虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/07(火)11:14:02 資格の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/07(火)11:14:02 No.873935191

資格の勉強始めたら小数のかけ算割り算分数の掛け算割り算忘れててつらい

1 21/12/07(火)11:14:16 No.873935222

電卓つかえないの?

2 21/12/07(火)11:14:50 No.873935318

>電卓つかえないの? 持ち込み不可です… 電卓どころかExcelに頼り切ってた俺は小学生以下だよ…

3 21/12/07(火)11:15:05 No.873935350

意外といるんだろうな…

4 21/12/07(火)11:15:16 No.873935382

高校数学分からなくて電験意味不明すぎる

5 21/12/07(火)11:15:58 No.873935504

まあだいたい感覚でわかるやろ…

6 21/12/07(火)11:17:50 No.873935813

答えは2.3! 簡単だったね… …2.3選択肢にないんですけお! 解答見ても式あってるんですけお!けお! ってなるのいいよね

7 21/12/07(火)11:18:50 No.873935987

俺もそうだったけど最終的に微分積分まで思い出したから意外となんとかなるよ

8 21/12/07(火)11:19:09 No.873936047

(0.02×0.3×50+0.12×300)÷200とかの計算手計算させるなよ…すぞ

9 21/12/07(火)11:19:25 No.873936081

スレッドを立てた人によって削除されました いやいくら普段手で計算しないからって分数の計算できないのはさすがに発達だよ

10 21/12/07(火)11:20:44 No.873936292

>いやいくら普段手で計算しないからって分数の計算できないのはさすがに発達だよ 小学生の内容でイキるとかわいそう

11 21/12/07(火)11:21:04 No.873936344

>俺もそうだったけど最終的に微分積分まで思い出したから意外となんとかなるよ むしろ微分積分ってこんなところに使われてたんだ!ってなって楽しくなったまである

12 21/12/07(火)11:21:45 No.873936451

>むしろ微分積分ってこんなところに使われてたんだ!ってなって楽しくなったまである 微分は完全やってないので計算方法丸暗記した

13 21/12/07(火)11:22:17 No.873936551

習ったっきりずっとやってないの改めてやらされると困惑するよねって話で発達とか言われても

14 21/12/07(火)11:23:28 No.873936740

数学は大人になってから勉強し直すと面白いって話はたまに聞く

15 21/12/07(火)11:23:43 No.873936783

少数の掛け算ってふつうに掛け算やったあと位取りに気をつけるだけじゃないの?

16 21/12/07(火)11:23:58 No.873936824

スレッドを立てた人によって削除されました >>いやいくら普段手で計算しないからって分数の計算できないのはさすがに発達だよ >小学生の内容でイキるとかわいそう これがイキってるようにみえるのは流石に…

17 21/12/07(火)11:24:15 No.873936868

>(0.02×0.3×50+0.12×300)÷200とかの計算手計算させるなよ…すぞ 何年手計算してねえと思ってんだ 文系だぞこちとら 高校卒業から手計算なんてほぼやんねえよ…すぞ

18 21/12/07(火)11:24:46 No.873936954

積分は未だによく分からない t = tan x/2 に置換とか知っててもぜんぜん思いつかない

19 21/12/07(火)11:24:49 No.873936961

小学生の内容でも結構忘れているのは多い 都道府県県庁所在地全部言えない人も多いだろうし

20 21/12/07(火)11:25:00 No.873936998

大人になってから数学やると体系だってる!問題文の内容を解くだけで良い!が勉強しやすくて楽しい

21 21/12/07(火)11:25:37 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873937100

計算慣れると電卓いちいち取り出してポチポチやるより早いんだよ 気分はフォンノイマンだ

22 21/12/07(火)11:25:39 No.873937103

>これがイキってるようにみえるのは流石に… 小学生の内容覚えてないのは発達ってイキってると思うよ

23 21/12/07(火)11:27:07 No.873937344

小学生で習った漢字全て書ける物だけ石を投げなさい

24 21/12/07(火)11:27:22 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873937379

削除依頼によって隔離されました >>これがイキってるようにみえるのは流石に… >小学生の内容覚えてないのは発達ってイキってると思うよ みんな当たり前にできることができるなんてイキるの範疇に入んねえよ…

25 21/12/07(火)11:27:22 No.873937380

イキってるかは知らないけど算数わからなかったら馬鹿なんだなとは思うよ それぞれの環境とかあるんだし仕方ないけど

26 21/12/07(火)11:27:25 No.873937396

>いやいくら普段手で計算しないからって分数の計算できないのはさすがに発達だよ 少数のって話なのにいきなり分数で話し出すの怖い

27 21/12/07(火)11:27:37 No.873937426

義務教育の敗北

28 21/12/07(火)11:27:39 No.873937428

小学校で習った漢字が全部書ける奴は少なそう 文字を書く習慣が完全にない

29 21/12/07(火)11:28:17 No.873937541

>みんな当たり前にできることができるなんてイキるの範疇に入んねえよ… 発達障害って煽ってるのが目に入ってなさそう

30 21/12/07(火)11:28:26 No.873937566

鶴亀算をx使わないで解ける者だけが発達と言いなさい

31 21/12/07(火)11:28:32 No.873937584

日常で使う機会ないのは忘れてても仕方ない

32 21/12/07(火)11:28:39 No.873937610

おつりの計算とかで困らないの?

33 21/12/07(火)11:29:07 No.873937699

計算できないんじゃなくて電卓Excelにアウトソーシングしてるだけなんだ 式立てられない?そうね…

34 21/12/07(火)11:29:11 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873937709

スレッドを立てた人によって削除されました >>みんな当たり前にできることができるなんてイキるの範疇に入んねえよ… >発達障害って煽ってるのが目に入ってなさそう 煽るのってイキリの要件なの? お前の脳内定義すぎてわかんねえわ

35 21/12/07(火)11:30:17 No.873937881

>小学生で習った漢字全て書ける物だけ石を投げなさい 計算の基本的なルールとそれは同列にしちゃ駄目だろ

36 21/12/07(火)11:30:19 No.873937889

発達って余計な一言つけといて煽ったつもりがない訳ないだろうしそもそも使わない知識を忘れるのは発達障害ではない

37 21/12/07(火)11:30:21 No.873937896

全部整数にして計算してかけた分の小数点の位置を戻すだけなのにそれが出来ないのは普通の掛け算も怪しいのか

38 21/12/07(火)11:30:25 No.873937912

スレッドを立てた人によって削除されました >煽るのってイキリの要件なの? >お前の脳内定義すぎてわかんねえわ 攻撃的すぎない?とかならわかるけどイキってるとはならないよな

39 21/12/07(火)11:30:28 No.873937920

おっ イキってんねぇ~

40 21/12/07(火)11:30:28 No.873937921

>おつりの計算とかで困らないの? 銭でお釣りくるのか

41 21/12/07(火)11:31:28 No.873938065

イキる(煽る)

42 21/12/07(火)11:31:52 No.873938132

掛け算割り算と比率だけは手書きで出しがち

43 21/12/07(火)11:31:57 No.873938144

なんかこう分子と分母をひっくり返すんだぜ!

