21/12/07(火)17:36:36 せめて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/07(火)17:36:36 No.874020152
せめてガワは変えてほしかった
1 21/12/07(火)17:37:11 No.874020298
それだけ切羽詰まっとるんじゃないかしら
2 21/12/07(火)17:38:10 No.874020545
まづだやりすか
3 21/12/07(火)17:38:14 No.874020568
赤く塗ればそれっぽい
4 21/12/07(火)17:38:20 No.874020589
いいヴィッツですね
5 21/12/07(火)17:38:26 No.874020614
デミオすら自社開発できないのか…
6 21/12/07(火)17:38:43 No.874020695
>それだけ切羽詰まっとるんじゃないかしら 潰れかけてんの?
7 21/12/07(火)17:40:41 No.874021197
>>それだけ切羽詰まっとるんじゃないかしら >潰れかけてんの? ピンチになると良いクルマ出す会社
8 21/12/07(火)17:41:16 No.874021351
それがスレ画か!
9 21/12/07(火)17:41:23 No.874021387
トヨタ車に見えた
10 21/12/07(火)17:42:09 No.874021581
>トヨタ車に見えた だいたい合ってね
11 21/12/07(火)17:42:14 No.874021602
EUではフランス製のヤリスハイブリッドかなり売れてるんだよな
12 21/12/07(火)17:42:15 No.874021609
自分家のメーカーの首すら締めてるEUの排出規制をクリアする為の急拵えだからまあ仕方ない
13 21/12/07(火)17:42:42 No.874021733
マツダって今波に乗ってるんじゃなかったっけ…
14 21/12/07(火)17:43:07 No.874021847
このザクレロみたいな顔さえなんとかなればなあ
15 21/12/07(火)17:43:16 No.874021892
いい顔だな!ヤリスだろ!?
16 21/12/07(火)17:43:36 No.874021978
>マツダって今波に乗ってるんじゃなかったっけ… 離岸流ですかね
17 21/12/07(火)17:44:32 No.874022246
ディーゼルエンジンの一件に関してはマツダの哀しき孤高な完勝だったのはみんな認めてるから…
18 21/12/07(火)17:44:46 No.874022305
ヤリオ
19 21/12/07(火)17:44:53 No.874022339
ただラベル貼り替えて売るだけなんだから余計なコストかける必要ねぇだろ マツダは自分の得意なことにリソース集中すればいい そもそもでかい会社じゃねえんだから
20 21/12/07(火)17:45:25 No.874022473
ヤリスの顔評判悪いの?俺好きなんだけど
21 21/12/07(火)17:47:29 No.874022997
>マツダって今波に乗ってるんじゃなかったっけ… 世界販売3年連続減! 量から質への転換を進めている!
22 21/12/07(火)17:50:28 No.874023764
>ただラベル貼り替えて売るだけなんだから余計なコストかける必要ねぇだろ >マツダは自分の得意なことにリソース集中すればいい >そもそもでかい会社じゃねえんだから という戦略をとったのが15年前のスバル これから一気に上昇気流に乗るかもね
23 21/12/07(火)17:51:36 No.874024070
>量から質への転換を進めている! ならトヨタ車をガワそのまま持ってくんなよ!
24 21/12/07(火)17:51:36 No.874024076
>それだけ切羽詰まっとるんじゃないかしら >デミオすら自社開発できないのか… >潰れかけてんの? >離岸流ですかね >世界販売3年連続減! >量から質への転換を進めている! よくもまぁOEMごときでここまで頭の悪そうなレス出来るもんだ
25 21/12/07(火)17:52:03 No.874024210
>マツダは自分の得意なことにリソース集中すればいい 了解!ロータリーレンジエクステンドEV!
26 21/12/07(火)17:52:37 No.874024361
元々マツダのOEMってガワそのままでしょ
27 21/12/07(火)17:54:34 No.874024908
>世界販売3年連続減! 今増えてるメーカーの方が少ないのでは
28 21/12/07(火)17:54:48 No.874024964
マツダってSUVでウハウハなのかと思ってた
29 21/12/07(火)17:56:07 No.874025327
>元々マツダのOEMってガワそのままでしょ 軽とかエンブレム変えただけだしね
30 21/12/07(火)17:56:52 No.874025537
ファミリアバンの鞍替え
31 21/12/07(火)17:57:13 No.874025652
>マツダってSUVでウハウハなのかと思ってた 世界的な半導体不足にコロナにコンテナ問題 ウハウハ出来てる会社の方が少なくない?
