虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/08(水)20:25:29 ID:rzzYmvqU キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/08(水)20:25:29 ID:rzzYmvqU rzzYmvqU No.874389903

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/08(水)20:26:30 No.874390274

快適にするほど事故は起きるよね

2 21/12/08(水)20:27:18 No.874390506

マニュアルなら踏み込み事故とか起きないもんな…

3 21/12/08(水)20:27:19 No.874390512

インターネットもそう

4 21/12/08(水)20:27:51 No.874390704

何にでも言えること

5 21/12/08(水)20:28:27 No.874390919

書き込みをした人によって削除されました

6 21/12/08(水)20:28:29 No.874390930

>マニュアルなら踏み込み事故とか起きないもんな… 確かに

7 21/12/08(水)20:29:04 No.874391140

飛行機も同じである

8 21/12/08(水)20:29:15 No.874391218

>飛行機も同じである 怖いこと言わないで

9 21/12/08(水)20:29:24 No.874391281

間口を広げるって事はそれまで振るい落とされていた層を抱え込むって事でもあるから仕方ない

10 21/12/08(水)20:30:17 No.874391612

飛行機なんて殆どコンピューターで自動だよね 離陸と着陸は手動だけど

11 21/12/08(水)20:32:21 No.874392389

免許なんてもっと難しくてもいいよな…

12 21/12/08(水)20:33:08 No.874392686

若者の車離れは若者の事故離れだった…?

13 21/12/08(水)20:33:38 No.874392858

>若者の車離れは若者の事故離れだった…? それはまあそう

14 21/12/08(水)20:33:49 No.874392931

オートマはマジで余計なお世話だった

15 21/12/08(水)20:34:33 No.874393186

普通車免許で仮免試験で急ブレーキ掛けられたのがトラウマで教習所行かなくなって引きこもりになった俺の弟の悪口はよせ

16 21/12/08(水)20:35:00 No.874393338

危険な乗り物だから免許制なのに簡単にさせてどうする

17 21/12/08(水)20:35:33 No.874393546

車作って売る側はアホがアホみたいなことして事故るのに補償しなくていいからな…

18 21/12/08(水)20:36:22 No.874393845

昔より事故は減ってるから悪いことではないでしょ アホがいるというだけで

19 21/12/08(水)20:36:48 No.874394007

プリウスのシフトレバーの話かな

20 21/12/08(水)20:37:20 No.874394192

事故件数なんて減っていってるのに…

21 21/12/08(水)20:37:31 No.874394258

高齢者に関してはゆるゆる更新にしてたのが悪いだろ

22 21/12/08(水)20:38:31 No.874394619

そのうち自動運転化するから大丈夫

23 21/12/08(水)20:38:45 No.874394713

しょうもない懐古おじさん

24 21/12/08(水)20:38:51 No.874394748

車はMTに限る

25 21/12/08(水)20:39:05 No.874394842

>普通車免許で仮免試験で急ブレーキ掛けられたのがトラウマで教習所行かなくなって引きこもりになった俺の弟の悪口はよせ 教官は正しかったようだな

26 21/12/08(水)20:39:10 No.874394870

昔では考えられない事故ってどんなの?

27 21/12/08(水)20:39:12 No.874394885

別にバカに合わせてるわけじゃないのでは

28 21/12/08(水)20:39:28 No.874394977

>普通車免許で仮免試験で急ブレーキ掛けられたのがトラウマで教習所行かなくなって引きこもりになった俺の弟の悪口はよせ 繊細すぎる…

29 21/12/08(水)20:39:28 No.874394980

はやく自動運転化普及して欲しいけど?

30 21/12/08(水)20:39:48 No.874395109

昔のほうが考えられない事故起きてただろ

31 21/12/08(水)20:39:49 No.874395123

乗り手が馬鹿になったんじゃなくてバカも乗り手になれるようになったってだけの話でしょ 本当は免許試験で弾かなきゃいけないのに

32 21/12/08(水)20:39:59 No.874395185

昔より事故が多くなったとかひどくなったとか車の簡単さのせいで影響が出てるとは全く思わないけど 簡単な操作で大きな事が起きるようにするとミスが起きやすいってのだけは一理ある

33 21/12/08(水)20:40:10 No.874395251

田所ジョージは関係あるの?

34 21/12/08(水)20:40:34 No.874395377

可視化されただけじゃね

35 21/12/08(水)20:40:56 No.874395518

ドライバーの高齢化率上がっただけだろ

36 21/12/08(水)20:40:57 No.874395520

>普通車免許で仮免試験で急ブレーキ掛けられたのがトラウマで教習所行かなくなって引きこもりになった俺の弟の悪口はよせ 人生にも急ブレーキかけられたんやなw

37 21/12/08(水)20:41:04 No.874395559

昔の方が事故少なかったソースってあるの?