44 21/12/07(火)11:32:05 No.873938169

有限の少数なら必ず分数表記にできるから後は整数の掛け算割り算で済むって話ならその通りかも

45 21/12/07(火)11:32:47 No.873938290

カタギンガ算

46 21/12/07(火)11:32:53 No.873938309

まずできるできないじゃなくて「忘れてる」って話のスレなのに出来ない奴は発達とか言い出したのがまずバカ

47 21/12/07(火)11:33:08 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873938352

大学入試の化学とか散々6桁かける4桁だのやらされるから 流石にあれから何十年経っても忘れねえわ

48 21/12/07(火)11:33:49 No.873938460

多分発達って煽ってる奴0.03×1/35÷15/5とかやらせてもできないよ

49 21/12/07(火)11:34:20 No.873938556

>小学校で習った漢字が全部書ける奴は少なそう >文字を書く習慣が完全にない 普段完全にIME変換だから たまに宅急便の宛名書きとかするとめっちゃ緊張する

50 21/12/07(火)11:34:22 No.873938565

>大学入試の化学とか散々6桁かける4桁だのやらされるから >流石にあれから何十年経っても忘れねえわ 文系なんですよ…私立文系

51 21/12/07(火)11:34:37 No.873938597

俺も分数に直さないと計算できないな どうせ無理数なんか使わんしこれでいいだろ

52 21/12/07(火)11:34:56 No.873938646

文系で大学入試でも数学捨てたから単純な四則演算すら怪しいのが俺だぜー! スレ画の筆算の仕方もうろ覚えだぜー!

53 21/12/07(火)11:35:17 No.873938701

私文で内部進学だと更に英語も苦手な人が出てくる

54 21/12/07(火)11:35:33 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873938738

私文って理系科目から逃げられるからこういう時困るんだな

55 21/12/07(火)11:35:43 No.873938758

分数の計算でなんか上下ひっくり返してやるやつがあったと思うけど忘れた

56 21/12/07(火)11:35:49 No.873938774

頭でぼんやり計算できてもいざ筆算に起こすと本当に思い出せなくて逆に暗算で切り抜けた

57 21/12/07(火)11:35:51 No.873938779

文系だから計算苦手とも限らん 昔で言う数IIBまでの範囲ならバチバチのやつとかいたろ

58 21/12/07(火)11:35:54 No.873938794

>文系なんですよ…私立文系 漢字がたくさん書けてえらい!

59 21/12/07(火)11:36:26 No.873938883

>多分発達って煽ってる奴0.03×1/35÷15/5とかやらせてもできないよ /と÷混ぜる糞問題

60 21/12/07(火)11:36:27 No.873938888

fu593432.jpg なんで一次試験電卓使えねえんだよ…すぞマジ

61 21/12/07(火)11:36:39 No.873938928

忘れたって言ってる人のスレで普通忘れないって言ってる人は何…?

62 21/12/07(火)11:36:39 No.873938932

少数のかけ算わり算くらいなら買い物とかゲームしてても使うし… わからなくなったことは多分ないな

63 21/12/07(火)11:37:05 No.873939001

2.5の4割なんだから大体1.2くらいだなって念頭に置いてから計算すれば良いんだ

64 21/12/07(火)11:37:07 No.873939011

>忘れたって言ってる人のスレで普通忘れないって言ってる人は何…? 別におかしくなくね

65 21/12/07(火)11:37:14 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873939031

>忘れたって言ってる人のスレで普通忘れないって言ってる人は何…? 矛盾してるかそれ?

66 21/12/07(火)11:37:38 No.873939103

少数掛け算出来ないってそもそも筆算からして怪しいってことになるけど…

67 21/12/07(火)11:37:40 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873939113

「」…ついに国語力すら…

68 21/12/07(火)11:37:43 No.873939120

>忘れたって言ってる人のスレで普通忘れないって言ってる人は何…? 共感してほしいならそう言えばいいのでは?

69 21/12/07(火)11:37:45 No.873939124

簿記とかは使えるんだっけ?

70 21/12/07(火)11:37:49 No.873939127

>>むしろ微分積分ってこんなところに使われてたんだ!ってなって楽しくなったまである >微分は完全やってないので計算方法丸暗記した 変な応用とか特殊な関数扱わないならそれで十二分だよね

71 21/12/07(火)11:38:00 No.873939163

スレッドを立てた人によって削除されました >矛盾してるかそれ? 矛盾とかじゃなくて人間として蛆虫では?

72 21/12/07(火)11:38:24 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873939233

>>矛盾してるかそれ? >矛盾とかじゃなくて人間として蛆虫では? ???

73 21/12/07(火)11:38:24 No.873939235

>簿記とかは使えるんだっけ? 使える 簿記の知識が必要なのに俺の受ける資格は使えない

74 21/12/07(火)11:38:26 No.873939242

>矛盾とかじゃなくて人間として蛆虫では? 意味わからん

75 21/12/07(火)11:38:43 No.873939300

国立理系修士出たけどこないだ手動割り算のやり方しばらく思い出せなくて泣いてしまった…上司に早退手続きしてもらって早めに帰った

76 21/12/07(火)11:38:50 No.873939321

自尊心が傷つくなら老人ホームの入居者みたいにドリルやっとけばいい

77 21/12/07(火)11:39:01 No.873939355

スレッドを立てた人によって削除されました 少数の計算もできない文章もロクに読み取れないってちゃんと仕事できてるの…?

