虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「日本... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/07(火)11:29:16 No.873937725

    「日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」」 って記事がトレンド欄にあったから読んだけど 要約すると「スーパーの大手の力で町の魚屋さんが潰された スーパーには安くてまずい魚しか無いからみんな魚食わなくなった 大手の力が日本人から魚食文化を奪ったのだ!」というもので おなじみの「ジャスコが来たから商店街が潰れて地元が滅んだ」理論にしか見えず 魚食離れの直接の説明としてはとても納得できるものではなかった

    1 21/12/07(火)11:31:36 No.873938082

    読むまでもなくわかるカスみたいな記事

    2 21/12/07(火)11:31:48 No.873938120

    一行目でまとめ用の糞スレかな?と思ったら違った と思いきややっぱり素人が自分語りする糞スレだった

    3 21/12/07(火)11:31:55 No.873938137

    urlの方貼れよ

    4 21/12/07(火)11:32:39 No.873938265

    >読むまでもなくわかるカスみたいな記事 まあ本当にカス記事だったよ 大手に責任押し付けて溜飲下げるスカッとジャパンな内容で時間の無駄だった

    5 21/12/07(火)11:33:12 No.873938359

    >urlの方貼れよ やだよあんな記事のPV稼ぐ手伝いしたくないもん

    6 21/12/07(火)11:34:05 No.873938502

    俺も読んだけど キンメの開きより安いアジの開きの方が売上が良いからアジの開きばかり仕入れるようになり キンメの開きが作られなくなったってのはまあわかる

    7 21/12/07(火)11:34:18 No.873938546

    味の助レベルの知能指数の記事か…

    8 21/12/07(火)11:36:48 No.873938958

    ツイッターに出る記事変なのしかない説

    9 21/12/07(火)11:37:44 No.873939121

    >俺も読んだけど >キンメの開きより安いアジの開きの方が売上が良いからアジの開きばかり仕入れるようになり >キンメの開きが作られなくなったってのはまあわかる それ町の魚屋さんなら作ってたんですか?

    10 21/12/07(火)11:37:59 No.873939157

    タイってぶっちゃけあんまり美味くないよね

    11 21/12/07(火)11:38:38 No.873939284

    >それ町の魚屋さんなら作ってたんですか? 作らない 勝浦とかキンメの開きが名産だったが朝市からも消えた

    12 21/12/07(火)11:38:51 No.873939326

    >タイってぶっちゃけあんまり美味くないよね なんか見た目がお祝い感あるし…

    13 21/12/07(火)11:38:55 No.873939335

    >タイってぶっちゃけあんまり美味くないよね いやメダイの刺身は最高にうまい くさみもなくて好き

    14 21/12/07(火)11:39:15 No.873939394

    >作らない >勝浦とかキンメの開きが名産だったが朝市からも消えた …これが大手の力か!

    15 21/12/07(火)11:39:49 No.873939493

    消費量で見ると魚離れはあまりしてないんだよね

    16 21/12/07(火)11:40:13 No.873939556

    魚屋で買ったほうが美味いものもあればスーパーのほうが美味いものだってある ただの言いがかり

    17 21/12/07(火)11:40:23 No.873939588

    >消費量で見ると魚離れはあまりしてないんだよね 魚離れだということすらガセかよ

    18 21/12/07(火)11:40:33 No.873939611

    書き込みをした人によって削除されました

    19 21/12/07(火)11:41:02 No.873939699

    むしろちょっと離れた方がいいかもしれないサンマとか

    20 21/12/07(火)11:41:08 No.873939718

    地物の刺し身置いてるスーパー好きよ

    21 21/12/07(火)11:41:13 No.873939730

    その何の根拠もない「スーパーじゃない方」信仰は何なのよってなる

    22 21/12/07(火)11:41:45 No.873939837

    魚たけーんだもん

    23 21/12/07(火)11:42:51 No.873940057

    >その何の根拠もない「スーパーじゃない方」信仰は何なのよってなる 謎の安く新鮮なルートを握ってるとか思ってるんだろう 漁協が横流ししたり

    24 21/12/07(火)11:43:37 No.873940193

    商業漁業の加工品に負けるのはしょうがない

    25 21/12/07(火)11:45:44 No.873940550

    大手の力に屈した商店街のお店にはあたたかあじがあるからな…

    26 21/12/07(火)11:46:59 No.873940772

    回転寿司がどこ行っても大盛況なの見ると 魚離れって本当か?って訝しむ 家庭で魚捌かなくなっただけじゃねえ?

    27 21/12/07(火)11:48:39 No.873941093

    >消費量で見ると魚離れはあまりしてないんだよね 消費量は減ってるけど単純に国内の漁業規制が進んだのと世界的な魚食ブームで魚が高いんだよな 支出金額はそんなに減ってないが正しい

    28 21/12/07(火)11:49:20 No.873941227

    刺し身にしても商業漁業の獲物や時間あたりで何人前も作れる大型の魚じゃ効率違うから名

    29 21/12/07(火)11:50:09 No.873941387

    >回転寿司がどこ行っても大盛況なの見ると >魚離れって本当か?って訝しむ >家庭で魚捌かなくなっただけじゃねえ? 単純にめどいしな…

    30 21/12/07(火)11:50:11 No.873941396

    単純に生臭いからとれたて以外は食いたくないってだけよ

    31 21/12/07(火)11:51:03 No.873941552

    >大手の力に屈した商店街のお店にはあたたかあじがあるからな… アジは確かにあるだろうが…

    32 21/12/07(火)11:51:06 No.873941565

    >回転寿司がどこ行っても大盛況なの見ると >魚離れって本当か?って訝しむ >家庭で魚捌かなくなっただけじゃねえ? 捌くのお金とか味というより生活の中の時間の余裕が必要な気がするなぁ 慣れてる人は平気かもしれんが俺は慣れない

