虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/07(火)19:45:00 あげる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/07(火)19:45:00 No.874060091

あげる

1 21/12/07(火)19:45:24 No.874060213

これなに?

2 21/12/07(火)19:46:16 No.874060502

何が目的だ

3 21/12/07(火)19:47:09 No.874060793

ビリビリ…

4 21/12/07(火)19:47:14 No.874060834

外袋ボロすぎだろ どんだけ放置してた

5 21/12/07(火)19:47:27 No.874060925

開けていい?

6 21/12/07(火)19:48:32 No.874061315

開けずに上手いこと中身知れたりしないものか

7 21/12/07(火)19:48:48 No.874061407

死ぬまでに1度開けてみたい

8 21/12/07(火)19:49:00 No.874061477

ブラックロータス入ってるやつ?

9 21/12/07(火)19:49:49 No.874061769

>開けずに上手いこと中身知れたりしないものか X線とか使えないの?無理?

10 21/12/07(火)19:50:05 No.874061881

今世界にいくつ存在してるのスレ画

11 21/12/07(火)19:50:39 No.874062076

開けたら器物損壊で訴えられそうで怖い

12 21/12/07(火)19:50:52 No.874062154

>開けずに上手いこと中身知れたりしないものか それをネットで聞いてやろうとしてミスって開けてロータス出てきた話があったな...

13 21/12/07(火)19:52:10 No.874062594

そのまま売るに限る

14 21/12/07(火)19:52:12 No.874062602

>>開けずに上手いこと中身知れたりしないものか >それをネットで聞いてやろうとしてミスって開けてロータス出てきた話があったな... 怪我の功名!

15 21/12/07(火)19:52:48 No.874062843

今だといくらくらいになるんだろう

16 21/12/07(火)19:54:24 No.874063406

どこかのガソリンスタンドに1カートンくらい残ってないかな…

17 21/12/07(火)19:54:59 No.874063627

ワンチャン狙いで開けるか…

18 21/12/07(火)19:55:46 No.874063920

>今だといくらくらいになるんだろう 数少なすぎてほぼ言い値だろうけど数百万は堅いと思う

19 21/12/07(火)19:55:53 No.874063954

パックそのものでさえ売るのが大変

20 21/12/07(火)19:56:04 No.874064018

αならカスレアでも金になるし…

21 21/12/07(火)19:58:07 No.874064757

いわゆる何十年もののワインみたいなもんで 企業とかがなんかの記念に開封するものってこと?

22 21/12/07(火)19:59:50 No.874065362

>いわゆる何十年もののワインみたいなもんで >企業とかがなんかの記念に開封するものってこと? 中に入ってるレアカードが年々値上がってるからパックの値段も一緒に上がってる

23 21/12/07(火)20:00:01 No.874065429

こういうのって基本的には 未開封>中身 だよね?

24 21/12/07(火)20:00:38 No.874065671

>こういうのって基本的には >未開封>中身 >だよね? 期待値ならそう 上振れなら違う

25 21/12/07(火)20:00:58 No.874065798

>こういうのって基本的には >未開封>中身 >だよね? うn でも開けて10倍以上になる可能性もある

26 21/12/07(火)20:01:14 No.874065892

シュレディンガーのロータス

27 21/12/07(火)20:01:15 No.874065902

開ければいいじゃん

28 21/12/07(火)20:01:34 No.874066017

大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか

29 21/12/07(火)20:01:43 No.874066080

紙だけど殆ど金塊みたいなもの

30 21/12/07(火)20:01:59 No.874066178

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか 物による

31 21/12/07(火)20:02:02 No.874066190

>αならカスレアでも金になるし… ワンコインとかあるからなあ…

32 21/12/07(火)20:02:14 No.874066263

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか どこ住み?ラインやってる?

33 21/12/07(火)20:02:18 No.874066292

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか 物にもよるがちゃんと出すとこに出せば売れるぞ すくなくともメルカリは辞めておけ

34 21/12/07(火)20:02:23 No.874066339

>開ければいいじゃん パックそのものも手放さないコレクターいるから開けるためのパック手に入れるのがまず困難だよスレ画は

35 21/12/07(火)20:02:27 No.874066351

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか 物によるけど古いのはどこのカードショップでも垂涎の品だろう どっかデカ目のショップに持っていきなさる

36 21/12/07(火)20:02:30 No.874066370

1回100万円の宝くじ 今はもっと上がってるだろうけど

37 21/12/07(火)20:02:52 No.874066494

>>αならカスレアでも金になるし… >ワンコインとかあるからなあ… αのレアにワンコインのものなんてあったっけ...