38 21/12/08(水)20:41:25 No.874395685

昔の方が事故率尋常じゃないんだけどな…

39 21/12/08(水)20:41:34 No.874395742

>田所ジョージは関係あるの? きも…

40 21/12/08(水)20:41:35 No.874395754

昔に事故が多かったのは飲酒と速度超過が原因みたいなのなんかで見た記憶がある

41 21/12/08(水)20:41:36 No.874395758

昔の方が事故起こらなかったは流石にないな

42 21/12/08(水)20:41:39 No.874395789

事故は減ってるのに…

43 21/12/08(水)20:41:42 No.874395811

交通事故はずっと減ってるね

44 21/12/08(水)20:42:02 No.874395933

>乗り手が馬鹿になったんじゃなくてバカも乗り手になれるようになったってだけの話でしょ >本当は免許試験で弾かなきゃいけないのに 踏み込み事故起こしてるの大抵MT全盛期の人間だし今更では

45 21/12/08(水)20:42:10 No.874395976

突っ込むコンビニ無かった時代

46 21/12/08(水)20:42:30 No.874396100

事故率も犯罪の多さと同じイメージだけの話か

47 21/12/08(水)20:42:33 No.874396119

バカにマニュアル載せたらもっと事故るよ

48 21/12/08(水)20:43:07 No.874396322

今とか事故件数がヤバいことになってるよね 日本史上最低をマークしてる

49 21/12/08(水)20:43:43 No.874396547

結局数が減った分トンチキな暴走が目立つだけなんじゃねえの!

50 21/12/08(水)20:43:44 No.874396557

交通戦争と呼ばれた時代の記憶がかすかにあるが あの時代の運転の方が洗練されてたとは思えない

51 21/12/08(水)20:43:47 No.874396578

>>乗り手が馬鹿になったんじゃなくてバカも乗り手になれるようになったってだけの話でしょ >>本当は免許試験で弾かなきゃいけないのに >踏み込み事故起こしてるの大抵MT全盛期の人間だし今更では 何ならMTで暴走事故起こすからな

