虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/08(水)21:26:58 いいシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/08(水)21:26:58 No.874413714

いいシーンなんだけど うしおととらすぎる

1 21/12/08(水)21:27:35 No.874413956

それはまぁ…はい でも模倣から名作は始まるから…

2 21/12/08(水)21:27:49 No.874414064

いいものってのは引き継がれて続いていくもんだ

3 21/12/08(水)21:28:35 No.874414372

パクりじゃなくて好きだからっていうのはわかるから…

4 21/12/08(水)21:29:23 No.874414723

イルカ先生の傷も万次のパクリだし…

5 21/12/08(水)21:29:37 No.874414823

世の中の創作の99%は昔の物のリファインではあるから…

6 21/12/08(水)21:30:13 No.874415062

擁護される作品と叩かれる作品の境界線を知りたい

7 21/12/08(水)21:31:06 No.874415427

最初読んだ時もろにうしとらじゃんと思ったけど波の国と中忍試験で完全にハマってしまった

8 21/12/08(水)21:31:13 No.874415479

>擁護される作品と叩かれる作品の境界線を知りたい 面白いかどうか

9 21/12/08(水)21:31:25 No.874415581

>擁護される作品と叩かれる作品の境界線を知りたい 好きかどうか

10 21/12/08(水)21:31:45 No.874415702

その後返上できる展開を用意できるかどうか

11 21/12/08(水)21:32:22 No.874415986

AKIRAからの影響は散々コミック内で言及してたけどうしおととらについては何か言ってるの?

12 21/12/08(水)21:32:59 No.874416263

パイズリ絵だって大体構図一緒だからな 良い構図は受け継がれていくべき

13 21/12/08(水)21:33:36 No.874416558

これってパクリなの? 普通にどこでも見そうだけど

14 21/12/08(水)21:33:42 No.874416593

元ネタが有名かどうか

15 21/12/08(水)21:34:34 No.874416944

>これってパクリなの? >普通にどこでも見そうだけど いやぁ…

16 21/12/08(水)21:36:16 No.874417714

1コマ目と2コマ目がいけないと思う fu597880.jpeg

17 21/12/08(水)21:36:41 No.874417905

構図はともかくコマ割りがそのままだからな…

18 21/12/08(水)21:36:56 No.874418041

下に3つコマ並べる必要あったこれ?

19 21/12/08(水)21:37:25 No.874418265

>1コマ目と2コマ目がいけないと思う >fu597880.jpeg 思った以上にそのままだった

20 21/12/08(水)21:38:04 No.874418542

>AKIRAからの影響は散々コミック内で言及してたけどうしおととらについては何か言ってるの? 原作完結後に言ってた

21 21/12/08(水)21:38:31 No.874418745

編集にこれパクれって本渡される事あるらしいな

22 21/12/08(水)21:38:35 No.874418771

これも今の時代だったらぶっ叩かれてネタにされて連載中止もあり得ると思う

23 21/12/08(水)21:38:53 No.874418893

新人の第一話で一ページだけだからギリギリセーフ

24 21/12/08(水)21:40:26 No.874419598

ギリギリとかではなく普通にセーフでは

25 21/12/08(水)21:40:52 No.874419801

冨樫もうしおととらからパクっててその冨樫に影響を受けた岸影様も…ジュビロはもしかしてすごいのか?

26 21/12/08(水)21:40:57 No.874419846

ジャンプだったら何たる厚顔無恥!ってなってた可能性あるけど サンデーからパクったので辛うじて見過ごされた感も若干ある

27 21/12/08(水)21:41:30 No.874420088

>冨樫もうしおととらからパクっててその冨樫に影響を受けた岸影様も…ジュビロはもしかしてすごいのか? 富樫は自分でネタにしてるから...

28 21/12/08(水)21:41:45 No.874420201

おそらくデマだろうけど「カイジの限定ジャンケンみたいな話を描け」で 遊戯王は星を取り合うデュエリストキングダム編が出来たって話が好き

29 21/12/08(水)21:41:57 No.874420292

>冨樫もうしおととらからパクっててその冨樫に影響を受けた岸影様も…ジュビロはもしかしてすごいのか? はい

30 21/12/08(水)21:42:22 No.874420470

まぁ有能言われてる矢作がこれにOK出したんだし…

31 21/12/08(水)21:42:47 No.874420679

>おそらくデマだろうけど「カイジの限定ジャンケンみたいな話を描け」で >遊戯王は星を取り合うデュエリストキングダム編が出来たって話が好き 木多くんはすぐ嘘つくよね

32 21/12/08(水)21:43:37 No.874421067

中人試験はハンター試験のパクリ?

33 21/12/08(水)21:43:46 No.874421140

ジュビロは書き手側が愛しまくるタイプの漫画家だから…

34 21/12/08(水)21:43:48 No.874421155

なんなら前のページから fu597916.jpg

35 21/12/08(水)21:44:19 No.874421369

>おそらくデマだろうけど「カイジの限定ジャンケンみたいな話を描け」で >遊戯王は星を取り合うデュエリストキングダム編が出来たって話が好き 発言者がハッキリしてるので木多が嘘をついてない限りはマジだよ

36 21/12/08(水)21:45:05 No.874421721

お前もこんなん描けってガイジ渡したら限定ジャンケンのスターチップだけ参考にしたから担当が失望したとか聞いた

37 21/12/08(水)21:45:19 No.874421804

ジャンプってけっこうパクリ多いよ

38 21/12/08(水)21:45:20 No.874421815

>発言者がハッキリしてるので木多が嘘をついてない限りはマジだよ その発言者は信用できますか...?

39 21/12/08(水)21:45:30 No.874421888

>中人試験はハンター試験のパクリ? そこはまあ限りなく黒に近いグレーぐらいかな 水見式はアウトです

40 21/12/08(水)21:45:40 No.874421956

というか一話のナルトってうしおととらのパクリでしかないから本当に画力だけで評価されてたんだよな

41 21/12/08(水)21:46:04 No.874422127

>その発言者は信用できますか...? ブラフだ

42 21/12/08(水)21:46:07 No.874422157

スラムダンクもだけどネットが普及しまくってない時代だからなんかセーフになってるだけかと

43 21/12/08(水)21:46:16 No.874422210

キャラの見た目を真似しちゃうのはセーフ?

44 21/12/08(水)21:46:38 No.874422356

トーナメントはジャンプテコ入れあるある

45 21/12/08(水)21:46:41 No.874422385

トライガン渡されてゾンビパウダー書いたは結構有名だと思う

46 21/12/08(水)21:46:53 No.874422474

九尾ってこれ…

47 21/12/08(水)21:47:05 No.874422563

SBRのディオの過去話がまんまどろろだけど更に元ネタとかあるのかな

48 21/12/08(水)21:47:24 No.874422708

>九尾ってこれ… 結果的にキャラは全然ちがうからセーフ

49 21/12/08(水)21:47:36 No.874422816

今の時代だったらヤバそう

50 21/12/08(水)21:47:42 No.874422872

初期の時点のナルトの生まれだいたいシャガクシャだよな シャガクシャにはイルカ先生なんていなかったけど

51 21/12/08(水)21:47:50 No.874422927

>編集にこれパクれって本渡される事あるらしいな 燃えペンか吠えペンでも言ってたなパクっても違う物が出力されて意外といいものができたりするからとか

52 21/12/08(水)21:47:53 No.874422941

ジュピロの感想が聞きてぇ NARUTOなら多分読んでると思うが…

53 21/12/08(水)21:48:18 No.874423101

ジョジョは3部の時点で元ネタの映画そのまんまが多すぎる

54 21/12/08(水)21:48:31 No.874423193

>というか一話のナルトってうしおととらのパクリでしかないから本当に画力だけで評価されてたんだよな 世界観も良いぞ

55 21/12/08(水)21:49:05 No.874423417

こんなパクリしなくても描けそうなもんなのに 好きだからとか言われてもこんな名シーンでやられてもノイズにしかならん

56 21/12/08(水)21:49:14 No.874423489

>ジョジョは3部の時点で元ネタの映画そのまんまが多すぎる ポーズとかもだけど結構そのまんま多いからな…

57 21/12/08(水)21:49:37 No.874423684

呪術のうずまき…

58 21/12/08(水)21:49:47 No.874423755

元ネタそのまんますぎて逆にすごいことになったりする キン肉マンのアタル兄さんが神父になるとことか

59 21/12/08(水)21:49:51 No.874423785

荒木先生は小説とか映画からパクリすぎ

60 21/12/08(水)21:49:59 No.874423833

うしおととらに影響受けてる少年漫画は多い気がする

61 21/12/08(水)21:50:10 No.874423926

一話に関しては正直連載用の設定落とし込めてないというか すぐに明かされる設定である九尾の封印のための器って事実に反して化け狐本人みたく扱われてるのがちょっと違和感ある