    33 21/12/07(火)11:51:07 No.873941569

    釣りやってれば採れたて美味いなんて思わないぞ 特に白身

    34 21/12/07(火)11:51:57 No.873941723

    ブリやヒラマサはコリコリしてるから釣りたてが好き 少し寝かせて旨みが出たのも好き

    35 21/12/07(火)11:53:05 No.873941913

    当然だけどプロが処理した方が断然美味い プロ並みの腕があるならいいけどさ

    36 21/12/07(火)11:54:47 No.873942231

    そもそも採れたてが全部美味いわけではないからね

    37 21/12/07(火)11:54:53 No.873942255

    グリル洗うの大変だしな

    38 21/12/07(火)11:55:38 No.873942395

    ちゃんと魚も熟成期間いるよね…

    39 21/12/07(火)11:55:53 No.873942442

    メジャーな魚とマイナーな魚の格差は広がったように思う

    40 21/12/07(火)11:56:45 No.873942632

    >その何の根拠もない「スーパーじゃない方」信仰は何なのよってなる 実際焼津漁港みたいに漁港が魚を横領して格安で魚屋に横流ししてたりするし…

    41 21/12/07(火)11:56:58 No.873942677

    >回転寿司がどこ行っても大盛況なの見ると >魚離れって本当か?って訝しむ 食べ方が刺身や寿司にシフトしてるから量としてみれば減ってるってだけだよね

    42 21/12/07(火)11:57:02 No.873942695

    >当然だけどプロが処理した方が断然美味い >プロ並みの腕があるならいいけどさ 刺身は店で食った方がうまいし寿司は当然店で食った方がうまい だから魚屋で買うのは「自分で作るからちょっと味は落ちるが安くうまい」だが そんな値段してねえもん これでさらに「消費者が安くてまずい魚しか選ばないのがいけない。賢い選択を」とかナメてんのか

    43 21/12/07(火)11:57:16 No.873942733

    カスはてめーだよ

    44 21/12/07(火)11:57:28 No.873942770

    >実際焼津漁港みたいに漁港が魚を横領して格安で魚屋に横流ししてたりするし… 有名な漁港がある地域以外は?

    45 21/12/07(火)11:57:37 No.873942798

    大型の魚は慣れれば時間のコスパ極上だしアジもぜいごのついでに皮剥げば簡単 大手のスーパーや居酒屋チェーンの刺し身がそればかりになるの納得

    46 21/12/07(火)11:58:39 No.873942983

    処理も熟成もプロに任せたいよね…

    47 21/12/07(火)12:00:07 No.873943249

    >処理も熟成もプロに任せたいよね… となると調理も任せたくなる

    48 21/12/07(火)12:00:59 No.873943406

    >>処理も熟成もプロに任せたいよね… >となると調理も任せたくなる スーパーのお惣菜できた!

    49 21/12/07(火)12:01:42 No.873943522

    >有名な漁港がある地域以外は? がまんしてくださいってことだろう 魚食文化を破壊したスーパーでしか魚が買えないなら だったらそもそも食べられなくていいと 魚食文化を復活させて消費量を増やす為に内陸では魚食やめてください ということだ

    50 21/12/07(火)12:02:38 No.873943689

    >がまんしてくださいってことだろう >魚食文化を破壊したスーパーでしか魚が買えないなら >だったらそもそも食べられなくていいと >魚食文化を復活させて消費量を増やす為に内陸では魚食やめてください >ということだ うるせ~~~~~~しらね~~~~~~~

    51 21/12/07(火)12:03:27 No.873943841

    良スレ

    52 21/12/07(火)12:04:07 No.873943961

    海なし県だと高くてそこそこ美味いか安くて不味いって状況は変わってない気がする 海あり県だと格安スーパーですら魚が美味いし…

    53 21/12/07(火)12:05:23 No.873944219

    こうやってやつあたりで敵を作って叩く奴が一番足を引っ張る迷惑な存在だと思う

    54 21/12/07(火)12:05:38 No.873944267

    死んだ魚みたいな目してるし魚臭いから嫌い

    55 21/12/07(火)12:05:55 No.873944323

    スーパーのおかげで魚の消費量が増えてんじゃねえのとしか思えない

    56 21/12/07(火)12:06:10 No.873944382

    逆に肉の消費量は増えてるのか?

    57 21/12/07(火)12:06:15 No.873944403

    しかしねえ君……日本人の魚離れというより肉に慣れてしまったのが明治以降の流れなのだから……

    58 21/12/07(火)12:06:36 No.873944473

    スーパーが悪いんじゃなくてみんな金がねぇだけなんじゃねぇか?