32 21/12/07(火)17:57:15 No.874025659
>ディーゼルエンジンの一件に関してはマツダの哀しき孤高な完勝だったのはみんな認めてるから… 実際はトヨタや日産の方がディーゼル技術高いんだがな 無論トップはいすゞだけど
33 21/12/07(火)17:57:53 No.874025843
ミニバンの次にコンパクトを切り捨ててプレミアム路線へ ってのは至極真っ当な戦略に思える
34 21/12/07(火)17:58:25 No.874025990
>>マツダってSUVでウハウハなのかと思ってた >世界的な半導体不足にコロナにコンテナ問題 >ウハウハ出来てる会社の方が少なくない? スズキは12月は臨休3日1月は臨休無しで生産回復できるってさ
35 21/12/07(火)18:00:43 No.874026626
>ミニバンの次にコンパクトを切り捨ててプレミアム路線へ >ってのは至極真っ当な戦略に思える マツダは軽三輪からスタートして 最終的には欧州の高級車メーカーみたいな企業になるのが創業以来の社是だしな マツダ地獄時代のクソ貧乏人連中は切り捨てて当然なのだ
36 21/12/07(火)18:00:54 No.874026671
ヨーロッパの面倒な規制対策に導入するだけでは…
37 21/12/07(火)18:02:08 No.874027022
>マツダ地獄時代のクソ貧乏人連中は切り捨てて当然なのだ お達者で ぶっちゃけマナー悪いドライバー多かった
38 21/12/07(火)18:02:11 No.874027038
好きならイライラせずに買ってあげて
39 21/12/07(火)18:02:24 No.874027104
ロードスターを売るためにはヤリスを売るしか無いんだ 頑張ってほしい
40 21/12/07(火)18:03:05 No.874027303
OEMでエンブレム以外変えるのとかあるのか逆に…
41 21/12/07(火)18:03:22 No.874027389
ヤリスHVが230万円 MAZDA3のMT1.5Lが230万円
42 21/12/07(火)18:03:31 No.874027434
ダースベイダーみたいな顔してんな
43 21/12/07(火)18:04:23 No.874027690
>OEMでエンブレム以外変えるのとかあるのか逆に… ライズロッキーとか?
44 21/12/07(火)18:04:31 No.874027726
このくらいのコンパクトカー買うなら軽ハイトの方がコスパ良くね?
45 21/12/07(火)18:05:29 No.874028002
>OEMでエンブレム以外変えるのとかあるのか逆に… スズキ版RAV4のアクロスはバンパーも違うね
46 21/12/07(火)18:05:37 No.874028048
>マツダって今波に乗ってるんじゃなかったっけ… なんと今期は2年ぶりの黒字だ
47 21/12/07(火)18:05:53 No.874028137
アメリカのマツダ2ベースのヤリスセダンとか割と変えてたような
48 21/12/07(火)18:06:39 No.874028362
>スズキは12月は臨休3日1月は臨休無しで生産回復できるってさ 短期的な話でいいならマツダも回復してるよ
49 21/12/07(火)18:07:03 No.874028505
>ヨーロッパの面倒な規制対策に導入するだけでは… それを理解してないアホの子がやばいやばい言ってるんだよ…
50 21/12/07(火)18:07:33 No.874028663
スズキ版カローラツーリングスポーツのスウェイスも顔違う スズキはデザイン変えていくスタイル
51 21/12/07(火)18:08:01 No.874028815
スカイアクティブDはすごいけど日本ならやっぱりハイブリッドだよね…ってなった
52 21/12/07(火)18:08:53 No.874029080
>ヨーロッパの面倒な規制対策に導入するだけでは… ヨーロッパの規制厳しいもんな 新型86なんて適合できなくて2年限定販売だし
53 21/12/07(火)18:09:37 No.874029310
直噴はどのメーカーがどこで走らせてもだめだわ
54 21/12/07(火)18:09:40 No.874029320
>それだけ切羽詰まっとるんじゃないかしら >デミオすら自社開発できないのか… 車のスレって何で知りもしないのに適当な事言うのが毎回湧くんだろ?
55 21/12/07(火)18:10:19 No.874029528
>>マツダって今波に乗ってるんじゃなかったっけ… >なんと今期は2年ぶりの黒字だ 日本で売れない方が儲かるのでは
56 21/12/07(火)18:10:42 No.874029645
>ヨーロッパの規制厳しいもんな >新型86なんて適合できなくて2年限定販売だし ロドスタの2Lモデルとかジムニーシエラも消されたらしいな
57 21/12/07(火)18:10:49 No.874029680
赤字だった…ってコト!?
