21/12/07(火)08:49:00 おれは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/07(火)08:49:00 No.873913452
おれは悪くないよ
1 21/12/07(火)09:21:10 No.873917958
そうか ならば
2 21/12/07(火)09:23:33 No.873918288
でもテロリストを見逃したラムザ達も悪いんですよ
3 21/12/07(火)09:24:26 No.873918438
こいつを悪いと言うならそれは貴族制が悪いということだからな
4 21/12/07(火)09:25:27 No.873918563
実は騎士の称号を持ってないからほぼ平民なのだ
5 21/12/07(火)09:26:58 No.873918792
ラムザやディリータに嫉妬する人間味あふれるやつ
6 21/12/07(火)09:27:14 No.873918836
あっデスナイトだ
7 21/12/07(火)09:27:44 No.873918901
家畜に髪はないッ!
8 21/12/07(火)09:28:36 No.873919018
こいつの食事は実は豆スープ
9 21/12/07(火)09:32:04 No.873919537
自分も家畜側だからなぁ…
10 21/12/07(火)09:33:02 No.873919668
こいつせっかくコネを・・・・
11 21/12/07(火)09:33:45 No.873919759
あの世界のテンプレ的貴族であって ある意味没個性だったんだよなこいつ
12 21/12/07(火)09:34:03 No.873919806
コンプレックスがなかったから ティータ救出にこいつも協力してラムザとディリータの 信用勝ち取って・・・・サクセスルートに行けたかもしれないのに
13 21/12/07(火)09:34:48 No.873919906
平民のことはどうでもいいが それはそれとして信用を得るってドライな感じだったら違ったかもね
14 21/12/07(火)09:36:17 No.873920139
実写化したらウィルポールターが演じてほしい
15 21/12/07(火)09:36:24 No.873920160
いやあの拗らせは別に平均的貴族ではないよ 没落貴族だからこそああいう高慢さが外に出るというか
16 21/12/07(火)09:36:32 No.873920181
>あの世界のテンプレ的貴族であって 流石にそこまではいかない こいつは家の没落と手柄に飢えてたから騎士でもないのに兄貴に部隊よこせとか割と無茶苦茶言ってる
17 21/12/07(火)09:38:02 No.873920390
ザルバッグですら平民寄りの貴族に見えるよ 少なくともラムザの前ではハイラル兄妹に対して普通に接していたんだから
18 21/12/07(火)09:42:14 No.873920938
悪くは無いけどコイツが取った選択は間違いだよ あそこで勝ってもその後消される捨て駒にされるのが確定するし
19 21/12/07(火)09:43:52 No.873921156
>こいつは家の没落と手柄に飢えてたから騎士でもないのに兄貴に部隊よこせとか割と無茶苦茶言ってる しかも他国のお偉いさん相手にだ 侯爵が拉致された事件に対しても愛国心じゃなくて成り上がりの機会にしか思ってない
20 21/12/07(火)09:44:16 No.873921199
身分不足 能力不足 知能不足 だから仮に悪ではないとしても死んだのは自業自得だろうね…
21 21/12/07(火)09:46:07 No.873921460
ティータ殺したのもザルバッグの命令だったから 別に悪くないよ
22 21/12/07(火)09:46:10 No.873921469
ダイス兄は身分が高くて俺一人じゃ会えないよなとか言っておきならが本人に兵クレクレする行動 わからんやつだったな
23 21/12/07(火)09:47:41 No.873921685
いっそこの人は平民だったほうが気楽だったかも
24 21/12/07(火)09:47:55 No.873921727
>ダイス兄は身分が高くて俺一人じゃ会えないよなとか言っておきならが本人に兵クレクレする行動 >わからんやつだったな いや僕ラムザ君の友達なんですよ!だから一部隊貸して下さい!