    59 21/12/07(火)12:06:48 No.873944520

    おいしいお刺身がもっと手軽に食べられたらなぁ

    60 21/12/07(火)12:07:00 No.873944567

    つーか魚高いんだよ 同じ金額で肉買ったほうが良い

    61 21/12/07(火)12:07:15 No.873944617

    スーパーが全部真っ当な訳じゃないが個人店が全員まともに仕事してると思うなとしか…

    62 21/12/07(火)12:07:19 No.873944631

    魚って高い割に調理はめんどいしうまあじも魚によるしで

    63 21/12/07(火)12:07:30 No.873944682

    魚なんて魚屋にあっても当たりはずれはあるだろうに…

    64 21/12/07(火)12:07:44 No.873944717

    >スーパーが悪いんじゃなくてみんな金がねぇだけなんじゃねぇか? 魚よりも安くなってる肉が悪いところもある

    65 21/12/07(火)12:07:54 No.873944751

    >しかしねえ君……日本人の魚離れというより肉に慣れてしまったのが明治以降の流れなのだから…… その肉も総菜や外食での方がよく消費されてると思うんだよな ステーキなんて自分で作るより店の設備で店の人に作ってもらった方がうまいもん

    66 21/12/07(火)12:07:54 No.873944753

    いもしない敵を作りあげては戦えと焚きつけるの

    67 21/12/07(火)12:08:05 No.873944792

    >これでさらに「消費者が安くてまずい魚しか選ばないのがいけない。賢い選択を」とかナメてんのか アジの開きが不味いとか言うのが漁師とかに失礼すぎる…

    68 21/12/07(火)12:08:45 No.873944918

    日本人の魚離れの一番の原因はね…小骨を取るのがめんどくさいからだよ

    69 21/12/07(火)12:08:48 No.873944933

    >つーか魚高いんだよ >同じ金額で肉買ったほうが良い 「良い」がどういった意味の「良い」なのかちゃんと説明してからレスしないと場が荒れるぜ!

    70 21/12/07(火)12:08:50 No.873944938

    >アジの開きが不味いとか言うのが漁師とかに失礼すぎる… 「それあなたの感想ですよね?」と言うほかない

    71 21/12/07(火)12:09:01 No.873944969

    スーパーが頑張ってるんだな…としか思わない

    72 21/12/07(火)12:09:13 No.873945020

    >日本人の魚離れの一番の原因はね…小骨を取るのがめんどくさいからだよ 肉には小骨ないもんな

    73 21/12/07(火)12:09:18 No.873945041

    じゃあお前ブラジル産鶏肉に勝てるコスパと使い勝手の魚を出してみろよ…

    74 21/12/07(火)12:09:18 No.873945042

    おのれ……どんな家庭でも魚を捌く手間をかけずに刺身が食べられるようにするなんて……

    75 21/12/07(火)12:09:55 No.873945167

    商店街のお店とか割と雑な店多いしスーパー行くね…

    76 21/12/07(火)12:09:55 No.873945169

    というかさっきからスレ「」が存在するかもわからん記事で怒っているけどどこまで本当なんだろな

    77 21/12/07(火)12:09:56 No.873945171

    魚買うならスーパー行くより築地いくし…

    78 21/12/07(火)12:10:11 No.873945227

    外食しないからアジやサバ以外はあんまり食べてないなぁ

    79 21/12/07(火)12:10:13 No.873945235

    >おのれ……どんな家庭でも魚を捌く手間をかけずに刺身が食べられるようにするなんて…… 全国のご家庭にお安い牛肉をお届けしたダイエーも昔こんなこと言われたんだろうなと思う

    80 21/12/07(火)12:10:16 No.873945247

    >それ町の魚屋さんなら作ってたんですか? 全然関係ないけどそれ町の魚屋さんって見えてハゲ頭頑張ってんな…しかし急に何故…?と思っちゃった

    81 21/12/07(火)12:10:24 No.873945276

    内陸部だと安い魚って冷凍とかの管理も雑で鮮魚として並んでる時点で臭うスーパーは臭うからな… スズキやカツオやアジなんかも焼いても臭くて回転寿司の魚と同じとは思えないものがある 2時間かけて海沿いの町まで行ってクーラーボックスに入れて買ってくるほうが美味しくなる

    82 21/12/07(火)12:10:26 No.873945287

    >おのれ……どんな家庭でも魚を捌く手間をかけずに刺身が食べられるようにするなんて…… 大手はきたねえよなぁ!

    83 21/12/07(火)12:10:32 No.873945307

    >というかさっきからスレ「」が存在するかもわからん記事で怒っているけどどこまで本当なんだろな ググることもできないのはimg最大の恥だぞ

    84 21/12/07(火)12:10:36 No.873945324

    鶏は言わずもがな豚と比較しても価格差殆どないからな だったら取り回しのいい肉を選んじゃう

    85 21/12/07(火)12:10:37 No.873945327

    平野が少なくて周りが海だから魚食が広まったのであり安価な代替手段があればそちらに寄る

    86 21/12/07(火)12:10:38 No.873945329

    商社も買い負けるし消費者も金がないから買えない

    87 21/12/07(火)12:10:57 No.873945401

    言うても昔のほとんどの日本人は貧しくて魚食ってなかったし

    88 21/12/07(火)12:11:02 No.873945419

    秋刀魚の塩焼きをどの季節でも食いたい

    89 21/12/07(火)12:11:11 No.873945448

    >逆に肉の消費量は増えてるのか? https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h30_h/trend/1/t1_3_4_2.html

    90 21/12/07(火)12:11:13 No.873945456

    俺思うんだけど冷凍前の質感を維持した冷凍サシミが出たら一気に普及すると思う

    91 21/12/07(火)12:11:20 No.873945484

    >というかさっきからスレ「」が存在するかもわからん記事で怒っているけどどこまで本当なんだろな 脳を汚染したいなら見るとよい https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89928

    92 21/12/07(火)12:11:23 No.873945497

    >日本人の魚離れの一番の原因はね…小骨を取るのがめんどくさいからだよ 気軽に食べるなら鯖とかになっちゃうのはある

    93 21/12/07(火)12:11:23 No.873945503

    ホッケ良いよねほとんど骨なくて サンマもホッケを見習って欲しい

    94 21/12/07(火)12:11:24 No.873945505

    コロナでいい魚入ってて美味いの食えた

    95 21/12/07(火)12:11:39 No.873945557

    >日本人の魚離れの一番の原因はね…小骨を取るのがめんどくさいからだよ やったんですよ!骨なし魚とかも!必死に!その結果がこれなんですよ!