38 21/12/07(火)20:03:51 No.874066838

袋めっちゃキレイにみえる…

39 21/12/07(火)20:04:27 No.874067058

CSGOのCobble箱すら開ける勇気が出ずに売った俺にはαの開封なんて無理過ぎる…

40 21/12/07(火)20:04:29 No.874067074

札束デッキの応酬が行われる大会で優勝したら主催が用意したこれを開ける権利もらえたことがあった 優勝した人は辞退した

41 21/12/07(火)20:04:32 No.874067098

驚いてホーリーシッ!とか言って驚いている動画は見たな

42 21/12/07(火)20:04:59 No.874067265

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか ホームランドはカス ってほどでも無くなったが内容はやっぱカス

43 21/12/07(火)20:05:22 No.874067393

れる屋で400万だな 売り切れだけど

44 21/12/07(火)20:06:01 No.874067641

>ホームランドはカス >ってほどでも無くなったが内容はやっぱカス 1990年代のパックで真にカスなのはフォールンエンパイアだと思う

45 21/12/07(火)20:06:06 No.874067671

こういうの夢あるよなって数年前から色んな箱寝かせて見てるんだけど駄目な奴は駄目だしいい奴でも10年後に倍になってるかも怪しいよな…

46 21/12/07(火)20:07:29 No.874068150

50万の頃に売った俺は馬鹿だよ

47 21/12/07(火)20:07:35 No.874068191

これ位の貴重品になるとNMクラスはほぼないだろうし逆にいくらボロボロでもちゃんと査定して値段つけるだろうから相場なんてないも同然だよな

48 21/12/07(火)20:08:17 No.874068434

灯争大戦は寝かせようか迷った

49 21/12/07(火)20:08:32 No.874068524

最近のだと灯争がワンチャンあるくらいかな…

50 21/12/07(火)20:09:08 No.874068751

元は日本円にしていくらだったの?

51 21/12/07(火)20:09:12 No.874068781

この手のはもはや持ってると匂わせるのすら危険だよね

52 21/12/07(火)20:09:35 No.874068918

>この手のはもはや持ってると匂わせるのすら危険だよね なそ

53 21/12/07(火)20:10:08 No.874069134

他のTCGと違ってちゃんとプレミア以上のカード出てくる可能性あるぞ!

54 21/12/07(火)20:10:24 No.874069230

>元は日本円にしていくらだったの? 150円

55 21/12/07(火)20:11:03 No.874069519

遊戯王とかポケモンカードも初期の未開封1パック数万とかで取引されてるからね… 開けた瞬間価値一瞬で下がるけど

56 21/12/07(火)20:11:08 No.874069552

>元は日本円にしていくらだったの? アルファだと400円ぐらい

57 21/12/07(火)20:11:14 No.874069597

>他のTCGと違ってちゃんとプレミア以上のカード出てくる可能性あるぞ! タダでも開けたくない!

58 21/12/07(火)20:11:15 No.874069603

>>この手のはもはや持ってると匂わせるのすら危険だよね >なそ ブラロとかスレ画は持ってるアピールして強盗が入るとかザラなんだマジで… 家に金塊ストックしてますと同義だから

59 21/12/07(火)20:11:18 No.874069623

>150円 オホッ♥

60 21/12/07(火)20:11:20 No.874069632

ブラックロータスは殺人事件まで起きたらしいからな…

61 21/12/07(火)20:11:31 No.874069699

箱あったらもう何千万とかそういうレベルだろ 怖っ…

62 21/12/07(火)20:11:32 No.874069715

いつの日かWotCが爆発して価値がなくなって株ごっこやってる奴ら全員首吊るような事態になってほしい

63 21/12/07(火)20:12:06 No.874069945

カードは盗みやすいからな… かさばらないし高いし海外で売れる

64 21/12/07(火)20:12:11 No.874069982

>大昔にやってたもんだからこういうの倉庫にあるけど売れるんだろうか 真面目に晴れる屋なりビッグマジックなりの鑑定できる店に持ち込みなさる

65 21/12/07(火)20:12:28 No.874070083

>いつの日かWotCが爆発して価値がなくなって株ごっこやってる奴ら全員首吊るような事態になってほしい 爆発したら一気に上がるよ!

