21/12/07(火)23:19:09 あまあじ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/07(火)23:19:09 No.874150760
あまあじ
1 21/12/07(火)23:22:00 No.874151762
この舌の知識っていつ頃否定されたんだっけ
2 21/12/07(火)23:22:10 No.874151817
すげぇ時代をめっちゃ先取りしてる
3 21/12/07(火)23:23:08 No.874152142
どっちだよ
4 21/12/07(火)23:23:50 No.874152388
無水カレーか マトモな料理も描けたんだな
5 21/12/07(火)23:25:49 No.874153036
やることは奇天烈だけど食いしん坊結構頭切れるよね
6 21/12/07(火)23:27:31 No.874153561
いや玉ねぎ先に炒めちゃうと水分飛ぶ…
7 21/12/07(火)23:28:42 No.874153927
IQ高くて困惑する
8 21/12/07(火)23:29:15 No.874154105
ミル貝によると作品の前半と後半で話のノリがかなり違うらしいけど 具体的にはよく知らない
9 21/12/07(火)23:29:32 No.874154171
>この舌の知識っていつ頃否定されたんだっけ ドクターKを基準に考えれば2000年以降だろう
10 21/12/07(火)23:31:17 No.874154737
これいつの漫画? 水使わないカレーって去年くらいのブームだよね
11 21/12/07(火)23:31:42 No.874154849
無水カレーだっけ そういやちょっと前に流行ったな
12 21/12/07(火)23:32:29 No.874155069
無水カレー自体はかなり昔からある
13 21/12/07(火)23:32:37 No.874155104
>いや玉ねぎ先に炒めちゃうと水分飛ぶ… 水分逃げないように工夫して煮る!するからセーフ
14 21/12/07(火)23:33:12 No.874155267
味覚は面白いよね https://www.nips.ac.jp/release/2008/06/post_34.html
15 21/12/07(火)23:33:47 No.874155469
>水分逃げないように工夫して煮る!するからセーフ いや工夫しようが炒めたら水分0になるよ
16 21/12/07(火)23:33:55 No.874155514
ペペロンチーノを題材にもしてるし結構時代を先取りしてるよね
17 21/12/07(火)23:34:01 No.874155540
カレー粉をかければだいたいうまいんじゃ
18 21/12/07(火)23:34:02 No.874155548
ミル貝によると 1982年から1987年にかけて『月刊少年マガジン』(講談社)に連載された。 とある あと途中から原作の人が抜けたとか
19 21/12/07(火)23:34:25 No.874155667
>>この舌の知識っていつ頃否定されたんだっけ >ドクターKを基準に考えれば2000年以降だろう えっ嘘なの…?
20 21/12/07(火)23:35:25 No.874155959
辛いだけよりも甘みがアクセントになってる方が美味いのはカレー以外にも言えるよね
21 21/12/07(火)23:35:51 No.874156111
>いや工夫しようが炒めたら水分0になるよ どんたけ炒めるつもりだ と言うか読めば解ることだしレス重ねてもわからんぞ
22 21/12/07(火)23:36:39 No.874156334
削除依頼によって隔離されました >どんたけ炒めるつもりだ >と言うか読めば解ることだしレス重ねてもわからんぞ 読まなくてもだめだなって判断出来る方が上だと思うけどな
23 21/12/07(火)23:37:48 No.874156694
水分0になるってなに?乾燥重量でも測るの?
24 21/12/07(火)23:37:50 No.874156704
>えっ嘘なの…? ザ・シェフでもやってたのに…
25 21/12/07(火)23:38:05 No.874156778
もっとアホなキャラかと思ってたわ…
26 21/12/07(火)23:38:09 No.874156803
ええっ!無理矢理レスポンチを!?
27 21/12/07(火)23:38:23 No.874156868
まずスレ画においても別に玉葱炒めてない事に気が付かない「」は多い
28 21/12/07(火)23:38:42 No.874156960
トマトで無水カレーやってみたけど酸味強すぎってなった
29 21/12/07(火)23:39:12 No.874157120
>>水分逃げないように工夫して煮る!するからセーフ >いや工夫しようが炒めたら水分0になるよ そもそもここで工夫して煮るって言われてるのに炒める前提になってる…
30 21/12/07(火)23:40:13 No.874157455
>そもそもここで工夫して煮るって言われてるのに炒める前提になってる… レスなんか読まなくても全てが分かってる方が上だからな
31 21/12/07(火)23:41:23 No.874157853
フライパンで炒めるだけでフリーズドライみたいになるのか!!!