58 21/12/07(火)18:11:05 No.874029774
>直噴はどのメーカーがどこで走らせてもだめだわ 今どきポート噴射オンリーのエンジンなんて存在しないし…
59 21/12/07(火)18:11:49 No.874029972
>>ヨーロッパの面倒な規制対策に導入するだけでは… >ヨーロッパの規制厳しいもんな >新型86なんて適合できなくて2年限定販売だし 日本の2030年燃費規制とどっちがおつらいの?
60 21/12/07(火)18:12:31 No.874030203
まあもうこのセグメントでデミオ新規に作っても売れるとは一切思えんし 思い切った妥協と考えればまあわかる ただグリルも変えずにバッジ交換だけってのはどうなのよとは思う OEMっていっても商用じゃなくてあんだけ言ってた鼓動デザインのカテゴリに入る普通車でまんま出すんかい
61 21/12/07(火)18:13:56 No.874030683
>ヨーロッパの規制厳しいもんな >新型86なんて適合できなくて2年限定販売だし 向こうの人かわいそ…
62 21/12/07(火)18:14:17 No.874030794
他社のものは他社のもの!って割り切るか 他社のものを自分の味付けでデザインしたい!ってなるかは方針次第だろう
63 21/12/07(火)18:14:17 No.874030801
マツダって燃費には自信あるんじゃなかった? なんでトヨタ車売らないと罰金払わされる状況になってんの
64 21/12/07(火)18:14:38 No.874030902
>まあもうこのセグメントでデミオ新規に作っても売れるとは一切思えんし >思い切った妥協と考えればまあわかる >ただグリルも変えずにバッジ交換だけってのはどうなのよとは思う >OEMっていっても商用じゃなくてあんだけ言ってた鼓動デザインのカテゴリに入る普通車でまんま出すんかい ヅダヲタ的にはそこは見ない振りってことらしい
65 21/12/07(火)18:14:43 No.874030931
>直噴はどのメーカーがどこで走らせてもだめだわ ネット知識だけの無免みたいなレスだ
66 21/12/07(火)18:14:44 No.874030939
>>ヨーロッパの面倒な規制対策に導入するだけでは… >ヨーロッパの規制厳しいもんな >新型86なんて適合できなくて2年限定販売だし 総量規制だからな 平均取られると売れちゃ困る車種が出てくる
67 21/12/07(火)18:14:47 No.874030953
>まあもうこのセグメントでデミオ新規に作っても売れるとは一切思えんし >思い切った妥協と考えればまあわかる >ただグリルも変えずにバッジ交換だけってのはどうなのよとは思う >OEMっていっても商用じゃなくてあんだけ言ってた鼓動デザインのカテゴリに入る普通車でまんま出すんかい このOEM欧州限定だけど何言ってんだろこいつ
68 21/12/07(火)18:15:16 No.874031100
さしあたりの制裁金逃れのためっぽいけどEU市場自体どうなんだろう
69 21/12/07(火)18:15:28 No.874031182
CX-50を日本でも出して欲しい
70 21/12/07(火)18:15:37 No.874031240
>ヅダヲタ こんなレスしちゃう人ってまだ居たんだ…
71 21/12/07(火)18:15:48 No.874031305
下手するとbz4xもマツダ仕様で出てきそう
72 21/12/07(火)18:16:14 No.874031453
Mazda2の車重だと27km/Lの燃費を達成しないと2030年規制をクリヤできないと思う マイルドHVでも不可能なレベル
73 21/12/07(火)18:16:29 No.874031548
>>ヅダヲタ >こんなレスしちゃう人ってまだ居たんだ… 爆散する失敗作のほうかと思った
74 21/12/07(火)18:16:38 No.874031607
>>ヅダヲタ >こんなレスしちゃう人ってまだ居たんだ… センシティブなんだね君
75 21/12/07(火)18:16:51 No.874031675
>まあもうこのセグメントでデミオ新規に作っても売れるとは一切思えんし >思い切った妥協と考えればまあわかる これ併売OEMだぞ?
