虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/08(水)09:14:15 なんだコレ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/08(水)09:14:15 No.874226738

なんだコレ

1 21/12/08(水)09:15:00 No.874226859

山でもあるんじゃない?知らんけど

2 21/12/08(水)09:15:39 No.874226963

気付いたか…

3 21/12/08(水)09:16:14 No.874227047

富士山かな

4 21/12/08(水)09:18:53 No.874227462

>富士山かな 千葉県は日本一標高が高いからな

5 21/12/08(水)09:20:40 No.874227753

>千葉県は日本一標高が高いからな 知らなかった…

6 21/12/08(水)09:21:45 No.874227912

旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね

7 21/12/08(水)09:26:58 No.874228725

ちんちん入れる穴

8 21/12/08(水)09:27:33 No.874228819

アベによる気象兵器だ!

9 21/12/08(水)09:27:42 No.874228844

レーダーがバグってるだけなんだっけ

10 21/12/08(水)09:32:55 No.874229594

円の中心は気象大学校のレーダー ビームっぽいのはザ柏タワーとライオンズタワー柏が原因 円形なのはデータ処理の不具合ってとこだろうか

11 21/12/08(水)09:34:44 No.874229877

https://tenki.jp/radar/3/15/ これかー ほかの雨雲レーダー乗っけてるサイトには映ってないみたいだけどサイトによって使ってるレーダー違うのかな

12 21/12/08(水)09:36:14 No.874230146

NHKで説明されてたけど気温の関係でレーダーがそう感知するだけで 実際にドーナツ型に雨が降ってるわけじゃないんだそうな

13 21/12/08(水)09:36:50 No.874230252

RPGだったら気象大学にボスがいるけど大雨で通れないとか言われる奴だよ

14 21/12/08(水)09:37:30 No.874230340

レーダーの誤差で変な形になるのは割とある アメッシュだと放射状に出たりする

15 21/12/08(水)09:43:57 No.874231446

気象庁と国土交通省のレーダーを併用してるみたいね fu596160.png 気象庁レーダー 東京千葉県柏市(気象大学校)35°51′35″139°57′35″ 国土交通省雨量レーダー 氏家栃木県さくら市36°41′03″139°56′51″ 八斗島群馬県伊勢崎市36°15′53″139°11′50″

16 21/12/08(水)09:59:28 No.874234087

「」

17 21/12/08(水)10:11:02 No.874236016

アメッシュのレーダーは浜松町の東芝本社の屋上にあって たまに虎ノ門ヒルズの塔屋が引っかかって放射状に切れる

18 21/12/08(水)10:27:54 No.874238661

この手のレーダーって勝手にしやがれ民間じゃできなくて気象庁の公開してるデータの加工と転載してるだけなんじゃなかった?

19 21/12/08(水)10:45:07 No.874241370

なんで急に沢田研二になったの?

20 21/12/08(水)10:56:19 No.874243191

オープン今はさらばと言わせないでくれソースってやつか

21 21/12/08(水)11:16:37 No.874246607

もう円の中心にジュリーが歌ってる図しか思い浮かばなくなった

↑Top