32 21/12/07(火)23:41:27 No.874157879
全知マウントやめろ
33 21/12/07(火)23:41:42 No.874157968
>ええっ!無理矢理レスポンチを!? できらぁっ!
34 21/12/07(火)23:43:01 No.874158416
>>ええっ!無理矢理レスポンチを!? >できらぁっ! ほーうではレスポンチの起こらないような画像でレスポンスを煽ってもらおうか
35 21/12/07(火)23:43:12 No.874158471
最後のコマ見て炒めると思い込んでマウント取りに来たんだろ
36 21/12/07(火)23:43:29 No.874158585
>無水カレーか >マトモな料理も描けたんだな 料理はだいたいまともだぞ 常に調理方法や発想が狂ってるだけだ
37 21/12/07(火)23:43:30 No.874158590
>>>ええっ!無理矢理レスポンチを!? >>できらぁっ! >ほーうではレスポンチの起こらないような画像でレスポンスを煽ってもらおうか ええっ!無理矢理レスポンチを!?
38 21/12/07(火)23:43:43 No.874158649
ここでデリーは何故水っぽいカレーにしていたのかって捻りがあったらもっと面白そうだな
39 21/12/07(火)23:44:22 No.874158887
銀座デリーとカレー勝負かぁ
40 21/12/07(火)23:44:34 No.874158941
>料理はだいたいまともだぞ >常に調理方法や発想が狂ってるだけだ 時代考えたらかなりリアルだよね 衛生観念はまあうん
41 21/12/07(火)23:44:39 No.874158967
ループやめろや!
42 21/12/07(火)23:46:20 No.874159520
(オレのといったどこがちがうんだ) のコマがヒゲのおっさんに見える
43 21/12/07(火)23:46:28 No.874159561
今日はカレーのスレでも荒らすか
44 21/12/07(火)23:47:38 No.874159914
>>>>この舌の知識っていつ頃否定されたんだっけ >>>ドクターKを基準に考えれば2000年以降だろう >>えっ嘘なの…? >ザ・シェフでもやってたのに… 実はそれも新たな誤解になってて 味覚地図のような明確な違いはないという話であって場所で感じ方が違うのは間違いじゃないよ https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/43/4/43_221/_pdf また厳密には味蕾受容器による知覚ではないけど我々の主観として味に含まれるであろう苦味が 舌の奥の方で強く感じるというのも苦味の受容に対して嘔吐反射が出てるからで これは舌だけでなく肺でも感じている https://www.scientificamerican.com/podcast/episode/receptors-for-taste-found-in-lungs-10-10-25/
45 21/12/07(火)23:48:52 No.874160300
基本の調理法はちゃんとがわかったうえで漫画的演出優先して書いてるって感じはある それはそれとして調理方法きたねぇな!ってなるが
46 21/12/07(火)23:49:19 ID:hulbfYIc hulbfYIc No.874160450
削除依頼によって隔離されました 貼られてもいない描いてない先のページ語りたいなら単行本画像でスレ建てなよ ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの
47 21/12/07(火)23:50:29 No.874160833
>ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの ええっ!無理矢理レスポンチを!?
48 21/12/07(火)23:50:38 No.874160878
>貼られてもいない描いてない先のページ語りたいなら単行本画像でスレ建てなよ >ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの ルール違反をするとどうなる?
49 21/12/07(火)23:50:42 No.874160900
>ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの 何言ってんだコイツ
50 21/12/07(火)23:51:16 No.874161079
味平のカレー回も凝ってたし相当カレー好きなんだな作者
51 21/12/07(火)23:51:39 No.874161217
恥ずかしかったんだろ
52 21/12/07(火)23:51:51 No.874161287
>>ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの >ええっ!無理矢理レスポンチを!? できらぁっ!