78 21/12/07(火)11:39:09 No.873939374

ソシャゲをガッツリやる人は別枠乗算や加算で日常的に使ってて覚えてそう

79 21/12/07(火)11:39:17 No.873939399

文系は筆算が出来ない 理系は暗喩が分からない

80 21/12/07(火)11:39:17 No.873939400

書き込みをした人によって削除されました

81 21/12/07(火)11:39:27 No.873939432

スレ「」が消してくれてるんだしいちいち引用して構うな

82 21/12/07(火)11:39:27 No.873939434

さっきから少数少数言ってんのが気になってしょうがない

83 21/12/07(火)11:40:01 No.873939524

電検3種取るぜー! …殿下ってなんだったっけ…

84 21/12/07(火)11:40:08 No.873939540

忘れたは忘れたけど 一回やると思い出す

85 21/12/07(火)11:40:11 No.873939546

>さっきから少数少数言ってんのが気になってしょうがない 煽ってるのは小学校で落ちこぼれたから煽ってるんだ

86 21/12/07(火)11:40:11 No.873939548

なんでこんなスレでレスポンチが始まってるんだ…

87 21/12/07(火)11:40:31 No.873939608

小論文書いたら腕筋肉痛になった

88 21/12/07(火)11:40:41 No.873939642

>電検3種取るぜー! >…殿下ってなんだったっけ… 藤子不二雄先生の漫画だな

89 21/12/07(火)11:41:02 No.873939698

>なんでこんなスレでレスポンチが始まってるんだ… ここを何処だと思ってんだ! ネットの肥溜めだぜ!

90 21/12/07(火)11:41:04 No.873939707

俺は少数の筆算ができるぜー!すげえだろ!ガハハ!

91 21/12/07(火)11:41:11 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873939725

昨日も2桁の掛け算で発狂してたやついたし 学力コンプレックスが深刻すぎる

92 21/12/07(火)11:41:12 No.873939726

>煽ってるのは小学校で落ちこぼれたから煽ってるんだ 君は漢字が分からなくて落ちこぼれたタイプ?

93 21/12/07(火)11:41:24 No.873939773

SPIテストとかもっとめんどくさい計算するけどそれでどうやって切り抜けたのよ

94 21/12/07(火)11:41:30 No.873939795

>別におかしくなくね >矛盾してるかそれ? いやおかしくはないし矛盾もしてないけど 目的が分からない

95 21/12/07(火)11:41:46 No.873939846

fu593440.jpg 全問解いてから煽ってくれる?

96 21/12/07(火)11:41:52 No.873939865

別に出来ないなら出来ないで練習すればいいじゃん そのままにしておくのが一番恥ずかしいよ

97 21/12/07(火)11:42:05 No.873939913

現国の成績悪そう

98 21/12/07(火)11:42:17 No.873939943

何って?筆算しただけだが?

99 21/12/07(火)11:42:34 No.873939998

>国立理系修士出たけどこないだ手動割り算のやり方しばらく思い出せなくて うん >泣いてしまった…上司に早退手続きしてもらって早めに帰った 泣いたの比喩じゃないの…!?

100 21/12/07(火)11:42:38 No.873940015

分数はむしろ楽

101 21/12/07(火)11:42:48 No.873940046

通分って凄く便利だよね

102 21/12/07(火)11:42:55 No.873940068

分数の隣の数字ってなんて言う名前だっけ…

103 21/12/07(火)11:43:07 No.873940102

>fu593440.jpg >全問解いてから煽ってくれる? 全部+でいいのこれ

104 21/12/07(火)11:43:21 No.873940138

する能力がないとかじゃなくてずっとしてなかったから分からなくなってて驚いたよってスレなのに全く文脈読めずにマウント取り始めるやつは蛆虫だよ

105 21/12/07(火)11:43:35 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873940182

>いやおかしくはないし矛盾もしてないけど >目的が分からない 傷つけたいんだろう

106 21/12/07(火)11:43:50 No.873940231

>全部+でいいのこれ 問題を読んでから解きましょう

107 21/12/07(火)11:43:54 No.873940238

帯分数懐かしいな

108 21/12/07(火)11:44:16 No.873940297

アメリカ人分数大好きだよね

109 21/12/07(火)11:44:24 No.873940317

>する能力がないとかじゃなくてずっとしてなかったから分からなくなってて驚いたよってスレなのに全く文脈読めずにマウント取り始めるやつは蛆虫だよ 小学生の内容でマウント取るのは恥ずかしすぎる

110 21/12/07(火)11:44:55 No.873940410

>問題を読んでから解きましょう 確かに書いてあったわ でも小さい画像持ってきたのはなんで?

111 21/12/07(火)11:45:11 No.873940446

>する能力がないとかじゃなくてずっとしてなかったから分からなくなってて驚いたよってスレなのに全く文脈読めずにマウント取り始めるやつは蛆虫だよ そもそも忘れなくない? 買い物の割引きとかどうしてたの?

112 21/12/07(火)11:46:25 No.873940687

>全問解いてから煽ってくれる? 制限時間は?

113 21/12/07(火)11:46:32 No.873940707

スレ文を煽っている「」がいます。なぜそのようなことをしたか次の選択肢から選びなさい。 1.相手を傷つけたくなかったから 2.優越感に浸りたかったから 3.つまらないスレを立てたから 4.自分が劣等感を感じたから

114 21/12/07(火)11:47:04 No.873940789

掛け算までしか分からん 小学生の時に分数以後は授業についていけなかった なんで分からないのに授業どんどn進めるんだよ

115 21/12/07(火)11:47:21 No.873940841

消費税の計算しないの?

116 21/12/07(火)11:48:06 No.873940981

>なんで分からないのに授業どんどn進めるんだよ カリキュラムがあるから

117 21/12/07(火)11:48:11 No.873940994

>そもそも忘れなくない? >買い物の割引きとかどうしてたの? (嬉しさ)=a*(質)-b*(値段)+c*(割引率)

118 21/12/07(火)11:48:20 No.873941033

全く使わない帯分数とかも覚えてるから 小学生の時に習ったことを忘れるというのが想像できない…… 記憶喪失みたいな感覚なんだろうか

119 21/12/07(火)11:48:29 No.873941065

忘れる忘れないなんて日常的にどれだけ使ってるかによるよな

120 21/12/07(火)11:48:33 No.873941076

>消費税の計算しないの? することある…? 何割引だろうとかは考えるけど…

121 21/12/07(火)11:48:49 No.873941126

>小学生の時に習ったことを忘れるというのが想像できない…… そう言うからには漢字全部書けるんだろうな?

122 21/12/07(火)11:49:07 No.873941192

>>消費税の計算しないの? >することある…? >何割引だろうとかは考えるけど… 小銭とかなに出すか決めるでしょ

123 21/12/07(火)11:49:22 No.873941235

>そう言うからには漢字全部書けるんだろうな? 流石に学校で習う分は全部書けるだろ

124 21/12/07(火)11:49:28 No.873941251

当時から100点とってて今も100点とれちゃうやつ来たな…

125 21/12/07(火)11:49:51 No.873941320

小学生の学力マウントってこんな感じなんだろうな

126 21/12/07(火)11:49:57 No.873941336

100円の20%とかは計算するけど0.05×0.3+250÷0.15みたいな計算は日常しないよ するとしても電卓だや

127 21/12/07(火)11:50:19 No.873941420

小学校の授業内容はぼんやり覚えてるがクラスメイトの名前九割忘れてるのが俺

128 21/12/07(火)11:50:43 No.873941492

>流石に学校で習う分は全部書けるだろ 多分東大出てる奴でもここまで自信ある奴いないと思う 漢検とか持つようなのでもない限り

129 21/12/07(火)11:50:44 No.873941493

>当時から100点とってて今も100点とれちゃうやつ来たな… そういや居たなそんなタイプ…

130 21/12/07(火)11:50:46 No.873941508

>小銭とかなに出すか決めるでしょ 毎日買い物してるけど小銭どれ出すか決めるのに少数の計算使ったこと無いわ レジに金額が表示されなくて自分で計算しなきゃならない地域に住んでるの?