52 21/12/08(水)20:43:50 No.874396595

操作自体が楽になればその分より周囲を注意できるようになるが そんなことはしない

53 21/12/08(水)20:44:11 No.874396712

>昔の方が事故少なかったソースってあるの? 無い

54 21/12/08(水)20:44:22 No.874396790

そもそもこの画像の出処どこなの 所ジョージこういう事言わなそう

55 21/12/08(水)20:44:23 No.874396799

昔はバカが多かったけど淘汰されていったから…

56 21/12/08(水)20:44:26 No.874396815

最近はそんなスピード違反取り締まらんのかな 俺今まで一度も捕まったことないけど

57 21/12/08(水)20:44:50 No.874396943

おっバカがイライラしてんのか

58 21/12/08(水)20:45:05 No.874397025

今どきアクセルとブレーキの違いもわからんのはむしろオッサンなのでは

59 21/12/08(水)20:45:17 No.874397110

交通戦争は終わったんだ 何と戦ってるんだ

60 21/12/08(水)20:45:19 No.874397122

少し前に車離れとか言ってたのに…

61 21/12/08(水)20:45:50 No.874397341

マニュアル車よりも踏み間違い防止や衝突安全装置の方が確実性は高いよね

62 21/12/08(水)20:45:53 No.874397364

今はバイク売れすぎて買えないよね

63 21/12/08(水)20:46:02 No.874397422

昔の車乗りはシートベルトしてなかったらしいな

64 21/12/08(水)20:46:10 No.874397470

MTだったら事故は起きないって言ってる人は日常的にMT乗ってないのバレバレだわ

65 21/12/08(水)20:46:41 No.874397630

車に執着してるのって今時田舎住みか高齢の人くらいでは

66 21/12/08(水)20:46:47 No.874397658

事故の死亡率とか平成元年が大体ピークで後は下がってくだけだからな 60代だけちょっと後でピークが来たけど

67 21/12/08(水)20:47:11 No.874397802

ググると「正論」みたいなタイトルの記事やつぶやきで 所ジョージの言葉って言ってる人はいっぱい出てくるけど 本当に所ジョージが言ったのかな

68 21/12/08(水)20:47:18 No.874397844

昔バカじゃなかった乗り手も3、40年経てばバカなジジイになっちまうんだ

69 21/12/08(水)20:47:20 No.874397862

フールプルーフは大事だけど 本物はそれを軽々かいくぐっていくからな

70 21/12/08(水)20:47:48 No.874398041

車も人もこれから減る一方だし 事故が増える要因が見当たらない…

71 21/12/08(水)20:47:49 No.874398049

>昔の方が事故少なかったソースってあるの? 昔の方が交通戦争って言われるレベルで事故で人が死んでたので 少ないってソースは無いな

72 21/12/08(水)20:48:01 No.874398128

>>田所ジョージは関係あるの? >きも… 淫夢del

73 21/12/08(水)20:48:02 No.874398138

昔は起きなかった事故が起きてるのは むしろ老人が昔と同じ感覚で運転してるというほうが大きいのでは? 若者のバカな事故は常に一定数あっただろうし

74 21/12/08(水)20:48:05 No.874398157

>本当に所ジョージが言ったのかな 本の帯みたいなもんだろ

75 21/12/08(水)20:48:42 No.874398381

>バカにマニュアル載せたらもっと事故るよ バカはマニュアル運転出来ないから大丈夫

76 21/12/08(水)20:49:00 No.874398482

>>本当に所ジョージが言ったのかな >本の帯みたいなもんだろ 本の帯って無許可で作られたりはしないよ…

77 21/12/08(水)20:49:01 No.874398491

所ジョージだったら車がどれだけ進歩しようが危ないものは危ない くらいい言いそう

78 21/12/08(水)20:49:02 No.874398497

老人はブレーキ踏んでるつもりでアクセル踏むからよ

79 21/12/08(水)20:49:06 No.874398521

事故率だとか事故の内容だとかはそれこそ警察白書とかちゃんとした資料あるのでそれ見たらいいんじゃないの

80 21/12/08(水)20:49:16 No.874398593

>本当に所ジョージが言ったのかな 昔からオバサンは3ナンバー乗るな!とか言ってる人だしまあこのくらいは言うでしょ

81 21/12/08(水)20:50:11 No.874398933

本の帯はまあまあ俺こんなこと言ってないけど…ってなる案件あるよ

82 21/12/08(水)20:50:29 No.874399048

バカは車乗っちゃダメなんだよ とか普通に言う人だよ

83 21/12/08(水)20:50:59 No.874399239

マニュアル運転に慣れた老人がプリウスで事故起こしてるんだろうけど

84 21/12/08(水)20:51:03 No.874399264

>本の帯はまあまあ俺こんなこと言ってないけど…ってなる案件あるよ 本の帯ひどいな…ネットニュースみたい…

85 21/12/08(水)20:51:22 No.874399390

おれは人類が運転するなんて野蛮だと思う すべてAIに任せる時代が来るべき

86 21/12/08(水)20:51:23 No.874399395

おまけに昔は事故を起こさなかった人がバカになって バカになった自覚がないままの運転も上乗せだ

87 21/12/08(水)20:51:25 No.874399409

fu597662.png 個人的には意外なのが昭和って思ったより少ないのな

88 21/12/08(水)20:51:25 No.874399414

周りみんなAT車でエンストとかの意識ない中で自分だけMT車乗るとか怖くね?

89 21/12/08(水)20:51:42 No.874399521

わりと老害的なことも所さん言うよね のほほんとしてるから誤魔化されるけど

90 21/12/08(水)20:51:48 No.874399555

あんたほどの趣味人が言うなら…

91 21/12/08(水)20:52:05 No.874399663

見えない足元に進むと止まるを隣合わせで配置してるとか欠陥構造にも程がある

92 21/12/08(水)20:52:05 No.874399666

言葉でググって画像でもイメググったけど まさにこの画像引用してる人ばっかで本人がいつ言ったみたいなの出てこないな

93 21/12/08(水)20:52:21 No.874399763

ていうかある程度便利になったところで法律が固まったから 中途半端に一番危険なことになってるよね なんでブレーキ左足にしないのかとかハンドルもスティックとかにしてドライブバイワイヤにしないのかとか

94 21/12/08(水)20:52:27 No.874399820

>周りみんなAT車でエンストとかの意識ない中で自分だけMT車乗るとか怖くね? エンストしなければいい

95 21/12/08(水)20:52:43 No.874399925

>個人的には意外なのが昭和って思ったより少ないのな 自動車の普及率が今とは違うからな

96 21/12/08(水)20:53:16 No.874400159

>バカは車乗っちゃダメなんだよ それはそう そのための教習所であり試験場なんだし

97 21/12/08(水)20:53:25 No.874400197

>周りみんなAT車でエンストとかの意識ない中で自分だけMT車乗るとか怖くね? MT車乗ってるけど 上り坂の途中で止まって後ろの車が車間距離詰めてくるとマジで怖い

98 21/12/08(水)20:53:34 No.874400259

>周りみんなAT車でエンストとかの意識ない中で自分だけMT車乗るとか怖くね? その怖さが必要なんだろうな

99 21/12/08(水)20:53:56 No.874400424

ずっと怖さ持って乗らなきゃな…

100 21/12/08(水)20:54:24 No.874400621

じゃあ免許取ってるバカのことはどうすればいいんですか

101 21/12/08(水)20:54:34 No.874400685

老人が足を引っ張ることを老害というが 誰かの足を引っ張ることを害というなら大抵の日本人は日本害

102 21/12/08(水)20:54:39 No.874400717

>MT車乗ってるけど >上り坂の途中で止まって後ろの車が車間距離詰めてくるとマジで怖い 緊張感凄そう

103 21/12/08(水)20:54:44 No.874400747

>個人的には意外なのが昭和って思ったより少ないのな 一番ヤバかったのが昭和45年で昭和54年はちょい落ち着いた頃だね https://www.jtsa.or.jp/topics/T-318.html

104 21/12/08(水)20:54:59 No.874400838

ていうか車運転するときってATでもMTでもある程度緊張して動かさない?