53 21/12/07(火)23:52:29 No.874161509
主人公が頻繁に悪役ヅラになる漫画
54 21/12/07(火)23:52:45 No.874161590
>実はそれも新たな誤解になってて >味覚地図のような明確な違いはないという話であって場所で感じ方が違うのは間違いじゃないよ 勉強になる…
55 21/12/07(火)23:52:53 No.874161629
>>>ページ貼られてるならそこだけで話すのがここのルールじゃないの >>ええっ!無理矢理レスポンチを!? >できらぁっ! この無限コンボ始動技強すぎだろ
56 21/12/07(火)23:53:24 No.874161789
>味平のカレー回も凝ってたし相当カレー好きなんだな作者 時代的にも人気のある題材だろうしなカレー 今もだけど
57 21/12/07(火)23:53:33 No.874161837
しかし炒めたら水分0になるなんてのはこの世の話ですらないんだからそれに比べたら貼ってないページの話くらいかわいいもんだと思いませんか
58 21/12/07(火)23:54:17 No.874162075
>味平のカレー回も凝ってたし相当カレー好きなんだな作者 読者の「美味そう」って共感得る意味でも強いしな 国民食カレーライス
59 21/12/07(火)23:54:29 No.874162154
そもそも貼られてるページですらこの玉葱炒めてカレー作るとはイッテナイんだよなぁ
60 21/12/07(火)23:54:41 No.874162212
無水カレーは冷凍した玉ねぎでやったら上手く行った
61 21/12/07(火)23:56:09 No.874162673
>無水カレーは冷凍した玉ねぎでやったら上手く行った 冷凍解凍することでタマネギの細胞壁が壊れて溶けやすくなるからな
62 21/12/07(火)23:56:27 No.874162776
牛次郎&ビッグ錠先生の料理漫画はとんでもねえ描写が話題になりがちだけどちゃんと読むと要所要所でびっくりするくらい時代を先取りしてて本当すごいと思うわ あとこの独特の書き文字好き
63 21/12/07(火)23:57:00 No.874162952
水分が0のカレーじゃなくて 野菜の水分を使うから水の追加が0のカレーだものな
64 21/12/07(火)23:57:08 No.874162995
ン!まてよ? 画像だけでレスバするなら そのページを俺が描けば断然有利じゃないか…? よーし!漫画描く!
65 21/12/07(火)23:57:24 No.874163084
睾丸にも味覚受容体はあるから一度金玉で味わってみろ まぁ味覚受容体っつっても味蕾じゃないから味なんて分かるはずはないんだが
66 21/12/07(火)23:59:36 No.874163795
>味覚地図のような明確な違いはないという話であって場所で感じ方が違うのは間違いじゃないよ >https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/43/4/43_221/_pdf リンク先見たら女子大生の舌がどんな感じ方するかの研究だった…エロくない?
67 21/12/07(火)23:59:55 No.874163898
>ン!まてよ? >画像だけでレスバするなら >そのページを俺が描けば断然有利じゃないか…? >よーし!漫画描く! え!?スレが落ちるまでに漫画を!?
68 21/12/08(水)00:01:02 No.874164283
>ミル貝によると >1982年から1987年にかけて『月刊少年マガジン』(講談社)に連載された。 >とある >あと途中から原作の人が抜けたとか >登場人物等はほとんど変らないが、作品の雰囲気の変化から1-4巻までの1話完結編と、5-9巻の2-3話完結編に大きく分かれる。 >1話完結編の頃は、本当に料理ができるのかすら怪しいような、ハッタリの効いた破天荒な料理法が目を引く。 >ノリとしては同じ作者の『包丁人味平』に出てくる無法板の調理法に似ている。 >ここまでが牛次郎の原作である。 >2-3話完結編の頃は、相手の味を分析し、素材の特徴を捉え、そこに自分流のアイデアを加えていくという流れが主である。 >牛次郎が原作を外れ、ビッグ錠1人で原作・作画を担当した。 原作抜けてからスレ画みたいにまともになったのか… 普通逆だろ!?