25 21/12/07(火)09:48:24 No.873921799
ティータが平民だから見殺しにしたとはいうが あの状況だとよっぽどの大貴族の子でもなければまぁ貴族でも見殺しにされたよね
26 21/12/07(火)09:49:24 No.873921937
オリナス王子とか王妃なら助け出すの優先されただろうけど
27 21/12/07(火)09:49:40 No.873921968
>ティータが平民だから見殺しにしたとはいうが >あの状況だとよっぽどの大貴族の子でもなければまぁ貴族でも見殺しにされたよね 言っちゃあれだけどアルマでもやれ!はい!で撃ち殺してたら ヴォルマルフがなんてこった…ってなってFFT完!だったのに
28 21/12/07(火)09:50:55 No.873922173
けっきょく戦争の傷跡でこういういびつなのはいっぱいいるよってのを見せる役割だったのかなこいつは 妹追っかければそれでいいやしか中盤以降覚えてないけど
29 21/12/07(火)09:50:57 No.873922176
アルマほどの貴族なら十分人質として機能してた可能性は高いから狙いは間違ってない
30 21/12/07(火)09:51:06 No.873922205
アルマでもラムザでも例え自分でも面子優先させるのを良しとするタイプだよね次男
31 21/12/07(火)09:51:52 No.873922314
>言っちゃあれだけどアルマでもやれ!はい!で撃ち殺してたら 妾腹の子など貴族にあらずと言えばじゃあ僕も貴族ではないな!という流れになるし貴族であるなら国のために死ね!と言えばそんな勝手な真似を!と反感を抱かれるよ
32 21/12/07(火)09:52:12 No.873922356
>ティータ殺したのもザルバッグの命令だったから >別に悪くないよ 善悪で言えば悪ではないんだよな…ただ 「おっコイツ都合良く捨て駒に出来る馬鹿だな」って見られる積み重ねた言動と実際その通りなのは自業自得ではある
33 21/12/07(火)09:53:53 No.873922619
ミルウーダのやりとりで平民は被害者 アルガスはひどいやつって印象与えるの大成功だよね 実況動画みてるとそんな印象をみんなもってるよ
34 21/12/07(火)09:54:05 No.873922653
>だから仮に悪ではないとしても死んだのは自業自得だろうね… 最後別に戦う理由ないしな… ラムザについていく士官候補生たちといいその場のノリでかいな
35 21/12/07(火)09:55:28 No.873922880
ラムザはともかく一緒についてきてるあの候補生の学友たちはマジで何なんだろうな… そりゃゲーム的に離脱されたら困るけどさ
36 21/12/07(火)09:56:05 No.873922971
まぁ一言で言うと馬鹿だから死んだキャラ
37 21/12/07(火)09:56:21 No.873923007
>ラムザはともかく一緒についてきてるラッドやアリシアたちはマジで何なんだろうな…
38 21/12/07(火)09:56:26 No.873923023
この作品の身分制度って日本で例えるとどの時代なんだろうね江戸時代はあたりぐらいだとまだ庶民はマシではありそうだし
39 21/12/07(火)09:58:29 No.873923340
初期メンを初手首にするゲームにはしたくないだろうし
40 21/12/07(火)09:58:42 No.873923374
江戸は戦争ないなら財政もう無理を重ねた藩も多すぎて 庶民特に商人のほうが圧倒的に強いぞ
41 21/12/07(火)09:59:47 No.873923527
没落の原因の真偽はともかく アルガスも先の戦争の被害者の一人と言う描写は有るものの 言動が嫌な奴過ぎて同情する気が一切起こらない
42 21/12/07(火)10:00:59 No.873923703
>>ラムザはともかく一緒についてきてるラッドやアリシアたちはマジで何なんだろうな… ラッドはまあガフガリオンにはついていけねぇって一緒になったかでアリシア達はアグリアスの下に居るからまだわかる >あの候補生の学友たちはマジで何なんだろうな…
43 21/12/07(火)10:02:54 No.873923977
気が付いたら一緒に異端者認定で後戻りできないとかいう流れも想像しやすい なんで学友たちはノリでアルガスたちと内ゲバしてラムザについていったんだろうなマジで…
44 21/12/07(火)10:03:02 No.873924002
>こいつを悪いと言うならそれは貴族制が悪いということだからな 言うやつ多そうだな…
45 21/12/07(火)10:03:22 No.873924051
学校で訓練してるからそれなりの地位の子たちであるっぽい それがいきなり傭兵に身を落としてもついてくる みんなが信じてる国教に背いた判定でもちゃんとついてくる ありがてえ…何が目的だ
46 21/12/07(火)10:04:00 No.873924134
>あの候補生の学友たちはマジで何なんだろうな… 酒場の依頼や密漁も文句言わずこなしてくれる・・・ありがたい
47 21/12/07(火)10:04:08 No.873924152
>ありがてえ…何が目的だ ラムザのケツ
48 21/12/07(火)10:05:28 No.873924351
>ありがてえ…何が目的だ 国なんて信じらんね ラムザなんてお人よし俺たちが見守ってないと危なすぎる 自分たちの食い扶持は自分たちで稼ぐよ
49 21/12/07(火)10:05:38 No.873924380
初期メンに自分でバックボーンつけて妄想するのはいい文化
50 21/12/07(火)10:06:34 No.873924516
>自分たちの食い扶持は自分たちで稼ぐよ ほぼ貴族の子弟だろうにコイツらのバイタリティ高すぎない…?