    96 21/12/07(火)12:11:47 No.873945590

    >全国のご家庭にお安い牛肉をお届けしたダイエーも昔こんなこと言われたんだろうなと思う 牛肉自由化の時はマジでバッシングがすごかった

    97 21/12/07(火)12:12:03 No.873945634

    >全然関係ないけどそれ町の魚屋さんって見えてハゲ頭頑張ってんな…しかし急に何故…?と思っちゃった おなじみこのハゲ fu593480.jpg

    98 21/12/07(火)12:12:25 No.873945710

    大手スーパーの売上が上がってるならいいことでは?

    99 21/12/07(火)12:13:19 No.873945929

    最近魚マジで高い 食べたいけど買えなくて辛い

    100 21/12/07(火)12:13:26 No.873945954

    単純ですよ スシや刺身以外でサカナを食べない 骨がないからね

    101 21/12/07(火)12:13:38 No.873946003

    >大手スーパーの売上が上がってるならいいことでは? バカのレス

    102 21/12/07(火)12:13:44 No.873946021

    >大手スーパーの売上が上がってるならいいことでは? 奴らは町の魚屋さんの屍の上に立ってるんですよ!

    103 21/12/07(火)12:14:05 No.873946103

    そもそももう漁獲量減り続けてるんだから離れる方が良いんじゃないの… もう居なくなってるだろ

    104 21/12/07(火)12:14:20 No.873946159

    >やったんですよ!骨なし魚とかも!必死に!その結果がこれなんですよ! はっきりってクソ高い いやちょっと高いくらいだけど…魚全体が高いからちょっとの高さが響くよね… 隣にある豚肉買うね…

    105 21/12/07(火)12:14:21 No.873946163

    >>大手スーパーの売上が上がってるならいいことでは? >奴らは町の魚屋さんの屍の上に立ってるんですよ! これが大手の力か…!あたたかあじがない!

    106 21/12/07(火)12:14:32 No.873946208

    fu593483.jpg

    107 21/12/07(火)12:14:37 No.873946226

    食うのが手間なのは別にいい 片付けが手間なんよ 家庭をもたない環境だと尚更そこがネックになる

    108 21/12/07(火)12:14:39 No.873946238

    個人的に食わず嫌いもあるし加齢お供に魚料理美味しく感じるようになるよ 釣り覚えたからってこともあるけど

    109 21/12/07(火)12:14:48 No.873946276

    地元色が強いスーパーは鮮魚もだいたい美味いよな

    110 21/12/07(火)12:14:52 No.873946290

    >サンマもホッケを見習って欲しい 秋刀魚はまあまあ骨柔らかいし取りやすいからええよ 硬い上に入り組んでる奴らは死んでくれ…

    111 21/12/07(火)12:15:14 No.873946365

    >fu593483.jpg 滅びろ一迅社久しぶりに見た

    112 21/12/07(火)12:15:16 No.873946373

    そもそも食いすぎて資源減ってんじゃねえか

    113 21/12/07(火)12:15:32 No.873946436

    魚の日本離れ

    114 21/12/07(火)12:15:49 No.873946491

    >硬い上に入り組んでる奴らは死んでくれ… お前が食べてるその魚はもう死んでるんだ

    115 21/12/07(火)12:16:05 No.873946561

    魚って鮮度の違いがわかりやすいからもろにそのスーパーにおける力の入り具合が出るよね

    116 21/12/07(火)12:16:17 No.873946609

    >そもそも食いすぎて資源減ってんじゃねえか むしろちょっと我慢した方がいいんじゃないかまである 日本以外も日本人が食う魚食うようになっちゃったんだもん

    117 21/12/07(火)12:16:21 No.873946623

    魚信仰の人たちってなんか回転寿司を無視するから謎だ 結局自炊に魚料理が出ないだけで魚はめちゃくちゃ食われてると思うんだけどね

    118 21/12/07(火)12:16:33 No.873946666

    ぶりおいちい

    119 21/12/07(火)12:16:45 No.873946711

    鯖は自分で釣って捌いてみるとかなり小骨多い サバの小骨が気にならないのは定食とか弁当とかに調理する人の処理がすごいのだと思う

    120 21/12/07(火)12:16:51 No.873946740

    >地元色が強いスーパーは鮮魚もだいたい美味いよな 近場に港有ると特に

    121 21/12/07(火)12:16:55 No.873946753

    イオンと同じ建物に魚屋と八百屋が入ってたけど魚屋は明らかにイオンより質が良くて美味かった 大家に追い出されてイオンになった

    122 21/12/07(火)12:17:10 No.873946810

    >魚信仰の人たちってなんか回転寿司を無視するから謎だ >結局自炊に魚料理が出ないだけで魚はめちゃくちゃ食われてると思うんだけどね 回転寿司はあたたかあじがないからな…