69 21/12/08(水)00:01:07 No.874164311
味平はAmazonのKindleにあるけどスーパー食いしん坊は無い…どうして…
70 21/12/08(水)00:04:11 No.874165417
バラ肉ステーキの話とか調理法から何からかなりキツかった ただ食ってみたい感はある
71 21/12/08(水)00:04:40 No.874165570
>まぁ味覚受容体っつっても味蕾じゃないから味なんて分かるはずはないんだが (激辛料理を食った一日後にアナルで感じるあの辛さは一体…)
72 21/12/08(水)00:07:23 No.874166475
>>まぁ味覚受容体っつっても味蕾じゃないから味なんて分かるはずはないんだが >(激辛料理を食った一日後にアナルで感じるあの辛さは一体…) 辛いって感じてるのは痛覚が刺激されてるだけなんだ… 辛味って言うけど味の5大要素に入ってないじゃない
73 21/12/08(水)00:07:28 No.874166498
玉ねぎ2個分の無水カレー作って食べたことあるけど しばらく体臭が腐った玉ねぎになったよ
74 21/12/08(水)00:08:04 No.874166672
事実関係なんて更新されるものだから漫画内でいかにそれっぽく見せるかが大事なんだろうな
75 21/12/08(水)00:08:23 No.874166795
ビッグ嬢先生の料理うまそうだよね カレーは結構ガチだった気がする
76 21/12/08(水)00:08:30 No.874166830
ブラックカレーはどれだっけ…
77 21/12/08(水)00:08:55 No.874166935
そう言えば金玉に味蕾があるってデマ流行ったな
78 21/12/08(水)00:09:29 No.874167105
>味平はAmazonのKindleにあるけどスーパー食いしん坊は無い…どうして… ダイナミックプロ系と同じくスーパー食いしん坊は何故かebookにしかない
79 21/12/08(水)00:10:36 No.874167457
味蕾無いなら味覚受容体に何の意味があるの?
80 21/12/08(水)00:11:04 No.874167602
>ブラックカレーはどれだっけ… 味平
81 21/12/08(水)00:11:28 No.874167729
なに!?味覚受容体は味を感じるためのものではないのか!?
82 21/12/08(水)00:11:32 No.874167748
うんこの香りだ!しか知らんから結構真面目に料理してるのね
83 21/12/08(水)00:11:47 No.874167827
ビッグ錠先生凄いな…
84 21/12/08(水)00:12:50 No.874168159
料理対決漫画の始祖の一つであるレベルで古い味平でも 漫画料理再現してる人が味平カレーはビックリするぐらい本当においしいって言ってたな https://mangashokudo.net/blog-entry-132.html
85 21/12/08(水)00:13:15 No.874168272
>味蕾無いなら味覚受容体に何の意味があるの? それを知るために人々は金玉を醤油に漬けてみるチャレンジを行った そして一時期tiktokを中心にちょっと流行った
86 21/12/08(水)00:13:38 No.874168398
味覚地図はだいたい今から30年前、90年代には否定されてたが それ以前は教科書にのってるぐらいポピュラーなプラシーボ効果で 教えられたものをが間違いだったって信じたくない層も多いから 割と今でも昔を信じたい層と共にこの嘘が残ってる まず生物としては苦味や毒素を感じるのが一番先っぽにあるべきだし 味覚実は人類に都合がいい情報だから舌先が甘味を感じるとことかになってる
87 21/12/08(水)00:13:46 No.874168443
読みたいと思ったけど全巻セットで9000円超えか… 電子化してくれ…
88 21/12/08(水)00:14:31 No.874168682
そういや遂に再現されたな…スーパー食いしん坊の黒衣揚げ
89 21/12/08(水)00:15:17 No.874168969
>読みたいと思ったけど全巻セットで9000円超えか… >電子化してくれ… https://ebookjapan.yahoo.co.jp/set/102220/A000005829/ サイト統一したい?諦めろ ゲッターロボとかもここでしか買えないんだよな…
90 21/12/08(水)00:16:53 No.874169459
錠先生の描く女の子可愛いよね スレ画の65P三コマ目の目を細めてる友子ちゃん可愛い
91 21/12/08(水)00:17:33 No.874169676
>そういや遂に再現されたな…スーパー食いしん坊の黒衣揚げ あの動画再現にチャレンジはしたけど中の衣までいい感じに揚がって無いから改善の余地はあるな…
92 21/12/08(水)00:19:38 No.874170390
>まず生物としては苦味や毒素を感じるのが一番先っぽにあるべきだし それが誤解であって別にどこで何の味を感じやすいとかそういう話じゃないんだ… 実際は苦味は舌先で感じようがどこで感じようが反射が出るのが喉なので 苦味=喉の奥で感じる味となってるんだ… ちなみに乳幼児期までは食道にも味蕾があるよ