131 21/12/07(火)11:51:10 No.873941575

昔は何も救済されなかったから小2レベルで躓いたまま社会に放り出されてる人はそこそこいる

132 21/12/07(火)11:51:17 No.873941594

>小学校の授業内容はぼんやり覚えてるがクラスメイトの名前九割忘れてるのが俺 1割覚えてるだけでもすごい

133 21/12/07(火)11:51:32 No.873941639

いやクレカ使えよ

134 21/12/07(火)11:51:50 No.873941699

>いやクレカ使えよ そこ?

135 21/12/07(火)11:51:52 No.873941705

>アメリカ人分数大好きだよね 好きというか分数→行列→幾何学と順序立てて教えるのが正しい流れだからな 暗記暗記で推し進める日本の数学の教え方がおかしいだけ

136 21/12/07(火)11:51:56 No.873941720

スレッドを立てた人によって削除されました 「小数点の計算ができない」 「それくらいが出来ないのはさすがに…」 「小学生レベルの話でマウント取るな」←!?

137 21/12/07(火)11:52:28 No.873941813

小学校で習う漢字なら流石に書けると思う 5~6年あたりの頃今まで習った全範囲から100問の漢字小テスト毎朝やらされてたし

138 21/12/07(火)11:52:36 No.873941834

>小銭とかなに出すか決めるでしょ クレカとか電子決済で済むし…

139 21/12/07(火)11:52:54 No.873941880

掛け算とか暗記する系はド忘れすると辛い いや掛け算はまだ覚えてるはず…はず…?

140 21/12/07(火)11:53:06 No.873941918

漢字として習うの中学までだしそれぐらいならみんな覚えてるでしょ 普通に授業受けてたなら

141 21/12/07(火)11:53:20 No.873941955

忘れたと忘れてたはまたちょっと違う

142 21/12/07(火)11:53:24 No.873941968

漢字の書き取りってもはや刑罰だよね

143 21/12/07(火)11:54:14 No.873942125

>「小数点の計算ができない」 忘れてたをできないに言い換えるのズルくない?

144 21/12/07(火)11:54:14 No.873942126

暗記暗記で推し進められた記憶はあまりないな…… なんでそうなるのかをちゃんと教えて貰えてたし むしろそこが理解出来れば暗記する必要ないから算数や数学は好きだった

145 21/12/07(火)11:54:26 No.873942170

漢字の読みの方は忘れないだろ

146 21/12/07(火)11:54:30 No.873942179

>小銭とかなに出すか決めるでしょ ざっくり何円かぐらいは考えてるけど小銭のために消費税まで脳内で計算せんわ

147 21/12/07(火)11:54:51 No.873942243

流石に少数分数の計算は忘れないだろ…と思いつつも普段使わないしそんなもんかもな…

148 21/12/07(火)11:54:52 No.873942251

>漢字として習うの中学までだしそれぐらいならみんな覚えてるでしょ >普通に授業受けてたなら なんというか 全部覚えてるか?の確認ができない 少なくとも覚えてるけどなかなか出てこない漢字は絶対ある

149 21/12/07(火)11:55:29 No.873942358

>>小銭とかなに出すか決めるでしょ >ざっくり何円かぐらいは考えてるけど小銭のために消費税まで脳内で計算せんわ どっちにしても計算はするってことじゃん

150 21/12/07(火)11:55:51 No.873942436

少数と小数を間違えてない者だけが石を投げなさい

151 21/12/07(火)11:56:17 No.873942542

>>小学校の授業内容はぼんやり覚えてるがクラスメイトの名前九割忘れてるのが俺 >1割覚えてるだけでもすごい もはや教師すらうろ覚えだ

152 21/12/07(火)11:56:23 No.873942560

>漢字として習うの中学までだしそれぐらいならみんな覚えてるでしょ >普通に授業受けてたなら fu593460.jpg できる?ほんとに? そもそも高校でも漢字やるの忘れてる人になんの説得力もないと思う

153 21/12/07(火)11:56:35 No.873942600

常用漢字ならともかく流石に小学校で習う漢字書けないのは日本人としてちょっと… でも目の前の箱のせいで漢字書く機会めっきり減ったからなぁ

154 21/12/07(火)11:56:41 No.873942622

買物中に10円玉が3枚1円玉が8枚あるから端数が38円以下になるようにあれに7%かけてこれに10%かけて…とか普通しない

155 21/12/07(火)11:56:47 No.873942634

買い物の計算好きな人はいるだろうけど毎回計算する人はそういないのでは… 10や20品買う時もそんな計算するのは趣味の域じゃん

156 21/12/07(火)11:56:50 No.873942643

このスレでも少数小数の間違いは大量にあるから漢字は厳しいだろうな 小数のかけ算わり算は出来るし忘れない

157 21/12/07(火)11:56:59 No.873942679

分数以後は何も分からん なんで理解してないのに授業進めるの

158 21/12/07(火)11:57:51 No.873942840

中学生に淫なんて教えるのか

159 21/12/07(火)11:57:52 No.873942845

今消費税の計算しようとすると軽減税率があってクソめんどいから珍しいよ…

160 21/12/07(火)11:58:02 No.873942870

>>ざっくり何円かぐらいは考えてるけど小銭のために消費税まで脳内で計算せんわ >どっちにしても計算はするってことじゃん そういうざっくりした計算を毎日するのとスレ画みたいな少数の計算を忘れることは別に矛盾しなくない?