    123 21/12/07(火)12:17:27 No.873946881

    安くて骨無視できて栄養価高いしらすにシフトするか

    124 21/12/07(火)12:17:47 No.873946971

    >安くて骨無視できて栄養価高いしらすにシフトするか すごい…すごいしらす…

    125 21/12/07(火)12:17:53 No.873946997

    >魚信仰の人たちってなんか回転寿司を無視するから謎だ >結局自炊に魚料理が出ないだけで魚はめちゃくちゃ食われてると思うんだけどね 回転寿司で食われてるのは本当の魚じゃないんだ!!!!!111

    126 21/12/07(火)12:18:28 No.873947156

    俺はししゃもだけ有ればいい

    127 21/12/07(火)12:18:31 No.873947168

    回転寿司だとみんなコーンとかハンバーグばかり食って魚食わないし…

    128 21/12/07(火)12:18:36 No.873947196

    しらすクソ高いが?

    129 21/12/07(火)12:18:50 No.873947257

    >カニかまは本当のカニじゃないんだ!!!!!111

    130 21/12/07(火)12:18:50 No.873947260

    近くの駅前にできたイトーヨーカドーの鮮魚コーナーはどれ選んでも生臭さがひどかった 地元にしかないスーパーは全然生臭くなくて魚の扱いが上手いんだろうなって 魚って調理前の扱いでものすごく質が変わるよね

    131 21/12/07(火)12:19:11 No.873947365

    卑劣かもしれんけど個人店の魚屋を生かさなければいけない理由が思いつかなくて… 肉屋は個人的に利用してるからいる

    132 21/12/07(火)12:19:14 No.873947374

    漁獲量が減って値段が高騰してるのと鶏肉が安いのが原因だと思う

    133 21/12/07(火)12:19:19 No.873947398

    >回転寿司だとみんなコーンとかハンバーグばかり食って魚食わないし… アボガドオニオンサーモンうめ~~!!

    134 21/12/07(火)12:19:21 No.873947410

    やはり昆虫…昆虫は全て解決する…

    135 21/12/07(火)12:19:32 No.873947464

    カタimgの終焉

    136 21/12/07(火)12:20:05 No.873947592

    マガジンじゃねーんだからさ

    137 21/12/07(火)12:20:13 No.873947619

    >やはり昆虫…昆虫は全て解決する… そういうのは文明が崩壊してからにしてくれます?

    138 21/12/07(火)12:20:13 No.873947623

    >アボガドオニオンサーモンうめ~~!! 魚じゃねえか

    139 21/12/07(火)12:20:23 No.873947672

    うちの地元には良い魚屋さんあるから月に二回は通ってる

    140 21/12/07(火)12:20:37 No.873947716

    >回転寿司で食われてるのは本当の魚じゃないんだ!!!!!111 弟が見てた動画で回転寿司のアナゴは実はウミヘビ!爬虫類を提供していた! って馬鹿なこと宣ってて頭が痛くなったの思い出した

    141 21/12/07(火)12:20:37 No.873947718

    >カタimgの終焉 ハマチないじゃん!

    142 21/12/07(火)12:20:59 No.873947813

    >マガジンじゃねーんだからさ 味の助はマガジンでも底辺レベルの知能指数だ お汁がピュッピュだけで生き延びた

    143 21/12/07(火)12:21:05 No.873947846

    結局美味い魚仕入れられなかった個人店が単純な物量に負けたってだけですよね

    144 21/12/07(火)12:21:07 No.873947851

    ノルウェーのサバの美味さは国産のが美味いという先入観を打ち壊してくれた

    145 21/12/07(火)12:21:08 No.873947859

    >魚って調理前の扱いでものすごく質が変わるよね 素早くさばいてきっちり洗浄してればそこまで臭くならんからな

    146 21/12/07(火)12:21:08 No.873947863

    さしみ 食わせ ろ

    147 21/12/07(火)12:21:17 No.873947908

    >魚じゃねえか だから魚食ってるって言ってるじゃん

    148 21/12/07(火)12:21:21 No.873947922

    SUSHI食べたい この世の終わりの日は 最後の晩餐に

    149 21/12/07(火)12:22:01 No.873948096

    魚が死んだら骨が消滅する生き物ならな…

    150 21/12/07(火)12:22:06 No.873948114

    スーパーが画一的になったので角上みたいな専門店が出てきてるし ある意味近しいものは感じる

    151 21/12/07(火)12:22:34 No.873948239

    どうせプレジデントオンラインの記事

    152 21/12/07(火)12:22:35 No.873948250

    そもそもその個人の魚屋で買ってた時代ってのもそこまで長くないのでは?

    153 21/12/07(火)12:22:48 No.873948305

    >卑劣かもしれんけど個人店の魚屋を生かさなければいけない理由が思いつかなくて… >肉屋は個人的に利用してるからいる 生かさないといけないわけではないかな… 近所の商店街は巨大イオンやコープ、地元スーパーに囲まれてるけど魚とか肉に野菜に値段とか品揃えで特色出してるから人が絶えないし そういうところだとちゃんと生き残ると思う

    154 21/12/07(火)12:23:18 No.873948435

    大手スーパーの魚売り場もクソ金かけて努力してるのに何で叩かれないといけないんだ? 責任うんぬんいうなら競合より努力してない町の魚屋さんの方なのでは?