76 21/12/07(火)18:16:51 No.874031676
>CX-50を日本でも出して欲しい 奴さんは北米限定のままになりそう
77 21/12/07(火)18:17:04 No.874031754
>Mazda2の車重だと27km/Lの燃費を達成しないと2030年規制をクリヤできないと思う >マイルドHVでも不可能なレベル あと8年もあるし大丈夫だろう
78 21/12/07(火)18:19:42 No.874032674
欧州は徐々に厳しくしていくやり方 日本は期限を過ぎたら急に厳しくなるやり方 最終的には日本の方が規制は厳しい
79 21/12/07(火)18:20:48 No.874033052
>このOEM欧州限定だけど何言ってんだろこいつ 海外用OEMなら御大層に言ってる鼓動デザイン関係ないってかい トヨタでもスズキでもOEMだからって昔はともかく今は最低限顔はいじってるでしょ
80 21/12/07(火)18:21:31 No.874033314
>>Mazda2の車重だと27km/Lの燃費を達成しないと2030年規制をクリヤできないと思う >>マイルドHVでも不可能なレベル >あと8年もあるし大丈夫だろう 8年後にはHVも消えてEVだけになってたりして
81 21/12/07(火)18:21:39 No.874033359
>という戦略をとったのが15年前のスバル >これから一気に上昇気流に乗るかもね スバルのOEMで成功したのあったっけ…
82 21/12/07(火)18:22:20 No.874033600
>トヨタでもスズキでもOEMだからって昔はともかく今は最低限顔はいじってるでしょ トヨタOEMって顔変わってないけど
83 21/12/07(火)18:22:28 No.874033637
マツダはやらないって方針なだけだろ だいたいEVラインナップ揃えるまで規制クリアするための単なる繋ぎなんだからそんなのにいちいち金かけなくていいんだよ!
84 21/12/07(火)18:22:44 No.874033716
>海外用OEMなら御大層に言ってる鼓動デザイン関係ないってかい >トヨタでもスズキでもOEMだからって昔はともかく今は最低限顔はいじってるでしょ トヨタは軽OEMとかそのまんまじゃなかったっけ
85 21/12/07(火)18:23:05 No.874033838
>>という戦略をとったのが15年前のスバル >>これから一気に上昇気流に乗るかもね >スバルのOEMで成功したのあったっけ… 軽の開発全部やめて3ナンバー車の開発だけに絞った
86 21/12/07(火)18:23:19 No.874033909
というか日本の燃費規制みるに 内燃機関は死ねと言ってるようなもんだしなこれ あと8年しかエンジンは作れないってことよね
87 21/12/07(火)18:23:33 No.874033978
>トヨタOEMって顔変わってないけど RAV4のき普通に変わっとるがな
88 21/12/07(火)18:24:03 No.874034129
ぼんご fu594302.jpg
89 21/12/07(火)18:24:05 No.874034141
アメリカでヤリスがマツダ3だったしよくある
90 21/12/07(火)18:24:20 No.874034208
>>トヨタOEMって顔変わってないけど >RAV4のき普通に変わっとるがな それはスズキのOEMだろ… どこまでバカなんだよ
91 21/12/07(火)18:24:43 No.874034322
>アメリカでヤリスがマツダ3だったしよくある マジか
92 21/12/07(火)18:24:49 No.874034356
>アメリカでヤリスがマツダ3だったしよくある マツダ3ってアクセラだよ…
93 21/12/07(火)18:24:55 No.874034382
>RAV4のき普通に変わっとるがな それはスズキのOEM車であって トヨタのOEMってピクシスとかでしょ
94 21/12/07(火)18:26:18 No.874034821
それでRX-9はいつ出るの?
95 21/12/07(火)18:26:38 No.874034910
>それでRX-9はいつ出るの? 出ない
96 21/12/07(火)18:26:54 No.874034998
fu594308.jpg トヨタのOEMってこういうのでしょ
97 21/12/07(火)18:27:10 No.874035102
>それはスズキのOEM車であって >トヨタのOEMってピクシスとかでしょ ライズもあるじゃん
98 21/12/07(火)18:28:44 No.874035598
>>アメリカでヤリスがマツダ3だったしよくある >マジか fu594314.jpg マジマジ
99 21/12/07(火)18:28:56 No.874035662
もしかしてヨーロッパ人ってルノーとVWとベンツとヤリスしか乗れない…?