66 21/12/07(火)20:12:29 No.874070093

ここだかmayだか忘れたけどブラックロータスの画像あげたら即EXIF調べるやつが出てきてたからな…

67 21/12/07(火)20:12:49 No.874070248

パック剥いて最後の1枚がロータスだった動画好き

68 21/12/07(火)20:12:50 No.874070256

>いつの日かWotCが爆発して価値がなくなって株ごっこやってる奴ら全員首吊るような事態になってほしい この辺はもう骨董だからゲーム自体が展開終了しても紙屑にはならないんじゃ

69 21/12/07(火)20:13:10 No.874070394

>遊戯王とかポケモンカードも初期の未開封1パック数万とかで取引されてるからね… ポケカならかいりきリザードンくらいしかないし 遊戯王は高いカード入ってないから基本未開封自体に価値あるかんじよね

70 21/12/07(火)20:13:18 No.874070445

ガンダムウォーとか死んで久しいけど未だに取引されてるし価値がゼロになることはない

71 21/12/07(火)20:13:36 No.874070568

>いつの日かWotCが爆発して価値がなくなって株ごっこやってる奴ら全員首吊るような事態になってほしい 世界初のTCGっていう肩書きは永久に消えないから価値無くなることなさそうなんだよな... WotCが倒産したら訳わからんのに凄い値段ついてるニッチなコレクター商品の枠に収まりそう

72 21/12/07(火)20:13:46 No.874070635

使えるから高いわけじゃないもんなこれ

73 21/12/07(火)20:13:57 No.874070711

alphaの蓮は平均取引価格が900万円ぐらい

74 21/12/07(火)20:14:00 No.874070736

>いつの日かWotCが爆発して価値がなくなって株ごっこやってる奴ら全員首吊るような事態になってほしい ゲーム的には使えるレギュ殆どないし価値なくなることはないよ むしろ未来永劫再生産される可能性がなくなって高騰しかねないよ 現状でも再録禁止だけど

75 21/12/07(火)20:14:12 No.874070808

>遊戯王は高いカード入ってないから基本未開封自体に価値あるかんじよね 初版のブルーアイズとか価値ないの?

76 21/12/07(火)20:14:15 No.874070833

>ガンダムウォーとか死んで久しいけど未だに取引されてるし価値がゼロになることはない 欲しい人がいればね… 骨董関連だと切手とブリキのおもちゃが悲惨なことになってる

77 21/12/07(火)20:14:19 No.874070859

>使えるから高いわけじゃないもんなこれ いや…使えるカードも入ってはいる…

78 21/12/07(火)20:14:20 No.874070862

骨董品に価値を生み出せる人間がいる限り値段はつくと思う 今の値段が維持されるかはともかく

79 21/12/07(火)20:14:26 No.874070904

>箱あったらもう何千万とかそういうレベルだろ >怖っ… あるわきゃないけど仮にあったとしたら桁一つ足りないと思うよ fu594636.jpg

80 21/12/07(火)20:14:58 No.874071101

>初版のブルーアイズとか価値ないの? 高いことは高いけどそれが入ってる未開封のスターターセットよりかなり安い

81 21/12/07(火)20:15:00 No.874071115

買った記憶ねえけどうちの倉庫に完璧な保存状態のこれねえかなって何度も探してる

82 21/12/07(火)20:15:23 No.874071265

終了した国産マイナーTCGとかでも値段ついたやつは落ちてない…どころか上がってたりするし

83 21/12/07(火)20:15:39 No.874071357

>>遊戯王は高いカード入ってないから基本未開封自体に価値あるかんじよね >初版のブルーアイズとか価値ないの? 遊戯王の絶版パックは基本的にパック>トップレアだから開けたら100%元が取れない

