虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/07(火)20:22:07 近接戦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/07(火)20:22:07 No.874074028

近接戦闘って演出考えるの大変だろうなって思う

1 21/12/07(火)20:24:58 No.874075185

それにしてもよく動くな

2 21/12/07(火)20:25:07 No.874075244

なんかヤケにクルクル回転してる印象あったけど意外と少ないな…

3 21/12/07(火)20:25:59 No.874075585

Fateが出た当時はノベルゲームであのキンキン演出ばっかりになってたよ

4 21/12/07(火)20:26:33 No.874075806

全部超かっこいいな…

5 21/12/07(火)20:28:02 No.874076373

敵が動かないからどうしても単調になる

6 21/12/07(火)20:29:09 No.874076805

こんなグリグリ動いてたっけ すげえな

7 21/12/07(火)20:29:52 No.874077122

なんかドット絵の方が情報量多く見えるな

8 21/12/07(火)20:33:05 No.874078429

これ何の作品? Fからαやった時はぐりぐり動いて感動したっけなぁ…

9 21/12/07(火)20:33:22 No.874078541

ヒートロッド長… デンドロのビームサーベル長…!

10 21/12/07(火)20:34:16 No.874078914

PS2期はちょっと凝りすぎてたから…

11 21/12/07(火)20:34:54 No.874079179

デンドロのサーベル演出大好き

12 21/12/07(火)20:37:03 No.874080067

ニルファのF91と0083は異常に動く

13 21/12/07(火)20:37:34 No.874080302

MXのダブルゼータのハイパービームサーベルを初めて見た時のあの感動

14 21/12/07(火)20:38:02 No.874080505

満を持して出てくるオーキスの大型ビームサーベルの迫力がホント凄い

15 21/12/07(火)20:39:03 No.874080910

>満を持して出てくるオーキスの大型ビームサーベルの迫力がホント凄い サーベル展開するだけで本体フレームアウトするのいいよね…

16 21/12/07(火)20:39:28 No.874081069

やっぱりこのくらいの頭身が好きだわ

17 21/12/07(火)20:40:37 No.874081528

PS2時代のは今見てもちょっとやりすぎなの多い

18 21/12/07(火)20:40:55 No.874081633

なんか今のスパロボより動いてるように見える…

19 21/12/07(火)20:42:25 No.874082273

ブースターの表現がすごい ちゃんと急ブレーキかける時は進行方向と逆にちょっと出てたり そうだよなきりもみ回転するんならそうブースター噴かないと回らないよな…ってなった