    155 21/12/07(火)12:23:29 No.873948488

    サーモンの旨さと値段釣り合ってないよね なんであんな安いんだ

    156 21/12/07(火)12:23:52 No.873948606

    >弟が見てた動画で回転寿司のアナゴは実はウミヘビ!爬虫類を提供していた! >って馬鹿なこと宣ってて頭が痛くなったの思い出した エンガワはカレイのエンガワだったりすることもあるのだが代わりのものにしてもコストが逆に上がるゲテモノの嘘はどっからくるんだろうねミミズのハンバーグとかありえんでしょ

    157 21/12/07(火)12:24:07 No.873948666

    パックの〆サバ久々に食ったらめちゃ美味くて感動したわ

    158 21/12/07(火)12:24:32 No.873948789

    たとえば安くてまずい魚を大手スーパーが売ってて 魚屋では高くてうまい魚にこだわって売ってたとして 客がみんな安くてまずい魚しか買わなくて魚屋が潰れたのだとしたら それは魚屋の取扱商品に需要が無かったってことじゃ?

    159 21/12/07(火)12:24:53 No.873948892

    近くにイオン系のスーパーが来たのに返り討ちにして叩き出したうちの地元のスーパー強すぎる… 刺身の味とか比べ物にならなかったからなぁ

    160 21/12/07(火)12:24:55 No.873948901

    日本人が貧乏になっただけだろ もう終わりだよこの国

    161 21/12/07(火)12:25:10 No.873948965

    多少は離れてくれないと安売りされなくて困るからみんな野菜食え野菜

    162 21/12/07(火)12:25:24 No.873949040

    >サーモンの旨さと値段釣り合ってないよね >なんであんな安いんだ いっぱい獲れるから? サンマも昔は安くて美味かったよね

    163 21/12/07(火)12:25:42 No.873949124

    スシローは昭和の遠洋漁船みたいに節操なく世界中からかき集めてるのすげえなって ネタの祭り開く時に基本的に国内の地名が出ない

    164 21/12/07(火)12:26:09 No.873949245

    >大手スーパーの魚売り場もクソ金かけて努力してるのに何で叩かれないといけないんだ? >責任うんぬんいうなら競合より努力してない町の魚屋さんの方なのでは? 大企業の作るものにもちゃんと社員一人一人の熱意がこもってるっていうカブトボーグの話好き

    165 21/12/07(火)12:26:16 No.873949276

    >たとえば安くてまずい魚を大手スーパーが売ってて >魚屋では高くてうまい魚にこだわって売ってたとして >客がみんな安くてまずい魚しか買わなくて魚屋が潰れたのだとしたら >それは魚屋の取扱商品に需要が無かったってことじゃ? それは違う

    166 21/12/07(火)12:26:44 No.873949401

    >それは魚屋の取扱商品に需要が無かったってことじゃ? 亡くなってからありがたみがわかるからどうしてもね

    167 21/12/07(火)12:26:52 No.873949449

    大勢の努力の上に成り立ってる商品が有利になるのは当たり前なんだ…

    168 21/12/07(火)12:26:53 No.873949450

    >どうせプレジデントオンラインの記事 大昔に勤め先の社長が経営者の悩みみたいな記事に付箋付けて 「読め!」と書いて会社に置いてたんだけど 俺は買ったことないから知らないけどプレジデントって そういう経営者「だけ」に耳障りのいい記事ばっか載ってる雑誌なのかな? これも結局魚屋の憂さ晴らしみたいな記事だし

    169 21/12/07(火)12:27:07 No.873949517

    >弟が見てた動画で回転寿司のアナゴは実はウミヘビ!爬虫類を提供していた! >って馬鹿なこと宣ってて頭が痛くなったの思い出した 実はウミヘビという名前の魚もいるんだと弟さんに教えてあげてください

    170 21/12/07(火)12:27:48 No.873949738

    角上魚類めっちゃ混んでるよね 車行列つくってたりするもんたまに

    171 21/12/07(火)12:28:06 No.873949802

    鮮度良くて安い魚屋って それ密漁だったりどっかの市場がくすねたやつ横流しだったりしない?大丈夫?

    172 21/12/07(火)12:28:28 No.873949895

    ニッチ需要を埋める専門店が減るのはニッチ客としてはつらい スーパーじゃぁ釣りののどぐろとかならばんし

    173 21/12/07(火)12:28:31 No.873949914

    こういう対立軸も創り上げられるんだなとちょっと感心した

    174 21/12/07(火)12:28:32 No.873949919

    漁港の倉庫がここ二十年くらいでみんな冷凍庫更新してて味は抜群によくなったよ

    175 21/12/07(火)12:28:39 No.873949958

    >たとえば安くてまずい魚を大手スーパーが売ってて >魚屋では高くてうまい魚にこだわって売ってたとして >客がみんな安くてまずい魚しか買わなくて魚屋が潰れたのだとしたら >それは魚屋の取扱商品に需要が無かったってことじゃ? それを認めたくないから大手のせいにする!自尊心も守れてお得!!