84 21/12/07(火)20:15:47 No.874071402

>初版のブルーアイズとか価値ないの? 無いわけじゃないけど他のTCGのプレミア付いてるのには劣る それでも万単位の値段だったはずだけど

85 21/12/07(火)20:15:56 No.874071457

>高いことは高いけどそれが入ってる未開封のスターターセットよりかなり安い 完全に未開封に価値があるんだな 不思議

86 21/12/07(火)20:16:04 No.874071514

俺のαshivan30万で買ったけど100万超えてるしずっと値上がり続くんだろうな…

87 21/12/07(火)20:16:11 No.874071577

未開封で売った方がいいのは分かるけど 売ったら売ったであのとき開けとけば良かったかなぁ…って一生付き纏うやつ

88 21/12/07(火)20:16:19 No.874071632

αのパックすらブロックチェーン並みに所在判明してそうだ

89 21/12/07(火)20:16:44 No.874071780

現行のゲームでもプレミア付きそうなの買っておくくらいかな個人的にやってるのは

90 21/12/07(火)20:16:57 No.874071870

遊戯王価値あるの初期大会の参加景品とかだしね その当時子どもで美品自体が少ないのがデカいけど

91 21/12/07(火)20:17:06 No.874071949

TCGに限らずもう手に入らない物って魅力あるよね…

92 21/12/07(火)20:17:12 No.874071986

資産価値あるのは分かるけど適正価格で捌くってルート持って無いと無理だよね…

93 21/12/07(火)20:17:13 No.874071998

初期の未開封は基本コレクター向けかな ショーケースにパックも入ってたらなんかいいよねくらいの感覚

94 21/12/07(火)20:17:15 No.874072007

>俺のαshivan30万で買ったけど100万超えてるしずっと値上がり続くんだろうな… どこぞのお国のの投機バブルも終わったしどうだろう…

95 21/12/07(火)20:17:18 No.874072023

>完全に未開封に価値があるんだな >不思議 期待値で値がつくからね

96 21/12/07(火)20:17:27 No.874072078

灯争大戦とかミステリーブースターのコンベンションエディション(この前売りに出された方)の箱寝かせてるけど正直俺が生きてる内は大した値段にならない気がしてきた WマスターズのVIPとかモダホラ2の箱に関してはもう諦めた

97 21/12/07(火)20:17:32 No.874072111

>未開封で売った方がいいのは分かるけど >売ったら売ったであのとき開けとけば良かったかなぁ…って一生付き纏うやつ MTGだと開けるのも夢あるけど遊戯王とかデュエマは別にないのが…

98 21/12/07(火)20:17:34 No.874072124

ホビー業界の歴史的価値の領域の代物だからな…

99 21/12/07(火)20:17:59 No.874072283

ブルーアイズは初期のウルトラレアよりアルティメットレアの方がお高い

100 21/12/07(火)20:18:00 No.874072295

>期待値で値がつくからね どっちかというと未開封のパックとか商品にコレクター需要あるかんじ

101 21/12/07(火)20:18:27 No.874072455

>>未開封で売った方がいいのは分かるけど >>売ったら売ったであのとき開けとけば良かったかなぁ…って一生付き纏うやつ >MTGだと開けるのも夢あるけど遊戯王とかデュエマは別にないのが… 高騰してるとは言え初期レアカードが入っても数万で安い…

102 21/12/07(火)20:18:28 No.874072457

>灯争大戦とかミステリーブースターのコンベンションエディション(この前売りに出された方)の箱寝かせてるけど正直俺が生きてる内は大した値段にならない気がしてきた 寝かせてるやつその辺にごろごろいるだろうしな… まあ定価以上にはなるだろうからいいんじゃない?

103 21/12/07(火)20:18:35 No.874072514

>>俺のαshivan30万で買ったけど100万超えてるしずっと値上がり続くんだろうな… >どこぞのお国のの投機バブルも終わったしどうだろう… 世界初のドラゴンのカードだぞ 枚数も多いとはいえ数えれる数しかない

104 21/12/07(火)20:18:39 No.874072547

>灯争大戦とかミステリーブースターのコンベンションエディション(この前売りに出された方)の箱寝かせてる 灯争大戦は寝かせようと思ってとっておいたけど 我慢できずに開けちゃった

105 21/12/07(火)20:18:46 No.874072596

>物にもよるがちゃんと出すとこに出せば売れるぞ >すくなくともメルカリは辞めておけ メルカリだめならどこに出すの

106 21/12/07(火)20:18:49 No.874072621

>遊戯王価値あるの初期大会の参加景品とかだしね >その当時子どもで美品自体が少ないのがデカいけど 限定販売のレア枠とかだけど数万とかならなんでこんなカード高いんだよみたいなやつは実はちょいちょいある

107 21/12/07(火)20:18:59 No.874072685

でも感覚的に何十年も前の絶版したものの新品未開封の価値は割と誰でも理解できるんじゃない?