161 21/12/07(火)11:58:24 No.873942941

>中学生に淫なんて教えるのか 今の中学生なら教えられなくても覚えてそう

162 21/12/07(火)11:58:40 No.873942986

>もはや教師すらうろ覚えだ 小学生の時の担任は人になるけど1年の時の名前思い出せない 校歌はまあまあ覚えてる

163 21/12/07(火)11:59:06 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873943073

高校で漢字習うかは高校によるとしか言いようがないのでは

164 21/12/07(火)11:59:29 No.873943157

>どっちにしても計算はするってことじゃん 予算の都合でざっくり合計金額把握するのは普通だけど消費税までいちいち計算するのはもうそういう趣味の人だろ

165 21/12/07(火)11:59:31 No.873943161

0.034÷0.005とかどこに点つけよう…って迷うと思う

166 21/12/07(火)12:00:36 No.873943323

完顔阿骨打とか一条鞭法とかな

167 21/12/07(火)12:00:55 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873943386

効率よく計算する小技みたいなの知らないのはともかく 筆算すらできないのはちょっと…

168 21/12/07(火)12:01:03 No.873943416

なんで昔は小学校の女性教師ってあんなにブスババアばっかりだったんだろうな 中学校はそんなでもなかったのに

169 21/12/07(火)12:01:30 No.873943486

卒業後の就職が多い私立の高校は漢字検定を授業としてやるって聞いたことあるけど高校で漢字習うとか滅多にないだろ

170 21/12/07(火)12:01:36 No.873943508

>完顔阿骨打とか一条鞭法とかな 摩訶不思議!

171 21/12/07(火)12:01:37 No.873943512

消費税の計算なんて大体の合計金額を一桁ズラして追加してるだけだからだいぶ怪しい…

172 21/12/07(火)12:01:53 No.873943559

>なんで昔は小学校の女性教師ってあんなにブスババアばっかりだったんだろうな >中学校はそんなでもなかったのに 自分の体験だけをなんでそんな全体で語る…?

173 21/12/07(火)12:01:58 No.873943575

現国で漢字の設問はあっただろ

174 21/12/07(火)12:02:15 No.873943620

上のだと1/4してとかやるけど答え見て普通に計算した方が早かったな ってなるのがオレダ

175 21/12/07(火)12:02:27 No.873943658

>現国で漢字の設問はあっただろ 高卒なんでしょ あるいは中卒

176 21/12/07(火)12:02:41 No.873943696

>消費税の計算なんて大体の合計金額を一桁ズラして追加してるだけだからだいぶ怪しい… 食品テイクアウトってまだ8%じゃなかったっけ…ここから怪しいわ俺

177 21/12/07(火)12:02:41 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873943699

>現国で漢字の設問はあっただろ それを指して漢字を習うと定義してしまうのはどうなんだそれ

178 21/12/07(火)12:03:01 No.873943758

高校もドリルでちまちまするのはなくなったが学習自体はするぞ…

179 21/12/07(火)12:04:13 No.873943982

スレッドを立てた人によって削除されました 算数できない人が当てこすろうとして意味わからない話になってきた

180 21/12/07(火)12:04:57 No.873944129

ぶっちゃけ10%も8%も対して変わらないから昔から10%で見てるな… 税抜き価格が数十万とかなら話は別だけど

181 21/12/07(火)12:05:23 No.873944221

高校の漢字は授業で使った作品に出てくる漢字並べてるだけだしアレは覚えてなくても仕方ない

182 21/12/07(火)12:05:58 No.873944333

そのうち時計も読めなくなりそう

183 21/12/07(火)12:06:09 No.873944374

10%の消費税は計算しやすくて助かる

184 21/12/07(火)12:06:19 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873944417

>高校もドリルでちまちまするのはなくなったが学習自体はするぞ… お前のいち生徒としての経験上なのか それとも教員資格か何かを持っててそう習うのかどっち

185 21/12/07(火)12:06:29 No.873944448

大学入試で漢字の勉強はしなかったな 配点小さいし

186 21/12/07(火)12:06:48 No.873944523

大学入試で漢字の書き取り出るのに何言ってんださっきから

187 21/12/07(火)12:07:11 No.873944600

>そのうち時計も読めなくなりそう 時計読めるマウントやめてくれない?

188 21/12/07(火)12:07:57 No.873944760

時計なんて読めなくても太陽見ればいいだけなのに

189 21/12/07(火)12:08:08 No.873944798

時計は読めても時間は読めない!

190 21/12/07(火)12:08:20 No.873944832

>時計なんて読めなくても太陽見ればいいだけなのに せめて影にしない?

191 21/12/07(火)12:08:20 No.873944833

>>高校もドリルでちまちまするのはなくなったが学習自体はするぞ… >お前のいち生徒としての経験上なのか >それとも教員資格か何かを持っててそう習うのかどっち そもそも指導要領に書いてあって…

192 21/12/07(火)12:08:43 No.873944912

ヘイシリ!今何時?

193 21/12/07(火)12:10:15 No.873945245

>それとも教員資格か何かを持っててそう習うのかどっち 高等学校学習指導要領・国語より抜粋 常用漢字の読みに慣れ,主な常用漢字を書き,文や文章の中で使うこと。

194 21/12/07(火)12:10:23 No.873945275

数学はあれだけど漢字は書けなくなった…

195 21/12/07(火)12:11:34 No.873945540

>数学はあれだけど漢字は書けなくなった… 似た漢字とか記憶違いが混ざって謎の漢字が誕生するのいいよね

196 21/12/07(火)12:11:48 No.873945592

>fu593440.jpg 3/14 8/25 21/8 8/11 1/44 13/24 5/24 6 2 11/39 3 2/15 52 26/17 40 7/10 数字見間違えてそうだなぁ 答えは?

197 21/12/07(火)12:11:56 No.873945614

200円の10%は20円だから1%は2円 ってことは4%は6円だな!って崩しながらしかできないぞ俺

198 21/12/07(火)12:12:12 No.873945667

漢字はもちろんひらがな・カタカナも怪しくなってきた あと先日アラビア数字の7が出てこなくなった時は頭を抱えた

199 21/12/07(火)12:12:19 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873945683

>高等学校学習指導要領・国語より抜粋 >常用漢字の読みに慣れ,主な常用漢字を書き,文や文章の中で使うこと。 学習指導要領って学校教育の中でどういう位置付けなの? それって具体的な指導の中で必ず反映されているものなの?