62 21/12/08(水)21:50:21 No.874424005

>うしおととらに影響受けてる少年漫画は多い気がする なんなら少女漫画も…

63 21/12/08(水)21:50:42 No.874424181

このシーンよりもイルカ先生が額当てナルトに渡して卒業おめでとうが涙腺にくる

64 21/12/08(水)21:51:02 No.874424341

まあ昔は映画とか小説そのまんま作品に落とし込むことも多かったからな

65 21/12/08(水)21:51:20 No.874424468

有名所だけ抜粋されてて他はそんなでもないよね

66 21/12/08(水)21:51:46 No.874424676

>まあ昔は映画とか小説そのまんま作品に落とし込むことも多かったからな 大御所もやってるんだから新人も許してくれるかい 許してくれるね

67 21/12/08(水)21:51:49 No.874424701

>編集にこれパクれって本渡される事あるらしいな ゆてたまご先生がたが漫画版タイガーマスクについて何かコメントしてるのを読んだ事がない ひょっとしてキン肉マンのタイガーネタは全部編集に描かされたのか…?

68 21/12/08(水)21:51:55 No.874424740

富樫はみんな知ってると思って筒井康隆ネタとかでやったらパクリって言われて扱い難しいなぁって言ってたな 呪術くらい露骨だとインターネットが普及した今なら速攻で~ネタ!ってのが拡散されるんだろうけど

69 21/12/08(水)21:52:02 No.874424800

>大御所もやってるんだから新人も許してくれるかい >許してくれるね なんだかんだ面白ければスルーされるよね

70 21/12/08(水)21:52:03 No.874424809

パクったらオリジナルよりも人気が出てしまったって作品は多いと思う

71 21/12/08(水)21:52:05 No.874424818

>まあ昔は映画とか小説そのまんま作品に落とし込むことも多かったからな 流血鬼という名のほぼアイアムレジェンドいいよね

72 21/12/08(水)21:52:18 No.874424916

>一話に関しては正直連載用の設定落とし込めてないというか >すぐに明かされる設定である九尾の封印のための器って事実に反して化け狐本人みたく扱われてるのがちょっと違和感ある 1話のこれがあるからナルトが木の葉の大人に手のひら返しやがってって内心怒ってる展開1話から決めてたんじゃねえの?って思ってる

73 21/12/08(水)21:52:23 No.874424939

>パクったらオリジナルよりも人気が出てしまったって作品は多いと思う まんまスレ画じゃないか

74 21/12/08(水)21:52:44 No.874425113

>1話のこれがあるからナルトが木の葉の大人に手のひら返しやがってって内心怒ってる展開1話から決めてたんじゃねえの?って思ってる 編集に止められてたのを無理矢理入れてるしまあそうでしょ

75 21/12/08(水)21:53:11 No.874425329

>荒木先生は小説とか映画からパクリすぎ スティーブン・キングが好き過ぎてそばに立つからスタンド!とか無茶

76 21/12/08(水)21:53:32 No.874425490

今の時代に同じ事やったらパクラレみたいに比較されてぶっ叩かれる

77 21/12/08(水)21:53:51 No.874425624

これ見ると新人がまんま模倣してもわからん!おそらく別物になる!ってのは その新人のレベルによるよねってなる

78 21/12/08(水)21:54:08 No.874425737

構図パクりはスポーツものに多いと思う

79 21/12/08(水)21:54:11 No.874425761

呪術は露骨すぎてうーんってなるな…

80 21/12/08(水)21:54:12 No.874425769

荒木先生はほんとちょうどいい時代で助かった感じのお人だよ…

81 21/12/08(水)21:54:25 No.874425852

やってることヲヲヲと一緒だからな…

82 21/12/08(水)21:54:39 No.874425955

>流血鬼という名のほぼアイアムレジェンドいいよね オチが決定的に違うのと、マシスン病ってネーミングで読者にお知らせしてるから

83 21/12/08(水)21:54:50 No.874426034

売れたもん勝ちだよ パクリ元から訴えられない限りは

84 21/12/08(水)21:54:54 No.874426064

ネットが誰にでも広まった時にちょうど当たってしまった矢吹先生

85 21/12/08(水)21:55:09 No.874426191

言われてみるとNARUTOで作者独自のものってあまり思いつかない だいたいなにかでみたやつだ

86 21/12/08(水)21:55:40 No.874426414

これハガレンのパクりですよね!?と当時読者につっこまれまくった武装錬金

87 21/12/08(水)21:56:03 No.874426564

ぶっちゃけまんま持ってくるのはいい悪い以上に行きつくとこまで行きつかないとその程度のものとして見られるほうが深刻だからな

88 21/12/08(水)21:56:25 No.874426702

>言われてみるとNARUTOで作者独自のものってあまり思いつかない >だいたいなにかでみたやつだ 侍や忍者がいる時代な世界観なのにラーメンとか電柱とかテレビとか普通にある特殊な世界なのは結構オリジナリティだと思う

89 21/12/08(水)21:56:35 No.874426769

ありがちな話を面白くお出し出来るかってことになりそう 水見式は便利すぎるから困る

90 21/12/08(水)21:56:40 No.874426791

>これハガレンのパクりですよね!?と当時読者につっこまれまくった武装錬金 錬金って漢字以外似た所なくない!?

91 21/12/08(水)21:56:55 No.874426889

>>荒木先生は小説とか映画からパクリすぎ >スティーブン・キングが好き過ぎてそばに立つからスタンド!とか無茶 スタンド・バイ・ミーだしな…それはともかく荒木先生はアイディアとしてキング大好きなのは分かるけど やり過ぎるとギミックのためのギミックみたいなのが増えて良くないなとジョジョリオン読んで思った

92 21/12/08(水)21:57:03 No.874426962

>これハガレンのパクりですよね!?と当時読者につっこまれまくった武装錬金 錬金術が漫画オリジナルだと思ってる頭かわいそうな子が多かったのは予想外だったと思う…

93 21/12/08(水)21:57:03 No.874426964

>構図パクりはスポーツものに多いと思う ちはやふるの作者がやって炎上してちはやふるが当たってからも漫画賞の式に欠席したりしてたな

94 21/12/08(水)21:57:08 No.874426989

まあこれ〇〇で…ってのは意識してても意識してなくても出るものだし自分が好きなものを出力しちゃう BLEACHとかピンポンすぎる設定が結構…というかセリフ丸々使ってる!

95 21/12/08(水)21:57:08 No.874426991

まんま過ぎて笑ったやつ fu597969.jpg fu597973.jpg

96 21/12/08(水)21:57:26 No.874427104

武装錬金は時期が悪かった

97 21/12/08(水)21:57:28 No.874427122

ハリポタが流行ってた頃に萌え界隈に溢れまくったハーマイオニー的な魔女っ子!