108 21/12/07(火)20:18:59 No.874072688

発掘したアタリのゲームすらプレミアついてるし

109 21/12/07(火)20:19:08 No.874072748

>メルカリだめならどこに出すの eBay

110 21/12/07(火)20:19:18 No.874072807

まずスレ画は鑑定出さんと買う人居ないんじゃねぇかな…

111 21/12/07(火)20:19:39 No.874072956

>限定販売のレア枠とかだけど数万とかならなんでこんなカード高いんだよみたいなやつは実はちょいちょいある 高いだけで売れないな…って思う

112 21/12/07(火)20:19:49 No.874073026

良いですよね表紙が青眼なのに入ってないvol1 https://yugioh-wiki.net/index.php?Vol.1

113 21/12/07(火)20:19:49 No.874073028

>まずスレ画は鑑定出さんと買う人居ないんじゃねぇかな… MTGのこの手の美術品価値になった奴らは偽物も多いからなぁ…

114 21/12/07(火)20:20:04 No.874073137

ポケカの初期パックとかどうなんだろ 開けたあとのかいりきリザードンとか結構すごい値段付いてるけど

115 21/12/07(火)20:20:14 No.874073213

>まずスレ画は鑑定出さんと買う人居ないんじゃねぇかな… 未開封パックもそういえばPSA鑑定品あるんだよな 見た目醜いから好きじゃないけど

116 21/12/07(火)20:20:27 No.874073312

持ってる一番古い未開封はクロニクル止まりだな…

117 21/12/07(火)20:20:49 No.874073472

>ポケカの初期パックとかどうなんだろ >開けたあとのかいりきリザードンとか結構すごい値段付いてるけど 美品かつ鑑定済みの初期カードならまあ結構行くと思う

118 21/12/07(火)20:21:07 No.874073615

俺がなんとなく買って放置してた女神転生カードゲームの未開封BOXですらまあまあいい値段になった

119 21/12/07(火)20:21:10 No.874073632

今となってはPSA鑑定の偽物すら出て来てるからほんとにメルカリヤフオクあたりで高額なもん買うのは危険…

120 21/12/07(火)20:21:27 No.874073736

イタ語リバイズド辺りは国内でもまだ箱結構ありそう

121 21/12/07(火)20:21:30 No.874073753

遊戯王初期カードだとカスレアどころかノーマルだけど一切再録されてなくてカードの価値に不相応な値段付いてるのとかあった気が

122 21/12/07(火)20:21:47 No.874073890

>今となってはPSA鑑定の偽物すら出て来てるからほんとにメルカリヤフオクあたりで高額なもん買うのは危険… あれ偽物作るの可能なの...?

123 21/12/07(火)20:22:05 No.874074016

>遊戯王初期カードだとカスレアどころかノーマルだけど一切再録されてなくてカードの価値に不相応な値段付いてるのとかあった気が ゴキボール500円とか?

124 21/12/07(火)20:22:30 No.874074173

PSA鑑定は金の採掘者にジーンズ売るくらいうまい商売だと思った

125 21/12/07(火)20:23:17 No.874074497

昔のカードはともかく最近のカードとかPSA10めっちゃ取りやすいんだよね このまえコレクション全部出したら8割くらい10取れてめっちゃ笑顔だよ

126 21/12/07(火)20:23:30 No.874074594

>>今となってはPSA鑑定の偽物すら出て来てるからほんとにメルカリヤフオクあたりで高額なもん買うのは危険… >あれ偽物作るの可能なの...? 鑑定書コピーすればok 販売用の画像はネットで拾ったちゃんとしたやつ使えばいいし

127 21/12/07(火)20:24:26 No.874074958

>正直俺が生きてる内は大した値段にならない気がしてきた 00年代とか特に10年代以降のは死んだあとでもこの辺り程の値段になってるかは怪しい気がする もう有名になり過ぎてとりあえずで寝かせてる奴も増えた後だから数も結構残るだろうしね でもまあ置いとくだけでそれなりには増えるかもしれないし最悪自分で剥いて楽しめる貯金みたいなもんとしてなら…