105 21/12/08(水)20:55:02 No.874400861

事故のほとんどは脇見とかだから関係ない

106 21/12/08(水)20:55:19 No.874400974

昔昔馬車から自動車に代わるときに馬車を持ってるようなエライ人はこう恐怖したそうだ 全てが人が操作するなんて御者が居眠りしてたら事故ってしまうと

107 21/12/08(水)20:55:20 No.874400978

最初は単純な技術不足で事故り 技術がついて緊張感が無くなったらまた事故る…

108 21/12/08(水)20:55:24 No.874401005

>一番ヤバかったのが昭和45年で昭和54年はちょい落ち着いた頃だね やべえ…やべえ

109 21/12/08(水)20:55:36 No.874401084

免許発行してる連中はもうちょっと責任感じてほしい

110 21/12/08(水)20:56:06 No.874401276

交通戦争ってなんだよ…

111 21/12/08(水)20:56:12 No.874401311

>fu597662.png >個人的には意外なのが昭和って思ったより少ないのな 交通戦争は70年代くらいかな

112 21/12/08(水)20:56:13 No.874401317

バイクって簡単になってんのあれ?

113 21/12/08(水)20:56:14 No.874401326

>ていうか車運転するときってATでもMTでもある程度緊張して動かさない? そのままの君でいてほしい

114 21/12/08(水)20:56:24 No.874401388

平成10年前後くらいがピークであとずっと減り続けてるはずだけど…

115 21/12/08(水)20:56:24 No.874401392

同時に安全性も高める工夫も怠ってないからね

116 21/12/08(水)20:56:41 No.874401505

免許取得と更新はもっと難しくしていいと思う 今の3倍くらい大変でもいい

117 21/12/08(水)20:56:42 No.874401520

>周りみんなAT車でエンストとかの意識ない中で自分だけMT車乗るとか怖くね? 慣れるとMTでもエンストとかの意識は消えるよ

118 21/12/08(水)20:56:50 No.874401580

自動車事故は圧倒的に昔の方が多いだろ…

119 21/12/08(水)20:56:55 No.874401600

昔のモラルや交通死亡事故件数見てるととてもそうとは思えない 昔のがひでえだろこれ

120 21/12/08(水)20:57:17 No.874401743

マニュアルとかだるいだけの糞車だよ なにが走る楽しみだくたびれるから全然楽しくねーよ

121 21/12/08(水)20:57:25 No.874401805

>昔昔馬車から自動車に代わるときに馬車を持ってるようなエライ人はこう恐怖したそうだ >全てが人が操作するなんて御者が居眠りしてたら事故ってしまうと 馬車意外と便利だな…

122 21/12/08(水)20:57:26 No.874401811

昔の人事故で死にすぎだろ怖い

123 21/12/08(水)20:57:58 No.874402047

多分過去件数との比較ではなく今増えている事故のケースと向き合わなきゃいけない感じ

124 21/12/08(水)20:58:27 No.874402238

馬車居眠りしないの!?

125 21/12/08(水)20:58:29 No.874402249

なんも考えずにアクセル踏んだとき急発進かエンストかって違いだけでそんな事故減るかな

126 21/12/08(水)20:58:40 No.874402341

まぁ昔の方が多いから今事故っていい理由は全くないしな

127 21/12/08(水)20:58:42 No.874402351

今の人ってチョークもデコンプも無い車乗ってるんでしょ 空燃比や燃料タンクの切り替えも自動 ワイパーも自動だし挙句ウォッシャー液すら勝手に出てくる そりゃ馬鹿になるよ

128 21/12/08(水)20:58:47 No.874402378

飲酒運転とかは特にね…

129 21/12/08(水)20:59:06 No.874402513

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1298268.html 死者数とか減少の一途だけど

130 21/12/08(水)20:59:07 No.874402521

>昔の人事故で死にすぎだろ怖い どうしても助からない怪我が多くてそのまま亡くなってしまうことも少なくなかったからな …だが今は違う!(ギュッ)