98 21/12/08(水)21:57:30 No.874427138

我怒れ人なり

99 21/12/08(水)21:57:45 No.874427231

>>これハガレンのパクりですよね!?と当時読者につっこまれまくった武装錬金 >錬金って漢字以外似た所なくない!? 当時は錬金術=ハガレンな人たちもいたからね

100 21/12/08(水)21:57:55 No.874427297

>ぶっちゃけまんま持ってくるのはいい悪い以上に行きつくとこまで行きつかないとその程度のものとして見られるほうが深刻だからな 画像のネタはそのまま過ぎる上にお出ししたタイミングが早すぎる もうちょっと捻れ

101 21/12/08(水)21:58:22 No.874427484

>もうちょっと捻れ そのための"ズラし"なんだな…

102 21/12/08(水)21:58:25 No.874427504

ブラックキャットも色々言われてたよね あれもトライガンだっけ

103 21/12/08(水)21:58:47 No.874427641

フォロワーって言い方あんまされないよな

104 21/12/08(水)21:58:49 No.874427652

>まんま過ぎて笑ったやつ >fu597969.jpg >fu597973.jpg なんでわざわざ鋼鉄神のほうに寄せたの…

105 21/12/08(水)21:58:50 No.874427662

ドラえもんやらああっ女神さま!やらコブラやらの美味しいトコどりしたせいで長生きしたラブやん

106 21/12/08(水)21:58:58 No.874427723

ジュビロはジュビロで双亡亭の宇宙周りの設定が映画まんまパクリだったな

107 21/12/08(水)21:59:06 No.874427787

>ハリポタが流行ってた頃に萌え界隈に溢れまくったハーマイオニー的な魔女っ子! 綾崎ハーマイオニーって今思うとハーマイオニー要素ねぇな…

108 21/12/08(水)21:59:15 No.874427833

>なんでわざわざ鋼鉄神のほうに寄せたの… 旧ジーグじゃなくてそっち…?ってなるよね…

109 21/12/08(水)21:59:15 No.874427838

>フォロワーって言い方あんまされないよな 絵柄だとよく言われるイメージ

110 21/12/08(水)21:59:23 No.874427893

〇〇が流行ってるしアレみたいなの出しては娯楽界隈で本当によく見る まどマギの時は特によく見た気がする

111 21/12/08(水)21:59:29 No.874427928

武装錬金よりむしろDグレの方がハガレンだったような…

112 21/12/08(水)21:59:32 No.874427957

>ブラックキャットも色々言われてたよね >あれもトライガンだっけ ハンターも

113 21/12/08(水)21:59:35 No.874427979

からくりサーカスだって錬金術使ってただろ!

114 21/12/08(水)21:59:37 No.874427994

>>もうちょっと捻れ >そのための"ズラし"なんだな… あの漫画はSFとスペースオペラの区別すらつかないのかと酷く呆れたものだ

115 21/12/08(水)22:00:14 No.874428248

>フォロワーって言い方あんまされないよな フォロワーは同一作者の影響が強く見えないと言われんわな

116 21/12/08(水)22:00:17 No.874428256

>〇〇が流行ってるしアレみたいなの出しては娯楽界隈で本当によく見る >まどマギの時は特によく見た気がする まあそんなのいつの時代もそうだ

117 21/12/08(水)22:00:21 No.874428298

錬金術はそういうネタで実際はブリーチのパクリと言われてた気がするぞ武装錬金

118 21/12/08(水)22:00:34 No.874428406

シスイの須佐能乎とかゲームオリジナルだし知ってる人そんなに多くないからセーフでしょ

119 21/12/08(水)22:00:41 No.874428450

>当時は錬金術=ハガレンな人たちもいたからね あーなるほど…呪術廻戦も最初「洒落怖のネタパクらないでくだち!」みたいなの結構いたなそういや

120 21/12/08(水)22:00:45 No.874428485

>侍や忍者がいる時代な世界観なのにラーメンとか電柱とかテレビとか普通にある特殊な世界なのは結構オリジナリティだと思う あの現代的な衣装で忍者というのも

121 21/12/08(水)22:00:49 No.874428510

>ジュビロはジュビロで双亡亭の宇宙周りの設定が映画まんまパクリだったな 宇宙からの色も若干入っていた感じ 原作読むと人間側が圧倒的に勝っちゃった展開には笑うが

122 21/12/08(水)22:00:50 No.874428512

賢者の石とかまぁあんまり縁がないとはじめて見るだろうし…

123 21/12/08(水)22:01:08 No.874428667

作風が近くないとフォロワーって感じはしない

124 21/12/08(水)22:01:10 No.874428688

ブリーチの井上とお兄ちゃんもまんま絵に棲む鬼だった 読み切り版だとお兄ちゃんじゃなくてお父さんだったって本当?

125 21/12/08(水)22:01:18 No.874428731

>武装錬金よりむしろDグレの方がハガレンだったような… あれはハガレンより王ドロボウの方がモロだ

126 21/12/08(水)22:01:22 No.874428756

>〇〇が流行ってるしアレみたいなの出しては娯楽界隈で本当によく見る >まどマギの時は特によく見た気がする 偉い人はよくこういうことを言うけど〇〇とどこが同じものを求めてるかのビジョンはなかったりする

127 21/12/08(水)22:01:26 No.874428779

ブリーチもガッツリうしおととらに影響受けてるからな

128 21/12/08(水)22:01:27 No.874428794

紙見式は流石に笑った

129 21/12/08(水)22:01:32 No.874428835

>〇〇が流行ってるしアレみたいなの出しては娯楽界隈で本当によく見る >まどマギの時は特によく見た気がする 君の名はブームでプロデューサーから「君の名はみたいなの作ってよ」って言われることも多いらしいし逆に監督が何も指示してないのに背景マンが勝手に新海風背景を描いてくることもあるらしいね

130 21/12/08(水)22:01:38 No.874428873

>錬金術はそういうネタで実際はブリーチのパクリと言われてた気がするぞ武装錬金 デカい槍が強化されて小さくなるのとかまんま一護の卍解のパクリだからな…よく怒られなかったな

131 21/12/08(水)22:01:39 No.874428879

>シスイの須佐能乎とかゲームオリジナルだし知ってる人そんなに多くないからセーフでしょ むしろ今初めて知ったよ

132 21/12/08(水)22:01:45 No.874428928

>あの漫画はSFとスペースオペラの区別すらつかないのかと酷く呆れたものだ その漫画読んでないけどスペースオペラってSFの一ジャンルじゃない?

133 21/12/08(水)22:01:53 No.874428979

やっぱあれ水見式だよね?

134 21/12/08(水)22:01:53 No.874428983

>まあそんなのいつの時代もそうだ どこも二匹目のドジョウがほしいんだ

135 21/12/08(水)22:02:11 No.874429099

まぁNARUTOのこれは両方とも切り貼りして似てますよーってアンチスレにいたようなのが作った画像なんで実際の本見比べるとまんまってわけでもないけどね

136 21/12/08(水)22:02:11 No.874429103

>〇〇が流行ってるしアレみたいなの出しては娯楽界隈で本当によく見る 二匹目のドジョウは結構当たるから…

137 21/12/08(水)22:02:13 No.874429113

>ブリーチもガッツリうしおととらに影響受けてるからな 井上が真由子に似てるってのはファンに言われてるけど確定ではなかったような

138 21/12/08(水)22:02:14 No.874429120

90年代の多重人格キャラは流行りって感じする 今めったに見なくなった

139 21/12/08(水)22:02:24 No.874429199

>やっぱあれ水見式だよね? あれはちょっとアチャモロすぎる

140 21/12/08(水)22:02:24 No.874429203

ウケたから真似するはそう間違ってないんだけどあまりにもまんまだとオイ!となる

141 21/12/08(水)22:02:26 No.874429212

この人あの作品好きなんだなあとしか思わないけど現代は厳しいね

142 21/12/08(水)22:02:33 No.874429257

>デカい槍が強化されて小さくなるのとかまんま一護の卍解のパクリだからな…よく怒られなかったな まあそれくらいならパクリっちゃパクリだけどそんな問題無い気はするぞ

143 21/12/08(水)22:02:42 No.874429316

>井上が真由子に似てるってのはファンに言われてるけど確定ではなかったような たつきちゃんとセットでオマージュなのは言われてたけども

144 21/12/08(水)22:02:48 No.874429355

逆にサンライトハートは獣の槍の影響かと思ったけどデザイン和月じゃなかった

145 21/12/08(水)22:02:54 No.874429391

まんまなのやってコケにされるまでならともかくナメられるほうが深刻だから

146 21/12/08(水)22:02:54 No.874429392

構図はパクりかもしれんがトレスではないからな この違いは割と決定的

147 21/12/08(水)22:03:02 No.874429446

>これ見ると新人がまんま模倣してもわからん!おそらく別物になる!ってのは >その新人のレベルによるよねってなる ホントに駄目な新人は摸倣してもセンスが無いしな…えっチョイスするのそこなの?みたいな ネームや構成や絵柄が一字一句違わず同じとかならともかく

148 21/12/08(水)22:03:03 No.874429454

>90年代の多重人格キャラは流行りって感じする >今めったに見なくなった 考えるのも動かすのもめんどすぎるからな…

149 21/12/08(水)22:03:17 No.874429548

>デカい槍が強化されて小さくなるのとかまんま一護の卍解のパクリだからな…よく怒られなかったな そんな枝葉で起こる方がやばいわ

150 21/12/08(水)22:03:19 No.874429561

>デカい槍が強化されて小さくなるのとかまんま一護の卍解のパクリだからな… えっそうなの?