51 21/12/07(火)10:06:53 No.873924559
>酒場の依頼や密漁も文句言わずこなしてくれる・・・ありがたい 異端者でも仕事回してくれるの割と緩いな…
52 21/12/07(火)10:11:37 No.873925295
プレイ当時はルカヴィとかの話にイマイチ乗り切れなかったのは1章でこいつががんばりすぎたからだと思う
53 21/12/07(火)10:13:06 No.873925538
ボウガンでちまちま攻撃してきやがって
54 21/12/07(火)10:14:42 No.873925778
>酒場の依頼や密漁も文句言わずこなしてくれる・・・ありがたい あいつら秘境探索や遺物発見とか本隊から離れて割かしエンジョイしてる
55 21/12/07(火)10:16:06 No.873925991
初期メンはディリータよりよっぽどの友達だよ
56 21/12/07(火)10:16:50 No.873926097
>初期メンはディリータよりよっぽどの友達だよ あいつはティータ関連で修復困難になったのはマジしゃーない
57 21/12/07(火)10:17:31 No.873926186
ガフガリオンの下につけば良い働きしそう
58 21/12/07(火)10:18:09 No.873926274
>>初期メンはディリータよりよっぽどの友達だよ >あいつはティータ関連で修復困難になったのはマジしゃーない 修復困難(戦闘ステージに立つと必ずラムザを守ってくれるし別れ際は毎回死ぬなよって激励してくれる)
59 21/12/07(火)10:21:35 No.873926773
別にディリータもラムザに対する友情が無くなった訳じゃないけどね
60 21/12/07(火)10:24:06 No.873927158
初期メンすぐ除名して好きな名前にした奴ら雇っちゃったな
61 21/12/07(火)10:25:06 No.873927338
本心は知りようがないけど友情ムーブちらつかせて都合のいいように動かしてた
62 21/12/07(火)10:25:27 No.873927385
そうか初期メンバーって傭兵というより貴族の学生じゃん…何してんのこいつら…
63 21/12/07(火)10:25:32 No.873927400
ディリータのラムザに対する感情かなり重いと思うよ 袂は分かったけど家族と言える人間ラムザとアルマしかいないし
64 21/12/07(火)10:26:17 No.873927499
異端者の集まり
65 21/12/07(火)10:29:12 No.873927954
つーかディリータにとってティータに次ぐぐらい 大事な友人ではあるんじゃねラムザ
66 21/12/07(火)10:30:18 No.873928146
こいつよりよっぽど貴族騎士みたいな物腰だったウィーグラフ
67 21/12/07(火)10:30:25 No.873928163
ラムザはティータの件で負い目を感じずには居られないし ディリータもラムザに自責の念くらいは持っていて欲しかった お互い友情は有ってもそこを譲ることは出来ないから関係の修復は無理だろう
68 21/12/07(火)10:31:51 No.873928377
>つーかディリータにとってティータに次ぐぐらい >大事な友人ではあるんじゃねラムザ そこを否定するやつは少なかろう 成り上がりの中で信頼できるやつの一人や二人できてるといいんだけど結局多分居ないし
69 21/12/07(火)10:32:36 No.873928502
一章の最後の戦い、普通に骸旅団扱いされて画像の指揮で襲われたろうし 責任者であるラムザがバックレちゃったから士官学校の同期はかわいそうである
70 21/12/07(火)10:33:31 No.873928641
>責任者であるラムザがバックレちゃったから士官学校の同期はかわいそうである 僕は全てを捨てて逃げ出した…(同級生達全員連れて)
71 21/12/07(火)10:33:46 No.873928679
>そうか初期メンバーって傭兵というより貴族の学生じゃん…何してんのこいつら… 防衛大の一期が丸々抜けるというめちゃくちゃつらいことになってる まあすぐ内乱起きるからもっとつらいが!