131 21/12/08(水)20:59:08 No.874402530

まさに戦争だよな… 1万6千人亡くなるってことは死なずに障害が残る人が更にたくさんいたわけで…

132 21/12/08(水)20:59:12 No.874402558

>馬車居眠りしないの!? 馬は多分起きてるだろ

133 21/12/08(水)20:59:14 No.874402578

声のデカいが抜けてる

134 21/12/08(水)20:59:19 No.874402607

こんなこと言いながら運転速度は流れに合わせてとか言う二枚舌大嫌い

135 21/12/08(水)20:59:29 No.874402668

>飲酒運転とかは特にね… かなり徹底されるようになってマジでよかったね…

136 21/12/08(水)20:59:44 No.874402776

運転席の上に包丁吊り下げておけば緊張感持って運転できるんじゃない

137 21/12/08(水)20:59:47 No.874402795

飲酒運転取り締まりとか罰則強化したのが効いたんだろうな

138 21/12/08(水)20:59:48 No.874402800

単純に事故った時に運転手が死なない仕組みも進化してるしね それはそれとして轢かれる側は

139 21/12/08(水)20:59:53 No.874402836

令和にATMTのレスポンチが見れるとは思わなかった 20年ぐらい前はよく見たけどね

140 21/12/08(水)20:59:54 No.874402839

老人になると色々衰えるのは仕方ないので免許返納しても暮らせるように公共交通機関の充実が必要 だが田舎では民間がやっても採算が取れない つまり今こそ国鉄の復活!

141 21/12/08(水)21:00:13 No.874402958

凶悪事件とか少年犯罪もそうだけど 昔のほうが圧倒的に多くてそれが普通だから報道もなんもなかっただけで データだと減少傾向なのよねそのへん 人が減ってるとかそういうのもあるとしてさ

142 21/12/08(水)21:00:26 No.874403053

>運転席の上に包丁吊り下げておけば緊張感持って運転できるんじゃない なんの意味が?

143 21/12/08(水)21:00:48 No.874403211

スレ画がまず2019年の発言な上にその時点で相当事故数減少してるのに…

144 21/12/08(水)21:01:05 No.874403308

>つまり今こそ国鉄の復活! 実際あの手のものなんて国が管理して赤字運営しないとダメだと思う それか老人の強制的な都心部への移動かさ

145 21/12/08(水)21:01:09 No.874403333

事故すごい減ってる…全体的に行儀良くなってるのでは…?

146 21/12/08(水)21:01:37 No.874403543

>なんの意味が? ダモクレスの剣

147 21/12/08(水)21:01:37 No.874403546

免許はまず裏校潰せよ

148 21/12/08(水)21:01:44 No.874403594

>なんも考えずにアクセル踏んだとき急発進かエンストかって違いだけでそんな事故減るかな それは大分変わるんじゃないかな…

149 21/12/08(水)21:01:59 No.874403679

>事故すごい減ってる…全体的に行儀良くなってるのでは…? まあ事故りやすい若い子が車持たなくなっちゃったのもあると思う…

150 21/12/08(水)21:02:14 No.874403796

まず交通事故が減ったのが良くないと思う 道路はもっと危ないものなんだよ 昔は交通戦争呼ばれるぐらいに死んでた 命を粗末にしろとは言わないけどもっと事故を起こした方がいい

151 21/12/08(水)21:02:15 No.874403805

>事故すごい減ってる…全体的に行儀良くなってるのでは…? 平成10年頃に100万件の負傷者出してたのが今半分以下だからな…

152 21/12/08(水)21:02:42 No.874403982

>>本当に所ジョージが言ったのかな 所さんはふだんからデカくて重くて不便なクルマに乗ってるからまあ…

153 21/12/08(水)21:02:53 No.874404045

じゃあ自動運転レベル5早くしないとねぇ

154 21/12/08(水)21:03:22 No.874404279

事故起こすのは若者ではなく老人に変わってる

155 21/12/08(水)21:03:38 No.874404404

老人多いから仕方ない

156 21/12/08(水)21:03:43 No.874404434

所さんは車関係だと結構毒舌ってのは知られてないの?

157 21/12/08(水)21:03:44 No.874404446

減った方が気持ちよく運転出来るのでいいぞ 俺は他に車が少ない高速でも飛ばさないけど

158 21/12/08(水)21:03:51 No.874404505

人間が謎の挙動してくることが多いから人間を自動化するのが先だ

159 21/12/08(水)21:04:11 No.874404634

そもそも老人ばっかで若者があんまいねぇからな

160 21/12/08(水)21:04:20 No.874404712

今安全運転技術より電気カー作るのに金使ってる気がする

161 21/12/08(水)21:04:34 No.874404804

>スレ画がまず2019年の発言な上にその時点で相当事故数減少してるのに… データを見ずに決めつけでしゃべるのは気持ちがいいからな…

162 21/12/08(水)21:04:40 No.874404832

車に乗る時は周り1周して車体の下も確認してから乗れって教習所で教えられたけどあれ律儀に守ってる人がどれだけいるのだろうか…

163 21/12/08(水)21:04:52 No.874404920

もっと便利になってもいいよね人体 赤外線を可視化できるだけで夜の交通事減る

164 21/12/08(水)21:05:02 No.874404993

一番大事なのは自分が馬鹿側だと思って常に気をつけることだと思う

165 21/12/08(水)21:05:07 No.874405029

>事故起こすのは若者ではなく老人に変わってる ということは事故起こしている世代は変わってない…ってコト!?