20 21/12/07(火)20:42:42 No.874082411

ゲルググマリーネの特徴の一つであるスパイクシールドとかしっかり盛り込んであるからいいよね

21 21/12/07(火)20:43:35 No.874082780

サーベルを抜いてスラスター噴射して飛び立つ前のグッ…!って感じのタメがさぁ いいよね

22 21/12/07(火)20:43:38 No.874082801

重量感あるよな

23 21/12/07(火)20:43:46 No.874082856

>そうだよなきりもみ回転するんならそうブースター噴かないと回らないよな…ってなった こういうのいいよね fu594766.jpg

24 21/12/07(火)20:44:22 No.874083121

ドムのドム感すごい

25 21/12/07(火)20:45:12 No.874083447

サイサリスの大きく振りかぶってから目が光って振り下ろすって大仰な動き好き

26 21/12/07(火)20:45:35 No.874083640

デンドロビウムがノイエジール斬るときに中の人がノイエジールのほう見てるのがおもろい

27 21/12/07(火)20:45:36 No.874083650

アルビオンも動かないなりにカットインの溜めがかっこいいんだよな

28 21/12/07(火)20:46:02 No.874083831

ニルファのバーニアの表現とか動きの緩急の付け方とか今に至るまでの全作品含めても最高峰だとおもう 0083とF91は特に抜き出てたけどほかも普通にレベル高い

29 21/12/07(火)20:46:20 No.874083959

カットイン多用しないでちゃんと機体が動いてて好感持てる

30 21/12/07(火)20:47:07 No.874084321

ステイメンがデフォの立ち絵で持ってるサーベル投げ捨ててからサーベル抜くの大好き

31 21/12/07(火)20:47:11 No.874084342

ニルファはなんかジャギジャギしてたのが残念

32 21/12/07(火)20:47:30 No.874084480

FbのユニバーサルブーストポッドやGP02の大型バーニア故の派手な噴射炎もいい 機体やその動きに合わせた芸コマな演出が光ってる

33 21/12/07(火)20:47:41 No.874084560

(拳から刀身が出る) (横滑り) (刀身だけで斬撃) から進歩したもんだ

34 21/12/07(火)20:49:53 No.874085544

GP02とドムの動きが重いのがたまらない

35 21/12/07(火)20:49:58 No.874085583

やっぱりこの画面奥から突っ込んでくるデンドロの演出好きだわ

36 21/12/07(火)20:51:35 No.874086328

斬る直前に目がグポォンするのが好き

37 21/12/07(火)20:52:13 No.874086649

個人的な意見としてはこの頃の無駄に動く方のが好きだな

38 21/12/07(火)20:52:29 No.874086787

グラブロの去り方が乙だな

39 21/12/07(火)20:54:05 No.874087538

フルバーニアンのキビキビとした動きもらしさが出てていいよね あとMEN OF DESTINYバックにノイエに立ち向かうステイメンは後期OP映像を思い出してグッと来る

40 21/12/07(火)20:54:56 No.874087975

ジムキャノンⅡのサーベルとか 普通にやってても一生使わないであろう武装でもこの動きだから恐れ入る

41 21/12/07(火)20:55:29 No.874088206

この頃くらいの低解像度だから頑張れたんじゃねえかな…と思う部分もある 今の時代のやつ単純に画像サイズどんだけ大きいんだ

42 21/12/07(火)20:55:43 No.874088312

一番かっこいいのリックドムのモーションだと思う

43 21/12/07(火)20:56:01 No.874088440

本編もだけど動きのあるシーンでビームサーベルがしなるの大好き

44 21/12/07(火)20:56:02 No.874088447

>グラブロの去り方が乙だな ヴァル・ヴァロだぞ!

45 21/12/07(火)20:56:11 No.874088546

>グラブロの去り方が乙だな ヴァル・ヴァロだよ!?

46 21/12/07(火)20:56:23 No.874088652

>個人的な意見としてはこの頃の無駄に動く方のが好きだな それでいてどれも無駄に長くなくスパッと終わるのいいよね

47 21/12/07(火)20:57:14 No.874089008

>一番かっこいいのリックドムのモーションだと思う やっぱドムのヒートサーベルの振り方と言ったらこれだよね

48 21/12/07(火)20:58:05 No.874089398

デンドロの空間演出凄いな

49 21/12/07(火)20:58:58 No.874089773

これぐらいの演出がこれからデフォになるのかぁって思ってたけど この演出出来るのってごく一部なんだと今になって気付く

50 21/12/07(火)20:59:20 No.874089936

仕方ないんだろうけど近寄る前に近接武器抜いたらバレバレじゃない?

51 21/12/07(火)20:59:34 No.874090037

解像度あがって手間が増えたから仕方ねえべ

52 21/12/07(火)20:59:37 No.874090069

ゼネラルレビルジェガンのアニメとかはモロにこの系譜だよね

53 21/12/07(火)20:59:45 No.874090140

でもやっぱりフルバーニアンはかっこいいなってなる

54 21/12/07(火)21:00:02 No.874090299

UXのアンドレイジンクスとか主人公機より遥かに動くという https://m.youtube.com/watch?v=OYDJNrIfS8g

55 21/12/07(火)21:00:37 No.874090572

サイサリスのブーストはなんか重量感があっていいな…

56 21/12/07(火)21:00:58 No.874090712

>なんか今のスパロボより動いてるように見える… DSのもそうだけど解像度低いから枚数増やせるんだろうな

57 21/12/07(火)21:01:13 No.874090829

サイサリスのブレーキ掛けながら近寄って斬る感じめっちゃ良いな…

58 21/12/07(火)21:01:32 No.874090971

>今の時代のやつ単純に画像サイズどんだけ大きいんだ 将来の解像度アップ移植を見据えて原画をでかく描いて縮小して使ってる可能性もある

59 21/12/07(火)21:01:34 No.874090988

微調整で吹かしてるちょっとしたジェット描写本当に好き

60 21/12/07(火)21:02:11 No.874091267

これでもニルファの0083はセンチネルの代打だってのが信じられん…

61 21/12/07(火)21:03:04 No.874091668

緩急あっていいな

62 21/12/07(火)21:03:48 No.874092044

ドットはな...流石に今の解像度じゃな...