200 21/12/07(火)12:12:28 No.873945722

漢字を書く機会が郵便物と申告書ぐらいになったね

201 21/12/07(火)12:12:54 No.873945829

またマーライオンが出てきたな…

202 21/12/07(火)12:12:58 No.873945848

>200円の10%は20円だから1%は2円 >ってことは4%は6円だな!って崩しながらしかできないぞ俺 俺もだぞ…もっとスマートな暗算方法教えてほしいぞ俺

203 21/12/07(火)12:13:08 No.873945883

仕事で振動方程式に出くわして懐かし~と思いながら計算してたら見事にルートの処理とか分数の処理でミスってたよ

204 21/12/07(火)12:13:27 No.873945956

>ってことは4%は6円だな!って崩しながらしかできないぞ俺 ちょっと待って

205 21/12/07(火)12:13:57 No.873946075

>大学入試で漢字の書き取り出るのに何言ってんださっきから 大学によるだろ…

206 21/12/07(火)12:14:08 No.873946110

計算能力は使わないと落ちるけど鍛えればいくらでも早くなる

207 21/12/07(火)12:14:08 No.873946111

昔やったやつ忘れてても少しやるとあーあったあったって思い出すから勉強ってすげえ

208 21/12/07(火)12:14:11 No.873946128

>>ってことは4%は6円だな!って崩しながらしかできないぞ俺 >俺もだぞ…もっとスマートな暗算方法教えてほしいぞ俺 小学生からコツコツやり直せ

209 21/12/07(火)12:14:34 No.873946217

>漢字はもちろんひらがな・カタカナも怪しくなってきた >あと先日アラビア数字の7が出てこなくなった時は頭を抱えた それは人としてわりとアウトだと思う

210 21/12/07(火)12:14:42 No.873946253

>>fu593440.jpg >3/14 8/25 21/8 8/11 1/44 13/24 5/24 6 >2 11/39 3 2/15 52 26/17 40 7/10 >数字見間違えてそうだなぁ >答えは? fu593484.jpg さっきの小さくてごめんぬ

211 21/12/07(火)12:14:44 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873946260

>またマーライオンが出てきたな… シーライオニングじゃなくてさ 今回の疑問は高校で漢字を習うのかであって 学習指導要領に書かれてますは尤もらしいように見えてロジックに間隙があるからその間がどう埋まるのか知りたいだけなんだ

212 21/12/07(火)12:15:17 No.873946379

IQ低いレスだな

213 21/12/07(火)12:15:27 No.873946421

逆行列をよく求めるけど 逆行列の求め方は1つも覚えていない…

214 21/12/07(火)12:15:42 No.873946475

>>200円の10%は20円だから1%は2円 >>ってことは4%は6円だな!って崩しながらしかできないぞ俺 >俺もだぞ…もっとスマートな暗算方法教えてほしいぞ俺 2x4=8だから0.8円か8円か80円のどれかだろ 200円の10%は20円ってこと考えるとたぶん8円だな! って感じかな俺は

215 21/12/07(火)12:15:50 No.873946498

ガキの頃に算盤やってたかは暗算能力にかなり影響すると思ってる

216 21/12/07(火)12:16:42 No.873946697

暗算も結局暗記な部分あるよね?

217 21/12/07(火)12:16:45 No.873946717

習ったかどうかさえあやふやな科目あるわ… 忘れたじゃなくそもそも記憶にない 教科書見たらちょっとは思い出せるんだろうか

218 21/12/07(火)12:17:12 No.873946820

>学習指導要領に書かれてますは尤もらしいように見えてロジックに間隙があるからその間がどう埋まるのか知りたいだけなんだ ただの詭弁じゃんお前

219 21/12/07(火)12:17:23 No.873946865

もっともを漢字で使ったりわざわざ隙をかんげきと言ったり賢く見せようとする努力を感じる

220 21/12/07(火)12:17:39 No.873946940

>暗算も結局暗記な部分あるよね? 九九範囲が記憶部分かな

221 21/12/07(火)12:18:49 No.873947249

情報系の資格受けると大学レベルの数学問題出てくるからつらい もう忘れてるよクソが!

222 21/12/07(火)12:19:16 No.873947382

要領出しても更に突っかかるってそれお前の高校では漢字教えなかったんだろ以上のことがない

223 21/12/07(火)12:19:22 No.873947418

>逆行列の求め方は1つも覚えていない… はきだし法とかはマジで忘れたな 理屈的にはなにすればいいか分かるけど

224 21/12/07(火)12:19:23 No.873947423

>fu593484.jpg >さっきの小さくてごめんぬ 暗算でやってたから流石に後半は集中力落ちて凡ミスしてるな

225 21/12/07(火)12:19:25 No.873947433

俺はアラビア数字が何か分からなくて٧の話かと思った

226 21/12/07(火)12:19:42 No.873947500

>要領出しても更に突っかかるってそれお前の高校では漢字教えなかったんだろ以上のことがない いや高校行ってないんだと思うよ

227 21/12/07(火)12:20:17 No.873947644

>暗算でやってたから流石に後半は集中力落ちて凡ミスしてるな 暗算でここまで… まあ計算相当得意じゃないとスレに貼られてるこんなんやらんか

228 21/12/07(火)12:20:25 No.873947679

アラビア数字は456辺りでたまに混乱する

229 21/12/07(火)12:20:31 No.873947698

しょうがっこうでならったでしょ

230 21/12/07(火)12:20:44 No.873947746

小数の割り算間違える自信ある

231 21/12/07(火)12:20:54 No.873947774

>fu593484.jpg >さっきの小さくてごめんぬ 完全に忘れてたけど答え見てあーそんな方法だったなあと思い出した

232 21/12/07(火)12:21:04 No.873947840

>アラビア数字は456辺りでたまに混乱する しっかりしろ多分それはローマ数字だ

233 21/12/07(火)12:21:50 No.873948037

試験終わったあと実務だと電卓とかツールしか使わないのいいよね…

234 21/12/07(火)12:22:04 No.873948107

今だと二次関数とか台形とか円錐の計算とかも怪しい 平行四辺形の計算とかがギリ

235 21/12/07(火)12:22:15 No.873948150

>アラビア数字は346789辺りでいつも混乱する

236 21/12/07(火)12:22:18 No.873948167

三角関数3年に一回ぐらい使うけど毎回わすれてて毎回調べてる

237 21/12/07(火)12:22:43 No.873948281

分数の計算はやり方覚えてるかどうかなだけであんまり計算力がすごいとかじゃないと思うぞ デカくても2桁分の2桁の約分しかないし

238 21/12/07(火)12:23:13 No.873948414

球の体積表面積は公式忘れたな 積分して求めるしかない

239 21/12/07(火)12:23:20 No.873948443

なーにがサインコサインタンジェントじゃ!

240 21/12/07(火)12:23:20 No.873948446

サインコサインタンジェント なんてそもそも何に使うかさえわからないまま習って忘れてしまったよ

241 21/12/07(火)12:23:38 No.873948535

結構いろんな資格とったけど算数ある試験は避けてる

242 21/12/07(火)12:23:45 No.873948571

>今だと二次関数とか台形とか円錐の計算とかも怪しい 二次関数は大丈夫だな むしろあと二つが怪しい 台形は上辺たす底辺×2 円錐は円の面積×高さ÷3だっけ

243 21/12/07(火)12:24:38 No.873948826

数学の公式はどうしてそうなるのか身につけないと絶対忘れるからな

244 21/12/07(火)12:24:45 No.873948856

アラビア数字ってこれだろ?