151 21/12/08(水)22:03:38 No.874429685

呪術のうずまきはあれ流石にそのまんますぎ!ってのが大きいから やりすぎなければ別にいいんじゃねえかな…って思う

152 21/12/08(水)22:03:39 No.874429693

>ハリポタが流行ってた頃に萌え界隈に溢れまくったハーマイオニー的な魔女っ子! 魔女っ子で優等生キャラは要素要素はコテコテなのにエポックメイキングすぎた

153 21/12/08(水)22:03:47 No.874429747

ブリーチはピンポンのセリフまんま使ってるのがアウト

154 21/12/08(水)22:04:14 No.874429960

水見式も一部に出してたらまだありだったと思う 二部だと遅すぎた

155 21/12/08(水)22:04:18 No.874430008

パクリで言えばマッシュルとか大丈夫なんかね ハリポタの作者が訴えたら即KOでは?

156 21/12/08(水)22:04:20 No.874430020

リスペクトを貫くとビッグオーになるぞ

157 21/12/08(水)22:04:27 No.874430072

最近のアニメ漫画から持ってくるとつっこまれやすくて昔の映画とかから拾ってくるとそこまでつっこまれないみたいな勝手なイメージがある

158 21/12/08(水)22:04:33 No.874430128

>ホントに駄目な新人は摸倣してもセンスが無いしな…えっチョイスするのそこなの?みたいな >ネームや構成や絵柄が一字一句違わず同じとかならともかく あの進撃のパクリは凄いそんな感じあった そこだけパクってもかっこよくねーだろ!

159 21/12/08(水)22:04:35 No.874430139

古い名作映画見ると元ネタこれかぁ!ってなって楽しい 特にSF

160 21/12/08(水)22:04:39 No.874430167

ワンピースも設定とかお話を何かから持ってきてるのかな キャラの見た目とかは自分から教えてるけど

161 21/12/08(水)22:04:41 No.874430176

>その漫画読んでないけどスペースオペラってSFの一ジャンルじゃない? あまりSFでも無いというか…サイエンスフィクションとスペースオペラを同一視してる時点で頭悪いなぁと… っていうか宇宙を股にかける冒険ならさっさと宇宙行けボケ

162 21/12/08(水)22:04:42 No.874430187

メガバカくらいじゃなきゃ基本問題無いというかあとはおもろいかどうかだよな あんまり創作触れてない人が変に反応しがち

163 21/12/08(水)22:04:47 No.874430241

>リスペクトを貫くとビッグオーになるぞ バレて許されなかったらどうなる!

164 21/12/08(水)22:04:59 No.874430327

サンライトハート小さくなったの単に描きにくかっただけだと思う…

165 21/12/08(水)22:05:07 No.874430370

>デカい槍が強化されて小さくなるのとかまんま一護の卍解のパクリだからな…よく怒られなかったな 力が凝縮される云々で強化後の方が小さくなったりシンプルになるってかなりの王道ネタじゃねぇの?

166 21/12/08(水)22:05:20 No.874430456

びびりゃ負けるぜ… 臆せば…死ぬぜっ!! はまんま持ってきてるの時代だなって感じがある

167 21/12/08(水)22:05:24 No.874430484

>ワンピースも設定とかお話を何かから持ってきてるのかな 歴史とか神話とか

168 21/12/08(水)22:05:29 No.874430513

>ワンピースも設定とかお話を何かから持ってきてるのかな >キャラの見た目とかは自分から教えてるけど まんまな設定のゲームがあるよ

169 21/12/08(水)22:05:30 No.874430519

>リスペクトを貫くとビッグオーになるぞ 貫くには相手がビッグネームすぎるよ!

170 21/12/08(水)22:05:30 No.874430525

>力が凝縮される云々で強化後の方が小さくなったりシンプルになるってかなりの王道ネタじゃねぇの? フリーザが流行りのきっかけだったりする

171 21/12/08(水)22:05:32 No.874430537

構図パクリはイラスト界隈の方が突かれがちなイメージだ

172 21/12/08(水)22:05:47 No.874430621

>サンライトハート小さくなったの単に描きにくかっただけだと思う… 槍はただでさえコマに収めにくいのにサンライトハートはさらにでかいからな…

173 21/12/08(水)22:05:48 No.874430625

>びびりゃ負けるぜ… >臆せば…死ぬぜっ!! >はまんま持ってきてるの時代だなって感じがある BLEACHだとあれが一番そのまんまだよね

174 21/12/08(水)22:05:56 No.874430674

>古い名作映画見ると元ネタこれかぁ!ってなって楽しい >特にSF 今も見られるか知らんがニコデスマンでランゴリアーズを観た時は機長の人がああこの人がモデルなんだぁと 思った荒木のジョジョの第三部

175 21/12/08(水)22:05:59 No.874430688

>最近のアニメ漫画から持ってくるとつっこまれやすくて昔の映画とかから拾ってくるとそこまでつっこまれないみたいな勝手なイメージがある ツッコむ層の年齢がね…

176 21/12/08(水)22:06:02 No.874430711

デカくなってって一番強くなったら小さくなるとか昔から続くお約束の範疇だろ それこそフリーザの頃からある手法だ

177 21/12/08(水)22:06:10 No.874430766

>パクリで言えばマッシュルとか大丈夫なんかね >ハリポタの作者が訴えたら即KOでは? ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ

178 21/12/08(水)22:06:12 No.874430777

>最近のアニメ漫画から持ってくるとつっこまれやすくて昔の映画とかから拾ってくるとそこまでつっこまれないみたいな勝手なイメージがある 別ジャンルからネタ持ってくるのはセーフ感ない?

179 21/12/08(水)22:06:17 No.874430804

>パクリで言えばマッシュルとか大丈夫なんかね >ハリポタの作者が訴えたら即KOでは? パクリというかパロではないか 内容はまるで違うし

180 21/12/08(水)22:06:19 No.874430823

>>リスペクトを貫くとビッグオーになるぞ >バレて許されなかったらどうなる! 新しいオープニングでまたパk…リスペクトする!

181 21/12/08(水)22:06:20 No.874430828

>あまりSFでも無いというか…サイエンスフィクションとスペースオペラを同一視してる時点で頭悪いなぁと… お前は一体何を言ってるんだ

182 21/12/08(水)22:06:20 No.874430835

>ワンピースも設定とかお話を何かから持ってきてるのかな >キャラの見た目とかは自分から教えてるけど お話は大体任侠ものじゃない?

183 21/12/08(水)22:06:27 No.874430878

>ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ 面白すぎる

184 21/12/08(水)22:06:34 No.874430916

>ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ えぇ…

185 21/12/08(水)22:06:35 No.874430919

>バレて許されなかったらどうなる! 事後承諾してもらう!

186 21/12/08(水)22:06:35 No.874430923

>>リスペクトを貫くとビッグオーになるぞ >バレて許されなかったらどうなる! OPを差し替えよう!また曲調が似てる!