166 21/12/08(水)21:05:13 No.874405049

なぜか2021年のココリコ遠藤がアップしてる動画引用してる人もいたけど それでも言ってないしそもそも2019年からこの画像引用して 「所さんの正論」みたいなこと言ってる奴の痕跡はあったけどそのツイート消してるし ようわからんな

167 21/12/08(水)21:05:16 No.874405079

>赤外線を可視化できるだけで夜の交通事減る シャコの遺伝子を人間に!?

168 21/12/08(水)21:05:31 No.874405190

一時停止は徐行じゃねえし60km制限は70kmオーバーじゃねえ

169 21/12/08(水)21:05:33 No.874405199

それは守ったほうがいい ホイルキャップ外れたまま走って指刺される

170 21/12/08(水)21:05:34 No.874405208

>今安全運転技術より電気カー作るのに金使ってる気がする 安全運転というより自動運転だけどそっちも力入れてるぞ なんと高速道路で渋滞になってる時に完全に自動運転が可能になるぞ!!

171 21/12/08(水)21:06:11 No.874405464

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuii03.pdf 若者の~離れで車の所有者減ってるかと言うとまぁほぼ頭打ちとは言え全体だと増え続けてる

172 21/12/08(水)21:06:28 No.874405566

>所さんは車関係だと結構毒舌ってのは知られてないの? 車庫証明騒動歌とかさらばスバルよとかちょっと怒られそうな歌もあるよね…

173 21/12/08(水)21:06:41 No.874405658

>今安全運転技術より電気カー作るのに金使ってる気がする いや安全運転技術どんどん金使ってるでしょ エルフですら安全装置搭載車がデフォになったし

174 21/12/08(水)21:06:43 No.874405670

>シャコの遺伝子を人間に!? シャコって赤外線見えるんだ…

175 21/12/08(水)21:07:47 No.874406126

安全系の機能はメーカーによって名前は違うけど最近の機種ならついてるの多い 自動運転ならホンダが世界初のレベル3だっけ

176 21/12/08(水)21:07:51 No.874406150

>>シャコの遺伝子を人間に!? >シャコって赤外線見えるんだ… >シャコに見える原色数は11から12。人間はわずかに3原色だ。 この甲殻類(生物学上はエビではない)は、紫外線から赤外線までを見ることができる。

177 21/12/08(水)21:07:54 No.874406165

免許を簡単に与えすぎなんだよ

178 21/12/08(水)21:07:57 No.874406193

事故は減ってるとは言えどプリウスミサイルのインパクトはすごいよね

179 21/12/08(水)21:07:59 No.874406202

>>事故起こすのは若者ではなく老人に変わってる >ということは事故起こしている世代は変わってない…ってコト!? 新しくはいってきた若者で重大事故起こすのって大体だいたい若いときにやんちゃだった中高年の悪影響受けてるからな…

180 21/12/08(水)21:08:50 No.874406578

>若者の~離れで車の所有者減ってるかと言うとまぁほぼ頭打ちとは言え全体だと増え続けてる 年齢別のデータじゃないのか…

181 21/12/08(水)21:09:00 No.874406655

>若者の~離れで車の所有者減ってるかと言うとまぁほぼ頭打ちとは言え全体だと増え続けてる まず車作ってる会社が止まったら死ぬからあの手この手で売りつけ続けてるし…

182 21/12/08(水)21:09:24 No.874406820

>車に乗る時は周り1周して車体の下も確認してから乗れって教習所で教えられたけどあれ律儀に守ってる人がどれだけいるのだろうか… 高速乗るときと途中のSAとかでやるな… タイヤの石がみとか怖いし…

183 21/12/08(水)21:09:24 No.874406824

人類赤外線見えるように調整したいならもっとこう日の光を頼らない生活スタイルにしないと…

184 21/12/08(水)21:09:48 No.874406998

フィンランドみたいに凍結路面でリカバリ出来ないと免許交付されないとかだったらどうなるんだろ

185 21/12/08(水)21:09:51 No.874407020

車の性能が上がってるのに法定速度が上がらないのが根本の問題だと思う たいていの道で倍ぐらいが適正だと思う

186 21/12/08(水)21:09:52 No.874407027

>若者の~離れで車の所有者減ってるかと言うとまぁほぼ頭打ちとは言え全体だと増え続けてる そりゃ若者全く買わないわけじゃなくて老人も残ってるから総数は増えるわとしか