245 21/12/07(火)12:24:57 No.873948913

>台形は上辺たす底辺×2×高さ

246 21/12/07(火)12:25:07 No.873948947

>分数の計算はやり方覚えてるかどうかなだけであんまり計算力がすごいとかじゃないと思うぞ 言わんとしていることは分かるけど多分それらを含めての計算力なんだと思う

247 21/12/07(火)12:25:09 No.873948959

単位長さのちんちんが10°勃起した時の高さがsin10°

248 21/12/07(火)12:25:13 No.873948981

÷3じゃなくてx1/3か…

249 21/12/07(火)12:25:20 No.873949013

ちょっと前に大人の1/3は小学生レベルの計算力しかないって話題になってたけど もっと割合多いと思う

250 21/12/07(火)12:25:54 No.873949184

>>台形は上辺たす底辺×2×高さ あばばばば

251 21/12/07(火)12:26:10 No.873949252

arctanとtan^-1の違いを忘れてしまった俺はゴミだよ...

252 21/12/07(火)12:26:11 No.873949260

>サインコサインタンジェント >なんてそもそも何に使うかさえわからないまま習って忘れてしまったよ 角度を計算で表せるよ 偉いよ

253 21/12/07(火)12:26:12 No.873949265

>数学の公式はどうしてそうなるのか身につけないと絶対忘れるからな 円周率の時に実際測って3.14に使い数字を出したんだけど何÷何だったんだろうって時々思ってる

254 21/12/07(火)12:27:03 No.873949497

どっちも間違ってるよぅ!

255 21/12/07(火)12:27:06 No.873949512

>ちょっと前に大人の1/3は小学生レベルの計算力しかないって話題になってたけど >もっと割合多いと思う 業務上で普段から使うんでなければそうだと思う

256 21/12/07(火)12:27:14 No.873949552

>arctanとtan^-1の違いを忘れてしまった俺はゴミだよ... いや同じだろ!? tanhと間違えてるんじゃないのか

257 21/12/07(火)12:27:14 No.873949553

>あばばばば これに関しては三角形2つ分の計算と思うとそんなにややこしくないはずなんだよね

258 21/12/07(火)12:27:16 No.873949568

>arctanとtan^-1の違いを忘れてしまった俺はゴミだよ... ゴミはSPIやったら非言語ゴミだった俺だよ

259 21/12/07(火)12:27:37 No.873949690

高校まで出てれば9年ほど使うであろう分数の計算をそう簡単には忘れられん

260 21/12/07(火)12:27:44 No.873949719

XY座標の世界に角度をもちこむのがサインコサイン つまりゲームを作るのに絶対に必要だ

261 21/12/07(火)12:27:57 No.873949767

>答えは2.3! >簡単だったね… >…2.3選択肢にないんですけお! >解答見ても式あってるんですけお!けお! >ってなるのいいよね 2.5の43%ぶんなんだから2.3なわけがないって見ただけで気付こうよ…

262 21/12/07(火)12:28:11 No.873949825

>>arctanとtan^-1の違いを忘れてしまった俺はゴミだよ... >いや同じだろ!? >tanhと間違えてるんじゃないのか 同じなんだ...俺はゴミだよ...

263 21/12/07(火)12:28:17 No.873949850

>高校まで出てれば9年ほど使うであろう分数の計算をそう簡単には忘れられん だがそこから倍の時間使わないとどうなると思う?

264 21/12/07(火)12:28:49 No.873949993

>高校まで出てれば9年ほど使うであろう分数の計算をそう簡単には忘れられん だけどよお…高校出て20年ほど経つとよぉ…

265 21/12/07(火)12:29:00 No.873950050

>これに関しては三角形2つ分の計算と思うとそんなにややこしくないはずなんだよね それは覚えてたからたしか1/2してはいけなかったむしろ×2というのは覚えてた 高さという発想が出てこなかった俺はゴミだよ…

266 21/12/07(火)12:29:46 No.873950271

老化で忘れてる人も正直混ざってると思う・・・

267 21/12/07(火)12:30:00 No.873950333

tan(x), tan^2(x), ... って書くんだから tan^-1(x) は 1/tan(x) のことじゃないの!?

268 21/12/07(火)12:30:03 No.873950353

>老化で忘れてる人も正直混ざってると思う・・・ 大抵そうでは

269 21/12/07(火)12:30:29 No.873950477

>それは覚えてたからたしか1/2してはいけなかったむしろ×2というのは覚えてた >高さという発想が出てこなかった俺はゴミだよ… よくわからない補正かかったまんまで記憶として残っちゃうこともあるよな

270 21/12/07(火)12:30:46 No.873950548

インバースは-1じゃなくて他の記号にしてほしい気がする

271 21/12/07(火)12:31:05 No.873950621

とりあえず小数無しで計算して 最後に少数の桁数だけシフトさせれば良いんだぞ

272 21/12/07(火)12:31:17 No.873950677

>tan(x), tan^2(x), ... って書くんだから tan^-1(x) は 1/tan(x) のことじゃないの!? これめちゃくちゃややこしいよな 分かってる人には伝わるから1/tanxを伝えたいときは(tanx)^-1とか書く

273 21/12/07(火)12:31:22 No.873950710

咲いたコスモスコスモス咲いただけ覚えてて加法定理だってことを検索するまですっかり忘れてた俺はゴミだよ…

274 21/12/07(火)12:31:25 No.873950721

台形は(上辺+底辺)*高さ/2で覚えてる

275 21/12/07(火)12:31:55 No.873950864

>現国で漢字の設問はあっただろ 高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ 工業か商業の話?

276 21/12/07(火)12:32:14 No.873950959

台形の計算とか先に公式暗記に走るとすぐ忘れちゃうよ 初見がドラえもん漫画の図解だったから覚えていられる

277 21/12/07(火)12:32:15 No.873950964

>>現国で漢字の設問はあっただろ >高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ >工業か商業の話? 君まだやるの?

278 21/12/07(火)12:32:25 No.873951013

>>現国で漢字の設問はあっただろ >高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ >工業か商業の話? センターとか受けてらっしゃらない!?