187 21/12/08(水)22:06:40 No.874430958

あれ武装錬金の終盤と一護の卍解ってほぼ同時期だったような

188 21/12/08(水)22:06:43 No.874430976

流石にサンライトハートの変化が斬月の卍解のパクリは無いわ…

189 21/12/08(水)22:07:04 No.874431118

新人の読み切りとかで画風がいかにも~に影響受けましたって感じの人は微笑ましくなる

190 21/12/08(水)22:07:06 No.874431125

ロトの紋章の異魔神ってフリーザオマージュだったんだろうか

191 21/12/08(水)22:07:14 No.874431162

うしおのも一話じゃないからすぐに調べきれずうしお読者じゃないとピンとこないのは大きいと思う

192 21/12/08(水)22:07:20 No.874431201

岸影様って結構ロボアニメ好きだよね ジオングとか

193 21/12/08(水)22:07:24 No.874431222

>>パクリで言えばマッシュルとか大丈夫なんかね >>ハリポタの作者が訴えたら即KOでは? >ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ その清々しいほど言いたい事言ってるだけ感嫌いじゃないぞ

194 21/12/08(水)22:07:35 No.874431295

>ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ 発言前から出禁決まってたのが面白すぎる

195 21/12/08(水)22:07:37 No.874431306

>うしおのも一話じゃないからすぐに調べきれずうしお読者じゃないとピンとこないのは大きいと思う 俺も何話かは覚えてないや… 何話だっけ…

196 21/12/08(水)22:07:40 No.874431328

>最近のアニメ漫画から持ってくるとつっこまれやすくて昔の映画とかから拾ってくるとそこまでつっこまれないみたいな勝手なイメージがある ひひと思ったけどサンライズパースの始祖って誰なんだっけ

197 21/12/08(水)22:07:48 No.874431401

サンライトハートプラスは展開したらめっちゃデカいしな…

198 21/12/08(水)22:07:54 No.874431454

北斗の拳の序盤のモブよく見るとマッドマックスのまんまなの凄い ガス様いるし

199 21/12/08(水)22:07:57 No.874431473

スペースオペラはSFの中でも宇宙での冒険とかそういうのを題材にしたやつに使われるもなんで スペオペは普通にSFです…

200 21/12/08(水)22:07:57 No.874431475

武器よりヒロインのキャラ性だろ武装錬金 薫殿でめちゃくちゃあれこれ言われたから同性受け凄まじいルキアさん風味な子に

201 21/12/08(水)22:08:00 No.874431495

>>ワンピースも設定とかお話を何かから持ってきてるのかな >歴史とか神話とか あれは尾田聖の好きな落語とか昭和の任侠映画から持ってきてるのが多いと思う

202 21/12/08(水)22:08:02 No.874431508

>流石にサンライトハートの変化が斬月の卍解のパクリは無いわ… 言ってるの大分若そう

203 21/12/08(水)22:08:03 No.874431511

>ハリポタの作者なら差別発言したせいで自分の作品の20周年イベント出禁になったよ 作品並にロックだな

204 21/12/08(水)22:08:03 No.874431517

マッシュルはなんか変なパロ漫画みたいな感じで現地で受けてるみたいなニュースを確か見た

205 21/12/08(水)22:08:32 No.874431711

アニメ幽白とOVAうしとらが主人公ヒロイン揃って声被ってたのはわざとだったんだろうか 流石にこれは偶然か

206 21/12/08(水)22:08:32 No.874431712

漫画スレで年齢マウントか…

207 21/12/08(水)22:08:35 No.874431731

ルッキャさんと斗貴子さんが被ってる…?

208 21/12/08(水)22:08:46 No.874431799

一人がやればやれパクリだが十人がやればジャンルになるというしハリポタ的な魔法学校ものはもうセーフってことにならない?

209 21/12/08(水)22:08:59 No.874431885

クイーンに近い曲作るぞ!作った!許されなかった! 謎の円盤UFOを追えみたいな曲作るぞ!作った!許されなかった! 新しいOP作るぞ!作った!許されなかった!

210 21/12/08(水)22:09:10 No.874431958

>北斗の拳の序盤のモブよく見るとマッドマックスのまんまなの凄い >ガス様いるし 北斗の拳だと他にもブルース・リーの映画観ると見た事あるポーズめっちゃしてて面白いよね

211 21/12/08(水)22:09:14 No.874431984

>ロトの紋章の異魔神ってフリーザオマージュだったんだろうか 変身前はアンドルフおじさん!って思った どっちが先か知らないけど

212 21/12/08(水)22:09:17 No.874432003

パロディ作品の領域入ってるのに露骨なオマージュに隠れて高度なオマージュがあったりもするからたまに侮れなかったりする

213 21/12/08(水)22:09:17 No.874432006

睨んで発動する術ってやっぱ山風起源?

214 21/12/08(水)22:09:18 No.874432014

ワンピがスーパー歌舞伎になったあたりからすごい歌舞伎押しになった気がする

215 21/12/08(水)22:09:28 No.874432066

>一人がやればやれパクリだが十人がやればジャンルになるというしハリポタ的な魔法学校ものはもうセーフってことにならない? 実際それはもうテンプレでいいと思うけどそれはそれとしてマッシュルは流石にパクリもといパロディだと思う クィディッチが言い訳不可能すぎる

216 21/12/08(水)22:09:36 No.874432132

>クイーンに近い曲作るぞ!作った!許されなかった! >謎の円盤UFOを追えみたいな曲作るぞ!作った!許されなかった! >新しいOP作るぞ!作った!許されなかった! バカなの?

217 21/12/08(水)22:09:36 No.874432133

北斗の拳は初期のケンシロウが言い逃れできないくらいブルースリーだ…

218 21/12/08(水)22:09:40 No.874432157

>アニメ幽白とOVAうしとらが主人公ヒロイン揃って声被ってたのはわざとだったんだろうか >流石にこれは偶然か 今もあるようにその当時の人気声優が当てられてるのがかぶっただけだよ はなざーさんヒロインだらけの時期みたいに

219 21/12/08(水)22:09:44 No.874432187

fu598032.jpg ワンピースはこれ

220 21/12/08(水)22:09:53 No.874432248

>北斗の拳だと他にもブルース・リーの映画観ると見た事あるポーズめっちゃしてて面白いよね 突然ヌンチャク振り回すケンシロウ

221 21/12/08(水)22:09:54 No.874432258

>クイーンに近い曲作るぞ!作った!許されなかった! >謎の円盤UFOを追えみたいな曲作るぞ!作った!許されなかった! >新しいOP作るぞ!作った!許されなかった! おバカ!

222 21/12/08(水)22:09:55 No.874432260

>睨んで発動する術ってやっぱ山風起源? そんなもんそれこそ神話とか伝説由来だよ

223 21/12/08(水)22:10:01 No.874432293

>北斗の拳は初期のケンシロウが言い逃れできないくらいブルースリーだ… なんなら唐突にヌンチャクも使う

224 21/12/08(水)22:10:08 No.874432341

>クロスハンターの怒れ人ってスーパーサイヤ人オマージュだったんだろうか

225 21/12/08(水)22:10:08 No.874432344

まあ北斗の拳が許されてるんだから大抵は面白ければ許されるよ

226 21/12/08(水)22:10:11 No.874432354

>睨んで発動する術ってやっぱ山風起源? 視線で呪う邪眼の類いなら紀元前から世界中にある

227 21/12/08(水)22:10:16 No.874432385

今やったらぶったたかれてサム8コースだろ 当時はまだネットでの炎上がなかった

228 21/12/08(水)22:10:22 No.874432448

かまいたちの回だから5巻か

229 21/12/08(水)22:10:24 No.874432462

マッシュルのクィディッチは本家よりはクソゲー感薄かったと思う

230 21/12/08(水)22:10:27 No.874432476

ゼロ魔は明らかにハリポタの影響うけてるがゼロ魔もその後に影響与えまくってるんだよな

231 21/12/08(水)22:10:30 No.874432505

>クイーンに近い曲作るぞ!作った!許されなかった! もしもしブライアン・メイだけど? 今息子がアニメ見てたら俺の曲が流れてきた気がするんだよね 一緒に作ったことにしない?

232 21/12/08(水)22:10:37 No.874432559

奇しくもナルトと時期近いからくりサーカスでは傀儡被ったな

233 21/12/08(水)22:10:47 No.874432635

>>睨んで発動する術ってやっぱ山風起源? >そんなもんそれこそ神話とか伝説由来だよ 有名なのにメドゥーサとか有るしな

234 21/12/08(水)22:10:48 No.874432640

流石に作者本人が言ったりしたなら顰蹙ものだけどそうでないならパクリだからなんなのって思う

235 21/12/08(水)22:11:23 No.874432923

原哲夫は役者まんまなキャラだしてご本人に一言いわれたことあるから 褒められたからセーフ!

