたみたいになるって聞いてたけど このあいだやらかした外人の動画だと手裏剣食らったみたいになってたな
229 21/12/08(水)23:19:04 No.874458688
バッテリー泥棒おすぎ問題
230 21/12/08(水)23:19:10 No.874458718
>RYOBIいいよね… 京セラになるとは思いもしなかった ブランドは残すんだとばかり
231 21/12/08(水)23:19:21 No.874458776
>これ円形部分って金属じゃなく石なの? >なんかそれだとちょっと衝撃加わっただけで砕けて危険そうな気もするけど案外丈夫なのかな 物によるけど基本砥石だよ ハンマーで殴ると割れるくらいの強度だよ
232 21/12/08(水)23:19:22 No.874458782
>メルカリでやたら出品してる人はどっから仕入れてるんだろうな その辺の工事現場に軽トラとかで入り込んで荷台に積み込んで出てくる
233 21/12/08(水)23:20:13 No.874459053
知り合いは腰袋ごと盗まれたって言ってたな…
234 21/12/08(水)23:20:20 No.874459088
>>どうしてゴーグルをつけなかったんですか… >>どうして… >メガネしてるからいいかなって… メガネぶち抜いたの?
235 21/12/08(水)23:20:38 No.874459181
両備のやたら評判のいいポリッシャーは残してほしいなあ
236 21/12/08(水)23:20:53 No.874459267
>>メルカリでやたら出品してる人はどっから仕入れてるんだろうな >その辺の工事現場に軽トラとかで入り込んで荷台に積み込んで出てくる 死んでよ~
237 21/12/08(水)23:21:06 No.874459340
>マキタかハイコーキのバッテリー式のを職場に置いておきたいけど高いし絶対持ってかれるよなあ… 別に現場に置きっぱなしとかじゃなきゃ平気でしょ 現場マンなら道具車に鍵付きの箱でも置いとけば? 工場ならそんな信用できない同僚いるのか?って気にもなる パクるのはだいたい大型現場の他所の会社連中だ
238 21/12/08(水)23:21:18 No.874459410
就職して初めてやった仕事がこれで開先を取ることでした
239 21/12/08(水)23:21:21 No.874459428
安い切断刃は中心がもげることがあって怖い あと会社のサンダーがエアー式でイライラする… 威力が足りねぇんだよ!!!!!!
240 21/12/08(水)23:21:34 No.874459488
>道具車に鍵付きの箱でも置いとけば? スレ画の出番だな!
241 21/12/08(水)23:21:37 No.874459513
砥石の保管にデシケータとか使うの? もうでかい企業の工場みたいだなぁ
242 21/12/08(水)23:21:44 No.874459562
茶色の砥石うるせぇから嫌い… やっぱペーパーがいい
243 21/12/08(水)23:22:18 No.874459735
ワイヤブラシの飛んでくるワイヤがヤバいと聞いた
244 21/12/08(水)23:22:37 No.874459818
配管切断した時に切粉が目に入っていてーなって感じだったけど 帰り車運転したら信号が3つに見えたから運転変わってもらったよ
245 21/12/08(水)23:22:46 No.874459865
何屋さんかで使い方が変わってくる道具 うちは溶接屋さんなのでこれが消しゴムみたいなもんだ
246 21/12/08(水)23:23:12 No.874460000
>スレ画の出番だな! そんなアグレッシブな泥棒山谷か西成にしかいないって
247 21/12/08(水)23:23:30 No.874460090
固定されてりゃまだ可愛げもあるんだが
248 21/12/08(水)23:23:49 No.874460194
>ワイヤブラシの飛んでくるワイヤがヤバいと聞いた 革手を貫通するし気づいたらゴーグルに刺さってる
249 21/12/08(水)23:24:02 No.874460263
>ワイヤブラシの飛んでくるワイヤがヤバいと聞いた 作業着にワイヤーが数本刺さってチクチクする
250 21/12/08(水)23:24:14 No.874460319
当社は雑にマキタのバッテリーを現場で使ってるが特になくなったとかのトラブルは無いな 社外から人が来ない辺境の小規模工場ではこんなもんか
251 21/12/08(水)23:25:21 No.874460699
>当社は雑にマキタのバッテリーを現場で使ってるが特になくなったとかのトラブルは無いな >社外から人が来ない辺境の小規模工場ではこんなもんか 普通はパクんないからな普通は 大型現場の日雇いとかにどうしようもないのが紛れ込んでくる
252 21/12/08(水)23:25:37 No.874460764
>当社は雑にマキタのバッテリーを現場で使ってるが特になくなったとかのトラブルは無いな >社外から人が来ない辺境の小規模工場ではこんなもんか ちゃんと村社会出来てたらそりゃな…
253 21/12/08(水)23:25:48 No.874460809
>砥石交換する時つい自分の手で外して手で取り付けちゃうけど本当は専用の栓抜きみたいな形のやつ使わなゃ駄目だよなあ 工具なしで交換てどういうことなの…
254 21/12/08(水)23:27:26 No.874461280
大きい現場って入場制限とか厳しいイメージあるけど…
255 21/12/08(水)23:28:06 No.874461459
>>何をもって素人と玄人を分けるんだ >危険回避できるかどうかだよ 玄人かなり少なくならない?
256 21/12/08(水)23:28:23 No.874461537
>大きい現場って入場制限とか厳しいイメージあるけど… 別に新規書くだけだぞ どう雇われてるかなんてとこまで関知してられんよ
257 21/12/08(水)23:28:28 No.874461564
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
258 21/12/08(水)23:28:50 No.874461687
切断用の歯で研磨しようとするやつ何なの… ばかなの?死ぬの?
259 21/12/08(水)23:28:57 No.874461710
>工具なしで交換てどういうことなの… よっぽどディスクが減ってなければ手だけでいけちゃうんだ
260 21/12/08(水)23:29:05 No.874461749
>1638973708154.png 困ったことにアレで通じる
261 21/12/08(水)23:29:18 No.874461804
あれっていつの間にか無くなるよね…
262 21/12/08(水)23:29:52 No.874461979
>1638973708154.png (どこ行ったっけ…)
263 21/12/08(水)23:30:24 No.874462134
グラインダー2つしか持ってないのに俺の工具箱にはあれが大きいのも含めて10個以上ある
264 21/12/08(水)23:30:56 No.874462320
アレ使うのを何故か嫌がるくせにプライヤーで無理矢理外して金具ボロボロにするジジイ死んでよ~ってなる
265 21/12/08(水)23:30:59 No.874462342
あれがないな…よしプライヤー持ってこい!
266 21/12/08(水)23:31:14 No.874462419
これでちっぷそーじゃない形式の草刈機の刃磨ける?
267 21/12/08(水)23:31:19 No.874462441
アレ使った方が楽だろ!
268 21/12/08(水)23:31:54 No.874462593
ユニバーサルなあれ好き
269 21/12/08(水)23:31:56 No.874462602
>アレ使うのを何故か嫌がるくせにプライヤーで無理矢理外して金具ボロボロにするジジイ死んでよ~ってなる (たまに裏返しでつけるジジイがいる)
270 21/12/08(水)23:32:29 No.874462754
まあ砥石交換したい状況を見てあれ持ってきてって言われてわからないくらいのレベルなら現場仕事は無理だ
271 21/12/08(水)23:33:20 No.874463018
スイッチ入れた瞬間の振動が激しい 何回落としたか分からないよ
272 21/12/08(水)23:33:52 No.874463186
>これでちっぷそーじゃない形式の草刈機の刃磨ける? 変な形のやつか 磨けると思うけど失敗もしやすそうだな