63 21/12/07(火)21:03:54 No.874092094

https://www.nicovideo.jp/watch/sm2643784 デスマンだけど 4:00あたりからのνのビームサーベルと 7:32あたりからのHi-νのビームサーベルいいよね

64 21/12/07(火)21:04:45 No.874092463

>仕方ないんだろうけど近寄る前に近接武器抜いたらバレバレじゃない? 射程1だから目の前さ

65 21/12/07(火)21:05:04 No.874092612

この頃は使い回しは少なくよく動き武装も豊富じゃった…

66 21/12/07(火)21:05:20 No.874092773

サイサリスのビームサーベルの出し方いいね

67 21/12/07(火)21:05:22 No.874092793

ニルファは作品的にも丁度良くて名作 シャアは真っ向裏切るしね

68 21/12/07(火)21:06:05 No.874093145

01の盾ガシャコンって開いた02が姿勢制御でスラスターぐりぐり動かしてるの二十数年越しに気付いた

69 21/12/07(火)21:07:00 No.874093599

ジムキャノンⅡのサーベルアニメ初めて見た

70 21/12/07(火)21:07:33 No.874093887

ノイエ・ジールの姿勢制御が最高に狂ってる

71 21/12/07(火)21:11:19 No.874095701

ノイエってこの時はサーベル無しだったのかな

72 21/12/07(火)21:12:56 No.874096491

4次まではハードの制限って言い訳できたけどFとF完は本当酷い 下手したら4次や3次よりひどくなってる奴もいたし

73 21/12/07(火)21:12:57 No.874096494

ヴァルヴァロの離脱の仕方凝りすぎだろ!

74 21/12/07(火)21:15:01 No.874097538

αのデモを始めて見た時はイベント戦闘用アニメだと思ってた

75 21/12/07(火)21:15:02 No.874097545

最近の作品でも納期がアホみたいに伸びたMDなんかだとスタッフが暇してたからって際限なくアニメ豪華にしたりもしたぞ

76 21/12/07(火)21:16:08 No.874098041

>やっぱりこのくらいの頭身が好きだわ 年々頭身あがってるのは制作側に動かしやすいとか何か利点があるのかな

77 21/12/07(火)21:16:54 No.874098376

デカブツの重量感の表現がキモいレベルすぎる…

78 21/12/07(火)21:17:05 No.874098475

>最近の作品でも納期がアホみたいに伸びたMDなんかだとスタッフが暇してたからって際限なくアニメ豪華にしたりもしたぞ ほぼ第二次OGじゃねーか でもJのやつはすごかったな…

79 21/12/07(火)21:18:04 No.874098978

離脱の仕方はドムが一番好き

80 21/12/07(火)21:18:42 No.874099265

>年々頭身あがってるのは制作側に動かしやすいとか何か利点があるのかな あんまり動かせないから末端長くして少しでも派手に動いてるように見せかけてるとかじゃないかな

81 21/12/07(火)21:19:15 No.874099515

等身低いとアクション付けにくいからね

82 21/12/07(火)21:19:24 No.874099568

>>なんか今のスパロボより動いてるように見える… >DSのもそうだけど解像度低いから枚数増やせるんだろうな HDだと立ち絵書くだけでもPS2ぐらいの簡易なアニメ一つ分ぐらいの手間かかるんだろうなと思う

83 21/12/07(火)21:19:45 No.874099711

蹴りなんかは頭身高くないときつそう

84 21/12/07(火)21:20:01 No.874099835

手足が伸びたのはアクションつけやすいからと言ってたね 割とプラモのデフォルメが伸びてるのと同じ理由だな

85 21/12/07(火)21:20:14 No.874099930

>年々頭身あがってるのは制作側に動かしやすいとか何か利点があるのかな SD体型って「走る」が特に手間きついんよ かなりセンスがいる汎用的にアニメ作れない 表現できるようになったら手足が欲しい

86 21/12/07(火)21:20:36 No.874100112

膝に武器付いてる奴とかSDだとね…

87 21/12/07(火)21:20:37 No.874100119

>蹴りなんかは頭身高くないときつそう 格闘系は手足長くないと差別化しにくいだろうな

88 21/12/07(火)21:20:48 No.874100204

蹴り技なんかはスレ画ぐらいの体型だとあんまり映えないだろうしな…

89 21/12/07(火)21:21:08 No.874100353

インジャの足サーベルとか昔のつま先だけの足じゃ表現のしようもないわな

90 21/12/07(火)21:21:22 No.874100439

>手足が伸びたのはアクションつけやすいからと言ってたね >割とプラモのデフォルメが伸びてるのと同じ理由だな そうなんだ…好みの問題だけどまたSD体系で作ってほしいな

91 21/12/07(火)21:21:55 No.874100676

ガンダム系はZ2までリアルカットインも封印されてたしなあ

↑Top