236 21/12/08(水)22:11:23 No.874432927

パクりパクり言われてるのも実際に裁判沙汰になるまでいってないのがほとんどだし打ち切りとか消されるとかしなきゃセーフの類なんだと思ってる

237 21/12/08(水)22:11:29 No.874432980

>ゼロ魔は明らかにハリポタの影響うけてるがゼロ魔もその後に影響与えまくってるんだよな 魔法学校とかそういうのはハリポタだけど あれ根幹はダルタニャン物語だし…

238 21/12/08(水)22:11:47 No.874433093

一応著作権というものがですね

239 21/12/08(水)22:11:52 No.874433130

>アニメ幽白とOVAうしとらが主人公ヒロイン揃って声被ってたのはわざとだったんだろうか >流石にこれは偶然か 蛍子はまんま麻子になっちゃった言ってたっけ 定食屋だし

240 21/12/08(水)22:11:58 No.874433180

>流石に作者本人が言ったりしたなら顰蹙ものだけどそうでないならパクリだからなんなのって思う 言った瞬間自分の創作が危なくなるからよほど酷いか発狂して無いと言わないと思う

241 21/12/08(水)22:12:11 No.874433265

山風だと鋼糸使いみたいなのじゃねぇの

242 21/12/08(水)22:12:11 No.874433269

>パクりパクり言われてるのも実際に裁判沙汰になるまでいってないのがほとんどだし打ち切りとか消されるとかしなきゃセーフの類なんだと思ってる 銀魂はパロで割と怒られたと聞くからあれがボーダーラインだな

243 21/12/08(水)22:12:12 No.874433276

>ゼロ魔は明らかにハリポタの影響うけてるがゼロ魔もその後に影響与えまくってるんだよな 極端に言えばその後の異世界召喚物のラノベは全部ゼロ魔の影響下にあると言ってもいい

244 21/12/08(水)22:12:20 No.874433330

糸使いで操ったり斬ったりなんでもやるキャラなんて秋せつらが始祖だったりするしな

245 21/12/08(水)22:12:24 No.874433355

>一応著作権というものがですね 著作権は衣装やキャラデザのみに発生するものであって構図や設定には発生しない

246 21/12/08(水)22:12:31 No.874433389

AKIRAなんてもう漫画家志望は手始めにAKIRAから学べ位のもんだし

247 21/12/08(水)22:12:35 No.874433416

トールキン先生とかあの人居なかったら今のラノベがどうなってたんだろうって思うことはたまにある

248 21/12/08(水)22:12:39 No.874433447

これNARUTOの方の下の三コマのうちナルトに2コマ使ってんのが苦しい

249 21/12/08(水)22:12:41 No.874433464

ブルースリーは言うまでもねえ!ってくらいそのまんまのやつだらけすぎる

250 21/12/08(水)22:12:42 No.874433470

露骨すぎると敬遠されるけどしっかり落とし込めてれば読む側も気にならんしなぁ それこそ鬼滅なんてジョジョ1部2部だし

251 21/12/08(水)22:12:44 No.874433492

考察サイト見ると北斗の拳が凄いマッドマックスから影響受けてんなって面白い http://hokutosite.com/zakki/madmax/madmax.html

252 21/12/08(水)22:12:52 No.874433549

>銀魂はパロで割と怒られたと聞くからあれがボーダーラインだな 漫画で怒られるパロディのボーダーラインはけっこう仮面が作ったと聞いた

253 21/12/08(水)22:13:00 No.874433608

>一応著作権というものがですね アイデアに権利はないんだ

254 21/12/08(水)22:13:03 No.874433629

>これNARUTOの方の下の三コマのうちナルトに2コマ使ってんのが苦しい いやこの2コマは必要だろ

255 21/12/08(水)22:13:07 No.874433654

>流石に作者本人が言ったりしたなら顰蹙ものだけどそうでないならパクリだからなんなのって思う 編集者の責任にもなると思う懸案なんだけどその辺含めて曖昧やな あとパロディは「読者側が元ネタ分かっている事が前提」の上でやるネタなのでパクリとは芸風が異なるのだが その辺の線引きって凄く曖昧だなぁと思ったりはする

256 21/12/08(水)22:13:11 No.874433679

写輪眼は車輪眼パクったのかなぁ

257 21/12/08(水)22:13:27 No.874433770

>糸使いで操ったり斬ったりなんでもやるキャラなんて秋せつらが始祖だったりするしな 夜叉丸じゃない?

258 21/12/08(水)22:13:28 No.874433779

過去に行ったら自分のお母さんの若い頃にときめかれるとかもお約束のようになってる…

259 21/12/08(水)22:13:32 No.874433809

ネタ被りで訴えられたらSF系は星新一にしゃぶり尽されちまうぜ …実際なんかの作品であったな

260 21/12/08(水)22:13:40 No.874433878

ブラクロは1話読んでNARUTOすぎるってなった 名作になった

261 21/12/08(水)22:13:44 No.874433907

一応構図も「表現の盗用にあたる」と判断されれば著作権侵害になるはず

262 21/12/08(水)22:13:49 No.874433945

NARUTOって受けたエピソードだいたい他所のまんまもってきたところあるのはある 逆に自分で考えるとズレる

263 21/12/08(水)22:13:51 No.874433958

>>銀魂はパロで割と怒られたと聞くからあれがボーダーラインだな >漫画で怒られるパロディのボーダーラインはけっこう仮面が作ったと聞いた 〇〇先生ごめんなさい!すれば大体何でもセーフ…?

264 21/12/08(水)22:13:56 No.874433995

マッシュルはクィディッチのようなものをやりはじめたあたりまでは結構反応に困る漫画だったけど バトル路線に舵切ってからは別物になったしあれらはキン肉マンの序盤みたいなもんだろう

265 21/12/08(水)22:13:59 No.874434023

パロディは怒られやすいけどファンの心情的にはマイナスになりにくいと思う

266 21/12/08(水)22:14:04 No.874434055

>>パクりパクり言われてるのも実際に裁判沙汰になるまでいってないのがほとんどだし打ち切りとか消されるとかしなきゃセーフの類なんだと思ってる >銀魂はパロで割と怒られたと聞くからあれがボーダーラインだな デーモン閣下が銀魂は吾輩に何か言う事ない?って言及してた

267 21/12/08(水)22:14:10 No.874434093

>いやこの2コマは必要だろ なんかキョロキョロしてる意味あるの?

268 21/12/08(水)22:14:12 No.874434108

パクらずに打ち切られるくらいならパクってでも生き残れ

269 21/12/08(水)22:14:16 No.874434147

>〇〇先生ごめんなさい!すれば大体何でもセーフ…? 豪ちゃんくらいの交友の広さもいる

270 21/12/08(水)22:14:24 No.874434207

>それこそ鬼滅なんてジョジョ1部2部だし ジョジョには鱗滝さんいないぞ?

271 21/12/08(水)22:14:39 No.874434306

>あれらはキン肉マンの序盤みたいなもんだろう 大らかな時代…いや許されなかったか…

272 21/12/08(水)22:14:44 No.874434347

>一応構図も「表現の盗用にあたる」と判断されれば著作権侵害になるはず これって実際に侵害になったケースあるのかな デザインなら聞いたことあるけど

273 21/12/08(水)22:15:07 No.874434508

>>それこそ鬼滅なんてジョジョ1部2部だし >ジョジョには鱗滝さんいないぞ? ツェペリさんだもんな

274 21/12/08(水)22:15:23 No.874434607

永井豪はけっこう仮面描く時原作者に謝りに行ってるの凄い よく行けたな!

275 21/12/08(水)22:15:28 No.874434631

パクリってパクられ側が告発しないことには取り締まれないからな

276 21/12/08(水)22:15:28 No.874434640

>NARUTOって受けたエピソードだいたい他所のまんまもってきたところあるのはある >逆に自分で考えるとズレる 読んでなさそう

277 21/12/08(水)22:15:32 No.874434670

>>いやこの2コマは必要だろ >なんかキョロキョロしてる意味あるの? 1話なんだから読めよ!