279 21/12/07(火)12:32:27 No.873951025

>2.5の43%ぶんなんだから2.3なわけがないって見ただけで気付こうよ… 横からだけどそれスレ画と関係ない適当な数字だと思うよ

280 21/12/07(火)12:32:54 No.873951140

>tan(x), tan^2(x), ... って書くんだから tan^-1(x) は 1/tan(x) のことじゃないの!? マイナス乗は分数に直すし まぎらわしいけど基本的にはtanの逆関数だと思うんじゃないかな

281 21/12/07(火)12:33:18 No.873951233

数学で暗記するものは大体その式になる理由があるからな 解の公式とか自分で求められるようになっとくと絶対忘れない

282 21/12/07(火)12:33:39 No.873951324

>高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ 自分が少数派である可能性もあるよ

283 21/12/07(火)12:33:40 No.873951329

全盛期の俺は量子力学とか電磁気学とか波動方程式を駆使してたぜ! 今はもう1文字たりとも思い出せない

284 21/12/07(火)12:34:31 No.873951565

>センターとか受けてらっしゃらない!? センターは選択制だろ!

285 21/12/07(火)12:34:47 No.873951632

jpegで保存してるから俺もフーリエ変換を使える者である

286 21/12/07(火)12:35:20 No.873951776

>高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ >工業か商業の話? 大学入試で普通に漢字の書き取りでるんですが https://nbataro.blog.fc2.com/blog-entry-429.html 語るにおちるからやめたら?

287 21/12/07(火)12:35:50 No.873951919

センター国語って必須じゃなかったっけ? もう記憶が曖昧だ

288 21/12/07(火)12:36:20 No.873952039

>センター国語って必須じゃなかったっけ? >もう記憶が曖昧だ センターはマークシートだよぅ 漢字は出るけど書き取りは出ない あともうセンター試験ないから

289 21/12/07(火)12:36:28 No.873952084

>tan(x), tan^2(x), ... って書くんだから tan^-1(x) は 1/tan(x) のことじゃないの!? tan^-1(x)=arctan(x) 1/tan(x)=cot(x)

290 21/12/07(火)12:37:01 No.873952228

算数でボコられたから英語でマウント取りたい… でもそんなに自信はない

291 21/12/07(火)12:37:16 No.873952286

>センターはマークシートだよぅ いや内容としてはマークシートでも同じ感じを使うものを選べみたいな漢字問題あったはず

292 21/12/07(火)12:37:38 ID:fj5GjODI fj5GjODI No.873952370

>>学習指導要領に書かれてますは尤もらしいように見えてロジックに間隙があるからその間がどう埋まるのか知りたいだけなんだ >ただの詭弁じゃんお前 調べたよ 学習指導要領の実現に向けて各学校で指導のぎカリキュラムが制定されてる 要するに規範として学習指導要領が機能してるが具体的にどう教えるかは学校ごとに委ねられている だから結論は高校では基本的に漢字を習うであってるね ただ学校の指導内容によっては漢字を習ったという自覚はないかもしれないって感じか

293 21/12/07(火)12:37:52 No.873952445

>いや内容としてはマークシートでも同じ感じを使うものを選べみたいな漢字問題あったはず 引用元見ようね! >高校で漢字を書けなんていう問題はなかったよ

294 21/12/07(火)12:37:55 No.873952457

俺は古典で殴られたら死ぬぞォォォォ!

295 21/12/07(火)12:38:10 No.873952530

>cot(x) これ嫌い!

296 21/12/07(火)12:38:18 No.873952571

高校の中間期末テストで漢字書取りがあったかなかったさえ覚えてないわ… 小テストは頑張ってたの覚えてるが

297 21/12/07(火)12:38:46 No.873952702

>大学入試で普通に漢字の書き取りでるんですが >https://nbataro.blog.fc2.com/blog-entry-429.html >語るにおちるからやめたら? 文系だと早稲田ですら漢字の読み書きテストするのか…

298 21/12/07(火)12:39:24 No.873952878

>文系だと早稲田ですら漢字の読み書きテストするのか… 東大もやるよ 落としたら死ぬ >QuizKnockライターの多くが属している東京大学。その入試は難しいと言われていますが、必ずしも全問が難問かといえば、そんなことはありません。 >たとえば、数学ではセンター試験レベルの問題が出されることもあります。もちろん、その問題は何が何でも解き切らなければいけません。もし解けなければ、かなり不利になるでしょう。 >国語にも絶対に落としてはいけない問題があります。それは、漢字の書き取り。 >僅差で落ちることも多い東大入試。漢字さえ正解していれば合格していたのに、という例も多々あります。

299 21/12/07(火)12:39:37 No.873952942

文系は普通に漢字書き取りあるが 理系だとセンターのマーク式国語だけで大学は英数理だけとかあるんだよ どっちも主観で殴り合ってて噛み合ってねーんだよお前ら無駄な争いは止めろ

300 21/12/07(火)12:40:21 No.873953155

fu593533.jpg これ2次だからね?

301 21/12/07(火)12:40:22 No.873953156

>引用元見ようね! センターは高校までに習ったことやるんだから何もおかしくないレスだと思うけどどういう意図?

302 21/12/07(火)12:41:04 No.873953342

センターで直接漢字書くわけじゃないけど漢字書けないと不味そうな問題はあるな http://www.kanjijiten.net/center/center05.html

303 21/12/07(火)12:41:43 No.873953515

>fu593533.jpg >これ2次だからね? 17年の問題は予言みたいだな…

304 21/12/07(火)12:42:00 No.873953606

円周率が3.05より大きいことを証明せよ

305 21/12/07(火)12:42:02 No.873953617

>17年の問題は予言みたいだな… さすが東大だ

306 21/12/07(火)12:42:38 No.873953791

コロナウイルスは人類救済プログラムだった…?

307 21/12/07(火)12:43:14 No.873953938

>コロナウイルスは人類救済プログラムだった…? 人類をインフルから救ったよ ほめて

308 21/12/07(火)12:43:21 No.873953974

>だから結論は高校では基本的に漢字を習うであってるね >ただ学校の指導内容によっては漢字を習ったという自覚はないかもしれないって感じか それはそれとしてうんこついてるよ

309 21/12/07(火)12:44:09 No.873954202

>fu593533.jpg >これ2次だからね? 理系が文転して東大受けたら元からの文系全員落ちそう

310 21/12/07(火)12:45:08 No.873954472

>理系が文転して東大受けたら元からの文系全員落ちそう なんで?

311 21/12/07(火)12:45:45 No.873954673

東大の漢字は絶対に拾わなきゃいけないサービス問題なのだが それだけに思い出せなかった時の悶絶度がヤバい

312 21/12/07(火)12:46:29 No.873954865

>東大の漢字は絶対に拾わなきゃいけないサービス問題なのだが >それだけに思い出せなかった時の悶絶度がヤバい MARCHレベルでもそうよ

313 21/12/07(火)12:46:35 No.873954900

>人類をインフルから救ったよ >ほめて インフルじゃないにしろもっと脅威のウイルスが流行る世界線もあったはずなんだもんな…

↑Top