128 21/12/07(火)20:25:03 No.874075220

カードよりパックのほうが贋作楽だったりしないだろうか

129 21/12/07(火)20:25:26 No.874075361

そもそもその鑑定済みの本物と偽物見分けられない人に売っちゃえばいいよね って言う当たり前の話

130 21/12/07(火)20:25:35 No.874075421

20年位放置する前提ならまあほぼ確実にお高くなるから 貯金するよりはいいかもよ

131 21/12/07(火)20:25:58 No.874075583

あと偽物集めてるコレクターも居るからね…

132 21/12/07(火)20:26:27 No.874075770

>そもそもその鑑定済みの本物と偽物見分けられない人に売っちゃえばいいよね >って言う当たり前の話 完全に骨董品美術品の贋作のそれになってるな…

133 21/12/07(火)20:26:56 No.874075940

良くも悪くも玩具って旬があるからね… ブリキ玩具とかも今はもう買う層が亡くなってきてるから昔より査定落ちてるし

134 21/12/07(火)20:27:02 No.874075993

PSA鑑定書偽造が一番簡単だったりして

135 21/12/07(火)20:27:21 No.874076109

開けなければ安定した価値が保証されてるけど 開けたらもしかしたらロータスでるかも知れない

136 21/12/07(火)20:27:22 No.874076122

シュレーディンガーパック

137 21/12/07(火)20:27:40 No.874076231

>あと偽物集めてるコレクターも居るからね… エラーカードコレクターなんかもいるな エラーカードの偽物もあるからコレクター間で知識共有し合っててノウハウ貯めてて不思議なことになってる

138 21/12/07(火)20:27:45 No.874076266

MTGじゃないが偽物もどんどん出来が良い特殊仕様のオリカみたいなの作り出すやつまでいてちょっと欲しくなる

139 21/12/07(火)20:28:03 No.874076375

>まずスレ画は鑑定出さんと買う人居ないんじゃねぇかな… これに関しちゃ国内なら扱い面倒だし晴れる屋辺りに買いませんかってお伺い建てるのが正解な気もする 個人で売るの絶対めんどくせぇよ

140 21/12/07(火)20:28:05 No.874076393

>カードよりパックのほうが贋作楽だったりしないだろうか リパック(開けてからまた閉める)みたいなのは偽装防止とかない初期の奴ほどやりやすいから気をつけないといけないみたいなのは聞いた事ある MTGの初期のパックとかスターターはレア入ってる筈の場所に土地入ってるとかエラー封入みたいなのあるしレア無くてもレア抜かれたかどうかはわからない

141 21/12/07(火)20:28:25 No.874076519

>PSA鑑定書偽造が一番簡単だったりして 要はケース偽装だから流石に普通にカード偽造のほうが簡単でしょ というかその場合中身も偽造品だろうし

142 21/12/07(火)20:29:18 No.874076884

あとMTGは本家の印刷が偽物より酷い時があるから

143 21/12/07(火)20:29:19 No.874076888

>完全に骨董品美術品の贋作のそれになってるな… だってMTGガチの素人が高いらしいとか投機目的で参入しちゃってるからね… そら雑な偽物でも引っかけられちゃうよねって

144 21/12/07(火)20:29:24 No.874076924

実際偽装カードにpsa普通に付いて後から発覚したのあった気がする

145 21/12/07(火)20:29:42 No.874077055

ロータス持ってても金は無いからね たまに金欲しいってなるよ

146 21/12/07(火)20:30:21 No.874077334

>シュレーディンガーパック 真の美品は未開封パックの中にしかないということが

147 21/12/07(火)20:30:22 No.874077345

>実際偽装カードにpsa普通に付いて後から発覚したのあった気がする MAGIで売ってたブルーアイズのレリーフだっけ 一応PSA側は偽造があとから判明したら保証してくれるんだけども続報ないんだよな

148 21/12/07(火)20:30:41 No.874077450

>あとMTGは本家の印刷が偽物より酷い時があるから 本物のロータスも紙質悪いからそこである程度判別聞くとか聞いた

149 21/12/07(火)20:31:02 No.874077621

紙質わるいから逆に偽造難しいみたいな…?