278 21/12/08(水)22:15:44 No.874434742

>AKIRAなんてもう漫画家志望は手始めにAKIRAから学べ位のもんだし 大友克洋は業界全体で絵柄どころか構図とかも含めて真似されまくったからな… 結果的に漫画業界は滅茶苦茶発展したので大友の心が広くてよかったなって…

279 21/12/08(水)22:15:54 No.874434801

>>あれらはキン肉マンの序盤みたいなもんだろう >大らかな時代…いや許されなかったか… あれはウルトラの父が隠し子作ってたとか兄弟がブスの弟いじめてたって辺りがまずいと思うの ウルトラ兄弟の親戚ぐらいなら多分セーフ

280 21/12/08(水)22:15:57 No.874434820

パクりパロディオマージュ言い方あるけど結局受け取り方次第だよなあ

281 21/12/08(水)22:16:04 No.874434861

>北斗の拳の序盤のモブよく見るとマッドマックスのまんまなの凄い >ガス様いるし 原哲夫の読み切りだと現代日本だけどこれだと主人公犯罪者だよねって 当時はやってたマッドマックス世界にしたって武論尊がゆってた

282 21/12/08(水)22:16:05 No.874434867

ドラゴンボールも西遊記パクってるもんな

283 21/12/08(水)22:16:15 No.874434928

師匠キャラがいたからパクリとか言われたらどうやって修行させればいいんだよ!

284 21/12/08(水)22:16:17 No.874434938

鬼滅序盤ははジョジョより彼岸島っぽかった

285 21/12/08(水)22:16:23 No.874434985

面白かったらセーフ つまんなかったらアウトだと思ってる

286 21/12/08(水)22:16:33 No.874435053

キン肉マンのこの何かを引用してるんだろうけどなんかうまいことできてない感じ…!

287 21/12/08(水)22:16:52 No.874435146

>大友克洋は業界全体で絵柄どころか構図とかも含めて真似されまくったからな… >結果的に漫画業界は滅茶苦茶発展したので大友の心が広くてよかったなって… まあ大友自体がまずバンド・デシネの影響めっちゃ受けてるし

288 21/12/08(水)22:16:55 No.874435165

鬼滅に強い影響を与えたのは猿先生なんだよね すごくない?

289 21/12/08(水)22:16:55 No.874435167

漫画という媒体の時点で最初に漫画を書いた人のパクリ!

290 21/12/08(水)22:17:00 No.874435193

>>あれらはキン肉マンの序盤みたいなもんだろう >大らかな時代…いや許されなかったか… キン肉マン序盤はキャラの名前まんま使ってた程度であんまり問題になるもんじゃないよ! その前の読み切りの方だよく言われるウルトラ兄弟の恥設定は

291 21/12/08(水)22:17:13 No.874435273

鬼滅にジョジョ要素はあるよ好きなんだろうなとは読んでて思った

292 21/12/08(水)22:17:15 No.874435284

NARUTOで登場人物の何人かの名前を有名な忍者から取ってるのは全然気にならないけどスレ画みたいなのは気になる不思議…

293 21/12/08(水)22:17:18 No.874435302

オタクくん映画レオン好きすぎる案件をよく見かけた昔

294 21/12/08(水)22:17:25 No.874435341

>キン肉マンのこの何かを引用してるんだろうけどなんかうまいことできてない感じ…! ウルトラマンはアウトですよね?

295 21/12/08(水)22:17:28 No.874435356

>鬼滅に強い影響を与えたのは猿先生なんだよね >すごくない? 本当?明日学校で広めても大丈夫?

296 21/12/08(水)22:17:29 No.874435362

まさかここまでヒットするなんて作者も思わなかっただろうしなあ

297 21/12/08(水)22:17:30 No.874435370

鬼滅はジョジョとBLEACH辺りの影響いい感じに受けてると思う

298 21/12/08(水)22:17:37 No.874435420

>NARUTOで登場人物の何人かの名前を有名な忍者から取ってるのは全然気にならないけどスレ画みたいなのは気になる不思議… 名前なんてだいたいどの作品もそうでは?

299 21/12/08(水)22:17:46 No.874435483

車輪眼は一応ある言葉だけど多分まあロトの紋章が元ネタだろうな… 岸影絵の上手い漫画家大好きだし藤原カムイも読んでそうだし

300 21/12/08(水)22:17:47 No.874435491

マッドマックス続編に墓に種籾撒く描写が出てきてブロンソンだか原哲夫が困惑したって話を聞いたけど

301 21/12/08(水)22:17:49 No.874435513

ライオンキングもパクりだし

302 21/12/08(水)22:17:51 No.874435525

あんまり起源だのなんだの突きつめると精神病むから気をつけようね…

303 21/12/08(水)22:18:00 No.874435576

鬼滅は留美子フォロワーなのを1番感じた

304 21/12/08(水)22:18:11 No.874435657

>師匠キャラがいたからパクリとか言われたらどうやって修行させればいいんだよ! しっかり落とし込めてるから気にならないって言ってるだろ…

305 21/12/08(水)22:18:18 No.874435702

創作って元ネタありきだからね自分が考えた自分だけのオリジナルストーリーと思っていても絶対誰かが思いついて作品なり何なりしてる

306 21/12/08(水)22:18:29 No.874435785

マンのパクリなんて最初だけだろとずっと思ってきたところで出てくるマンいいよね

307 21/12/08(水)22:18:29 No.874435788

数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生

308 21/12/08(水)22:18:30 No.874435795

猿先生は結構すごい人なんだ 愚弄してはいけないんだ

309 21/12/08(水)22:18:32 No.874435809

出た…ダークナイト…

310 21/12/08(水)22:18:45 No.874435892

>>キン肉マンのこの何かを引用してるんだろうけどなんかうまいことできてない感じ…! >ウルトラマンはアウトですよね? 円谷と和解したんだか読切版なんかで読んだよ

311 21/12/08(水)22:18:47 No.874435909

>鬼滅は留美子フォロワーなのを1番感じた ええ…

312 21/12/08(水)22:18:54 No.874435951

>鬼滅は留美子フォロワーなのを1番感じた 無惨様ってやっぱ奈落だよね 見た目的にも逃げ足速いとことかも

313 21/12/08(水)22:18:55 No.874435957

>数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生 親父がモロだろうがよい

314 21/12/08(水)22:18:58 No.874435985

>数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生 初耳だけど例えば?

315 21/12/08(水)22:19:11 No.874436076

鬼滅は呼吸法で鬼と戦う時点でまあだいぶジョジョだけどそれより人間讃歌系の作風がジョジョ一部っぽいなって思った

316 21/12/08(水)22:19:11 No.874436082

鬼滅がジョジョって言われるのは鬼って設定なのに吸血鬼なとこと○○の呼吸が波紋なせいだから

317 21/12/08(水)22:19:13 No.874436095

風の里の忍だから小太郎は大分ストレート

318 21/12/08(水)22:19:15 No.874436116

>名前なんてだいたいどの作品もそうでは? まあ「皆やってるから別にいいか…」みたいなのはあるよね

319 21/12/08(水)22:19:16 No.874436126

まあNARUTOで一番最悪のパロディはジオン水泳部忍術なんだが…

320 21/12/08(水)22:19:19 No.874436145

>初耳だけど例えば? ∀ガンダム!

321 21/12/08(水)22:19:29 No.874436209

>初耳だけど例えば? イデオ!