100 21/12/07(火)18:29:16 No.874035773
ソルテラ・bz4xとかライズ・ロッキーは同時開発の兄弟車みたいな感じだからまた違うのかもよ
101 21/12/07(火)18:29:44 No.874035947
>マジマジ ベースはmazda3じゃなくてmazda2(デミオ)だよ
102 21/12/07(火)18:29:58 No.874036031
>ライズもあるじゃん 共同開発車です…
103 21/12/07(火)18:30:38 No.874036231
>ソルテラ・bz4xとかライズ・ロッキーは同時開発の兄弟車みたいな感じだからまた違うのかもよ ソルテラはスバルとの共同開発だけどライズはダイハツの開発でOEMだよ
104 21/12/07(火)18:30:53 No.874036318
マツダのネーミング方式は失敗過ぎる…
105 21/12/07(火)18:31:26 No.874036482
>共同開発車です… 違うけど…
106 21/12/07(火)18:31:57 No.874036664
共同開発ってのはお互いの技術持ち寄った86BRZみたいなのでOK?
107 21/12/07(火)18:32:37 No.874036865
>fu594314.jpg >マジマジ しかしトヨタが顔を変えるとダサくなるな…
108 21/12/07(火)18:33:15 No.874037052
ロッキーライズは「」が開発に関わってたらしいよ 直接聞いてみようよ
109 21/12/07(火)18:33:15 No.874037054
>もしかしてヨーロッパ人ってルノーとVWとベンツとヤリスしか乗れない…? 失礼な テスラが売れちゃってるわ
110 21/12/07(火)18:33:16 No.874037056
>違うけど… はい共同開発のソースね https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17315210
111 21/12/07(火)18:33:20 No.874037071
ライズロッキーはHVシステムもTHSとは別物らしいね
112 21/12/07(火)18:33:22 No.874037077
日本車っていらないよね
113 21/12/07(火)18:33:23 No.874037087
ライズやルーミーみたいのはダイハツからのOEMだね
114 21/12/07(火)18:33:24 No.874037089
>マツダのネーミング方式は失敗過ぎる… mazDaロゴも消えたしな
115 21/12/07(火)18:33:44 No.874037182
>マツダのネーミング方式は失敗過ぎる… 本当に失敗ってのはクロノスみたいなのを言うんだ
116 21/12/07(火)18:34:07 No.874037294
>ライズロッキーはHVシステムもTHSとは別物らしいね 日産から盗んだ技術
117 21/12/07(火)18:34:14 No.874037347
>ライズはダイハツの開発でOEMだよ >2019年11月5日、トヨタとダイハツは両社の共同開発による新型コンパクトSUV、ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズの発売を発表した https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/047883af237a6d340e51a56a8ad51527a7d198f5/
118 21/12/07(火)18:34:17 No.874037364
>内燃機関は死ねと言ってるようなもんだしなこれ >あと8年しかエンジンは作れないってことよね 中国がEVなら自国メーカー有利に事を運べるんじゃないかと働きかけてるからな 逆に言うと中国市場と決別すればいいだけの話でもある 内需回帰して結婚や子育てから逃げてる人たちをなんとかしよう
119 21/12/07(火)18:35:04 No.874037609
>>違うけど… >はい共同開発のソースね >https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17315210 >ロッキーとライズは共同開発とはいえ、主導はダイハツだ。ダイハツが両社の商品展開を見据え、新世代に向けたクルマづくり「DNGA」をコンパクトカーに取り入れたモデルがロッキーで、ライズはOEM供給モデルとなる。 どういうことだってばよ
120 21/12/07(火)18:35:27 No.874037741
ずっとやってる海外はともかくなんで今さら日本で数字だけの車名にしたんだろうな
121 21/12/07(火)18:35:44 No.874037835
>ライズロッキーはHVシステムもTHSとは別物らしいね トヨタのHVをなんで使わなかったのかは謎だよね
122 21/12/07(火)18:35:45 No.874037841
自動ブレーキもエンジンもHVもダイハツ製だけどトヨタ要素どこにあるんだろう
123 21/12/07(火)18:35:56 No.874037897
さっきから嘘ばっか吐いてるマツダ嫌いは何なんだ…
124 21/12/07(火)18:36:01 No.874037930
>共同開発ってのはお互いの技術持ち寄った86BRZみたいなのでOK? ライズもトヨタのダイナミックトルクコントロール入れた共同開発車と言えるらしい
125 21/12/07(火)18:36:27 No.874038065
>>ライズロッキーはHVシステムもTHSとは別物らしいね >日産から盗んだ技術 シリーズ式ハイブリッドはe-power以前からある古い概念だぞ
126 21/12/07(火)18:36:39 No.874038128
>ずっとやってる海外はともかくなんで今さら日本で数字だけの車名にしたんだろうな かっこいいだろう
127 21/12/07(火)18:36:46 No.874038167
トヨタとダイハツくらい近いとこならOEMでも共同開発でもどっちでもよくね?