187 21/12/08(水)21:09:58 No.874407067

免許は取れたけど乗らないほうがいい人間だという自覚はある

188 21/12/08(水)21:10:33 No.874407309

教習所は金払えばバカでも取れるって免許センターの試験管に言われた

189 21/12/08(水)21:10:49 No.874407401

免許も試験や取得まで期間が設けられてるとはいえ 割とホイホイ取れるようにしてる気がする 俺も免許取った瞬間でも本当に運転して良いんだろうかと不安だったもん

190 21/12/08(水)21:10:55 No.874407435

>たいていの道で倍ぐらいが適正だと思う 倍にすると更に速度超過するやつが大量に出るのが目に見えてるから歩行者のミンチの処理が間に合わなさそうだな…

191 21/12/08(水)21:11:05 No.874407509

>車の性能が上がってるのに法定速度が上がらないのが根本の問題だと思う >たいていの道で倍ぐらいが適正だと思う 頼むから車乗らないでくれ

192 21/12/08(水)21:11:40 No.874407774

免許に関しては更新が簡単すぎる方が問題だと思う

193 21/12/08(水)21:11:54 No.874407867

全年齢でやるとセンターの手間がヤバいだろうけど免許更新で一定の年齢は再試験やらせた方がいいと思う

194 21/12/08(水)21:11:54 No.874407868

自動車所有も地方だと必須で若者でも買うからな 問題は地方に若者が少ないことだが

195 21/12/08(水)21:12:30 No.874408126

運転するのは楽しいけどそれはそれとしてめっちゃビクビクしながら運転してる あっやめて自転車俺の前で車道走らないで

196 21/12/08(水)21:12:44 No.874408233

まあ免許自体は昔より今の方が僅かとはいえ難しくなってるんだけどな

197 21/12/08(水)21:12:53 No.874408304

馬力の自主規制が始まってからおかしくなったんだよ そんなに歩行者の安全が大切か?

198 21/12/08(水)21:12:57 No.874408332

俺は運転席に座ると眠くなる体質と分かったから更新しなかった

199 21/12/08(水)21:13:34 No.874408575

車の性能は上がっても人間の性能の平均値は高齢化で下がる一方

200 21/12/08(水)21:14:03 No.874408745

プリウスのシフトパターンってAT準拠ではあるけどRが進行方向でDが後進方向って直感的ではないからなぁ

201 21/12/08(水)21:14:11 No.874408797

>そんなに歩行者の安全が大切か? はい

202 21/12/08(水)21:14:13 No.874408804

>一番ヤバかったのが昭和45年で昭和54年はちょい落ち着いた頃だね 老人と子供のポルカの歌詞で交通事故が社会風刺に入ってたのもこの時期か…

203 21/12/08(水)21:15:00 No.874409110

峠を攻める走り屋とか昔の話だから美談みたいになってるけど今いたら馬鹿な若者扱いでは

204 21/12/08(水)21:15:00 No.874409116

>馬力の自主規制が始まってからおかしくなったんだよ >そんなに歩行者の安全が大切か? あたりまえだろ誰が好き好んで人に害を成す可能性があるもの作りたがるんだ 誰でもいつでも歳を取って衰えても安全に運転できるもののほうがいいに決まってるだろ

205 21/12/08(水)21:15:13 No.874409212

おじいちゃん…

206 21/12/08(水)21:15:41 No.874409403

>馬力の自主規制が始まってからおかしくなったんだよ >そんなに歩行者の安全が大切か? こういうこと言い出すのは免許持ってないどころか定職にもつけてない生粋のレスポンチバトラーだよね

207 21/12/08(水)21:15:41 No.874409410

>峠を攻める走り屋とか昔の話だから美談みたいになってるけど今いたら馬鹿な若者扱いでは 当時でもバカな連中扱いだよ…

208 21/12/08(水)21:16:14 No.874409597

>誰でもいつでも歳を取って衰えても安全に運転できるもののほうがいいに決まってるだろ 無音の殺戮兵器プリウスできた!

209 21/12/08(水)21:16:30 No.874409705

>免許に関しては更新が簡単すぎる方が問題だと思う ペーパーがふといきなり運転しても大丈夫なのはちょっと変な気もする

210 21/12/08(水)21:16:32 No.874409719

マニュアル車の方が安全かは分からんけどマニュアル免許取れないレベルの下手くそには取らせなくていい

211 21/12/08(水)21:16:38 No.874409759

全く車運転しない人間が免許更新して車運転出来る資格持ってるのおかしくない?