72 21/12/07(火)10:33:51 No.873928692
同期もチャプター1のあれこれ見てきてるから思うところはあったんだろう
73 21/12/07(火)10:34:04 No.873928723
ウィー兄貴さんも時代が時代なら 王国騎士団の団長とか良さそうなのにね 本人高潔だから治安維持とかぴったりだろうし
74 21/12/07(火)10:35:50 No.873928983
人質を撃って人質としての価値を無くすのは合理的ではある だがしかし人質のど真ん中狙う奴があるか!とは思う
75 21/12/07(火)10:35:52 No.873928990
ウィーグラフが召し抱えられるほど国に余裕あったら内乱起こってないからな…
76 21/12/07(火)10:36:27 No.873929069
>ウィー兄貴さんも時代が時代なら >王国騎士団の団長とか良さそうなのにね >本人高潔だから治安維持とかぴったりだろうし 義勇団として動いたのに敗戦処理の都合官位もお給金もらえなかったんです
77 21/12/07(火)10:37:08 No.873929193
ウィーは体制ぶっ壊さなきゃだめだわ…と思ってたけど周りはそうじゃなかったから
78 21/12/07(火)10:37:35 No.873929264
>ウィーグラフが召し抱えられるほど国に余裕あったら内乱起こってないからな… ウィーグラフ一人だけなら普通に行けたと思う でもるろ剣の蒼紫様みたいに本人が良しとしない
79 21/12/07(火)10:37:37 No.873929267
>人質を撃って人質としての価値を無くすのは合理的ではある >だがしかし人質のど真ん中狙う奴があるか!とは思う 大義のため仕方なくじゃなくて大義を傘に喜んでだからまあ印象最悪にもなるなった
80 21/12/07(火)10:38:49 No.873929468
>ウィーは体制ぶっ壊さなきゃだめだわ…と思ってたけど周りはそうじゃなかったから 理想に骸旅団の現実が追いついていなさすぎる 本人はマジの大人物なのに実の妹とすら考えが合っていない
81 21/12/07(火)10:38:51 No.873929476
>ウィー兄貴さんも時代が時代なら >王国騎士団の団長とか良さそうなのにね イヴァリースに余裕が有れば義勇兵を戦後騎士団に格上げも有り得たが 五十年戦争後のイヴァリースはむしろ口減らししたいくらい貧乏だったから
82 21/12/07(火)10:38:58 No.873929500
>義勇団として動いたのに敗戦処理の都合官位もお給金もらえなかったんです 現実の百年戦争もこういう人達一杯居たんだろうな…
83 21/12/07(火)10:40:12 No.873929696
盗賊やテロリストまがいのことやるよりは 心がすり減らさずに済むだろうなウィー
84 21/12/07(火)10:40:13 No.873929700
リーダーは高潔で志も大きかったんだけどね… ただ皆が皆未来を見てるわけじゃないし大多数は今が大事だからどうにも… 骸はデカくなりすぎた
85 21/12/07(火)10:41:43 No.873929929
ウィーグラフさんは貴族生まれだったら 職務に真面目だからザル兄に近いけど ザルバッグより平民寄りの貴族だったと思うな
86 21/12/07(火)10:45:56 No.873930598
豆スープ飲みながら目先の損得に惑わされない人間になったんだ貴族の産まれなら悟って創始してる
87 21/12/07(火)10:47:44 No.873930877
兄貴の片腕としては働いていて 義勇軍時代も闘ったであろうに アルガスごときの発言に動揺してたとこを見ると妹さんは ベテラン剣士ではないのかな
88 21/12/07(火)10:48:07 No.873930932
>現実の百年戦争もこういう人達一杯居たんだろうな… 正規軍すらお役御免で暇をもらったり 中央がごたついてる間に大領主に中小が食われたり げんじつもじごくじゃー
89 21/12/07(火)10:48:42 No.873931028
ウィーさん結局教会という力に屈して膝を折ったけど違う!俺は理想捨ててない!って必死に強がるのが悲しすぎる 挙句の果てには死んで乗っ取られてあのザマで人生空虚すぎる
90 21/12/07(火)10:49:06 No.873931093
>兄貴の片腕としては働いていて >義勇軍時代も闘ったであろうに >アルガスごときの発言に動揺してたとこを見ると妹さんは >ベテラン剣士ではないのかな ただの民兵にすぎないのに無茶いうな 兄貴がおかしいんだ…
91 21/12/07(火)10:49:43 No.873931175
>兄貴の片腕としては働いていて 貴族との面を向っての折衝は兄貴やギュスタヴの仕事で団内や商家への補給とかが担当だったとか?