128 21/12/07(火)18:36:49 No.874038185
>内需回帰して結婚や子育てから逃げてる人たちをなんとかしよう 8年後には日本をEV先進地にして 自動車産業の世界的地位を維持するってのが経産省の目論見 河野はそれを前倒しするつもりだったので トヨタが全力で拒否したんやな
129 21/12/07(火)18:37:18 No.874038304
>シリーズ式ハイブリッドはe-power以前からある古い概念だぞ なんならダイハツの方が先に試作車出してるしね ワンペダルは紛れもないパクリだけど
130 21/12/07(火)18:38:00 No.874038516
DNGAプラットフォームもそもそもTNGAプラットフォームの設計やデータが流用されてるんじゃないの?
131 21/12/07(火)18:38:58 No.874038812
>シリーズ式ハイブリッドはe-power以前からある古い概念だぞ だからとて現代に甦られるかどうかは別問題 モーターとインバーターを一体化して水冷にするとこまで一気に進めたでしょ日産
132 21/12/07(火)18:39:35 No.874039000
10年位前のホンダi-MMDってのもほぼe-Powerで 高速走るときだけエンジンで直接駆動らしいね
133 21/12/07(火)18:39:46 No.874039058
実験、実証するにも折衝するにも内需が後ろ盾になるのは間違いないから 出生率の回復は急務だよね
134 21/12/07(火)18:39:50 No.874039081
>なんならダイハツの方が先に試作車出してるしね >ワンペダルは紛れもないパクリだけど トヨタがやったらスパイしてんのがバレバレになるし…
135 21/12/07(火)18:40:18 No.874039225
>10年位前のホンダi-MMDってのもほぼe-Powerで >高速走るときだけエンジンで直接駆動らしいね 今のeHEVもそれと全く同じ なんで名前変えたんだか
136 21/12/07(火)18:40:18 No.874039228
マツダとかスバルみたいな単体ではEVシフトに対応できなさそうな会社はトヨタの傘下に入って生き残るのかな?
137 21/12/07(火)18:40:45 No.874039354
ワンペダルはブレーキ協調回生が作れないメーカーの窮余の飛び道具だから トヨタホンダはやらない って「」が言ってた
138 21/12/07(火)18:41:17 No.874039503
>DNGAプラットフォームもそもそもTNGAプラットフォームの設計やデータが流用されてるんじゃないの? OEMOEM言ってるバカはそういうの知らないんでしょ
139 21/12/07(火)18:41:21 No.874039525
>ワンペダルはブレーキ協調回生が作れないメーカーの窮余の飛び道具だから >トヨタホンダはやらない >って「」が言ってた アクアで思いっきりやりましたね 日産の発想の勝利だったんだよ
140 21/12/07(火)18:41:23 No.874039534
逆説的にTHSはHVとしてはいまいちなんだろうきっと
141 21/12/07(火)18:41:25 No.874039546
>ワンペダルはブレーキ協調回生が作れないメーカーの窮余の飛び道具だから >トヨタホンダはやらない >って「」が言ってた ホンダeとかヴェゼルとかアクアはワンペダル
142 21/12/07(火)18:41:28 No.874039569
>>10年位前のホンダi-MMDってのもほぼe-Powerで >>高速走るときだけエンジンで直接駆動らしいね >今のeHEVもそれと全く同じ >なんで名前変えたんだか へー 知らなかったわ e○○って付いてないと電動っぽくないからかな
143 21/12/07(火)18:41:52 No.874039703
>ワンペダルはブレーキ協調回生が作れないメーカーの窮余の飛び道具だから >トヨタホンダはやらない >って「」が言ってた いや普通に協調回生もあるだろ
144 21/12/07(火)18:42:05 No.874039764
>逆説的にTHSはHVとしてはいまいちなんだろうきっと システム重量がかさむので重く成るとは前から言われてる
145 21/12/07(火)18:42:38 No.874039917
ホンダは名前変えすぎるから…
146 21/12/07(火)18:42:56 No.874040015
>ワンペダルはブレーキ協調回生が作れないメーカーの窮余の飛び道具だから 回生あるからワンペダル出来るんだよ 電車と同じ
147 21/12/07(火)18:42:59 No.874040028
日産は日産でもうちょっとe-powerのコスト下げられないのか