150 21/12/07(火)20:31:05 No.874077639

>あとMTGは本家の印刷が偽物より酷い時があるから 最近のデュアランの見分け方が確か印刷が綺麗すぎるもあったよね印刷技術向上してるもんな… ヴィトンとかシャネルのS級だったかA級コピー品とかも材料とかまでほぼほぼ一緒の使ってるみたいなのでどうしてそこまで…って気分になってくる

151 21/12/07(火)20:31:07 No.874077658

どうしてそこまでして価値の高いロータスが欲しいかと言われると資産価値があるからというなんか訳の分からん事になってる

152 21/12/07(火)20:31:35 No.874077831

>紙質わるいから逆に偽造難しいみたいな…? それもあるしインクがすでにもう製造してない質の悪いクソインク使ってたりとか…

153 21/12/07(火)20:31:50 No.874077941

株もそうだけど素人から金ぶんどるのが一番儲かるからな

154 21/12/07(火)20:32:32 No.874078225

コレクターっていうのは コレクション品の価格でシコる部分があるんだ

155 21/12/07(火)20:32:37 No.874078268

七福ドラゴンって今はおいくらぐいなんだろ

156 21/12/07(火)20:32:39 No.874078274

遊戯のvol.1とか未開封だとクソ高いけど入ってるカードは二束三文なのが

157 21/12/07(火)20:32:50 No.874078334

>紙質わるいから逆に偽造難しいみたいな…? 今じゃかえって作るの大変なクソ紙にクソインクで刷ってるからそこの再現から入らないと精巧な偽物が作れないとかなんとか

158 21/12/07(火)20:33:59 No.874078765

日本語モダマスの印刷酷かったな… 緑色が青色に発色してるの

159 21/12/07(火)20:34:00 No.874078773

ちなみにMtGのカードの確実な識別方法は破って中紙を確認することだ

160 21/12/07(火)20:34:21 No.874078937

>ちなみにMtGのカードの確実な識別方法は破って中紙を確認することだ 本末転倒!

161 21/12/07(火)20:34:25 No.874078962

>>紙質わるいから逆に偽造難しいみたいな…? >今じゃかえって作るの大変なクソ紙にクソインクで刷ってるからそこの再現から入らないと精巧な偽物が作れないとかなんとか 電子顕微鏡で見るからなあそこの額まで行く類は…違うもん使うとバレる

162 21/12/07(火)20:34:41 No.874079084

印刷技術でいうと黒蓮とかはマナコストの0が右に寄ってるのとか有名だよね ポピュラーな偽装方法の公式で使用できない黒蓮を黒枠カードに移植した奴は印刷自体は本物だから馴染むけど0が正しい位置にあるからバレるみたいな

163 21/12/07(火)20:34:45 No.874079106

>>あとMTGは本家の印刷が偽物より酷い時があるから >本物のロータスも紙質悪いからそこである程度判別聞くとか聞いた そのへんの半端な知識があると粗悪な模造品掴みそうだな

164 21/12/07(火)20:34:50 No.874079150

>>ちなみにMtGのカードの確実な識別方法は破って中紙を確認することだ >本末転倒! 曲げ確認やる勇気はない

165 21/12/07(火)20:35:02 No.874079237

簡単さ 本物のアルファベータ時代のゴミカードを剥いで張ってで偽造すればいいのさ プロ以外はそれで騙せる というかショップが注意喚起するレベルでその手の出回ってる

166 21/12/07(火)20:35:11 No.874079289

今でもMTG高いのに印刷酷い時多いから嫌になる…

167 21/12/07(火)20:35:43 No.874079503

ホログラム付いたのラヴニカ回帰くらいからだっけ?

168 21/12/07(火)20:35:50 No.874079568

>本物のアルファベータ時代のゴミカードを剥いで張ってで偽造すればいいのさ 絵画でもよくやる方法だね

169 21/12/07(火)20:35:55 No.874079603

コレクター文化は向こうのほうが本場だろうし 既にこっちで思いつくような事はだいたい起きてるんだろうね…

170 21/12/07(火)20:36:41 No.874079911

紙だぜ!?

171 21/12/07(火)20:36:43 No.874079921

>要はケース偽装だから流石に普通にカード偽造のほうが簡単でしょ >というかその場合中身も偽造品だろうし ケース偽造しても鑑定番号とバーコードで即バレしそうだけど本当に簡単なのかな

172 21/12/07(火)20:36:49 No.874079966

日本だと遊戯王の屋台レアとかすら初期にはもうあるからな…

173 21/12/07(火)20:36:49 No.874079968

今ですら米国印刷はカスやって言われてるのに30年前の印刷だもんなあ

174 21/12/07(火)20:37:19 No.874080191

>既にこっちで思いつくような事はだいたい起きてるんだろうね… TCGに関しては日本だと鑑定技術持ってる人少ないから困る でも偽物自体が少ないかわかりやすいのが多いね