    176 21/12/07(火)12:28:51 No.873950005

    >そういう経営者「だけ」に耳障りのいい記事ばっか載ってる雑誌なのかな? ひろゆきファンと底辺層向けだよ

    177 21/12/07(火)12:30:08 No.873950377

    >こういう対立軸も創り上げられるんだなとちょっと感心した メディアの中でも日刊ゲンダイみたいなカスメディアが売上稼ぐ手段は対立煽りが一番だからな

    178 21/12/07(火)12:30:15 No.873950409

    >ニッチ需要を埋める専門店が減るのはニッチ客としてはつらい >スーパーじゃぁ釣りののどぐろとかならばんし こっちじゃ並ぶぜ 地元の誰が釣ってんのか知らんけどヒラメだったりアオリイカだったりランダムで出現する

    179 21/12/07(火)12:30:43 No.873950536

    >鮮度良くて安い魚屋って >それ密漁だったりどっかの市場がくすねたやつ横流しだったりしない?大丈夫? 目利きが確かで腕も確かだから良いの回してもらったり市場の仲買権持ってたり漁師とサーフィン仲間だったり利益率下げても量でカバーしたり持ち家で家賃かからず水も井戸とかありとあらゆる手がある

    180 21/12/07(火)12:30:57 No.873950587

    うちの地元の魚やさん https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900190/

    181 21/12/07(火)12:31:25 No.873950725

    いいよね鮮魚に力入れてる店に並ぶ謎の魚

    182 21/12/07(火)12:31:26 No.873950732

    サーモンはチリとノルウェーがめっちゃ養殖してるからな

    183 21/12/07(火)12:31:31 No.873950747

    選択肢が多い方が文化的に豊かだと感じる トップバリュばかりだと病む

    184 21/12/07(火)12:32:12 No.873950949

    漁船一隻買いしてるから店頭に並んでしまうマンボウ

    185 21/12/07(火)12:32:20 No.873950995

    >いいよね鮮魚に力入れてる店に並ぶ謎の魚 ヤガラとかどう捌いたらいいの…

    186 21/12/07(火)12:32:39 No.873951081

    地元系のスーパーで地魚とか売っててスーパーじゃないと 入荷しなさそうなくそでか高級魚とかも置いてたりして そんで和食屋の衣装着た兄ちゃんがそういうスーパーでまとめ買いしてる姿もある 大手スーパーのやらないことが逆にそういう商売になってるし 大手スーパーが大手商売してるってだけで結論ありきで書くのは記事として雑

    187 21/12/07(火)12:32:41 No.873951083

    生き残ってる魚屋もあるから潰れた魚屋の企業努力が足りない

    188 21/12/07(火)12:32:54 No.873951141

    肉のが手臭くならないし…

    189 21/12/07(火)12:34:00 No.873951424

    >いいよね鮮魚に力入れてる店に並ぶ謎の魚 静岡ではイルカ売ってるんだっけ

    190 21/12/07(火)12:34:56 No.873951676

    サンマとか三枚にしてーってスーパーで言うと断られるからな やっぱ魚屋だわ

    191 21/12/07(火)12:35:25 No.873951798

    給食で出てくる魚料理がまずいのが悪い

    192 21/12/07(火)12:36:04 No.873951978

    >給食で出てくる魚料理がまずいのが悪い でもまぐろのオーロラソースかけはうまい

    193 21/12/07(火)12:36:18 No.873952028

    >>urlの方貼れよ >やだよあんな記事のPV稼ぐ手伝いしたくないもん えらい

    194 21/12/07(火)12:36:23 No.873952055

    愛媛だと傷もの鯛がやたら安く買えて良かった

    195 21/12/07(火)12:37:29 No.873952346

    >サンマとか三枚にしてーってスーパーで言うと断られるからな >やっぱ魚屋だわ うちの近くのスーパーやってくれるから魚屋いらないわ

    196 21/12/07(火)12:37:52 No.873952443

    バイトの元魚屋は偉そうにするなかなか昔かたぎのくそ野郎だった 包丁研ぎ無料でするよってのにお願いしたら15000円の包丁売りつけられそうになったし

    197 21/12/07(火)12:38:58 No.873952754

    給食の味の話は地域差の塊だからそれ基準にモノ話すのは危険

    198 21/12/07(火)12:39:23 No.873952869

    内陸県だから刺し身の旨さ=大手の力だよ 直送なんてノーマルの魚屋にはできないし

    199 21/12/07(火)12:39:40 No.873952954

    みんな寿司好きだろ

    200 21/12/07(火)12:39:52 No.873953012

    地元の八百屋と魚屋とスーパーが悪魔合体した店舗有るけど 一匹丸々はいらないから魚屋で買ったことないな

    201 21/12/07(火)12:40:06 No.873953079

    >みんな寿司好きだろ 寿司食べたい

    202 21/12/07(火)12:40:29 No.873953184

    近所のスーパーが悪いんだろうけど刺身美味くないからちょっと共感しちゃうわ

    203 21/12/07(火)12:40:35 No.873953208

    角上があればいいかな…

    204 21/12/07(火)12:41:09 No.873953368

    メジャー魚だらけになるのは野菜で小松菜君と法蓮草君ばかり売られる葉物野菜見ても納得しかない

    205 21/12/07(火)12:41:31 No.873953467

    >内陸県だから刺し身の旨さ=大手の力だよ >直送なんてノーマルの魚屋にはできないし 市場で仕入れてそのまま送るってことなら内陸の県でもそれぐらい普通にやるぞ 港から直接なら知らん

    206 21/12/07(火)12:41:42 No.873953508

    >寿司食べたい じゃあパチンコは我慢しなきゃ

    207 21/12/07(火)12:41:44 No.873953523

    >サンマとか三枚にしてーってスーパーで言うと断られるからな >やっぱ魚屋だわ 逆に調理受け付けてない大手スーパー知らねぇわ

    208 21/12/07(火)12:41:59 No.873953603

    マジで魚ちゃんと食おうと思ったら高い なんとかならんのか

    209 21/12/07(火)12:42:34 No.873953759

    近所だと鮮魚コーナーに色んな魚売られてたから特定スーパーだけの話じゃないかな?