322 21/12/08(水)22:19:50 No.874436375

イデオンみたいなキャラいるしなワンピ

323 21/12/08(水)22:19:53 No.874436394

呼吸法で戦うとか禁書にもいたな あれもジョジョのパクリか

324 21/12/08(水)22:19:54 No.874436402

話は別物だから構図とコマ割りさえ違うなら言われないくらいのなんとも言えない距離感

325 21/12/08(水)22:20:00 No.874436443

尾田先生はジブリも大好きだしディズニーも大好きだしミーハーだ

326 21/12/08(水)22:20:02 No.874436460

ダイの大冒険でポップがバランにメガンテするのは漫画版ゲッターロボのムサシ特攻オマージュよね 記憶喪失になった主人公がショックで思い出すとか

327 21/12/08(水)22:20:02 No.874436461

>初耳だけど例えば? イデオ

328 21/12/08(水)22:20:03 No.874436474

>まあNARUTOで一番最悪のパロディはジオン水泳部忍術なんだが… あれパロってるわりに岸八様たぶんそんなにガンダム興味ないよね

329 21/12/08(水)22:20:11 No.874436513

>>数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生 >初耳だけど例えば? 世界滅ぼせる白髭はまだしもイデオンとか元気のGとか言い訳不可能になってきた

330 21/12/08(水)22:20:13 No.874436525

>鬼滅は留美子フォロワーなのを1番感じた 奈落って無惨様の先祖みたいなとこあるよね

331 21/12/08(水)22:20:16 No.874436548

パクらなかった場合は散々ネタにされる珍妙なコマ割りとかサム8 なんだからパクってよかったね

332 21/12/08(水)22:20:40 No.874436688

多分そんなに興味無い所から要素パクるのが丁度いいパクリ方

333 21/12/08(水)22:20:40 No.874436690

>イデオ! これはパクリというよりパロディじゃねぇかな… キャラデザが完全に一発ギャグだし

334 21/12/08(水)22:20:47 No.874436741

>>キン肉マンのこの何かを引用してるんだろうけどなんかうまいことできてない感じ…! >ウルトラマンはアウトですよね? なので再録の際には円谷から許可を頂いてる

335 21/12/08(水)22:20:48 No.874436746

面白けりゃ何でもいいよ むしろ良い物は模倣しろ 名作はそうやって生まれていく

336 21/12/08(水)22:20:57 No.874436793

というか大分昔にザク描いてなかったっけ尾田っち?

337 21/12/08(水)22:21:00 No.874436812

漫画版ゲッターは漫画アニメ問わずパロディやオマージュされすぎる…

338 21/12/08(水)22:21:04 No.874436828

>これはパクリというよりパロディじゃねぇかな… >キャラデザが完全に一発ギャグだし いや別にそういう話してるわけでは無いでしょ…?

339 21/12/08(水)22:21:05 No.874436836

写輪眼は普通に檀一雄の石川五右衛門じゃねぇかな… 瞳術って着想元は幽白の邪眼だそうだけど

340 21/12/08(水)22:21:09 No.874436867

蒸気暴威は結構好き

341 21/12/08(水)22:21:16 No.874436911

>多分そんなに興味無い所から要素パクるのが丁度いいパクリ方 好きすぎると単純に熱入れすぎちゃう可能性もあるんだよな

342 21/12/08(水)22:21:19 No.874436924

呼吸は転龍呼吸法のパクリ

343 21/12/08(水)22:21:25 No.874436957

ナルトもガンダムネタあったな

344 21/12/08(水)22:21:32 No.874437007

尾田っちはこの人この知り合いからキャラ取りましたって明言してるし

345 21/12/08(水)22:21:33 No.874437014

スレ画があるから今でも岸本嫌い

346 21/12/08(水)22:21:59 No.874437186

パクらないとサム8になるんでどんどんパクったほうがいい冗談抜きで

347 21/12/08(水)22:22:00 No.874437190

和月…

348 21/12/08(水)22:22:11 No.874437256

スチームボーイ自体あんま知名度ないから時事ネタみたいになってる

349 21/12/08(水)22:22:11 No.874437257

赤字になったから

350 21/12/08(水)22:22:13 No.874437265

>蒸気暴威は結構好き また幻術なのか…

351 21/12/08(水)22:22:27 No.874437347

ナルトは元ネタ隠してないよね 公言してるのがそのまま作品に出てる つーかジャンプ漫画のアフタヌーンフォロワーの多さよ

352 21/12/08(水)22:22:31 No.874437384

>和月… 警察にパクられた人だ

353 21/12/08(水)22:22:33 No.874437396

>和月… 解説したらセーフだと思ってそう

354 21/12/08(水)22:22:36 No.874437415

>>多分そんなに興味無い所から要素パクるのが丁度いいパクリ方 >好きすぎると単純に熱入れすぎちゃう可能性もあるんだよな 我愛羅とか露骨に鉄雄だけど良かったから難しい ちょうどその巻でAKIRAの話しだすのは察してくださいって事なんだろうけど

355 21/12/08(水)22:22:46 No.874437480

和月はもうそういう芸風だし

356 21/12/08(水)22:22:50 No.874437512

また幻術なのか!?のナルトス好きだった

357 21/12/08(水)22:22:51 No.874437513

>和月… ダメなオタクなところ好きだよ

358 21/12/08(水)22:22:51 No.874437514

>警察にパクられた人だ 方向性が違う!

359 21/12/08(水)22:22:54 No.874437530

>和月… おんぷちゃ…

360 21/12/08(水)22:23:01 No.874437574

>数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生 4皇の設定とかもろ魔界三大妖怪の影響受けてるよねトップとナンバー2の強さが天と地の差があるくらい離れてたり

361 21/12/08(水)22:23:05 No.874437601

るろ剣はまんまキャラ多すぎ!だけどアメコミ大好きであのキャラいいよね!空き頁で語る和月のスタイル嫌いじゃないよ

362 21/12/08(水)22:23:18 No.874437699

>びびりゃ負けるぜ… >臆せば…死ぬぜっ!! >はまんま持ってきてるの時代だなって感じがある ブリーチのピンポンってこれ以外あったっけ

363 21/12/08(水)22:23:26 No.874437753

>>数年前から富野大好きなの隠さなくなったよね尾田先生 >4皇の設定とかもろ魔界三大妖怪の影響受けてるよねトップとナンバー2の強さが天と地の差があるくらい離れてたり 富樫じゃねーか!

364 21/12/08(水)22:23:30 No.874437779

エヴァはウルトラマンって言うけど要素としては魔獣戦線の方が強いなって…

365 21/12/08(水)22:23:36 No.874437809

漫画業界はパクリパクラレを許してると思う それはそれとしてつまんないパクリは読者に叩かれる

366 21/12/08(水)22:23:39 No.874437830

岸影は没になった話や本編でも結構まんまなのしたい人なんだな

367 21/12/08(水)22:24:02 No.874437984

コナンの作者も元ネタすごい分かりやすい

368 21/12/08(水)22:24:05 No.874438003

>エヴァはウルトラマンって言うけど要素としては魔獣戦線の方が強いなって… シンイチとシンジとかモロ過ぎるから…

369 21/12/08(水)22:24:12 No.874438040

今はネットがあるからわかるけど正直アメコミとか まったく知名度のない漫画からパクっても気づかないと思う

370 21/12/08(水)22:24:24 No.874438110

ロボアニメでいえばマジンガーのフォーマットでもあるエヴァ

371 21/12/08(水)22:24:25 No.874438123

週刊連載なんてネタの引き出しすぐ枯渇すると豪ちゃんも言ってるからな

372 21/12/08(水)22:24:27 No.874438135

>コナンの作者も元ネタすごい分かりやすい アムロとシャアがあそこまで大人気になったのは誤算だと思う

373 21/12/08(水)22:24:29 No.874438147

尾田先生は実在の役者とかの顔をいただく方が気になる

374 21/12/08(水)22:24:36 No.874438181

エヴァはシンエヴァでもウルトラマンネタ探しが一つの楽しみだった

375 21/12/08(水)22:24:48 No.874438243

スレ画は話までパクり言われるのはうーんてなる

376 21/12/08(水)22:25:00 No.874438319

>尾田先生は実在の役者とかの顔をいただく方が気になる 強面役者好きなんだろうなって

377 21/12/08(水)22:25:15 No.874438406

コナンといえば作中で高山みなみにガンダムWの曲歌わせてたな

378 21/12/08(水)22:25:22 No.874438456

>スレ画は話までパクり言われるのはうーんてなる パクリというか元ネタにはなってると思うよ

379 21/12/08(水)22:25:38 No.874438546

エヴァはシンジと慎一とかゲンドウと源三で母親は実験の末亡くなって主人公の力の1部って結構しっかりパクってる

380 21/12/08(水)22:25:44 No.874438589

>エヴァはシンエヴァでもウルトラマンネタ探しが一つの楽しみだった 死刑!ウルトラ5兄弟!

↑Top