175 21/12/07(火)20:37:25 No.874080243

もし仮に当時の印刷機で当時と全く同じように印刷カットしたものを現代で作っても判別出来んかもしれないがそれはまたコレクターとしては違うんだろうか…違うんだろうな…

176 21/12/07(火)20:37:27 No.874080250

>日本だと遊戯王の屋台レアとかすら初期にはもうあるからな… アレはアレで貴重品になってて探してる人いるんだよな

177 21/12/07(火)20:37:31 No.874080272

アルファの開封ってちゃんと鑑定士が同席してないとたとえロータス出ても証明もらえなかったんじゃなあの?

178 21/12/07(火)20:37:43 No.874080363

>ケース偽造しても鑑定番号とバーコードで即バレしそうだけど本当に簡単なのかな 簡単ならもっとたくさん出回ってPSA鑑定品の価値下がってるはずだしそんなこともないんじゃね

179 21/12/07(火)20:38:09 No.874080537

>ケース偽造しても鑑定番号とバーコードで即バレしそうだけど本当に簡単なのかな 実際鑑定されてるという安心感で騙された人は多い

180 21/12/07(火)20:38:31 No.874080671

ちなみに来年からPSAは日本国内でも鑑定士雇って国内でカード鑑定始めるぞ どうなるんだろうね

181 21/12/07(火)20:39:05 No.874080926

>ケース偽造しても鑑定番号とバーコードで即バレしそうだけど本当に簡単なのかな 人気が出ると鑑定番号とか知らない人間も買うだろうし

182 21/12/07(火)20:39:24 No.874081047

>ホログラム付いたのラヴニカ回帰くらいからだっけ? ホログラムとシュリンクは公式が配布した事があったから何の対策にもなってないよなあれ

183 21/12/07(火)20:39:45 No.874081185

ぱっと見でもパチモンな出店の屋台でカード出してたおっちゃん

184 21/12/07(火)20:40:16 No.874081391

>ちなみに来年からPSAは日本国内でも鑑定士雇って国内でカード鑑定始めるぞ >どうなるんだろうね 人力よりコンピュータとかで鑑定した方がよさそう

185 21/12/07(火)20:40:18 No.874081404

バレるならどうするかって? 鑑定しないレベルのカード偽造すればいいだけさ 1万くらいのレアカードはそれで溢れかえってる具体的には2色土地

186 21/12/07(火)20:40:49 No.874081601

>ちなみに来年からPSAは日本国内でも鑑定士雇って国内でカード鑑定始めるぞ >どうなるんだろうね とりあえず白枠デュアラン9種とプロキシ1種送って様子を見る

187 21/12/07(火)20:40:56 No.874081646

そういやPSA鑑定済みですけど送る時はケースから出しますって明らかに詐欺なのがこの前話題になってたな

188 21/12/07(火)20:41:11 No.874081747

>人力よりコンピュータとかで鑑定した方がよさそう 実際そういうのもやろうとしてるはず

189 21/12/07(火)20:41:18 No.874081798

>バレるならどうするかって? >鑑定しないレベルのカード偽造すればいいだけさ >1万くらいのレアカードはそれで溢れかえってる具体的には2色土地 フェッチの偽造めちゃくちゃ多いらしいな

190 21/12/07(火)20:41:29 No.874081878

>そういやPSA鑑定済みですけど送る時はケースから出しますって明らかに詐欺なのがこの前話題になってたな メルカリだとよく見るわそれ

191 21/12/07(火)20:41:56 No.874082071

カードの印刷ってフルカラーウスイホンよりお高いよね… 偽札作って儲け考えるのにクオリティ拘ったら即足が出そう

192 21/12/07(火)20:42:25 No.874082274

仏舎利のごとく巷に溢れるデュアラン

193 21/12/07(火)20:42:50 No.874082461

だから自分で引いて自分でPSA鑑定出したやつこそが正義 昔のカードは見なかったこととする

194 21/12/07(火)20:43:51 No.874082896

>カードの印刷ってフルカラーウスイホンよりお高いよね… >偽札作って儲け考えるのにクオリティ拘ったら即足が出そう 本物の工場使って作る「本物の偽造品」とかまであるよTCGは 遊戯王の作中に居たグールズどころじゃない

↑Top