92 21/12/07(火)10:49:52 No.873931196
結局ウィーグラフがやりたかったような事の一部はディリータがやってしまった
93 21/12/07(火)10:50:01 No.873931221
平民は教育も栄養な足りない時代やぞ ディリータはレアケースなだけで だからアルガスからも嫉妬されたんだろうね
94 21/12/07(火)10:50:11 No.873931248
TOのザエボスみたいなポジ
95 21/12/07(火)10:50:29 No.873931299
妹は普通の感性だから寧ろあれがあの世界では当然の反応なんだろう ウィーグラフがちょっとヒーロー然としすぎなんだ
96 21/12/07(火)10:50:39 No.873931330
かなり無理をして兄貴についていったんだろねミルウーダ
97 21/12/07(火)10:51:00 No.873931389
>ウィーさん結局教会という力に屈して膝を折ったけど違う!俺は理想捨ててない!って必死に強がるのが悲しすぎる 教会なら貴族にも対抗できるとか思ってるんだろうけど日和見の風見鶏ならまだいいほうで暗躍しているような奴らだからなあ
98 21/12/07(火)10:51:02 No.873931394
「」畜に神はいないッ!!
99 21/12/07(火)10:51:33 No.873931482
>ウィーさん結局教会という力に屈して膝を折ったけど違う!俺は理想捨ててない!って必死に強がるのが悲しすぎる >挙句の果てには死んで乗っ取られてあのザマで人生空虚すぎる 元が現実とは程遠い理想家すぎたし神殿騎士時代がちょうどいいと思う ルカヴィになって完全に別人と化したのは残念
100 21/12/07(火)10:51:49 No.873931530
教会をも手の上で転がしたと思うとディリータはまじでおかしい まあ嫁には嫌われるんやけどなブヘヘヘ…
101 21/12/07(火)10:52:31 No.873931661
>教会をも手の上で転がしたと思うとディリータはまじでおかしい >まあ嫁には嫌われるんやけどなブヘヘヘ… すれ違いから勘違いされて嫁に刺された挙句先立たれて孤独に生きる悲しい未来…
102 21/12/07(火)10:52:38 No.873931686
まあラムザパパが子供のころから才能あるって 拾った子供だもんなディリータは
103 21/12/07(火)10:52:49 No.873931709
>結局ウィーグラフがやりたかったような事の一部はディリータがやってしまった どっちも平民だから特に問題はないだろう…
104 21/12/07(火)10:53:31 No.873931816
ウィーグラフは理想半ばで戦死とかじゃなくて 人格が侵食されたうえで敗死だからな…悲惨すぎる
105 21/12/07(火)10:53:38 No.873931833
ラムザパパはラムザをベオルブの中でどのような位置に置きたかったんだろうね
106 21/12/07(火)10:54:26 No.873931968
下手に実力があったから生き残ったちゃっただろうね
107 21/12/07(火)10:54:58 No.873932075
はー!? ああああんな女の事別に好きじゃね―し!? 利用してるだけなんですけどー!?
108 21/12/07(火)10:55:29 No.873932148
ティータがいたころはもっと素直な奴だったのに ディリータ
109 21/12/07(火)10:56:14 No.873932281
せめて拾われた先がヴォルマルフじゃなければなあと思うけど こいつ転生先に利用できるなって思惑持ってたヴォルマルフじゃないとそもそも拾ってくれんよな…
110 21/12/07(火)10:56:17 No.873932293
ツンデレやるには時と場所が悪すぎるよディリータ…
111 21/12/07(火)10:56:56 No.873932405
>はー!? >ああああんな女の事別に好きじゃね―し!? >利用してるだけなんですけどー!? (私も利用されて殺される! だったら先に殺してやる!)
112 21/12/07(火)10:56:59 No.873932414
ウィーさんは生まれも時代も悪かったと思うけど 冷徹になれん感じが利用されちゃったのかな ラムザは環境やめぐり合わせがよかったから 冷徹にならなくても信じる道を行けたけど
113 21/12/07(火)10:57:46 No.873932537
>ラムザパパはラムザをベオルブの中でどのような位置に置きたかったんだろうね 長男の野心を見切ってたのかも
114 21/12/07(火)10:58:40 No.873932703
枢機卿に問いただしにいったら相手がルカヴィだったとはいえ倒しちゃって異端者ルートとかロックな生き方してるし
115 21/12/07(火)10:59:56 No.873932909
>ラムザパパはラムザをベオルブの中でどのような位置に置きたかったんだろうね 庶民での副官持ちの庶子の将は普通に民衆を味方につけられるコマになると思う
116 21/12/07(火)11:01:23 No.873933159
シドとやり合ってたような人だし長男の謀略に気付いてなかったとも思えないんだよな
117 21/12/07(火)11:01:44 No.873933224
長男は言いたいことはわからんでもないけどやり方がいくらなんでも乱暴すぎる…
118 21/12/07(火)11:02:17 No.873933307
>ツンデレやるには時と場所が悪すぎるよディリータ… バルマウフラスパイだって判明したときに弱みなんて晒せないし… 結局バルマウフラも殺さず逃してんだけど