212 21/12/08(水)21:16:50 No.874409825

>峠を攻める走り屋とか昔の話だから美談みたいになってるけど今いたら馬鹿な若者扱いでは 当時でも別に美談ではなかったと思う… イニDが流行った時に実際走ってた人に話聞いたら 族みたいな連中の方が多かったよって言って

213 21/12/08(水)21:17:28 No.874410062

エンジンと違ってモーターだから静か… →サイレント過ぎて危ないから音出せ は本末転倒だと思う

214 21/12/08(水)21:17:49 No.874410185

何の免許もだけど免許更新が緩すぎる

215 21/12/08(水)21:17:52 No.874410206

>>一番ヤバかったのが昭和45年で昭和54年はちょい落ち着いた頃だね >老人と子供のポルカの歌詞で交通事故が社会風刺に入ってたのもこの時期か… その頃に脂がのってた世代が今の高齢者だから事故多いのがそのまま推移しただけな気がしてきた

216 21/12/08(水)21:17:58 No.874410246

ちなみに今年の4月にこの50年間で初めて全国での交通死亡事故0件の日があったので車は確実に安全になりつつあるよ

217 21/12/08(水)21:18:14 No.874410351

ルールって必要最低限の縛りだから そこを下限じゃなくて上限にしてるヒトが多いと まあそうなるのかなって

218 21/12/08(水)21:18:18 No.874410381

>無音の殺戮兵器プリウスできた! 最初期から静かすぎるから何かしらの対策義務化しろって声があったけど いまだに微妙に高いオプション扱いなんだよね…

219 21/12/08(水)21:18:21 No.874410391

でも多く売るにはそれまでふるい落とされてたバカも抱え込まなきゃいけないから… これが資本主義の本質…

220 21/12/08(水)21:18:50 No.874410570

>ちなみに今年の4月にこの50年間で初めて全国での交通死亡事故0件の日があったので車は確実に安全になりつつあるよ しらそん ゼロってやっぱり難しいんだな…

221 21/12/08(水)21:18:59 No.874410612

道路の真ん中でエンストされるよりは事故減りそうなもんだが

222 21/12/08(水)21:19:27 No.874410770

プリウス高い車のイメージなのに変な所で味噌付いちゃったね…

223 21/12/08(水)21:19:59 No.874410977

昔そういう事故が起きなかったのは構造上そういう事故が起きえないからでしかない 事故の数が減っているのが答え

224 21/12/08(水)21:20:26 No.874411169

仮に運転機能を当時のままにしても馬鹿は自分の能力考えず乗って事故起こすんで変わらないと思います

225 21/12/08(水)21:20:33 No.874411216

ボケ老人でも更新できるのはまじでなんとかしたほうがいい

226 21/12/08(水)21:20:54 No.874411339

昔は昔でちゃんと記録されてたかも怪しくなるから増えてるかは分らん

227 21/12/08(水)21:21:08 No.874411435

事故起こしてるのバカな若者じゃ無くて ボケたジジイ達じゃん

228 21/12/08(水)21:21:08 No.874411437

ボケ老人問題は 普段と違う環境だと脳のスイッチ変わってボケてないように見えるのが一番の問題なんだ

229 21/12/08(水)21:22:24 No.874411887

>道路の真ん中でエンストされるよりは事故減りそうなもんだが 事故の数は減ってるだろこのスレで何見てたんだ

230 21/12/08(水)21:22:27 No.874411905

尚事故件数は右肩下がりの模様

231 21/12/08(水)21:22:28 No.874411913

無免許で何十年も車乗り続けてたそれなりの年齢の人がこの前捕まってたよね

232 21/12/08(水)21:22:52 No.874412066

>昔の車乗りはシートベルトしてなかったらしいな 最近仕事先でフロントガラスが内側からべこっと膨らんでハンドルがねじ曲がってる車がレッカーされてきてたんだけど「~乗り」(名前忘れた)とかいうシートベルトを尻と背中に敷いて乗る方法で乗ってたらしい 「君若いからしたことあるやろ?」とか言われて「ねーよ!」ってマジツッコミしてしまった

233 21/12/08(水)21:23:16 No.874412232

極端に言えば高速道路逆走するのに車の性能一切関係ないからな

234 21/12/08(水)21:23:29 No.874412310

老人の免許返納は進めてほしいけど地方の老人は車がないとしぬ現状も事実なので免許返納者はタクシー代1/3くらいで乗れるようにしたりしてほしい

235 21/12/08(水)21:24:22 No.874412623

50超えたらMTじゃないと運転しちゃダメした方がいいよね それで運転できないなら返納

236 21/12/08(水)21:24:30 No.874412672

>老人の免許返納は進めてほしいけど地方の老人は車がないとしぬ現状も事実なので免許返納者はタクシー代1/3くらいで乗れるようにしたりしてほしい 大体自治体によってバスがタダになったりするよ

237 21/12/08(水)21:24:33 No.874412692

まとめサイトへの転載禁止

238 21/12/08(水)21:24:35 No.874412708

> 事故起こしてるのバカな若者じゃ無くて ボケたジジイ達じゃん 無いと言い切れないだろ?量の問題なんだから

239 21/12/08(水)21:24:46 No.874412786

車で事故起こすやつは自転車のってても起こすだろうし歩行者でも事故起こすと思う

↑Top