    210 21/12/07(火)12:42:42 No.873953801

    >じゃあパチンコは我慢しなきゃ それは「お刺身食べたいなぁ」だ 二度と間違えるな

    211 21/12/07(火)12:43:12 No.873953931

    >逆に調理受け付けてない大手スーパー知らねぇわ サンマとかは刺身用は寄生虫の関係で断られる事多いよ

    212 21/12/07(火)12:43:19 No.873953960

    >マジで魚ちゃんと食おうと思ったら高い 肉の倍はする… この臭い豚肉を食うしかない…

    213 21/12/07(火)12:43:48 No.873954109

    スーパーがなかったら何を魚離れ(仮定)の言い訳にしたんだろうな

    214 21/12/07(火)12:43:53 No.873954130

    脂の乗った鮭の美味いこと

    215 21/12/07(火)12:43:55 No.873954141

    >近所だと鮮魚コーナーに色んな魚売られてたから特定スーパーだけの話じゃないかな? ニッチで珍しい奴とかはないだろ 今おなかから出したての白子とかないだろ

    216 21/12/07(火)12:44:07 No.873954197

    魚の値段は東京マジでビビるくらい高い 地元の3倍で安い方とか言われる

    217 21/12/07(火)12:44:32 No.873954314

    どっかの漁港だか漁業組合だかで マイナー魚屋詰め合わせ定期購入契約があって 物好きな個人とか研究者が契約してるとかなんとか

    218 21/12/07(火)12:44:43 No.873954357

    生協の骨とりサンマとカレイの骨の取り方が凄すぎる

    219 21/12/07(火)12:44:52 No.873954402

    都会は金出さなきゃ鮮度のいい魚食えねえから

    220 21/12/07(火)12:44:54 No.873954411

    人住みの多いのが都会だからこんな話になるんだと思う 新鮮な魚食える場所に行けとしか

    221 21/12/07(火)12:44:55 No.873954417

    >今おなかから出したてのフグの白子とかないだろ

    222 21/12/07(火)12:45:12 No.873954488

    >スーパーがなかったら何を魚離れ(仮定)の言い訳にしたんだろうな 食生活の欧米化だろう

    223 21/12/07(火)12:45:41 No.873954645

    >今おなかから出したてのフグの白子とかないだろ たまにお出しする料理屋がいる…

    224 21/12/07(火)12:46:01 No.873954735

    単純に魚がいなくなって高騰したからでしょ 魚探が普及して根こそぎ乱獲しまくったんだから そりゃ資源が枯渇するわ

    225 21/12/07(火)12:46:03 No.873954747

    すぐ鮮度落ちるし大手スーパーの魚の食品ロス量は凄そう なので売れなきゃ困るんでメジャーに落ち着くのは分かる

    226 21/12/07(火)12:46:08 No.873954773

    魚って雑に扱うとうまさ引き出せずにめんどくささのみ残るからな

    227 21/12/07(火)12:46:16 No.873954804

    >魚の値段は東京マジでビビるくらい高い >地元の3倍で安い方とか言われる 東京湾あるのにそんなことになってんのか いやでも地元の魚じゃなくて遠方のばっかり売れるんだったらそうもなるか…

    228 21/12/07(火)12:46:19 No.873954818

    お魚美味しすぎてついついご飯に行ってしまうのが魚離れの原因

    229 21/12/07(火)12:46:50 No.873954970

    (東京湾)なんて書かれてる魚スーパーでは売ってないよ…

    230 21/12/07(火)12:48:12 No.873955347

    >タイってぶっちゃけあんまり美味くないよね 本物の鯛を食べたことがないんですね また来週来てください本物の鯛を御馳走しますから

    231 21/12/07(火)12:48:39 No.873955470

    普通に魚食うし周りも買ってるしどこ見て書いた記事なんだろう

    232 21/12/07(火)12:48:58 No.873955551

    2レス目3レス目がクソ記事書いてそうなレスでダメだった

    233 21/12/07(火)12:51:30 No.873956282

    一時期は確かに安いもの安いものに流れる傾向があったけど最近は割と高級志向なところも多いよね 魚そのものが高くなってるから安さで儲けるのは限界あるんだろう

    234 21/12/07(火)12:53:51 No.873956947

    不便でも自分がいま住む漁師町から離れようと思わないのは地魚が食えるからだけど 実際この環境がどれほど恵まれているのかはわからない

    235 21/12/07(火)12:54:14 No.873957059

    スーパーに大量に卸すために漁協が産卵期のマグロ大量にとって質が悪いしマグロは減るしで糞みたいなのは聞いた

    236 21/12/07(火)12:54:37 No.873957158

    昼飯寿司にすっかな

    237 21/12/07(火)12:55:02 No.873957287

    >不便でも自分がいま住む漁師町から離れようと思わないのは地魚が食えるからだけど >実際この環境がどれほど恵まれているのかはわからない 都会に来れば食えるのはマグロとアジとブリと鮭と鯖くらいになるぞ